
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年1月14日 22:41 |
![]() |
5 | 4 | 2012年1月7日 16:57 |
![]() |
32 | 12 | 2012年2月21日 12:19 |
![]() |
16 | 13 | 2012年1月7日 07:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月6日 16:29 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年1月7日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
これから、結婚式&新婚旅行を控えてるので、色々なシーンで綺麗に撮れるカメラを探しています。
FinePix F600EXRとOLYMPUS SZ-30MRとEXILIM EX-ZR200だと、オススメはどれですか?
景色も撮りたいので、ズームがそこそこできて、夜景も綺麗に撮れるだろうカメラをリストアップしましたが、それ以外にもオススメがあれば教えてください。
価格は十万円以内でお願いしますm(__)m
0点

ご結婚おめでとうございます。
F600EXRでいいと思いますよ。
ただ生産終了してますので、ご購入はお早めに。
書込番号:13987015
1点

ほかのSZと比べて明らかにレスポンスがいいSZ-30MR
さすがデュアルコアというところでしょうか
書込番号:13987072
1点

RHYME54さん 今日は。
> FinePix F600EXRとOLYMPUS SZ-30MRとEXILIM EX-ZR200だと、オススメはどれですか?
> 価格は十万円以内でお願いしますm(__)m
予算が結構ありますので、ミラーレスを1台
サブとしてFinePix F600EXRを購入されてはどうでしょう。
ここは綺麗に撮りたいと言う場面はミラーレスで撮りましょう。
書込番号:13987297
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279507.K0000235408.K0000311578
3機種の中では、F600EXR がオススメです。フジらしい色合いも良いし、ピント合わせも速い。
SZ-30MR は、望遠が暗すぎるのが珠にキズ。35mm換算400mmで既にF6.9。回折ボケしてしまった絵をデジタル処理でシャープに引き締めています。撮った画像をじっくり「鑑賞」するカメラではないです。とにかく遠くを撮りたい人に。
その他おすすめ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279507.K0000311565.K0000297689.K0000126224.K0000311578
S100 コンパクトなのにミラー式一眼に迫る画質。暗所にめっぽう強い。
発売後一ヶ月も経たないのに、年間満足度ランキング2位。
600F キヤノンのきめ細かい描写が魅力。望遠も効き、気負わず気軽に撮りたい人に。
TX9 サッと出してパッととるならコレ。感圧式タッチパネルで後継機よりも扱いやすい。画質は、まあまあ。
4travel.jp で、この機種で撮られたオーストラリア新婚旅行が印象的でした。
SX40 超望遠に魅力を感じているならコレ。鳥も蝶もアップで鮮明に。ただし、デカくて重い。
驚異の超望遠高画質:http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX40+HS
機動性と画質の両方を重視するなら、S100 が特にオススメです。
デカくてもいいなら、予算もあるので、一眼をお探しください。
書込番号:13987525
1点

すみません、一覧のリンクを間違えていました(SX40が入っていない)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279507.K0000311565.K0000297689.K0000126224.K0000311578
↓訂正↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311565.K0000297689.K0000126224.K0000290079
書込番号:13987769
0点

ご結婚ですか! おめでとうございます。
>FinePix F600EXRとOLYMPUS SZ-30MRとEXILIM EX-ZR200だと
予算は10万円以内、と、これら候補には充分過ぎるご予算ですが
ここへ書き込みされたという事からコンパクトなカメラを御所望なの
だろうと解釈し、またメーカーの違いにも拘りは無いものと理解して
私の意見を書いてみます。
結論から言えば、EX-ZR200または、先の方も推薦されているキャノンのS100
をお勧めします。
理由は高倍率ズーム機を列記されている事からズームが入用と判断
されているのであれば、CASIO機、特に画質を拘りを持てばズームは
諦めてS100が良いのでは無いかと思います。
何故、F600EXR、SZ-30MRではなくCASIO機なのかと言えば
F600EXRやSZ-30MRは多少堅牢感に乏しく感じるからです。
これからご結婚、旅行までの楽しくも何かと忙しい時期において気軽に
気安く扱うにはちょっとデリケートな感じのする機械です。
(でもカメラって昔からそういうものですけどね)
一方で、CASIO機は触った感じの高級感は乏しいですが、ちょっと
粗雑に扱っても大丈夫な感じから安心感があるかな・・と。
またCASIOで言えば、EX-H20GというGPSを持った機種もお勧めです。
このGPSの使い勝手はF600EXRより評判が良いようで、ご旅行の後での
愉しみが増すのではないかと思います。
手に持った時の安心感、気軽さ、丈夫さで言えば、PENATXのRZ18も
同じような印象で、悪くないと思います。
一方、コンパクトなモデルで画質を重視されるならば、ズーム倍率は
小さくなりますが、S100の評判は良いようです。
(私は使った事、試した事はありませんが)
前モデルS95から画質に関する評判は良く、レンズ、その他基本的な
カメラの資質は上述の機種より高いものです。ただ、なんでもカメラ
任せのAUTOで撮影するのにはちょっと向かないとの評判も目にしますので
検討される際にご自分で確認される事が必要でしょう。
機種に拠らず、画質を求めるとどうしてもズーム倍率は小さく
ならざる得ません。ここはご自分で決断されなければならない点です。
画質的にS100とそれ以外の上述のモデルの間にあるのがF600EXRなのかも
しれません。私はF600EXRを大変気に入って使用しております。
F600EXRにはGPSも一応装備されており、その他ズームも含めて機能的には
コンパクトカメラでは最も充実した一台だと思います。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:13988678
2点

一つ言えるのは、
少し使ってから新婚旅行に行かれる事です。
デジカメ板でメーカー問わず初期不良や不具合
(そしてメーカーの対応の様々さ)の報告があります。
時間的に余裕を持って買い、少し使ってみてから本番に望みましょう。
旅行中の故障や破損も考えられます。
カメラ2台(他、バッテリーや保存メディア)など予備も考慮に入れ
一台がダメでももう一台、とカメラなどで悩まず
結婚式&新婚旅行自体が楽しめるよう。
今使っている機種が無いなら、その内の2台買ってしまうとか・・。
予算的なものもあるでしょうから、それらの一個前機種を2台買っちゃうとか・・。
(個人的には海外旅行なら予備で一台は単三が使えるカメラ(種類が少ない・・)
も良いとは思いますが)
書込番号:13988944
2点

みなさんお忙しい中、返信ありがとうございましたm(__)m
みなさんの意見を参考に、もう一度量販店で確認してから購入しようと思います。
書込番号:14002599
0点

すでに解決済みですが参考まで
F600EXRです。
本日親戚の結婚式で200枚ほど写真を撮ってきました。
結婚式は取り直しが出来ないので撮れるだけ撮ってその中から
ベストショットを選ぼうと思っていました。
新郎新婦の前に人が多いので思う様に撮れません。
合間からズームを使って撮ります。
帰って来てからPCで確認すると結構ピンぼけがまざっていました。
EXRモードでフラッシュ無しでの撮影です。
ベストショットと言える写真は数えるほどしかありません。
被写体は止まっていないし妨害も多いので難しいです。
でもしっかり撮れている写真は綺麗でした。
●撮影中気になったこと
・ズームが合わせにくい → 2〜3回繰り返す → シャッターチャンスを逃す
・ズームレバーの反応悪し → 意志に反した動き
・起動が遅い → 電池の持ちが心配なので使わない時は電源OFF
・顔認識 → 近くの司会者の顔にピントがあっていて肝心の花嫁がピンぼけ
・一眼レフの様にバシバシとシャッターが切れない → 反応が遅い → シャッターチャンスを逃す
・動画撮影ボタンが押しにくい → 暗いとボタンの位置がわかりにくい
・動画を止めにくい → 止めたと思ったのに止まっていない
・動画撮影ボタンの操作性がすこぶる悪い → 神経を使う → 結局動画はダメダメなのですが・・・
・モードダイヤルが勝手に回っている → なんじゃこれ?パニック
書込番号:14023208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
@ F600EXRがHPで生産中止とありました。後継機種の情報がすでにありますか??
A 夜景撮影について質問です。お助け下さい。室内撮影で、ホテルのロビーなど、少し、
オレンジぽいといいますか、電球の下のような場所で撮影しました(全てEXR オート で)、仕上がりがオレンジぽくなってしまいました。普通に綺麗に撮影する方法はありま すか、ホワイトバランスの問題でしょうか、高個感低ノイズにした方がいいですか、
撮影方法を教えてください。
B 夜景でスナップ撮影する場合ですが、仕上がりが真っ暗になっています。被写体とカメラ の距離もそこそこありますが・・・、どうしたら上手く撮影できますか?
1点

こんにちは。
F80EXR をもっていますが、F600EXR はもっていないので、1番のみ答えさせていただきます。
FUJIFILM USA のホームページには F770EXR が掲載されているので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。
そのうち日本でも発売される可能性はあると思います。
書込番号:13986927
1点

F770がすでに米国で販売しているんですね。調べましたが、光学ズームが20倍がポイントのようですね。GPS機能はないようですね。情報、ありがとうございました。
書込番号:13987038
1点

そろばん小僧さん
F600EXRの後継機主として、恐らく日本で販売されるのはF770EXRが主力と
なるのだと私は思うのですが、GPSは付いているようですよ。
ところで、、
>室内撮影で、ホテルのロビーなど、少しオレンジぽいといいますか、電球の下の
ような場所で撮影しました(全てEXR オート で)、仕上がりがオレンジ
ぽくなってしまいました。普通に綺麗に撮影する方法はありますか
ホワイトバランスの問題でしょうか、高個感低ノイズにした方がいいですか
についてですが、、、
オレンジっぽいところで撮影したら仕上がりがオレンジっぽくなってしまった。
つまり見た色とは少し違う、もっと綺麗に撮影したいということでしょうか?
そのお写真を掲載して、どんな明かりのところで撮影して、どんな感じの色に
写って欲しいのかを書くと他の方からもアドバイスを得られやすいと思います。
とりあえず私が思いつく方法としては、
@EXR プレミアムAUTOで撮影
但し、この方法だと見た色に近くなると思いますので今回の
ご要望は満たせないかもしれないですね。
AEXR AUTO SN優先モードで撮影
これにセットすると、ホワイトバランスの調整が出来ますので
幾つかの設定で試すと良いかもしれません。あるいは御自身で
その場でホワイトバランスを取るのも良いと思います。
B私でしたら、Pモードで、露出補正をしながら撮影します。
ただ、見た感じの色に近づけて撮影しようと試みる事が私は多いですが。
>夜景でスナップ撮影する場合ですが、仕上がりが真っ暗になっています。
被写体とカメラの距離もそこそこありますが・・・、どうしたら上手く
撮影できますか?
被写体が明るいのか、或いは人物なのか、距離は?等で随分と変りそうですね。
人物でしたら、顔認識をさせるようにするとカメラの方で人を撮影する
のに合わせてくれますから、ある程度難しさを軽減できるかもしれません。
フラッシュはポップアップさせておいた方が良いでしょう。
或いは例えばAdvモードにある夜景モードも試してみては如何でしょう?
(EXRプレミアムオートでも自動認識で同じ夜景モードに勝手になりますが・・)
私も撮影技術については詳しくありませんが、このカメラを使う上で
何かの参考になれば。
書込番号:13987234
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この件ですね。
http://news.tbs.co.jp/20120105/newseye/tbs_newseye4919616.html
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120106-OYT8T00263.htm?from=navlk
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120105/crm12010507030006-n1.htm
書込番号:13986355
3点

カメラの掲示板はヤラセなしでお願いしたいです。
書込番号:13986430
3点

こちらのショップ評価でも「食べログ」のようなことしてる店があるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7697189/
リンク先は4年近く前の書込みですが、該当のショップ見ると、
今でも同じようなこと繰り返しています。
今回の「食べログ」問題で何か対策されるのではと思っています。
書込番号:13986601
2点

http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13012758/dtlrvwlst/
ここのお店とか途端に評価が下がってますねw
やらせはいかんねやらせは。
カメラも持ってないのにレビューとか書いてる人いそうだし。
書込番号:13986602
2点

カメラの掲示板でもここ数年でかなりひどいことになっています。
以前はやらせ書き込みをしているのは限られた会社だったと思い
ますが、悪貨が良貨を駆逐するがごとく急激に増えてきたように
思います。
この掲示板でも対策をして欲しいです。
書込番号:13987451
6点

ことレビューではメーカー関係者の意図を感じるのは私だけ?
高評価であると意図的に落とす・・・
あとはメーカーのサンプル画像も捏造?があるように見えます。
例えばC社のサンプル画像はめちゃくちゃキレイなのに、実際使ってみると・・
何事も情報は参考程度にして自分で確かめるのが一番ですね。
書込番号:13990932
3点

ニュースで 価格.COM側は さも自分は関係なく、『情報操作をされた』ような口ぶりですが
やらせ業者は価格.COMの下部組織とみてます。
恐らくは映画の組織犯罪もので良くみる トカゲの尻尾切りのようなものでしょうね。
書込番号:13993343
5点

いやあ、F600EXRが1位で、高級コンデジのS100が2位というのは、
どう考えても変ですよね。
長年このサイトを利用している方ほど疑問なはずです。
この辺の真相というか実態の開示が欲しいところです。
書込番号:13993374
4点

世事には疎いのですが・・・
価格コムとか食べログ等が 報酬を支払ってやらせの書き込みをさせる行為の是非は
別にして、こういう行為って法に触れるのでしょうか?
・・・・ちょっとした疑問です。
別に、ヤラセの書き込みを擁護するつもりはございませんが、後学のために
どなたか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:13994172
0点

購入相談やネガティブな質問に共通して多いのは
投稿者のプロフィールやクチコミ投稿数を見ると白紙が多い事です。
回答者に対するお礼やその後のレスが全く無い事も多い気がします。
注意を引くための女性アイコンなのでしょうか?
初めての投稿にしては文章が立派です。
回答者(サクラもいる?)による当確製品の欠点抽出により
スレッドは他社製品への誘導目的とも思える内容に仕上がっています。
食べログには何回かだまされました。
素晴らしい評価につられて行ってみたら全然ダメ。
悲しい!
書込番号:13995145
3点

あらあら 暫く見ないうちにこんなにレスがついてたの(^^;;…
青空と自転車大好きさん
>こういう行為って法に触れるのでしょうか?
モラルの問題というだけは済まされないでしょう。
騙されて性能の悪いデジカメを買わされた大勢の被害者がいる以上・・・
書込番号:14183028
0点

コクリコ坂さん
ありがとうございました。
つまり、違法性を問うのには <大勢の人><性能の悪い><騙されて購入>
という事であれば、、、、、という事ですね。
なかなか難しそうですね。
書込番号:14183963
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
200枚程撮りました。とても綺麗な写真が撮れて感動してます。
それで、お伺いしたいのは画像一枚のファイルサイズが3MB程度のものもあれば6MB越えのものもあります。設定は購入時のままです。モードもすべてEXRの状態で撮影してます。
“全自動”で撮ってるのだから当たり前なのでしょうか?賢いカメラだから状況によりメモリの節約をしているのでしょうか?
私としては、(価格..COM含む)ネットにアップする都合で3MB程度ならOKなのですが、6MBならリサイズする必要があったりしてやや不便です。教えて下さい。おねがいします。
1点

圧縮しますので、圧縮しやすい画像と圧縮しにくい画像でファイルサイズが異なります。
ファイルサイズが倍ぐらいは当たり前です。
空とか単調なものを撮影すれば数倍のファイルサイズの差がでてきます。
非圧縮RAWであれば、ファイルサイズは同じでしょうけどサイズは非常に大きなものになります。
めんどうならば、撮影時に画素数を落とせばいいですが、本末転倒でしょうね。
書込番号:13985229
0点


こんばんは。
大きかったり、そうでもなかったりするというのは、EXR方式を採用する
このカメラの特徴のようです。
具体的には、EXRプレミアムAUTO選択時(買ったままの状態)だと
EXRのHRモードが自動選択された時はカメラは積極的にもっとも画素数の多い
写真を撮ろうとするのですが、SNモードやDRモードが自動選択されると
EXR機構は、画素数を半分にしたりして、ノイズを抑えたりダイナミックレンジを
広げたりする事を可能にしているそうです。
このあたりの詳しいことは私よりもずっと詳しい方達がいらっしゃるので
ここから先はバトンタッチします。
で、ファイルサイズをユーザーの要望に応じ変更することが可能です。
具体的には、カメラを買った状態なのでしたら、そのまま一番右下の 「F」ボタンを
押すといきなり画像サイズ設定メニューが見えます。
そこへ入って、Mサイズ、もしくはSサイズを選択すると、小さなファイルサイズの
写真になります。カメラを買った状態だと、AUTOになってますよね?
このAUTOというのが どうやら カメラがHRモードになった時は高画素、それ以外の
モードに切り替わるとMサイズを選択する という設定のようです。
書込番号:13985250
2点

>私としては、(価格..COM含む)ネットにアップする都合で3MB程度ならOKなのですが、6MBならリサイズする必要があったりしてやや不便です。教えて下さい。おねがいします。
JPGで撮影した場合画像の階調や色再現において圧縮出来る限界がありますので
階調が豊かな写真はどうしても1枚の写真の容量が多くなりますので使用容量は写真によって異なります
例えば真っ白な物を撮影すれば画像を圧縮する工程で白×100とデータが保存されて使用容量は少なくなりますが
白と黒の物を撮影した場合白×50、黒×50とデータが保存されますので使用容量が大きくなります
写真に異なった色のデータが多くなるほど圧縮ができなくなり容量が増えます
圧縮データ(jpg)とは方程式みたいなもので
赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、赤、と言うデータを
赤×15というふうに簡略化して保存する方法になりますのでどうしても被写体によって変化します
書込番号:13985255
1点

撮影した写真をHP上でのみ使用するなら記録サイズの変更で問題を解決出来ますが。高画質を求めると最高記録画素が良いですね。
せっかくなので最高で撮影し一手間かけてリサイズしてはいかがでしょうか?
書込番号:13985499
1点

簡単に言えば、森林などの細かい描写がある画像はファイルサイズが大きく、一面空や星空などの画像はファイルサイズが小さくなります。
書込番号:13985520
1点

被写体による圧縮率を下記にまとめています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page119.shtml
同じ色の面積が多いと圧縮率は上がります。
色の種類が多く、複雑な配置になると圧縮率は下がります。
又、デジカメの色は1670万色ありますので
人間の眼では全く同じ色に見えても、デジタルデータでは異なります。
そのまま、データを残して、jpegの圧縮をかけるか、人間の眼で
見て同色な色を同じ色のデジタルデータとして扱うかでも
圧縮率は異なります。
昔、調べた時はolympusとkodakは圧縮率が高い、casioは
圧縮率は低かったです。
メーカーによって味付けが異なります。
ファイルサイズを合わせたいならば、リサイズソフトがあり、
サイズ、ファイルサイズで変換出来ます。
書込番号:13985528
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/sample_images/
メーカーサンプルもマチマチのようです。
書込番号:13985682
0点

上記の私のレスは、あくまでも「同一機種で」と言うことです。
書込番号:13985726
1点

JPEGのファイルサイズは、階調が連続しているか、ある点の色とその周囲の色の差分が少ないかどうかで、
圧縮率が変わってきます(自然の風景は基本的に連続した階調)
比較的大きくなりやすいものは地面、単調なように見えて意外と。
また、感度を上げると、ノイズが入り階調の連続が途切れるので、サイズは大きくなることがあります。
書いてあるサイズは、フォトショップで最高(12)で保存した時のサイズなので、
価格からダウンロードした時のサイズは違うかもしれません。
書込番号:13989301
1点

えーっと、、、
私の先の発言以外にはどなたも、EXR の画像サイズのお話に触れてくれませんね・・・
スレ主さんの疑問を見ると、「カメラは初期設定」「3MB程度の事もあれば6MB程度の事も」
という事ですので、JPEGの圧縮率と被写体の問題だけでは無いと思うのです。
むしろ被写体の違いに起因する圧縮率よりも、このカメラの初期設定では画像サイズが
「AUTO」というのが選択されている事の影響による部分のほうが大きいのではないかと
思います。
富士のEXRモデル以外では私は画像サイズでAUTOって知らないのですが、これって
まさにEXRの特徴では無いでしょうか? それと、この「AUTO」については
説明書に全く触れられていないのもちょっと不親切だなあって思いますけど。
書込番号:13989416
1点

皆様、大変貴重なアドバイスありがとうございます。
私としては、青空と自転車大好きさんのご回答が解釈しやすかったです。
EXRは圧縮率も管理してくれるんですね。
もっと、説明書読み込んでこのカメラを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13989986
1点

この違いは、一番大きなのき画素数ですよ。
EXRオートで、HRモードのときは1600万画素、DRとSNモードのときは800万画素になります。
単純に、容量が倍違う訳です。
そのほかのバラつきはJPEG圧縮の特性です。
カメラが圧縮率を変えているのではなく、JPEGという規格がそういう特性という事です。
書込番号:13990043
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
年末年始 夜景、イルミ撮りたくて買ってみたけど
評判通りキレイに撮れて かなり満足してます
カメラのキタムラ矢作店 期間限定?で 19500円(キタムラでも 3件廻りましたが ここが一番安かったです)
ボディ色はブラックがよかったんですが 在庫切れで ホワイトになりましたけど
初めて 富士フィルム買いました
0点

安く買えて良かったですね。
多機能カメラですから、色々と使いまくってください。
書込番号:13984585
0点

ミント♂さん
こんにちは!
ホワイトを購入ですか!
私はブラックですが、親しい友人がホワイトを持っていて、見せてもらっていたら
そちらも結構カッコイイなあ〜ってこの数日思うようになりました。
私はあまり多くの夜景はまだこのカメラでは撮っていませんが、期待していた
ような写真が撮れて良かったですね!
ここのクチコミには、<皆さんが撮った作品>を投稿するスレッドがありますので
是非どんどん投稿してください。
このカメラで一杯楽しんでください!
書込番号:13986523
0点


エアー・フィッシュさん
初コメ ありがとうございます
まさか 皆さんからコメントいただけるとは 思ってみませんでしたので うれしいです^^
下取りすると さらに1000円引きだったけど 古いデジカメは娘用にしました
青空と自転車大好きさん
ブラックは3週間待ちとか言ってたので ホワイトにしました
写真投稿できるんですね
さっそくやってみます ありがとう
じじかめさん
夜景が手軽に 綺麗に撮れるとうれしいですよね
価格コムさんにも 感謝です(笑)
なんでも購入する時は 参考にしてます
書込番号:13987190
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F750EXRを待つか、それとも600EXRを押さえるか、
悩ましい・・・
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f750exr/
7点

momopapaさんこんにちは!
情報ありがとうございます。
今回FUJIは7シリーズ18機種も出すんですね!
FはF770EXR、F750EXR、F660EXRのようですが
光学20倍ズームですか!!!GPS機能は向上していますかね?
日本での発売予定は2月頃でしょうか?
デザイン的になめらかというか、曲線的、流線型的な感じで
個人的には現行機種のほうが好みです。
でも売れそうですよね!
書込番号:13983473
0点

こんばんは。
私は、F550EXRが安かった時に購入しましたが、今回の情報、ありがとうございます。
日本国内では、GPS標準のF770ベースモデルが投入されることになりそうですね。
仕様詳細で確認していませんが、今回のモデルはRAWで撮影できるのかな?
それにしても、ワイド端25mmからは惜しいですが、このサイズで光学ズーム20倍は凄いと思います。
まずまず、売れそうですね。
書込番号:13983795
1点

情報ありがとうございます。
早速見せていただきました。
うーん。。。
ざっと見て、私に理解できた機能的変更点を書いてみます。
F770EXR
F750EXR
この2機種は 25mmスタートの光学20倍。
770と750の違いはGPSの有無みたい。
(但し F755EXR、F775EXRという製品もあり、これも販売地域の違い
とGPSの有無の違いによる製品名の違いかな??)
F600からのズーム以外の変更点で読み取れたのは・・・
・ちょっと大きくなりましたね。
・F600では99パターンのシーンをカメラが見分けたEXR AUTOが
103シーンに増えました。増えたのは<三脚固定>という項目が自動で
認識されるようになった事で、4パターン増えた、という事のようです。
・3D撮影が可能
・多重露光ができる。
F660EXR
こちらは、F600EXRからGPSを除いたもの、のようですね。F600時代には
F605という製品で地域によっては販売されていたものと同じかと言うと
上述のシーン認識がF770等と同じように103シーンに増えています。ですので
全く同じもの、という事ではないようですね。
(F665EXRという製品も販売されるようですがF605との判別のためでしょうか?)
もっと違いはあると思いますが、とりあえず。
何かのお役に立てば。
書込番号:13983797
3点

25-500mmでバッテリとSdカード込みで228gとは、凄いというか。
ネオ一眼は不用ですね。
書込番号:13983890
0点

すばらしい!情報早いですね。
その他、F600EXR比で
・functionボタン追加 (何の機能だろう?)
・赤外線通信ポート削除
でしょうか。
動画は、60fpsにはならなかったのですね。
個人的に注目したい点は、
・露光時間制限がどの程度になっているか。星空は撮影できるのか。
・フォーカスはマニュアル可能か。
・低解像度・高fps動画モードで、音声は付くのか。(F600EXRは、音声が付かないのですよね。)
です。
デザインは、F750EXRの方が取って付けたようなGPS部が改善させている。ただ、どっしり感があり、個人的には好みじゃない。F300EXRが一番好きかなぁ。
書込番号:13984211
0点

Digic信者になりそう_χさん
PDFで用意されたカタログを見ると RAW撮影できますね。
それにしても、ほんと、20倍ズーム、、凄いですね〜。
書込番号:13984268
0点

生産終了はこういう事かぁ。
短期の入れ替え、ローコストでの市場の活性化。
20倍かぁ・・・500mm×(他社画角約0.9)で450mm
PDFのカタログを見ると、
シャッタースピードは、オート1/4〜1/2000秒、全モード8秒〜1/2000秒と同じ仕様ですね。
これが感度に関係無く30秒とかだったら、バックリ食いついたでしょうねぇ。
ってことで望遠だけしか魅力がないかなぁ。
あんま、わくわく感が無いです。
たぶん、買わないです。
今のF600EXRかぎ壊れない限り。
書込番号:13984581
1点

momopapa さん、最新情報、有難うございます。
F600EXR に注目し購入を検討し始めたら、F600EXR 生産終了がアナウンスされ後継機種の情報を待っていました。
F600EXR との大きな相違点はズーム倍率だけでしょうか?ワイド側が25mmになったのを残念に思いながら悩みのポイントになりそうです。
fd100 のときに片ボケ機を引いたことがあり、F770EXR が片ボケ対策済みなら嬉しいです。
以下は愚痴:
製品情報の公開は欧米では細部まで徹底しているのに日本はアバウトなのは何故って思ってしまいます。
書込番号:13985908
1点

発売は3月ですかね。
日本ではF770EXRだけかなぁ?
> Starting March 2012, The Fujifilm FinePix F770EXR will be available for $379.95. Colors include black and red.
F750EXR $349.95 と F660EXR $279.95のようです。
赤外線通信機能はF600で終わりな感じなので××(-_-;)
書込番号:13986148
0点

なんだかオリンパスに似てきたような気が・・・
書込番号:13987120
0点

近いうちに、国内でも、700シリーズは、発表になるでしょうね。ただ、おそらく仕様は、600を、踏襲して全部入りの1機種になりそうですね。まあ、CP+で、お目見えですかね?
書込番号:13992826
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





