FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

(3478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

CMOS機を初めて購入しました

2011/12/24 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 
当機種
別機種
別機種

F600EXR

F200EXR

S95

2日前にブラックを通販のデジカメオンラインで購入しました。19,800円でした。

コンデジはいろいろ使ってきましたが、CMOS機は初めてです。

片ボケ検査のため試し撮りするついでに、CCD機のF200、S95と撮り比べてみました。
家の前で坂の途中から明暗差のある風景を撮ってみました。
手持ちで立ち位置もあまり気を使っていませんので画角が違うのはご勘弁を。
比較は参考程度にしかならないと思いますけどね。

F600はEXRオートです。
F200はPモードですが、設定はほとんどいじっていません。
フィルムシュミレーションはスタンダード。
S95はDレンジ補正は切にしています。カラーモードはくっきりカラーです。

以下は主観的な感想です。

fujiとCANONでは色合いが違うのが分かりますね。
色合いはfuji機がシアン寄り、CANON機はマゼンタ寄りとよく言われますが、
その通りだと思いました。

こういう風景はダイナミックレンジの広いfujiの得意とするところだと思います。
S95は白壁などが白飛びが著しいし、空の色もfujiほど青く出ません。
見た目の空の色はfujiの方が近いです。
露出は0でそろえましたが、S95はマイナスに調整する必要がありそうです。

解像感はF200・S95の方がF600より上と思いました。F200とS95では、ややS95の方
が上かなーとは思いますが僅差ですね。

上記はL版印刷の比較で、等倍での比較もしていませんから、あまり当てにはなり
ません。

いずれにしてもF600の昼間の風景が意外に写りがいいので、満足しています。
F600は室内外ともオールラウンドな機種ですね。

普段常用にはS95を使っていて、RAWで撮れば色温度など調整もできるので気に入って
いますが、F600の出番も増えそうです。

書込番号:13936423

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/24 21:24(1年以上前)

それで、片ボケは…?

書込番号:13936571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/24 21:37(1年以上前)

すごい!高級機のS95と比較してもF600の方が
ダイナミックレンジは断然広いし色もきれいですね。

僕はずっとキヤノンのユーザーですが、F600ますますほしくなりました。

書込番号:13936652

ナイスクチコミ!2


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/24 22:07(1年以上前)

右上側がちょっと甘いかなー、という感じですが、いまのところ
片ボケではないと思います。
もう少し使い込んでから片ボケが出るかどうかですね。
出ないことを祈ります。

S95はDレンジ補正を使えば、もう少し改善するでしょう。
設定が豊富なので、もともとオートで撮る機種ではないと思ってます。

書込番号:13936809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/24 22:18(1年以上前)

F600EXRの階調再現はいいですねぇ。
ただ、F200EXRのフジらしい色は、懐かしいなぁ、いいなぁと思って見ていました。

S95の色は悪い意味で凄いですね。フジ機に比べたら、故障かと思うくらいです。

書込番号:13936857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 22:47(1年以上前)

フジフィルムはCCDの頃からHDRの技術がありましたから、そこはやはり十八番ですね。
キヤノンは何故か合成写真を嫌うのと、S95も補正機能のオンオフで切り替える必要を考えたら、簡単さで言えばF600はいいですね。

書込番号:13936996

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/24 23:16(1年以上前)


>S95の色は悪い意味で凄いですね。フジ機に比べたら、故障かと思うくらいです。

S95を貶めるつもりでアップしたのではないのですが、結果的にはこの風景撮りでは
ちょっとCANONは不利ですね。色合いも良くないし。

それにしても、F600でCMOS機への自分の偏見がなくなりそうで、購入して良かったです。
F200もまだ使ってますよ。風景撮りには捨てがたいです。

書込番号:13937158

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2011/12/25 09:07(1年以上前)

やはりキヤノンはマゼンタ寄りの発色なのですね。
比較画像で改めて認識。

キヤノン機は時によってじじいくさい発色になるのだが、
やはりその通りだったのですね。
おまけにDRの差も歴然。

F600は青みも薄れてちょうど良い発色ですね。
持っているZ900も同じで、F200からは改善されています。

書込番号:13938355

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/25 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AFフレーム中央に設定

AFフレーム中央にて明部にセット

AFフレーム=顔優先AI

AFフレーム中央にて暗部にセット

> 結果的にはこの風景撮りではちょっとCANONは不利ですね。色合いも良くないし。

それは、人物を撮る設定で撮っているのだから、あたりまえ。カメラの性能ではありません。

この構図の場合は、路面を撮ることが目的ではないのであれば、AFフレームを「中央」に設定し、
AFフレームを建物のバルコニーのあたりに合わせるとちょうどよい絵になるはずです。
青空の緑と青が強烈に入っているせいで、これを中和するべく、WBは赤に寄っています。
ホワイトバランスも、「太陽光」を中心に使ってみることを試してみてください。
フジの発色に慣れると、確かにS95のホワイトバランス=オートはサクラカラーのような感じに感じられるかもしれません。
# Fuji のフィルムモードに、ぜひ、サクラとコダックを入れて欲しいところではあります。

GRD や DPx を買う人たちは、それなりの覚悟をもってオーナーになるので、特に問題はないのですが、
S95 は初心者にも優しい顔も持っているので、誤解されがち。
その本性は明らかに「あっち側」のカメラです。
Canon USA では、業務用のカテゴリーに入っています。

このところ、一部の人たちが失敗写真を陳列してカメラの画質が悪いと主張する事が流行っており頭が痛いです。キヤノン機はちゃんとカメラに指示を出せば、素直に思い通りの絵になってくれるのが良いところですが、「何も考えずにシャッターを押すだけ」という用途では、現状では、たしかにフジの方が良いと思います。
ただし、S100 や IXY の時期モデルでは、オートで撮りっ放しの場合もだいぶ改善しているものと思われます。

貼付画像2-4枚目は、1920x1080 Fine WB=太陽光 から、等倍切り出し。

書込番号:13939113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/12/25 12:56(1年以上前)

>konno3さん

こんにちは。


>Fuji のフィルムモードに、ぜひ、サクラとコダックを入れて欲しいところではあります。

これ、思わず笑いました。
あまりやり過ぎない程度にそういうの良いかも知れませんね。


以下、余談です。(余談のほうが長くてすみません)

カメラの設定なんて何も変えずに、電源ONだけで撮影者の思った通りの写真が撮れたり
それに近いものが撮れたりするカメラがあるとしたら、それはそれでとっても高性能
なんだと思います。

カメラによってはマニアックな一面(という表現が適切ではないかもしれないけど)
を持っているカメラがあるのは承知していますが、「あっち側」のカメラが達成する
事を、「こっち側」の撮り方でできるか(つまりシャッター押すだけ)どうかは
良いカメラの条件のうちの一つであるとも思います。


だって、そうじゃなかったら、カメラ自体がこんなに身近なものに普及しなかった
でしょうし、もしも普及していなかったらこんな速度での技術開発、メーカーの
切磋琢磨も起こらなかったでしょうしね。


スレ主様

私にとって興味深い機種での作例でした。
ありがとうございます。
また本題から少し違う話題を書いてしまってスミマセン。

ところで、スレ主さんは、初めてのCMOS機との事ですが、CCDとCMOSの違いって
撮られている写真やカメラから何か感じていらっしゃいますか?

*最近、少しCCD機の事を調べていたもので・・・・・

書込番号:13939182

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/25 14:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。片ボケもなさそうですね。
私はF200もF550もダイナック優先(400%)モードで使っています。

書込番号:13939495

ナイスクチコミ!0


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/25 15:49(1年以上前)

>ところで、スレ主さんは、初めてのCMOS機との事ですが、CCDとCMOSの違いって
>撮られている写真やカメラから何か感じていらっしゃいますか?

いや、CMOS機はまだ試し撮りの段階ですから何とも答えようがありませんが、
画質に関して今の印象だけから言えば、若干解像感が違うかなーという程度で、
大して違いはないという感じですね。ちょっと安心しております。
CCDとCMOSの違いというより機種の違い程度なのかもしれませんが、これ以上
コメントするには、もう少し使い込んでみないと何とも。

konno3さん、canon板ではご意見が大変参考になっています。
s95,31S,32Sの板はよく見ています。

私の作例ではオートで撮ったのはF600だけで、あとはPモードで設定はあまりいじらず
フォーカスも中央固定です。
フォーカス位置はいずれも真ん中にある小さい建物に合わせましたので、暗くも明るく
もないが、どちらかといえば明るい方寄りですね。
太陽光を使い、露出をマイナスに、Dレンジ補正をonにすれば改善されるかと思いますが。

ここへ改善された写真をアップしてもいいのですが、S95の板みたいになってしまい、
この板の趣旨からずれそうなのでこれ以上は触れません。

いずれにしても、長い間fujiユーザーでしたが、F200以降は室内画質が気に入らず
レンズの明るいcanon機に鞍替えしてました。

これからどうなるかはfuji機のがんばり次第というところかなー。

じじかめさん、ありがとうございます。
この機種は片ボケの問題があるので痛いですね。レンズの方式に無理があるのだろうと
推測しています。次期機種に期待ですね。

書込番号:13939750

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/25 17:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

<F550>

<S95>

<F550>

<S95>

花酔いさん、こんにちは。

F600を購入されたとのこと、私はF200→S95→F550と購入しています。(その間にも数機種買ってますが・・)
F550はTZ10に替えて、S95の望遠補完&赤外線通信用途で購入しました。

私のF550は「右下隅のボケ」や「AFが微妙にピンボケの時がある」とか、様々な事があるのですが、結構気に入ってます。
最近はS95とF550をセットで持ち歩く事が多いです。
投稿は12/10に出掛けた「みなとみらい」ですが、F550はEXR-AUTOで、S95もAUTOモードで撮ってます。

F550(F600も)は、S95のSDカードもそのまま再生しますので、赤外線通信で携帯転送→メール添付などができて大変重宝しています。

様々な撮影を楽しまれてください。

書込番号:13940101

ナイスクチコミ!2


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/25 23:49(1年以上前)

RC丸ちゃんさん、非常に参考になる作例をアップしていただき
ありがとうございました。

fujiに有利と思われるシチュエーションで撮ってしまったようで、
ちょっと困っておりました。

私の場合もS95の普段使いではRC丸ちゃんさんの作例のように
撮れることも多いので、今回は自分で撮ってみてちょっと意外だっ
たのです。

両方ともよく撮れていますねー。空の青も両者ともきれいです。
2枚目は空の色が非常に鮮やかですが、ポジフィルムに設定してますか?
オートということなので、シーン認識がうまくいったのかもしれませんね。

コストパフォーマンスではF600はやはり有利ですね。
ただし、片ボケの心配さえなければの話ですが。

書込番号:13941783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/26 01:15(1年以上前)

機種不明

F550 と S95

花酔いさん
はじめまして、私もCMOS初めてでした。
RC丸ちゃんさんと同じくF550とS95持ってます。
(S95のサブって方が多いですね)
FUJIは昔サブで夜、室内用で使ってましたが基本パナで、
EXR機も初ですが、フラッシュと望遠は便利で気に入ってます。
(F200も赤外線通信があればほしかった。)

F550のDR優先(400%)のフィルムシュミレーションと
S95のautoとPモード標準とくっきりカラー

書込番号:13942129

ナイスクチコミ!0


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/26 02:12(1年以上前)

上のスレで片ボケが話題になっていますので、ちょっと追加修正しておきます。

このくらいのコストパフォーマンスになると、片ボケの多少の心配はあろうと、
あえて私は購入しましたし(しかも通販で)、それで一応正解でした。

当たる確率の方が少ないですし、この機種を選ぶメリットの方がずっと大きいと
思います。

多かれ少なかれどのメーカーにも初期不良の問題はあります。心配なら通販より
キタムラなど店舗対応できる店を選べば良いわけですから。

私がF200を選んだときは、CCD不良で画像が紫色に流れる問題が結構報告されて
いましたし、実は私のF200にも発生しました。
これはある程度使ってから起こる不良で始末が悪いものでした。
かなり期間がたってから起こった不良のため、修理に出さず中古を買って対応し
ましたが、そんな不良から見れば片ボケは比較的早く出て、わかりやすい不良だ
と思います。

だからそれで良いというわけではないですが、過度な心配は不要かと思いまして
あえてコメントしました。

書込番号:13942249

ナイスクチコミ!0


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/26 02:48(1年以上前)

六畳麦茶さん、作例ありがとうございます。
多くの人に参考になるんじゃないでしょうか?

ところで、実はどれがどれだかよく分かっていません(笑い)
左上下2枚がF550ということでしょうか?
あとの4枚がS95?

左下の写真は露出オーバー気味に感じます。
右下はくっきりカラーかな?やや派手気味な感じですが、私は一番好きです。

書込番号:13942290

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/26 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

右端下が流れて・・

近接(広角端)

花酔いさん、こんにちは。

上の投稿写真は、F550はプレミアムEXR-AUTO・フィルムシュミレーションSTDです。
S95はAUTOモードです。(アスペクト比とサイズが選べる程度ですね)

普段のS95はPモード、-1/3を基本に±0.3AEブラケット多用です。
セルフタイマー+AEブラケットも使うので、これが出来ない(P300など)は買っていません。

F550は電源投入する度に連写設定(各種ブラケットも)をしなければならないので、いちいち面倒でブラケットは使わなくなりました。
プレミアムEXR-AUTOの出来が良いのも有りますが、ズーム倍率を上げるに従って白っぽくなる時は、ダイナミックレンジ優先に切り替えて露出補正をします。

確かにコスパ最高のF600(F550)と感じますが、室内(結婚式と東京モーターショー)で使った感じでは、AFが微妙に合っていない写真(合焦マークOKなのに)連発で凹みました。(液晶モニターでは合ってるように見えるので始末が悪い)
F600で改善されていれば良いのですが、こればかりは体験した人でないと分からないと思いますので・・

私のF550ですが、風景撮影などの広角端時に右下端がボケてる時があります。近接撮影では、ほとんどボケないので我慢しています。


六畳麦茶さんの投稿ですが、上段がF550で下段がS95だと思いますよ。
上段が24mmで下段が28mmでの撮影では?

様々な撮影をしてみて、夫々のカメラの得意な部分を充分に生かした撮影をしようと思います。

書込番号:13944756

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/27 00:02(1年以上前)

RC丸ちゃんさん,作例の解説有難うございました。
言われてみれば、アスティア、プロビア、ベルビアにそれぞれ対応してるんですね。

やはりS95はオートでは露出をマイナスにした方が良さそうだということもよく
分かる六畳麦茶さんの作例ですね。

こういう風景だとやはり価格相応の写りの違いも出てきそうです。

オート性能はF600でさらに良くなっていそうで、ちょっと期待が持てそうです。
もちろん私の場合、S95は当分メインですが。

書込番号:13945682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/27 00:50(1年以上前)

花酔いさん
RC丸ちゃんさんのご指摘通り、
S95は28mm、F550は24mm(かなり広角ぎみw)の広角端の撮影です。
特に順番はランダムに並べ変えてませんし、6枚とも露出補正は±0です。
間違った時面倒なんで詳しくは書かなかったけど・・ちょっとブラインド比較でしたか?

左下はS95のauto。(Pモードよりちょっと明るめでS95の癖です。)
右下はS95くっきりカラーで正解!(派手好きなんですね。)

F550,F600の場合のフイルムシュミレーションは
アスティア(ソフト)が「落ち着いた発色とソフトな段階調でしっとり・・」のはずなんですが・・
前にエアー・フィッシュさんが指摘された通り、
プロビア(標準)より派手目でベルビア(ビビッド)に似てますw
(左上からBKT順に標準、ビビッド、ソフト)

この辺りは好みが分かれるところですが、
その場の雰囲気は記憶、あまり鮮やかでなかったので・・FUJIの標準が近い気がします。
FUJIでもEXR-autoで風景認識するとまた違った色になるし比較すると面白いです。

書込番号:13945843

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/27 12:34(1年以上前)

別機種
別機種

<F550>

<S95>

> 花酔いさん
> 六畳麦茶さん

リバーサルフィルムでは<アスティア>と<ベルビア>が共に[リアルカラー]系なので、色再現は同一方向なのかもしれませんね。
<プロビア>は[ナチュラルカラー]系です。

フィルムの話で申し訳ありませんが、[超高彩度]と言われる<RVP>ベルビアも、曇りの屋外では[ナチュラルカラー]<RDP>プロビアの方が結果が良かった事が多々ありました。

<RAP>アスティアは[軟調]といわれ、粒状度が細かいので、ともすると「のっぺり」な感じに写りましたが、増感適性に優れていて、増感した時の画質のザラザラ感が、逆に立体的に(2L〜L版印刷では)良く見えた事も有ります。

この辺のフィルムシュミレーションを、富士がどのように考えてデジタルに載せてきたのかは分りませんが、個人的には「合っている」のでは?と思っていました。

青空や緑が綺麗な時は・・更に際立たせる為に<ベルビア>とか、
曇りの屋外や室内は・・なめらか[ソフト]系の<アスティア>とか、
その他・・標準で使うのなら<プロビア>で良い気がします。

あくまで私の主観ですので、様々な撮影を楽しまれて、自分の「コレ!」を見つけられれば良いですね。

どちらもPモード、露出補正ナシです。

書込番号:13947062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんに質問です!

2011/12/24 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:81件

ズームが15倍以上のデジカメを探しています。
用途としては、プロ野球、プロサッカー、料理の撮影をメインで考えています。
悩んでいる機種は、このFinePix F600EXRと、サイバーショット DSC-HX9Vです。
2機種まで絞りました。どっちも触ってきましたが決めかねています。
プロ野球のスタジアムで1階席1塁側40列目くらいからピッチャーなど撮りたいです。オリンパスの24倍ズームできる機種を触ってきたら、ズームするとかなりボケました。

最大ズームにした時の写りの良し悪し、携帯性、バッテリーの持ちなど、この2機種ならどちらを薦めますか?是非教えてください。

書込番号:13933173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 00:55(1年以上前)

スポーツ撮影が中心になりそうという事であればこの様な物の方がよろしいのではないですかね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000273346.K0000095293

書込番号:13933260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/24 01:00(1年以上前)

こんにちは。

私は両機種とも使用してませんので使い勝手等は判断しかねます。
ただ、光学ズームは
DSC-HX9V:35mm換算で416mm
F600EXR:35mm換算で360mm
となっているようですね。
撮像素子は若干富士機のほうが大きいようですが、ほぼ同じサイズのようですね。
デジタルズーム併用が前提であってもSONY機のほうが光学ズームで拠れる分画質は上だとは
思います。

ただ、ファインダーのないコンデジの場合、35mm換算で300mmを超えると、手自体のふるえで
画像がぶれたりするのは避けられないと思いますので、操作のしやすいほうでOKだと思いますが。
(PanaのFZ150やCanonのSX40あたりのほうがファインダーがある分安定性は上だと思います。
もっとも、タイの洪水のためか最近電気屋さんでFZ150を見かけませんが・・・)


#あとSONY機のほうが「生産完了」とWEBサイトに記載があるのが気になります。

書込番号:13933275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/24 01:38(1年以上前)

候補に挙がっていませんが

『PENTAX Optio RZ18』は如何でしょう?
 ↓
http://kakaku.com/item/K0000288598/spec/

光学25mm〜450mmの超望遠レンズになります。

また、手ぶれ補正が強力なので結構目的には向いてると思います。

ただし、見た目がちょっとチープだという意見が多いのと、
高感度ノイズが多いので暗所はちょっと苦手です(^^ゞ


候補以外を上げないで欲しいということでしたら

僕の意見は無視して下さいm(_ _)m

書込番号:13933389

ナイスクチコミ!1


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2011/12/24 01:45(1年以上前)

DSC-HX9V:35mm換算で384mm 光学ズーム16倍
F600EXR:35mm換算で360mm  光学ズーム15倍

と倍率にさしたる違いはありません。

それよりもF600EXRの超解像ズームは結構使えます。EXRオートで30倍までいけますので、
お勧めです。

下の方のスレにサンプルが掲載されていますのでご参考に。

今となっては、DSC-HX9Vは生産終了ということで価格が上がりすぎですね。
画質など総合的に見て、F600EXRと1万以上も差がある機種とはいえないと思います。
動画の比較ならソニーの方が良いのでまた別ですが。

書込番号:13933407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/24 07:06(1年以上前)

カタログ値ではF600EXRとHX9Vは同じくらいの画角(倍率)ですが、
フジのレンズは広角寄りなため、F600EXRは、他社でいうと320mm程度くらいしかありません。

つまり、望遠を重視するならHX9Vのほうが良いです。

書込番号:13933749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/24 10:37(1年以上前)

HX9Vはバッテリーが本体充電式なのが嫌いです。
F600EXR購入時には、片ボケのチェックが必要かもしれません。
(私のF550EXRには片ボケはありませんが)

書込番号:13934304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/24 10:37(1年以上前)

HX9Vは在庫が少なくなって、価格も相当上がっています。
購入の対象から外した方が良いと思います。

書込番号:13934305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/24 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Picasaのプロパティによると焦点距離25mm相当と表示されます。

15倍、35mm換算で370mm相当です。

30倍で744mm相当、老人の手持ち撮影です。

Pモード51倍1273mm相当、車両のプレートが読めました。

皆さんこんにちは。こちらの掲示板を参考には初めて投稿させて頂きます。
当機種を購入してから手持ち望遠の楽しさと、フラッシュの優秀さに感激しています。

ごく最近、屋外での望遠テストを行いましたので、参考に写真をアップさせて頂きます。
画質はM3:2の7M相当、広角〜15倍〜30倍はEXRオート、51倍はPオートでの手持ち撮影です。
パソコン画面上で遥か遠くの駐車車両のナンバープレートが読み取れたのには驚きました。


スレ主さんのご要望に「料理撮影」の項目がありますが、簡単綺麗にフラッシュ撮影も出来ます。
このフラッシュコントロールの秀逸さにも驚き、もう一台のFinePixを物色中でもあります。

書込番号:13935977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/24 19:09(1年以上前)

当機種

Pモード51倍1273mm相当、車両のプレートが読めました。

投稿内容と最後の画像に誤りがあり、大変に失礼しました。

> こちらの掲示板を参考には初めて投稿させて頂きます。

こちらの掲示板を参考に当機種を購入、ここには初めて投稿させて頂きます。

改めて51倍相当の写真をアップさせて頂きます。

書込番号:13936082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/24 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

スーパーiフラッシュって、地味に凄いです。

51倍サンプル、今度はOKかな?

ごめんなさい、51倍の写真が上手く上げられませんでした。m(_"_)m

お詫びに、あえてストロボを使用した料理の写真をアップします。
薄いグリーンのガラステーブルの上、電球光源の元での写真です。
白飛びもガラス面の反射も少なく、ストロボにより出来る影も自然です。

比較の為に普段使いのLX-3のストロボ写真も載せれば良いと思った時には
X'mas仕様「鶏のから揚げ」は全て家族の腹の中に入ってしまってました。

書込番号:13936452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2011/12/25 15:09(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます!
すっごく参考になっています!

片ボケ気になりますね。。。
そしてサイバーショットの値上がりにびっくりしました!!
こんなに値が上がっていたとは思いませんでした。新機種が出るのでしょうか!?

もうちょっと時間かけようと思います。なのでもっとご意見聞かせてください!
他のお勧め機種も教えてください。大きくなく、光学ズーム15倍以上などが
条件です。尚、用途はプロ野球観戦、サッカー観戦、料理撮影です。

書込番号:13939630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/25 15:48(1年以上前)

youchan7343さん 

HX9Vはタイの洪水の影響で生産終了したため、安売りのお店の在庫がなくなり
後は価格の高いお店しか残っていません。

それ故、価格が上がっています。

後継機の発売は来年2月末か3月初めと思います。

書込番号:13939748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/25 18:42(1年以上前)

別機種

youchan7343さん ばんわっ

プロ野球観戦、サッカー観戦・・・これが問題なのでしょうね。

経験無いので、スポ少の野球練習くらいかな。

なんたらズームソニーも64×ですしオリも二十四×4倍RZ18に至ってはデジタル130倍って(^。^;)フウ

やっぱファインダー付きの機種が宜しいのかと思います。

書込番号:13940393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4M撮影で片ボケかどうか確認したい

2011/12/24 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 外野道さん
クチコミ投稿数:13件

購入後、本日初めて日中の屋外で何枚か撮影しました。
その画像をカメラの液晶で拡大した時に、左上と右下がボケているような気がしました。
PCで確認しても、やはり同じようにボケているようです。
そこで、こちらに意見を求めようと画像をアップしたかったのですが、4Mまでと言う事で16Mで撮影した今日の画像はアップできませんでした。
再度、このスレッドに撮影し直した画像をアップしたいのですが、撮影し直すにあたり、どの様な対象を撮影したら良いのかご教示下さい。

また、片ボケと言われる現象に左右反対方向がボケるという現象もあるのでしょうか?

書込番号:13933129

ナイスクチコミ!0


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2011/12/24 08:09(1年以上前)

・画素数16Mで撮影してボケ部分を切り取った画像を掲載すれば良さそう
(画像の切り取りはFinepix Viewerで可能)
・あるいは画素数4Mの画質ノーマルで撮って掲載すれば良さそう
・被写体は風景が良いでしょう(均一な対象物)

私の場合はZ900ですが、画素数16Mは使いません。
普段は画素数4Mで必要に応じて8Mです。

※画素数とファイルサイズの混同無きように

書込番号:13933838

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/24 09:08(1年以上前)

画素数とファイル容量とを、混同されていませんか?

>そこで、こちらに意見を求めようと画像をアップしたかったのですが、4Mまでと言う事で16Mで撮影した今日の画像はアップできませんでした。

ここ価格.comの制限は、ファイル容量が4MBまでです。
画素数とは関係有りません。
1600万(16M)画素で写したものが、ファイル容量が大きくなってUP出来ないなら、付属ソフトなどで、リサイズし、4MB以下になるようにしてください。

書込番号:13933993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/24 11:47(1年以上前)

リサイズソフトがなければ、フリーソフトもあります。

http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

書込番号:13934568

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/24 13:01(1年以上前)

外野道さん、こんにちは。

私はF550ですが、画像サイズのL4:3はFINEで5〜6MBのファイル容量になります。
普段はM4:3のFINEで撮っていますが、ファイル容量が4MBを超えた事は有りませんので、撮って出しをココに投稿するので有れば、画像サイズをMサイズに設定されれば良いと思います。

個人的な感想ですが、F550は「16M」撮影するよりも「8M」撮影した方が、全てのEXR-AUTOで結果(画質)が良い気がするのです。

お試しください。

書込番号:13934820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/24 17:27(1年以上前)

外野道さん

ボケがあるとのこと、残念でしたね。
PCで見て片ボケがあると感じたのでしたら、確かにあるのだと思います。なぜならフォーカスのあっている画像はPCで拡大してもシャープだからです。

私も片ボケの懸念がありながら、価格の割に機能がよいことから22日に本機を購入し、幸いなことに片ボケはありませんでした。

容量を小さくされて画像をアップされるのもよいのですが、まずは購入店に初期不良で交換を要求された方がよいと思います。

ここまでレスをされている方々はサイズ容量を小さくすることを書かれていますが、このカメラの付属ソフトではリサイズできません。

片ボケに限らず、レンズのゆがみや組み合わせたレンズの光軸のズレによりフォーカスが合わないなどボケの要因は多々あると思います。あなた様のはたまたま左右の方向にボケが現れたのだと思います。まずは交換されてはいかがでしょうか。

書込番号:13935739

ナイスクチコミ!2


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/24 18:24(1年以上前)

ホントにF600使ってるのか↑こいつ。
別に付属ソフトでリサイズしなくても、本体の再生メニューからリサイズ出来るだろ?
Lサイズで撮影したのなら[M]でも[S]でも[640]にもして保存できるぜ!
明らかに「片ボケ」とか「周辺ボケ」なのかを他人の意見も聞いて判断したいのだから、
販売店に行くのはそれからでもイイんじゃねぇ〜か?

書込番号:13935924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/25 00:06(1年以上前)

>ホントにF600使ってるのか↑こいつ

ずいぶん乱暴な言葉を使う人がいるものですね。

でも、画像を本体で再生して、メニューを押すと、「再生メニュー2/4」のところにリサイズの項目が出てくるのを教えていただき有り難うございます。

いつもJPEGはCapture NX2というソフトで画像処理などをしておりますので、カメラ本体で処理することは考えつきませんでした。

スレ主さんは通販で買われた記述が他のレスで書かれていたので、期間が経つと通販の場合、交換ではなく修理対応となる店もあるので、それを懸念して購入した店に交換を申された方がいいのではと考えた次第です。

人それぞれの考えがあります。スレ主さんが他の人の意見を聞きたいというのは分かりますが、時間が経ってしまうことを心配したまでです。悪しからず。

書込番号:13937423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 外野道さん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/25 05:50(1年以上前)

当機種
当機種

LをMにした画像です

Sで撮影した画像です

皆様、ご回答有難うございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。


momopapaさん

100万画素=1M=勝手に1MBだと思い込んでいました。
ご指摘、有難うございます。勉強になります。

切り取りの仕方を勉強すると、時間がさらにかかりそうなので(汗)、まずはSで撮影した画像をアップいたします。
画素数4Mで風景を撮りましたが、均一な対象物ではないです、すみません。

普段の画素数4Mで、必要に応じて8Mで問題なさそうですね。
画総数が多い=高画質と思い込んでましたので、これも勉強になります。



影美庵さん

画素数とファイル容量を、混同していました。
ネットで確認して、勝手な思い込みだったと言う事を気付きました(汗)

ファイル容量が4MBまでと言う事は、ネットで調べただけですが14M程度までなら良さそうですね。
付属ソフトなどでのリサイズ方法がよく分からず、勉強すると時間が掛かりそうなので、撮りなおし致しました。



じじかめさん

フリーソフトの情報、有難うございます。
参考にさせて頂きます。



RC丸ちゃんさん

そうなんです、他の方のご指摘で調べたところ、1M=1MBと一緒にしておりまた。

F600でもLはFINEで約5〜6MBになります。
なので、これからは状況に応じて使い分けを図ろうかな、と思います。
ちなみにMの4:3のFINEでも4MBを超えなさそうです。(実際にはまだ試しておりませんが)

<個人的な感想ですが、F550は「16M」撮影するよりも「8M」撮影した方が、全てのEXR-AUTOで良い結果が出る
と言うご意見、参考にさせて頂きます。



安くても安心さん

片ボケかな?とは思うのですが、4Mで撮影した木の画像を見る限り、左上に少し出でるかな?という感じで、戸惑っております。
もう少し、撮影しておけば良かったかなと後悔しています。

自分も片ボケ機種に当たりません様に、と念じながら19日に本機を購入したのですが「ん?」と思う画像が撮れまして。そこで、こちらに質問させていただいてる次第です。

あと、ご指摘の通りネット通販で購入しました。
片ボケが確認されれば初期不良を訴えようかな、とは思うのですが、なにぶん素人ですので片ボケなのか自分の腕のなさなのか分からず、こちらで皆様に回答をいただこうかな、と考えています。

ただ、初期不良の受け付けは購入後2週間までとなっていますので、焦っているのは事実でありますが、自分に片ボケを主張できるだけの技術力と知識と度胸がなくて。


Benefrexさん


<ホントにF600使ってるのか↑こいつ。
ご指摘の通り、他の方からみたら使っているのか?と思うような素人の私です(苦笑)
昔から買ったそのままで撮影しているだけだったのですが、このままではダメなんだなと気付かされた次第です(向上心アップ)。

ここまで返信していまして、初めて本体の再生メニューからリサイズ出来ると言うのが分かりました。
有難うございます。
Lで撮影したので、Mにしてアップいたします。



皆様、
なにぶん、自分が言葉足らずな点と、こういう所に慣れておりませんので(と言うよりも初めてのスレッド作成)」説明不足や知識不足で皆様に不快な気分を与えていたら、申し訳ありませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:13938032

ナイスクチコミ!2


zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/25 06:49(1年以上前)

下野道さん おはようございます。
作例拝見させていただきました。

一枚目ですぐ片ボケと分かりますよ。左上と右下がボケていますね。

機種は違いますが、ニコンS8000で片ボケを経験し、比較的片ボケが分かり易いカットを
L判に数枚プリントして、購入したのがカメラノキタムラネットショップだったので、最
寄りの店にカメラとともにプリントを持っていき修理依頼しました。
購入してから2ヶ月経っていましたので新品交換は無理だと思ったので。

結果は新品交換となりました。2ヶ月経っているにもかかわらず、保証期間もその日から
にしてくれました。

下野道さん、できるだけ早く初期不良を購入店に告げて、新品交換してもらうことをおすす
めします。

繰り返しますが、これは明らかに片ボケです。




書込番号:13938070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/25 08:44(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

写真を拝見しました。
残念ながら片ボケですね。

1枚目の写真では左上側と右下側のピントが合っていません。2枚目の写真は左上です。
この写真をプリントされて、購入店に初期不良交換をお願いした方がよろしいかと思います。

レスされた一人の方が、↑を指しているのはあなたではなく、私を指しているのです。気にされることはありません。

交換された機種が正常だといいですね。

書込番号:13938282

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2011/12/25 09:13(1年以上前)

繰り返しになりますが、
広角端で片ボケですね。

それにしてもこの片ボケ発生の頻度は何であろうか!
かなり無理をしたレンズ設計なのだろうか。

交換しても同じ可能性があるので、
修理依頼のほうが良いかも知れませんね。

私もF70EXRの後継機に購入したいのですが、躊躇します。
X10も購入希望ですが、あれも初期トラブルがあるようで、
改善されるまでお預けです・・・

書込番号:13938379

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2011/12/25 13:51(1年以上前)

すみません、広角端ではありませんでしたね。

訂正します。

書込番号:13939387

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野道さん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/25 20:53(1年以上前)

zubat58さん

やはり左上と右下がボケていますか。
ネットショップの年末休暇も迫っていますので、明日にでも初期不良を購入店に告げてみます。
年末年始に使用したいので、交換が希望ですが、それは問い合わせ後にまた報告いたします。



安くても安心さん


やはり片ボケなのですね。
しかし1枚目が左上と右下で、2枚目が左上という片ボケも起こるのですね。
2枚の写真で写り方が違うので、自分の腕のせいか?とも思っていたのですが。
交換された機種が良品だと願いつつ、明日のでもネットショップにまずは連絡してみます。



momopapaさん

年末年始に使用したいので、出来れば新品交換が希望ですが、交換品が初期不良品でしたら悩みます。
というか、ネットショップで新品良品か確認してもらってから発送していただきたいものです。

確かにこちらで拝見しているだけでも片ボケ多そうですよね。
気付かない方、気付いても「まぁ、いいか」と諦めている方もいると思いますので、早くフジフイルムさんに改善していただきたいものです。



皆様、貴重な時間を割いてご回答頂きまして、ありがとうございます。
結果がどうなったのかも、事後報告いたします。

書込番号:13940912

ナイスクチコミ!0


スレ主 外野道さん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/31 21:21(1年以上前)

結果報告致します。

ネットショップに連絡して「着払いで送って下さい」と言われたので送る。
確認後に「新品を送ります。開封しての良品確認は出来ませんのでご了承ください」
と連絡あり。
翌々日には代替品(新品)が届く。
そして本日、数枚撮影した限りでは問題のないレベル。

さぁ、使い倒してデジカメ勉強していきますよ!



貴重な時間を割いて下さった皆様には、大変感謝いたしております。
まだまだ、ど素人なので皆様に「?」と言うような質問をしてしまうかも知れませんが、何卒ご指導のほど、宜しくお願いします。

書込番号:13964365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/31 22:39(1年以上前)

よかったですね。


その後どうなっていたのかなと思っていましたが、これから本格的に使えますね。

書込番号:13964677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画について

2011/12/22 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:5件

カメラ機能は申し分なく、デジタル倍率でも画像が落ちることなく大満足しています。
ですが、動画について良く分からないので、御存知でしたら教えてください。

フルハイビジョンで撮り、カメラで再生してみると、音声がすごく小さいのです。
(ボリュームはMAXの10にしています)
ピントを合わすための音だと思われる擬音は聞こえるのですが、肝心の人の声がとても小さく、カメラに耳をくっつけてやっと聞こえる程度です。
音声を大きくとる方法はないのでしょうか?

書込番号:13928221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/23 01:25(1年以上前)

『カメラで再生してみると、音声がすごく小さいのです。(中略)カメラに耳をくっつけてやっと聞こえる程度です。音声を大きくとる方法はないのでしょうか?』

この機種は使ったことが無いので確かなことは申し上げられませんが、それは単純にスピーカーの出力が小さいだけなのではないでしょうか。
AV出力やHDMIでテレビにつないで、テレビで音を聞いてみてはいかがでしょうか?

それ以外に考えられることとして、『ピントを合わすための音だと思われる擬音は聞こえる』とのことですので、動画AFモードがコンティニュアスになっていませんか? そのためにレンズの駆動モーターが常に動いてノイズのように拾われてしまい、本来撮りたい人の声が埋もれてしまっている可能性はあります。

書込番号:13929052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の保存

2011/12/22 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:16件

皆さん今晩は、いつも拝見し参考にさせていただいております。
そこで質問なんですが
この機種を購入予定しているのですが
撮影した動画をブルーレイレコーダーに落として
ハイビジョンのままブルーレイディスクに保存する事は可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13928063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/23 16:49(1年以上前)

ハイビジョンビデオカメラとは異なり動画ファイルのレコーダーへの転送機能はありませんが、HDMIケーブルでレコーダーへ接続し手動で録画すれば保存はできます。

PCにても動画変換ソフトでハイビジョンのままブルーレイディスクに書き込むことができます。

書込番号:13931040

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/23 17:11(1年以上前)

>HDMIケーブルでレコーダーへ接続し手動で録画すれば保存はできます。

最近のレコーダーは出来るようになったんですか?
著作権等の問題でレコーダーのHDMIは入力出来ないとおもってましたが。

書込番号:13931129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/23 22:33(1年以上前)

私もHDMI入力のあるDVDレコーダーがあれば良いのに!と思っていました。
我が家のDIGAはテレビにHDMIで出力出来ますが入力は出来そうにありません。
HDMI入力があればビデオ入力より高画質で記録出来ると思いますが
どんな機種がHDMI入力に対応しているのか知りたいです。

書込番号:13932593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/23 22:45(1年以上前)

>HDMIケーブルでレコーダーへ接続し手動で録画すれば保存はできます。
レコーダーへはコンポジット端子かi.Linkでしか動画の入力はできませんでした。
お騒がせしました。

書込番号:13932666

ナイスクチコミ!0


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/23 22:48(1年以上前)

一寸期待しましたが了解しました。

書込番号:13932688

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/23 23:25(1年以上前)

私もちょっと期待してしまいました。
個人で撮ったビデオやコンデジ動画なら、HDMI入力可能にしてくれればいいのにと思います。

考えようではできないほうが不自然で、
一般の方にとってデジタル機器を難させている要因と思います。

書込番号:13932881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/25 02:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます
素人考えで簡単にできるのかなぁて思っていたので
残念ですがスッキリしました。

動画編集ソフトでハイビジョンのままブルーレイに書き込みが出来るとのことですが
その辺も素人なのでソフトの名前を参考までに教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13937861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/25 10:10(1年以上前)

動画編集ソフトはいくつもありますが
Roxio Creator、Cyberlink PowerDirector、Corel VideoStudio Pro他色々あります。

「Blu-ray HD ビデオ 編集」等の語句で検索してみて下さい。体験版も利用できるかと思いますので、試してみて使いやすいものを選ばれたらよいかと思います。 

書込番号:13938560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/26 02:10(1年以上前)

あらあら!!さん

色々とありがとうございました。
自分なりに編集ソフトを探してみますが
素人でも使いやすいオススメなんてありますでしょうか?

書込番号:13942248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画について

2011/12/21 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:123件

こんな動画がありました

       http://www.youtube.com/watch?v=C6uN_vMIs0E&feature=related

書込番号:13922000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件

2011/12/21 10:41(1年以上前)

追加です
       



   
http://www.youtube.com/watch?v=Xzl82gkgEK8&feature=related




 

書込番号:13922034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/21 12:51(1年以上前)

ゴーストとコンニャク?ですか?

ゴーストは光線の具合で出るものと思いますが

書込番号:13922455

ナイスクチコミ!1


onisanさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/21 15:09(1年以上前)

アップされた動画を見る限り,全体的に露出がオーバー気味に感じられました。
これはこのカメラの特性なのでしょうか。
SN比もHD記録にしては…。
さらにもう少し,色がのっていてもよいと思われました。

書込番号:13922840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/21 18:24(1年以上前)

再生する水面のゆらぎをお楽しみ下さい。

作例
水面のゆらぎをお楽しみ下さい。

このカメラの動画はどうなのでしょうか?
ズームするとフォーカスが追いつかないようです。

書込番号:13923409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/24 09:23(1年以上前)

再生する試しに撮影してみました

作例
試しに撮影してみました

私が撮試しに影した動画もやや露出がオーバー気味に感じられました。

デジカメで動画を撮影することはほとんどないので許容範囲かと思います。

書込番号:13934039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング