
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2012年2月10日 11:22 |
![]() |
12 | 26 | 2012年2月8日 23:21 |
![]() |
5 | 14 | 2012年2月2日 12:41 |
![]() |
86 | 20 | 2012年2月22日 21:43 |
![]() |
8 | 5 | 2012年1月30日 22:21 |
![]() |
4 | 7 | 2012年1月29日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508988.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f770exr/index.html
F750EXR,F660EXRはやっぱりでないですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
3点

F550EXRの時のF500EXRも国内発売なしでしたが、今回も同じでしょうね?
書込番号:14095386
0点

やっぱり日本はデジカメもガラパゴスなんですかねー。
F660みたいにGPSの突起ない方がすっきりして見えるんですが。
F770にもまた「超高画質」と書いてあったので、
最近のFinepixは「高画質」という言葉を安売りしすぎな感じがします。
ミラーレス並の画質になったら「高画質」ですが。笑
書込番号:14097480
4点

これでF600EXRが1.5万くらいになったら600買おうこな?
書込番号:14097941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500mmの望遠って、手ぶれもしやすいから使いこなすの難しいですよね。
それもあって、三脚使用モードが搭載されているのでしょうけれど、
だんだん過剰スペックになっていくような。。。
F600EXRはその点非常にバランスが取れていて、F550EXRに比べて安定していて(片ボケが少なく)、日経の比較でダントツの1になったことから大ヒット作になったんでしょうね。
F600EXRのスペックで片ボケのハズレくじをなくすとか、同じ機能で更に安価にするとか地道な改良の方向にも進んで欲しいんですけどね。
書込番号:14105109
2点

個人的にはこれ以上の望遠はいらないですけどね。
GPSの感度が上がったのはいいなあ。
書込番号:14108949
1点

私的には無線LANを搭載してもらいたかったなぁ…
即買いだったんだけど…
書込番号:14133216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
私は、現在LumixのG1とGF1(レンズは20mm、14−45mm、45−200mm)を所有しており、
ミラーレス一眼なので比較的コンパクトなのには満足しておりますが、
やはり列車で旅するのに適したコンデジ(旅の荷物を減らしたい)が欲しいと思って、
今購入を検討しているところですが、
2万円内の予算で、最初はIXY600FやLumix FX77やCOOLPIX P8200の新品かPowerShot S90の中古が候補でしたが、昨日たまたま会った友人がF600EXRを持っており、調べてみるとスペックが魅力的であったことから、今はF600EXRの新品かS90の中古で迷っているところで、正直どちらがお勧めでしょうか?(ミラーレス一眼のサブカメラとして)
値段的には、キタムラで・・・
F600EXR新品:19000円程度
S90中古A級品(良品):17800円
でした。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

F600はスペックが魅力と書かれているから分かるのですが、
S90を候補に入れられている理由は何でしょう。
旅カメラならF600な気もしますけどねー。
24mmスタート&望遠なのでアドバンテージあると思います。
書込番号:14085348
1点

S90を候補に入れているのは、開放側のレンズの明るさ(S90…F2.0、F600…F3.5、鉄道写真を撮る(夜でもノーフラッシュが鉄則)ので、レンズの明るさは重要)と長年キャノンのコンデジを使って来たので、S90なら間違いない安心感(フジのコンデジは使ったことがないので、写りや使用感や耐久性が未知数)ですね。
書込番号:14086619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
レンズの明るさは代えられなく、
「レンズの明るさが重要」と書かれていますのでS90でいいと思います。
夜の鉄道写真が止まっている電車ならF600でもアリだと思いますが、
広角24mmとズームが不要であれば。
書込番号:14086645
0点

コンデジでしたら中古より新品かなぁ〜と感じています。
年がら年中夜間撮影ばかりではないでしょうし、そこは特にGF1に活躍して戴きましょう?!
ここは一つ新し物のF600でお願いします。
(駄文失礼)
書込番号:14086745
1点

28mm以上の広角が不要で105mm以上の望遠も不要ならS90でしょうが、それ以外なら
F600EXRがいいと思います。
書込番号:14086977
0点

アメリカンメタボリックさんの仰るとおり
> コンデジでしたら中古より新品かなぁ〜と感じています。
私もそう思います。
未開封の箱入りだったらまだ少しはいいかも
F600EXRの方が良いと思います。
書込番号:14087087
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございます<m(__)m>
今日、職場の前のキタムラでS90の中古(A級品17,800円)とF600新品(19,800円)を見てきて、
店員さんとも色々と話をしてきました。
ここはF600の板なので、F600を押す意見が多いようですが、正直どちらも捨てがたい魅力がありますね。
レンズだけ取ってみると、明るさならS90、ズームの幅ならF600ですが、それ以外の個人的な要望を書き出してみると、
1:1泊2日程度の鉄道旅行では、一眼を持ち出さずに、S90かF600のコンデジ1台だけ持ち出して、
荷物をディパック1つにまとめたい。
(2泊以上だと旅行カバンを使うので、どっちにせよ一眼を持ち出すことになる)
2:一眼の撮影では、オートフォーカスだけでなくマニュアルフォーカスも使うので、コンデジにおいても撮影の調整の幅の大きさを求めたい。
(キタムラの店員さんの話では、マニュアルを多用するならS90、オート中心ならF600と言われた)
3:一眼を使う前は長年キャノンのPowerShotを使っていたので、S90はある程度信頼が置けるが中古であることがネック。
フジのF600は、新品なので物は確かだが、フジのカメラは使ったことがないので、写りが未知数。
(F600の書き込みを見ていると片ボケが多いみたいで・・・)
4:もともとの値段がS90の方が高価なので、S90の方が高級なのでは?
5:丁度ソフマップのネット中古でS90の中古優良品が2月1日朝まで16,800円で販売されていて、3年延長保証が1,000円で付けられるので、上記3の中古のネックがある程度解消されるかと・・・。(S90にするならそれが欲しい)
6:F600の裏面照射CMOSとS90のCCD・・・画素ではF600有利(その分メモリーを食う)が素子が小さい。S90は画素では不利だけど素子が大きく余裕がありそう。
そのうえで、同じ条件(焦点距離、絞り、シャッタースピード、ホワイトバランス等)でどちらの写りが優秀かどうかも気になるところ。
以上の点を踏まえたうえで、どちらが良いのか?
よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:14088084
0点

条件を見るとS90の方が有利なものとF600が有利なものが混在してますので、
デジカメを選ぶ際は何かを妥協しないといけません。
キャノンのSとF600を迷われてる方は多いのですが、
自分が絶対に譲れない1番の条件で選ぶのが良いと思います。
書込番号:14089176
2点

>開放側のレンズの明るさ(S90…F2.0、F600…F3.5、鉄道写真を撮る(夜でもノーフラッシュが鉄則)ので、レンズの明るさは重要)
このような拘りがある時点でS90だと思います。
F600EXRはオールラウンダーとか入門機としての魅力はピカイチですが、一歩踏み込んだ撮影をしたい時に物足りなくなると思います。
逆に言えば、上の様な拘りをスレ主さんが捨てることができるならF600EXRは良いサブカメラになるのではないでしょうか。
満遍ない撮影には1台で望遠までできますから向いてると思います。
書込番号:14089540
1点

じじかめさんの意見に一票
F600EXRの最大の魅力は24〜720mmまでの30倍の超解像ズーム(デジタルズーム)です。
これが不要ならS90でいいと思います。
書込番号:14089721
0点

再登場失礼します。
スレ主殿の2回目の書き込みで感じるのは「中古S90に心は決まっているけど皆さんにも同意してもらいたい!」ってことかなぁ〜と。
個人的にはGシリーズを継続使用していますので同じ撮像素子搭載のS90の良さもある程度認識しているつもりです。ただS90の残念な個所は「任意の場所にAFポイントを移動できない」「表面が滑りホールドしにくい」の点がかなり気になる個所でした。
確かに2年も前の機種とは思えないほどの写りをする事、広角側F値かかなり明るい事、大き目CCD搭載機である事!大変魅力的ですが、個人的にはそれでもF600を勧めるかな!
製造メーカー保証と販売店保証って事も考慮してですが、最後はスレ主殿が気持ちよく持参して、気持ちよく撮影できる機種をってことで!だってそれで恨まれるのも怖いもので(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14090135
2点

この2機種は守備範囲が違います。被写体が定まってないならF600で良いと思います。でも文面から判断すると
私が思うに、スレ主さんが、中古でも欲しいと思ったS90と同等の使い勝手の新品を買ったほうが良いような気がします。例えばS95とか。
こだわりはレンズの明るさなんですよね。でも中古品…それなら…この結論!
どうでしょうか?
一眼の高級品を安く買うなら中古品も有りだと思いますが…コンデジですよ!?
擦り切れるまで使い倒すというなら中古品も有りだと思いますが。
書込番号:14093811
0点

本当ならS95の新品が、欲しいのですが、予算は2万円までです。
キタムラで、S95の新品が、28000円台では手が出せません(T-T)
私のなかでは、やはりS90中古で固まってますが、未だにF600新品も捨てがたいです。
書込番号:14093961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とめ583さん こんにちは
自分が選ぶとしたら S90の状態をみて決めます
新品の方が良いのは解りますが 本当に S90中古A級品(良品)で使用に問題ないのであればS90にしてしまうかも‥
書込番号:14094079
1点

>この2機種は守備範囲が違います。
同感です。
スレ主さんの、より強い希望は明るいレンズですよね。そうすると自ずと結論が出てくると思います。
F600EXRは小型のコンデジでズームがよりアップできるのが特徴ですが、レンズの明るさや写真の画質はS90に劣ると思います(キヤノンはG10を使用し画質にも満足していますが重たいのでサブとしては持ち歩きません)。私自身F600EXRの多機能性と簡便さに惹かれ購入し満足していますが、解像度が欲しい写真ではデジ一を使用しています。
鉄道写真はズームアップして迫力が増しますが、夜のF600EXRは明るさの点で苦しいと思います。またS90ではズーム倍率が足りず迫力ある写真が撮れるかどうか疑問です。スレ主さんは夜の鉄道写真でノーフラッシュが鉄則とのことですが、いずれのコンデジにせよフラッシュの光量が小さいので近くの人物を撮るにはいいですが、遠くのものを撮るには光が届かず、そのようなシチュエイションでのフラッシュの使用は無意味だと思います。
鉄道写真はお持ちのG1とGF1にまかせ、サブとして持ち歩くにはS90の方が悔いなく使用できると思います。
キタムラの中古を調べてみましたが、グレードがAのS90がいくつかあります。取り寄せても購入しなくてもよいので、数個取り寄せ、SDカードを持っていって試写しその場でプリントしてもらい、気に入ったら購入すればよいと思います。
書込番号:14094180
2点

マップカメラのネット中古で、まあ外観も綺麗なS95が1台だけあるのでよければ。
書込番号:14094806
0点

価格書くの忘れてました。21800円です。
書込番号:14094810
0点

持ってる機種の後継機なので、参考になれば。
現在はPowerShot S95と富士フィルムFinePix F300EXRを持ってます。
S95は明るく夜景に便利ですが、確かにズームは出来ません。
ただ、S95はズームをしても手振れは少なく、失敗写真は少ないです。
F300は昼間は大丈夫ですが、
夜間がイマイチでズーム時は昼でもブレ写真はあります。
F600ならマシかと思いますが、
ウチと同じように2台持ちをお勧めします。
今なら、IXY 31SとF550の中古セットで2万ぐらいに出来ると思います。
両方使ってみて、よく使う方に絞ってみては?
書込番号:14098870
0点

多くのレス、ありがとうございます<m(__)m>
もともと、今回のコンデジの購入計画ですが、
最初に書いた通り、IXYやLumixやCOOLPIXといった普及版のコンデジの購入計画が発端で、
予算も1万円〜1万5千円くらいで考えていました。
で、何気にキタムラ中古を検索すると、S90の良品が17800円と比較的安く購入でき、
そっちの方が魅力的。
そこに先週末に地元の友人が遊びに来て、友人が購入してきたF600に一目ぼれ。
で、S90とF600という異種格闘戦みたいな比較になってしまいました。
従って、予算2万円は譲れないのは予算をすでにオーバーしているからでもあります。
あと、今となってはコンパクトでもRAW対応が欲しいので、
IXYとF550の2台持ちというのは考えていません。
(コンデジ2台持ちするなら、今持っているGF1とレンズを3本持っていきます。
ただ、それでは旅の荷物の軽量化は図れません)
今調べてみると、ソフマップcomでS90の中古優良品が15800円で2台出ているので、
(ソフマップの3年延長保証つけても16800円)
差額でSDカード、互換バッテリー、互換ケース、液晶保護フィルムを購入しても2万円で収まるのは魅力的です。
今回は、F600には縁がなかったようです。もう少し安くなって、片ボケがなければ購入していたと思いますが・・・
書込番号:14100325
0点

あんまり無理して買わなくても良いのでは?
重くて困っているのは2台のカメラに3本のレンズを持ち歩いているからでは?
一度どちらか1台のカメラと14-45mmのレンズだけで撮影に出かけて、
明るさが欲しいシーンに出会うことが多ければS90を、
望遠が欲しいシーンに多く出会ったらF600EXRを検討してはいかがですか?
予算内だったらどちらでも良いという感じではなく、
最後の最後で金額の比較を持ち出されては、
大方の人は拍子抜けしたと思います。
それなら初めから少しでも安い方がありがたいなどの条件出しをしてないと、
スレ主さんにとって的確なコメントはできないと思います。
買う、買わないはスレ主さんの自由だと思いますが、
デジタル一眼を持っている人がサブ機の検討をするならまだしも、
ミラーレス一眼からコンパクトデジカメでは、重さの大幅な改善は期待できないばかりか、
スレ主さんの拘りからすれば、画質やテクニカルな撮影ができないことで物足りなくなる可能性が高いと思います。
お金が大事であろうスレ主さんにとっては、もったいない支出は最も避けたいことではありませんか?
私でしたら現時点で無理して支出をすることなく、もう少しお金を貯めてでもミラーレス一眼のレンズに投資したくなると思います。
書込番号:14101174
1点

とことん省エネさん>
そうなると、今度はカメラバック沼に陥ってしまうことになってしまいますね(苦笑)
(今は、ミラーレス一眼用に専用のカバンを使っているので、本体+レンズ1本でもカバン1つ荷物が増えてしまいます)
今回購入しようと思ったのは、ミラーレス一眼を使ってみて、デジタル一眼レフ(D70Sも所有)と比べて、コンパクトなのは認めるとして、やはりすぐに取り出せてさっと撮れるカメラが欲しかったからです。
一眼を使っているからには、それなりの性能を要求しますし(マニュアル撮影、RAW対応等)、予算もありますから、購入するのに迷うわけです。
GF1に14−45mm付けても、ベルトポーチに入るカバン(ケース)は多分ないでしょう。
かといって、GF1+20mmだけだと焦点距離に合わせて撮影しないといけないし・・・
書込番号:14101439
0点

>スレ主さん
今回はS90に決定ですね。
何となく思うのですが、今度はコンデジ沼にはまりそうですね。
多分次回は望遠コンデジが欲しくなると思います。
書込番号:14101992
0点

> とめ583さん
私はF600の一つ前のF550を使ってます。
今朝、撮った写真ですが、こんな写りになりました。(私的にはNG!)
F600も同じレンズ構成(処理)と思いますので、今回はS90で正解!と感じます。
私は赤外線通信に魅力を感じ(他機種のSDカードも読み込んでくれるので)使っているのですが、望遠コンデジは別のが良いかも?
書込番号:14102044
0点

>一眼を使っているからには、それなりの性能を要求しますし(マニュアル撮影、RAW対応等)、予算もありますから、購入するのに迷うわけです。
制約を自慢気に並べられても何だかなぁという気がします。
だからやめたらいかがですか?と言っている訳です。
制約として厳しすぎるのでは?特に予算。
夕張メロンハイチュウさんがコメントされているように
「デジカメを選ぶ際は何かを妥協しないといけません。」
まさにそうだと思います。
コンパクトで、安くて、望遠か明るいレンズが載っていて、おまけに画質が非常に良いなんていう都合の良いカメラがあったら、
一眼カメラを買う人が激減するでしょう。
>・・・カバン(ケース)は多分ないでしょう。
よく探されましたか?
拘りやさんのスレ主さんにはこんな選択肢もあるかもしれません。
@LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを検討する。
価格は3万円くらいですから予算オーバーになりますし、暗いですかね。
ACOOLPIX P310を待つ。
ヒット商品のP300は良いカメラです。年末にデジタル一眼のサブ機としてS8200を検討していた親族にP300勧めて購入したところ「サブ機として最適」と感謝されています。
P300はタイの洪水でニコンにとっては予想外の早期終了の商品になったと巷でささやかれていますが、終了間際だったせいかビックカメラで\20000+ポイント10%で買えました。
しばらく我慢してP310が同じくらいまで値下がりするのを待ってはいかがですか?D70Sと同じニコンですし。
書込番号:14104800
0点

あれから、レスありがとうございました<m(__)m>
実は、私が迷っている間にソフマップのS90の中古が売れてしまい・・・(>_<)
また、コンデジ選びは振り出しに戻りそうです。
結局は、コンデジを選ぶには何かしら妥協しないといけないのは良くわかりました。
今回は、第一に列車での旅の荷物を減らしたいということが最優先です。
(でなければ、別にコンデジ買わなくてもいいわけですから)
その次が写りの良さですね。
望遠はあれば越したことがないですが、今のミラーレスでも望遠(45−200mm)はあまり使っていないので、それよりかはレンズの明るさかなぁと思います。
実は、昨日名古屋駅へ行って、家電量販店巡りしたら、
キヤノンのG12の在庫処分品が32980円ポイントなしで売られていました。
丁度ヤマダポイントが2万ポイント余り溜まっているので、
上手に交渉すれば、追い金1万円程度でG12の新品が手に入るのは魅力です。
その一方で、F600のソフマップ中古極上品が16800円で売っており、
こちらも魅力を感じています。
高級コンデジと普及コンデジの選択・・・迷うところですが、
ヤマダポイントを長く持っていてもその内に無効になりかねないので、
G12の購入を前提に来週末また交渉してみようと思います。
書込番号:14126987
0点

とめ583さん こんばんは
S90残念でしたね でもG12面白い機種ですし G1Xはセンサー大きくなるので最後の1/1.7型CCDセンサー 搭載機面白いかもしれませんね。
自分はまだG10使用中ですが‥
書込番号:14127160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
LX1の後継機として、S100を考えておりましたが、筒のガタツキがあり、動画ではカチカチ音が入り、静止画でも影響がありそうなので別の機種を考えておりました所、F600EXRが目に留まりました。
しかし、F600EXRの発売が平成2011/8/27、F660EXRの外国では2012/3と6ケ月しか経ってないですが、何か不都合があってそれを解消する必要があったのでしょうか。
ポケットに入れて持ち歩きたいと思いますので、厚み・巾・重量がこのクラスの物と思っています。
デジ一眼はEOS Kissの初代からEOS60Dに昨年更新していますので、補助として上記を考えています。
なぜ6ケ月なのかご意見をお聞かせください。
0点

<発表>のタイミングが早いのか遅いのか それはわかりませんが
このシリーズの<発売>のタイミングを見てみますと・・・
F300EXR 2010年9月4日
F550EXR 2011年3月5日
F600EXR 2011年8月27日
というわけで、今までの流れからすると、<半年>というのは
決して突飛な期間ではないように思います。
しかし、メーカーにとってはきっと厳しいですね、半年毎に機種更新は。
書込番号:14077678
1点

予想ですが、F550EXRという機種が昨年2月に発売されました。
1.F550EXRのクチコミにも結構かかれていますが、レンズの片ボケ等不具合事象が多かった。
2.メーカーが思っていた以上にF550EXRの値落ちがはげしかった。
それでF550EXRのマイナーチェンジ板として、ハードはそのままで、ソフトを改良し、また評判の悪いフラッシュの自動ポップアップをなくした。F550EXRの発売から半年後にF660EXRが発売されたと考えると、F550EXRの発売からF600EXRの製造完了まで、約1年が経過し、次期モデルが発表された・・・
こんな感じでしょうか。
書込番号:14077715
0点

すいません。書きかけの途中で投稿してしまい、へんな文章になってしまいました。
以下訂正します。
--------------------------------------------------------------------------
予想ですが、F550EXRという機種が昨年2月に発売されました。
1.F550EXRのクチコミにも結構かかれていますが、レンズの片ボケ等不具合事象が多かった。
2.メーカーが思っていた以上にF550EXRの値落ちが激しかった。
それでF550EXRのマイナーチェンジ板として、ハードはそのままで、ソフト的に機能追加し、また評判の悪いフラッシュの自動ポップアップをなくしたF660EXRが、F550EXRの半年後に発売された。F550EXRとF600EXRとほぼ同じ機種と考えると、F550EXRの発売からF600EXRの製造完了まで、約1年が経過し、次期モデルが発表された・・・
こんな感じでしょうか。
書込番号:14077756
0点

一眼と違い、コンデジは手頃な分飽きやすい。
価格の下落スピードも早い。
F600をマイナーチェンジとすると、開発期間も一年間ある。
前機種の問題点をクリアする。
計画生産分がほぼ市場に出回った。
皆さんの意見を踏まえての私なりの結論です。
書込番号:14077775
0点

F550のソフトをマイナーチェンジしものですから、
一時的に価格を戻すだけの、
後継機への繋ぎだったのだと思います。
書込番号:14077824
0点

一般コンデジ=半年周期
高級コンデジ=1年周期
だと思ってます。
サイバーショットのHX9Vは寿命長かったですけど
書込番号:14078589
1点

この価格帯では半年周期でモデルチェンジがメーカーにとっても販売店にとっても稼ぎやすい時期だと思っています。
発表がやや前後したりしますが基本夏と冬のボーナス時が狙い時になりますね。
分かりやすい例でいえば携帯電話のモデルチェンジも同じあたりです。
大体家電店で扱う商品のサイクルはボーナス時期ではないでしょうか。
価格的に買い換えやすい価格帯でもありますし、長く同じ機種を使うタイプの方には本命が狙いにくい価格帯だとも思っています。
ここから5万円以上のプレミアムコンデジになるとモデルチェンジは少なくなり派生モデルなどの発売の方が多くなる気がします。フジフィルムで言えばX100とX10がそのあたりになります。
書込番号:14079604
0点

2月18日に、FinePix F770EXR の発売が予定されてます。
こんなに売れてるのに人気機種を投入?
確かに、モデルチェンジは相当に早いように思います。
FinePix F770EXR ですが、確かに多くの部分が進化しています。
FinePix F770EXR は、薄いですが20倍の光学ズームを
持っている。一昔のカメラでは考えられないことです。
この分野はまだまだ成長するべき所が多く伸び盛りと言えます。
書込番号:14095074
0点

F600EXRは売れてるの?
現在はNikon-S8200の方が売れてるとか聞いたけど・・・
総合的にはCanon→SONY→PanaがTOP3だったのでは?
Fujiでも頑張ってるのはZ900で・・F600は???
春の新型での期待機種はPana-TZ30でも買おうかなと・・
書込番号:14095193
0点

このカテゴリーに来て余り日が経ってないので断言して良いのかどうか解りかねますが、デジカメスレはメーカー毎の好き嫌いが露骨ですね。
クチコミに依っては見るのも嫌に成る程ひいきが露骨に分かるスレもあります。
デジカメスレってこんなもんなんですか?
書込番号:14097719
0点

そういう、ここの話題と全くもって関係のない話のほうが、よほど・・・。
書込番号:14097786
3点

>エアーフィッシュさん
いいえ、上の方がいきなり「疑問符」で書かれてたもので、趣味主張もあるとは思いますが、「いきなり疑問符」は無いだろうと思って。
それと、以前スレ立てした時に一部メーカーを押す方がいた事と某有名カメラ雑誌を見た時、富士を無視したような掲載をしていた為です。
キャノン・ニコン・リコー・パナ・ソニーなど嫌いではありませんが、老舗だから静止画が良いとか家電メーカーだから動画が良いとかで決めつけるのは良くないと思います。
機種毎に評価するべきでしょう。
書込番号:14098572
0点

訂正です。
趣味主張>主義主張
失礼しました。
書込番号:14098591
0点

U-Seaさん こんにちは
このクラスのカメラ すぐに値下がりしてしまうので マイナーチェンジし 値段を戻す為の様な気がします‥
書込番号:14098610
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
以前は富士のデジカメを多用しておりましたが、最近の富士機は壊れやすくF550も、AX250も1年待たずに壊れました(もちろん無償修理ですが…)。そういう意味で信頼を失いかけていたところ、このカタログ写真は何でしょうか?イメージとはいえ、CMOSセンサがこんなに大きい記載は誤解を招くのではないでしょうか?
7点

>CMOSセンサがこんなに大きい記載は誤解を招くのではないでしょうか?
こんなに大きいといわれてもカタログ見たことがないので...
アップロードされたカタログの写真も部分拡大なのでどんなに大きいかわかりかねます(笑)
書込番号:14077428
3点

センサーサイズを書いているので
問題と思いますが、mmで書いた方がベター
ですね。
書込番号:14077438
2点

まずいですね。
嘘・大げさ・まぎらわしい にひっかかります。
誇大表現がいちばんまずいですが、昔からこの業界はレンズの標準と望遠を比較するのに 標準は小さいプリント、望遠はその倍ぐらいのプリントを使い比較であってちゃんとした比較ではない誇張表現が当たり前でした。
スレ主さんが出している画像は、そんな伝統の技法を取り入りてセンサーだけ拡大して誇大表現しています。
中には、あの大きさのセンサーが中にあると勘違いする方もでてきますね。
なんちゃって400万画素(自称400万画素相当の画質のこと)で問題になって、撮像画素子の素子数は実際の素子数を表記するようになったのもフジの功績でしたね。
元記事の写真は レンズを通しているので大きく見えるという言い訳を準備しているかも?
>センサーサイズを書いているので
実際の有効画素のサイズではなく、同等の撮影面積だった場合の撮像管の直径では。
実際はもっと小さいようです。
コンデジメーカーはこのカビのはえて現実にそぐわない表記もいつまでも続けますね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
1/2型が計算しやすいですが、6.4mm×4.8mmだと対角が 8.0mmとなり 1/2インチ= 12.7mmより結構ちいさいです。
センサー自体のサイズが 36*24mmで撮像有効面積が 6.4*4.8でも フルサイズセンサーといえるような?
書込番号:14077808
7点

ペンタックスQの1/2.3インチセンサーがこの程度ですから、
おそらくサイズを誇張して載せていますね
ウソ、大げさ、紛らわしい、この三点に見事引っ掛かります
よもやと思いますが、レンズを通した拡大イメージとして
掲載したと言い訳するつもりでしょうか
書込番号:14077950
7点

うちにあるカタログには、右下の所に小さな文字で、「◎画像は当社検証に基づくイメージです。」とありますが...
ちなみに、うちのF550も新品で買ってすぐに壊れました。
書込番号:14078238
5点

画像の2/3型CMOSセンサーとあるのはX10のものです。
F600EXRの紹介ページと別のページにあるX10の紹介を一緒にして誇大広告等のはどうかと思います。
X10の画質は一クラス上ですよ。
書込番号:14078381
5点

>F600EXRの紹介ページと別のページにあるX10の紹介を一緒にして誇大広告等のはどうかと思います。
わたしも、センサーがちがうことは気がつきましたが、よく見ると後ろがレンズなんですよね、やはり表現として紛らわしく問題だと思います。
書込番号:14078401
4点

改めて自分の持っているカタログを確認しましたが、掲載画像の左側はFINEPIX総合カタログの物で、右のものはX10のみの専用カタログの画像です。
こういったつぎはぎしたようなクチコミで非難する姿勢に疑問を感じます。
総合カタログではセンサーサイズのコピーとセンサー画像の間に詳細紹介の文章が入っています。
更にいうなら左側の画像はEXR CMOSセンサーのサイズを述べているのではなくセンサーの高画質、高感度を述べているページでセンサーサイズの表記はありません。
あたかも同じカタログ内でセンサーサイズがF600EXRのものと間違いを書くのはルール違反だと思いますが。
書込番号:14078407
10点

素人の人→CMOSセンサーって何?→誤解すら無し
知ってる人→仕様表を見れば分かる
ってことで間違って買う人はいないでしょう。
カタログはメーカーの自己満足だと思うのでいいのでは
書込番号:14078629
7点

カメラを知らない人は、こういうサイズのセンサーが入っていると思うでしょうね。
でも、永遠にセンサーの現物を見ることは無いので・・・・っと、それはダメか(笑
昔、ファミコンの箱のイメージイラストのままのゲーム画面じゃなかった事に、
腹を立てたのを思い出しました(笑
書込番号:14079569
5点

こういうのを問題なんじゃないかって言う人もいれば、それを聞いて、
ああ、そうだ問題だ!っていう人も居て、まあ、それぞれ色んな方が
いらっしゃいますね。それはそれで世の常だと思いますが・・・・
でも、こういうのって、文字での表現、例えば「超絶キレイ!」ならば
だれも文句は言わないけど、(カメラの宣伝なのに)写真や画で 「超絶キレイ!」の
イメージを表現すると怒る人が居るのだとしたら、カメラメーカーも大変だなあ。
まあ、どこのメーカーも当たり障りない表現方法とか、説明になってきていたり
して、そういう性質ってやっぱり商品にも現れて来てますよね、カメラに限らず多くの
製品に。そういう各社、横並びと言うか、当たり障りないものを造らせているのも
消費者の要望って事なんでしょうね。
あ、余談ですが、、、
私は、まさにこの写真の載ったカタログを眺めまわした挙句に、昨年秋に
全くもってカメラド素人としてF600EXRを買いましたが、この写真や表現になんら
問題も感じませんでしたし多少詳しくなった今も、写真に騙されたぜ! とは
全然思いませんでした。
書込番号:14079625
9点

こんにちは。
カタログの大きな写真やコピーを鵜呑みにするのを止めれば良いと思います。
そんなところには「真実」は書いていません。
仕様表や、注意1とかそういうところに留意すべきです。
どんな商品でも同じです。
「誰でも、簡単、綺麗」これを見るたびに「なめんなよ!」と思ってしまう僕です。
書込番号:14081999
3点

>右下の所に小さな文字で、「◎画像は当社検証に基づくイメージです。」とありますが...
結局、ちゃんと説明は載せていませんね。 いったいどんな検証をしたのでしょうか?拡大したとか書いていればまだいいのですが、そんなことは一切かかれていません。
どこにでもお仲間はいますね。
http://labaq.com/archives/51708859.html
書込番号:14084711
3点

F660であれ、X10であれセンサの大きさを誇大表現したんですから、いずれにせよ同じことでしょう。富士フイルムに多くのクレームが来たようで、F770が掲載されている最新版のカタログにはこのような掲載はされなくなりました。まあ、富士ファンには腹立たしいレスかもしれませんが、私も富士ファンです。だからこそこういう姑息な手段を使って欲しくないのです。
書込番号:14135928
2点

>私も富士ファンです。だからこそこういう姑息な手段を使って欲しくないのです。
自分はわかるので問題ない、だまされる人が悪いという考えの人はどうしてもいますね。
誇張したいのであれば、マウントから大きくはみ出したほうが誇張効果がありかつ大型センサー搭載と間違うことがないのですが、大型センサーと誤認しても当然の大きさに押さえている点は本当に姑息だと思います。
ちゃんと拡大しているイメージですと注釈すればいいとおもいますが、
>右下の所に小さな文字で、「◎画像は当社検証に基づくイメージです。」とありますが...
検証に基づくなんか書いていますから、さらに心証がわるくなります。
あんぱら> なんちゃって400万画素(自称400万画素相当の画質のこと)で問題になって、撮像画素子の素子数は実際の素子数を表記するようになったのもフジの功績でしたね。
この後遺症はヤフオクなんかで、なんちゃって400万画素機が400万画素機と出品されたり、価格.comでもこんな仕様で説明されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810094/
>画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍
誇張リサイズして432万画素なんですよね。
書込番号:14136582
1点

あんぱらさん、ありがとう〜! まあ、この手の批判じみた口コミを書くと、熱狂的なファンから総スカンを食らうのは覚悟してたけど、前述のとおり富士フイルム自体が誇大広告をやめたのですからある意味「良かった良かった」です。富士フイルムはいいセンサ、いい画像処理エンジン、いいレンズを持っているんですから、そしてカメラデザインも以前に比べてすごい良くなった。どのカメラもかっこいい、いうなれば男性的なデザイン、いいと思います。
賛否両論ありがとうございました。
書込番号:14137414
2点

>富士ファンには腹立たしいレス
>熱狂的なファンから総スカンを食らうのは覚悟してたけど
富士ファンがみんなそういう人に見えちゃいます、富士ファンというより一部の人のことなんですよね。
表現の自由もありますが、今回のようなうそ、まぎわらしい、大げさなものだと、表現の自由は規制すべきという方向に持っていく人がでてきます。
業界は違いますが
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/beauty-mp/2855244/8405070
http://www.afpbb.com/fashion/article/fashion-mp/2816913/7575356
>ジュリア・ロバーツら起用の化粧品広告、「修正しすぎ」で禁止に
書込番号:14137584
0点

スレ主さん
言いたいことは言えたと思うので、この辺りでいいんじゃないでしょうか。
「富士が誇大広告をした!」「直せ!」
と言いたいのでしょう。次期機種から直っているようですし、これ以上書いたら、ただの愚痴に
なってしまいますよ。(他の書き込み入れている方々も同じです。青空さんは違うみたいです
ね。)
それとスレ主さん、ファンと言いながらレビューが無いのですが・・・どうしてですか?
書込番号:14138806
2点

空想大好き天然親父さん >「富士が誇大広告をした!」「直せ!」....青空さんは違うみたいですね。)
スレ主さんをクレーマー同然に思われているようですね。
フジが広告を変えたのは、問題視されたからかどうかわかりませんが、うそ、大げさ、間際らしい広告がなくなったのは結果的に、フジもおかしいメーカーと思われなくなるわけですからメリットがあると思います。
うそ、大げさ、紛らわしい広告を擁護して、表現の自由とか思われている方ばかりだと、改善はとてもできないでしょう。
空想大好き天然親父さん >それとスレ主さん、ファンと言いながらレビューが無いのですが・・・どうしてですか?
どうして問題視されるのかがまったく理解できません。
それが問題ですか? レビューを書かないとファンではないということになりますが、なんでそんな考えになってしまうのでしょうか?
そもそも、スレ主さんは空想大好き天然親父さんの15倍デジカメレビューを書かれており、大半がフジのデジカメですけど?
書込番号:14154083
1点

>ラジオの王様さん
レビューの件失礼しました、私の勘違いでした。ごめんなさい。
さて
この広告の件からも感じたのですが、メーカー間の競争は厳しく、老舗の静止画の優位性、家電
メーカーの動画の優位性からフジの「位置」は微妙なのだと思いました。
書込番号:14190514
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
正月に札幌のキタムラの福袋\20.000-で黒を購入しましたが、
本日ケーズデンキ麻生店で本体のみ現金特価\19,000-で各色在庫有りで販売してました!
まだ、ケーズデンキには在庫があるみたいですね 色も選べます
こちらの価格ドットコムではケーズが12分間だけ\16、800-で瞬間的に販売してましたが・・・
現在だと送料・支払い手数料を考えるとお買い得ですね!
ケーズはアフターサービスも素晴らしいのでお得感あります!
1点

この機種のお得感が出てくるのは12,000円を切ってからでしょう。
書込番号:14077002
0点

う〜ん ¥12000−まで下がるのは厳しいかと思います・・・
既に市場在庫も少なくなって来てますし
タイ洪水の影響で価格下落は少ないようです
新機種の「FinePix F770EXR」「FinePix F750EXR」「FinePix F660EXR」の
アメリカでの発売も発表されましたので既に生産完了・在庫調整も終わってます
アメリカでの後継機種の「F660EXR」「F750EXR」にはGPS機能のみ省いた機種です
もし日本で同じ仕様で販売されたら最初から価格設定が低いので
「F600EXR」はそこそこ安定した価格のままフィニッシュするのでは?
人気カラーの在庫が少なくなれば逆に上がる傾向にあるのでは??
安くても片ボケの製品や初期不良修理品(リニューアル品)を掴まされては大変です!
「信頼」のあるお店でそこそこの価格で購入して
「リスク回避」をした方が賢いお買い物かもしれません・・・
そう言った意味での「お買い得感」として掲載しました
「安物買いの銭失い」するかもしれないのと、
期待の\12000-まで待ってても「買えなくなる可能性」があるかもしれません!
お買い物は「満足感」があれば自分は「納得」できるタイプなので・・・
書込番号:14078223
2点

SURFHIROさん、こんにちは。
私も昨日、ケーズデンキ水戸本店で赤を店頭価格22,800円を交渉のうえ19,000円で
取り寄せて購入することになりました。
ケーズ全体で赤の在庫品が22台,黒の在庫が36台だったと記憶しています。(除く展示品)
白とシルバーはもっとあるそうです。
おしゃるとおり、在庫が僅少ですので、12,000円まで値下がりするのは厳しいでしょうね。
実際、ビックカメラ水戸店では在庫なし・取り寄せ不可と言われました。
お買い得かどうかは人それぞれですので、私はこの金額でも十分お買い得と考えていますし、
単にデジカメが欲しいと言う人にとっては、12,000円でも高いと言うでしょう。
書込番号:14082143
3点

買い物は草加市さん
>この機種のお得感が出てくるのは12,000円を切ってからでしょう。
なぜその様に思われるのか、根拠を示していただけると参考になります。
現在の価格から見るとかなりの安値なので興味があります。
私は従来機のF550EXRが価格comの最安値\15000を下回るあたりで買いたいと思っていましたが、
人気機種になったからかそこまでの値下がりはしないで終わってしまいそうだと思っています。
書込番号:14083220
2点

だったらその価格で買って来て下さいなo(^▽^)o 他店の印鑑が捺印された金融品じゃ駄目ですよo(^▽^)o ジャンク品だったらその価格で買えるかも知れませんねo(^▽^)o
書込番号:14088513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
既に生産終了と聞いて、買うなら今のうちと思い、ヤマダ電機のなど見て回りましたが、在庫は完売とのこと。 そこで昨日カメラのキタムラの各店舗に電話攻勢かけたところ、蕨・イトーヨーカドー錦町店にて、18,900円で特価販売との返事。 すぐに駆けつけホワイトをゲットしました。 昨日(1月25日)時点では、全色在庫ありますとのことでしたので、ご興味ある方は問い合わせをしてみてください。 ちなみに私は、すごく古いキャノンのコンパクトカメラ(フィルム)を持ち込んで1,000円引きにしてもらい、その浮いた分で5年保証をつけました。 その他特典割引券などももらえますので、カメラのキタムラはなかなかお得だなと思っています。
2点

スレ主さんの希望の金額で購入されたので、満足度100%ですね。
しかし、F600は人気があるので、価格の下がり方が小さいです。
それと、この一年、FujiはX100、Xー10と人気がある機種が出ました。
Fujiはマーケティングが上手いのでしょうか?
書込番号:14073166
1点

私もネットショップの処分売り価格がでてくるか待っていたのですが、だんだん色によっては売り切れになってきた(ホワイトが欲しかった)ので、デジカメオンラインで3年保証を付けて買ってしまいました。昨日新宿でビックとヤマダを回ってみましたが、とっくに売り切れって感じでした。アウトレット系の店舗に電話して在庫を聞いても、展示在庫品が1台ありますって程度でした。
忘れた頃にどこかのネットショップから超安値処分が出てくるでしょうけど、こればっかりはわからないですね。
書込番号:14073213
0点


後継機は、1/2.3インチCCDのJX700ということなのでしょうか?
書込番号:14073978
0点

>蕨・イトーヨーカドー錦町店
日用品の買い物にいつも利用してます。(^^;
>その他特典割引券などももらえますので、
>カメラのキタムラはなかなかお得だなと思っています。
確かにお得ですね!
私もプリント20枚無料券やプリント10%割引券をもらったのですぐ使いました。
6,919円が1,358円値引きになりました。
プリントするとまた10%割引券がもらえました。
有効期限があるのでお早めに!!
F600EXRも、もう終演ですね!
売り切れ終了なので欲しい人は急いだ方が良いです。
ギリギリまで待ってるとほしい色が無くなります。
個人的には黒がお勧めです。
これから各社から新顔が出てくる思います。
悩ましい日が続きます。(^^;
コンデジも光学20倍ズームが標準になりそうです。
「FinePix F770EXR」「FinePix F750EXR」「FinePix F660EXR」
3月発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
「Optio VS20」 2月16日発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507286.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336299/
書込番号:14074081
1点

今から仕事さん
こんばんわ
Fuji F30の暗所動画
http://www.youtube.com/watch?v=A5Y85WzWywo&feature=relmfu
↑当時凄く感動した作品です。きしみ音が懐かしいです。(^^;
書込番号:14075584
0点

FinePixF31fdを中古で手に入れ長く使用していて、カメラは素人ながら未だにこれほどきれいな画像はお目にかかれませんでした。
正月にキタムラに行きFinePix F600EXRが2万円の福袋であったのでデザインを見て価格も手ごろなのでホワイトを衝動的に買ってしまいました。
F31fdと比べると F600EXRは広角側は24mmからで、暗いところもまあまあ撮れて色合いも思った以上でした。ワイド撮影や動画操作も簡単で良いですが、ただ、画像の両サイドが思った以上に方ボケするのが残念です。サイズを少し大きくするとてきめんに分かります。F31fdで気にしたことはありませんでした。このクラスのカメラではこの程度は仕方ないことなのでしょうか。
書込番号:14084646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





