FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

(3478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信53

お気に入りに追加

標準

皆さんがF600EXRで撮った写真 その1

2011/11/27 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

当機種
当機種

F600EXRが結構売れてきたみたいなので、
フジフイルム伝統の写真投稿スレッドを立ててみようと思います。
ただ、わたくしめは風来坊なのでマメなレスはできないかも(笑

さて、基本的なローカル・ルールとして、

 *写真投稿の専用スレッドとします。
 *議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
 *50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
 *他機種との比較画像なんかも大歓迎!

それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。

書込番号:13821274

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/07 07:05(1年以上前)

当機種
当機種

パノラマで西へ東へ

こちらが正しい使い方?

RC丸ちゃんさん
EXRオートは鮮やかに色が出ますね。日が傾いた、その時間も強調している感じです。

ちょっとパノラマで遊んでみました。
動体があると、より変な事になるかも(笑

書込番号:13860170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/12/07 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今回はたまたま見つけた紅葉している木を、どうやったら画になるのか探して苦労している
写真です。(汗)全部同じ木です。

*間違えて別スレに投稿してしまったので、そちらは削除依頼をし、あらためて
このスレッドに投稿しています。


>六畳麦茶さん

連写合成の夜景、というか、手持ちでとにかく出来る限り写真がまともに撮れるように
という機能としては、私はコンデジの存在意義を象徴するような良い機能だと思います。
使い方、どこで納得するか次第ですけど、満足度は高いですよね。

>カピバラ17さん

購入おめでとうございます!
このカメラでここまで撮れるのか! って、諸先輩たちは相応に技術や経験をお持ちで
素晴らしい写真を撮っていますが、私は写真をはじめてまだ二ヶ月です。
それでも撮影が楽しくなっているのはこのカメラのおかげです。

私の撮影の仕方はとにかく、とりあえずEXEプレミアムAUTOで一枚は撮ってから
EXR-AUTOのHR/SN/DR優先モードを選んで、そこでもう一度。この時に露出補正を
すると、液晶画面で明るさが変わって変化が見られるので、よさそうだなと
思う明るさで数枚・・・なんて感じです。(DR優先モードの使用頻度が高いです)
是非、このカメラを沢山楽しんでください。

>エアー・フィッシュさん

デジイチがいいか、、X10がいいか、、、X10が欲しい、、、笑
今回のエアー・フィッシュさんの写真、、組み写真としてテーマを決めても
いけそうですね。いつもながら素晴らしいです。

>RC丸ちゃんさん

とにかく、カメラのこと、写真の事をなにもわかってないのですが、そのぶん
あれこれやってみると写真が変わって、そのたびに おぉ〜!なんてやってます。笑
でもさくっと絵になる写真を撮れる方が羨ましいです。
今回の紅葉、風景、1枚目、二枚目、、こういうのって構図考えて撮ってるのでしょうか?
それとも、さっと撮ると自然にこうなるのでしょうか? きっと後者なんでしょうねえ・・
いいなあ、、、

書込番号:13860918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度4

2011/12/07 13:01(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 
望遠だと白っぽくなるのですね。
教えて下さってありがとうございます。
この日、遠くから望遠でばかり撮っていたので全部白っぽくなってしまいました。


>青空と自転車大好きさん 
ありがとうございます!
今のところEXEプレミアムAUTOを多用しています。
HR/SN/DR優先モード?まだ使ったことがありませんでした^^;
次、使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13861054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/07 21:23(1年以上前)

当機種

櫨の木かな?

ハゼの紅葉かな
 

書込番号:13862722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/08 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@タンポポと落ち葉 (F550)

A秋?の風景   (F550)  

B 黄色のもみじ

C Bを暗くしてみました。

弟子゛たる素人さん
月いい感じですね・・このレイアウトいいですね。

カピパラ17さん
カピパラヒップがかわいいね
露出補正はAEブラケット(3枚違った明るさで連射)が便利ですよ。

エアー・フィッシュさん
パノラマは楽しいですよね!
この機種は360°と180°の他に実用的な「120°」があって使いやすい。
広角な「縦スイング」ばっかり使ってます。

青空と自転車大好きさん
どうやったら画になるかは、難しいですね。
とりあえず撮ってうちにいいアイデアが浮かんだり、
帰ってからPCで不要なものをトリミングしてみたり、
縦、横の比を変えるといい感じになることもありますw

RC丸ちゃんさん
Fが7個ですか・・私は2個目です。
他にもコンデジたくさんお持ちでうらやましいです。
写真、秋らしい風景でいいですねー。
タンポポの種の構図が好きです。

前回と同じ日に撮った秋?の写真。
@私もタンポポ。ちょっとトッピング有w
A秋?らしい風景。(EXR-AUTO)
B黄色のもみじ・・急いでて適当に撮っちゃったし、ちょっと明るすぎ。
普段、後から色をさわったりあまりししませんが、明るさのみ暗く加工してみました。

書込番号:13868004

ナイスクチコミ!2


windbellさん
クチコミ投稿数:98件

2011/12/09 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝陽その1

その2

その3

その4

やっと参加できます(^_^;)

といっても、場所的にたいした場所じゃないですけど^^;

あまりカメラには良くないのかも、と思いつつ、
太陽を撮影してみました。
(多分、望遠は特にカメラには優しくないと思うので、
もう撮らないつもりです^^;)

太陽の輪郭まで写りましたが、残念ながら風景というには
建物がそのへんの建物なのでイマイチですが。

これが富士山だったらなぁ〜〜。。。。。。。。。。。

1枚目は輝度さが結構あるはずなのに、暗所がここまで写って
くれるとは思っていませんでした^^



書込番号:13870462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/09 22:18(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

windbellさんの写真

青空と自転車大好きさん
紅葉と緑をいい感じに撮られてます。パッと見ると1枚目が良いんですが、
落ち着いて見ると、3枚目が好みです。鮮やかですね。

弟子゛タル素人さん
すごい赤ですね。背景の緑で、なおさら目立ちます。

六畳麦茶さん
おぉ・・・青と赤、これもいい感じです。個人的には3枚目の元画像がいいなぁ。

windbellさん
EXRオートのDRモードでしょうか。1枚目は暗部が粘っていますね。
それくらい粘ってくれると、パソコンの後処理で自然な感じに持ち上げられます。試しに暗部を持ち上げてみました。

カメラに太陽光は悪いんでしょうけど、
自分も、ついつい光線を入れたくなります(笑

書込番号:13871470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/10 08:07(1年以上前)

当機種
当機種

霜柱です 電球色設定

太陽があっても暗部がつぶれにくいですね

エアー・フィッシュさん
コメントありがとうございます

 ハゼの赤 
 600の特長かしら

 100金の温度計は−2度を指しています
 今朝の霜です 電球色設定でよけい寒そうになりました 

学校の朝日 暗部もみえています 


 windbellさんの写真 した部分の情報もしっかりありますね

書込番号:13872663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2011/12/10 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。


>エアー・フィッシュさん
3枚目の写真はフラッシュが良い具合に決まっていますね〜
カメラの調光制御の良さもさることながら、やはりエアー・フィッシュさんの腕の力ですね。


>弟子゛タル素人さん
1枚目の写真、お見事です!
氷は電球色で撮ると引き締まりますね。


ということで、道南の賀老渓谷に行った時の写真を投稿させていただきます。
ところで、GPS情報が付属している写真を「FINEPIX STUDIO」から「MapViewer」で表示すると、
GoogleMapと同じような地図表示ができるようですね。
ただ、何故か地図がウラに出るので、「FINEPIX STUDIO」を閉じたときに発見しましたが^^;

@プログラムオート/DR100%/ASTIA
A高解像度優先/DR100%
BDR優先/DR400%
CDR優先/DR400%

書込番号:13873573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2011/12/10 13:31(1年以上前)

当機種

ちょっとナイトライダーっぽいかな^^;

みなさん、こんにちは。

すみません。レスを忘れていました。

エアー・フィッシュさん
>ダイサギのポーズが、タンチョウを思わせるものになっています。
ダイサギという鷺なのですね。鳥の名前をひとつ覚えました。ありがとうございます^^;


青空と自転車大好きさん
>EXR-AUTOとP の違いは、、、PモードだとNR等の機能は働かないのかな。またHR優先って
>Pモードではどうなんでしょうね?
プログラムオートでもDRの設定は400%までできます。
ただ、HR優先と言うのはISOやDRを抑え気味にするモードで、
NRはDRを抑えつつISOを上げていくモードと勝手に思っていました。
つまり、プログラムオートでDRとISOの設定を手動で行えば、メニュー階層が1つ多い
EXRモードを使わずとも同じような設定で写せるのかなと・・・DR優先の1600%の
設定は出来ないようですが。


ということで、道南の写真をもう一枚貼らせていただきます。
@高解像度優先/DR100%

書込番号:13873645

ナイスクチコミ!1


windbellさん
クチコミ投稿数:98件

2011/12/10 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルでは奥の奥まで光点が解かります。

EXR Auto だと、真上のワイヤーや周囲の建物まで実際より明るく写っています。

どうやら私の個体は右側の描写が甘い傾向にあり?

実際の目で見た明るさ、まぶしさはこんな感じに近いです。

>エアー・フィッシュさん

1枚めですが、Landscape と、FastStone Image Viewerの
Exposure Programの所に出てきます。どうやらこれはEXRを
選択した時に出る表示のようなのですが、すみませんがまだ関連表示が
把握できていません^^;

MモードですととManualと表記されるのですが、
EXRの選択の中では Normal と表記されるのもあり、
どのモード選択で同表記されるのか、今後留意しながら使ってみますね^^

朝焼けの色を出したくて、Mモードにしたのは覚えてましたけど、
それまでが何だったのか…多分、EXR Autoだと思います。


昨日撮影した神戸のルミナリエです。

EXRだと明るすぎてしまう(周囲全てを写し出そうとする)傾向があったため、
ここでもMモードにしたのですが、4.9まで絞っていたはずが、
あーだこーだいじっているうちに3.5などになってました。
実際のまぶしさまで表現するとしたらそれで写しだせる感じでしたが、
ルミナリエだけを捉えたいのであればもっと絞った方が良いようでした。
(撮影者の主観にもよりますけど)


*価格.comでの投稿をまだ一度もされたことの無い方、縮小が心配な方へ

E600EXRで画像サイズをSサイズに設定していれば、縮小なしでここに画像をアップできます^^



書込番号:13874176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/12/10 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


今回は、エアー・フィッシュさんのパノラマに触発されて、一枚だけパノラマ写真です。
日本三大夜景の一つ、長崎の夜景を稲佐山からみたものです。

その他二枚は、うーん、、なんでしょう? 汗

>六畳麦茶さん 

私はとりあえず、後からの修正とトリミングは無し、で頑張ってます。
でも、PCでトリミングをしたりしていると、構図について なるほどお なんて
思うこともあり、いい練習になったりしそうですね。
紅葉写真、明るくした方、、元画像の方は確かにちょっと明るすぎな感じですね。

>windbellさん

太陽の写真、確かに暗い部分もよく写ってますね。
AUTOでこれがさくっと撮れちゃうって嬉しくなりますね。
イルミはMモードですか! くっきり写っていて綺麗ですね。
私は滅多にMモードを使ったことがありません、、

>エアー・フィッシュさん

二枚目、黄金色の黄昏、すごいですね〜
カメラに悪いんですか??(そういえば聞いたことあるかも・・・)
でも目に悪そう。笑

>弟子゛タル素人さん

霜柱をわざとWBを狂わせて?撮影、、なかなか良い雰囲気ですね。
冷たそうな感じです。二枚目も、確かに日陰もよく写ってますね!

>えあへっどさん

二枚目の滝、水の色とかって難しいですねえ・・・私は滝でしょっちゅう
青味が強く出てきてしまいます。
ナイトライダー・・・・古い!って思いつつも解る自分が、、、、汗

書込番号:13875177

ナイスクチコミ!3


windbellさん
クチコミ投稿数:98件

2011/12/10 21:47(1年以上前)

>>弟子"タル素人さん

パソコンで見たら、Mモードの画像ももっと暗部が見えてます。

本当に、何年か前のコンデジとは、描写が見事に違いますよね^^

弟子"タル素人さんの画像、1枚目の青い世界での表現は、冬にはピッタシかも。

ぱっと見、樹氷?(゜゜)と思ってしまいました^^

私も何かをこんな色合いで写してみたいです。


>>青空と自転車が大好きさん

エアー・フィッシュさんを始め、青空と自転車が大好きさんの書き込みもいつも参考にさせてもらってます^^

朝陽の色合いは、Mモードで操作しないと、あの色が出てきませんでした(^▽^;

カメラを操作するのが好きな私は、入手後は、Mモードで好きな色が出せるようにい
じるところから始めちゃいます…f^_^;

太陽はあっと言う間に上がって行くので、色んなモードを試せなかったのがホントのところですけど(^_^;


書込番号:13875488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/10 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いま、薄い雲が絶妙な雰囲気を作っていたので撮影。
マニュアルモードで絞り開放、シャッター1/2秒〜1/4秒くらい。
DRはマニュアルモードの400%なので、ソフト処理になってISO感度は400に。
とり急ぎ投稿だけ。

書込番号:13875620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/12/11 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は月食なのを忘れてました。
薄曇りで、これが限界。

書込番号:13876396

ナイスクチコミ!2


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5 音色 

2011/12/11 02:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝撮りに行った雲海の写真です

書込番号:13876840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/11 08:33(1年以上前)

当機種
機種不明

600で撮影したものではないのですが失礼します

>今日は月食なのを忘れてました

  えーーー!?
 エアー・フィッシュさん ともあろうお方が?

 今朝の西の月です 東の空には もうすぐ太陽が出てくる時刻です
 それにしても 対象物があると大きく見えますね
 トリミングしていません

 もう一枚は 別機材の反則??写真 ごめんなさい

 600でピントを合わせるすべを知りませんでした
 トライしたのですが撮れませんでした つきが暗かったからですかね

書込番号:13877211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度4

2011/12/11 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>六畳麦茶さん
AEブラケット、知りませんでした!!ありがとうございます。
さっそく撮ってみました。

昨日月食を撮ってみましたが、きれいに撮れませんでした…。

書込番号:13879140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/12/11 18:17(1年以上前)

あ〜 ! もう 50を超えてる!

>弟子゛タル素人さん

新しいスレ立ててくださーい。 みんなで投稿しますから〜

*ここを参照 → http://kakaku.com/bbs/K0000279506/SortID=13821274/


>カピバラ17さん

ブラケット撮影、解って良かったですね。その度に連写設定するのが煩わしいけど
ちょっとだけ我慢して暫くやっているとあっという間に露出補正をどう使えばいいのか
おおよそ解ってくると思いますから、試してみてくださいね。

というわけで、皆さん! 次の スレ にいきましょ〜!

書込番号:13879319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/11 20:08(1年以上前)

青空と自転車大好きさん  ありがとうございます 今食事から帰りました。
 遅まきながら その2を作りました。
エアー・フィッシュさんのスレッドをそのまま踏襲させていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279506/#13879776
よろしくです

書込番号:13879782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 皆既月食の撮影

2011/11/27 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:4件

12月の皆既月食を撮影したいと思っています。

現在使用のコンデジはズームが3倍で月が遠過ぎてしまうので
単純に15倍のF600EXRにしたら大きく撮れるかなと考えてしまったのですが(^^;
コンデジで皆既中の月を綺麗に撮影するのは難しいでしょうか?

当機種と同じシリーズF550EXRの投稿画像で
通常の月を綺麗に撮影して投稿されている方がいらっしゃったので
こんな感じで撮影できたらいいなと思ったのですが
皆既中の月は通常時よりも暗くなるようなので、その辺も心配です。
初心者過ぎて露出補正?などの性能も必要なだけ調整できるのかどうか調べ方がわかりませんでした。

月食撮影後もカバンの中に入れて簡単に持ち歩けるカメラとして
使用したいと思っているので出来たら一眼ではなくコンデジがいいのですが
他にオススメのカメラや撮影アドバイスなどがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:13820541

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 22:12(1年以上前)

当機種

シャッター速度優先モードを使えば、かなりいけると思います。
大気の安定具合によりますが、とりあえず、満月なら1/200〜1/400秒くらいです。

ただ、細くなるにつれシャッター速度を手動で落としていき、
最後には1/4秒とか低速シャッターになると思われますから、
そうなると手持ちは無理なので三脚は必要でしょう。

書込番号:13821139

ナイスクチコミ!1


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/27 22:54(1年以上前)

別機種

HS10

HS10のデジタル60倍で撮った写真です。ISO400でシャッター速度は1/500、絞りはF5.6 手持ち撮影です。
F600EXRでもお月様は十分撮れると思いますが皆既月食はどうでしょうか?
光量不足になるような気がします。

書込番号:13821396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2011/11/27 23:45(1年以上前)

こんばんは。F600EXRは持ってませんが・・・

[13820634]じじかめさんが紹介されているWebページの他にも、"月食の写真","露出"などでWeb検索するとそれなりのページが見つかります。

たとえば以下のページなどに「月食の露出表」があります。
http://www.astroarts.co.jp/special/0716mecl/ecl04-j.html
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/myhp08.htm

デジカメでなくフィルムカメラでの例のようですが、コノ内容が理解できなければ、不慣れなカメラのぶっつけ本番ではかなり難しい気がします。

もちろん、ビギナーズラックとでも言うのか、たまたま運良くうまく撮れるってことがないとは言えませんが。

<補足>
ちょっと突っ込んで・・・

[13820634]じじかめさんが紹介されているWebページの「皆既月食が赤く見える理由」の解説に「太陽光が地球の大気によって屈折や散乱され、うっすらと月面を照らすためです。」とあります。

皆既月食を照らしているのは太陽の直接光でなく地球の大気を通過した光りです。この部分の大気の状態、天候などで通過する光りの量がかわります。つまり皆既月食の明るさは変わります。最初に紹介した「月食の露出表」は絶対的なモノではありません、あくまで目安です。

F600EXRがそうとは断言できませんが、フジのコンデジには高感度での長時間露出、おおむね1秒以上に制限があるものがあります。三脚を用意しても、解決できないかもしれません。

記憶の片隅にある皆既月食は、暗い夜空にかなり暗く、一度眼をそらすと再度見つけるのに少し時間がかかるほどの明るさだったような気がします。

当日が晴れるとは限りません。月食のためだけにデジカメを新調してもガッカリとなるかもしれません。月食以外、他のごく普通の撮影でのコトも考えてカメラ選びをした方が・・・、余計なお世話かもしれませんが。

書込番号:13821733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/28 00:26(1年以上前)

スッ転コロリンさん

露出表をちらっと見て、書き込みを拝見したら私がスレ主さんに大丈夫だろうと
書いたのが、怖くなって来ました。
というか、イメージが欠如していました。皆既月食ですから、光が凄く少なく
皆既状態で必要になる露光時間なんて考えてもいませんでした。
安直な書き込みだったかも知れません。助かりました。


スレ主さん

というわけで、事前にしっかり検討してください。先の発言、ちょっと軽率だった
かもしれないです。すみません。
この機種の最大シャッター開放時間ですが、実機でシャッター優先モードで
ためしてみると2秒でした。ISO感度を相当上げて どの程度の皆既状態が
撮影できるのかは私では見当がつきません。



* 露出表からすると、ISO感度400で計算されおり、カメラの最大望遠時と表を
近づけて見るため、F5.6のところで見ると、皆既中は30秒シャッター開けっ放しと
書かれています。
これでISOを3200までカメラ設定で上げたとしても2秒までしかあけていられない
このカメラでは露出不足になりますね。(約4秒必要なはず)

この計算、あってますでしょうか? いい加減なことを書いてしまった申し訳
なさから、素人が計算してみたのですが、間違っていたらどなたかご指摘を
お願いします。 よろしくお願いします。

大変申し訳ありませんでした。

書込番号:13821938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/28 02:31(1年以上前)

>コンデジで皆既中の月を綺麗に撮影するのは難しいでしょうか?
はい。難しいです。あきらめた方が身のためです。
遠景で撮影してトリミングで拡大という方法なら可能性はありますが、スレ主さんがイメージしている15倍望遠でくっきり綺麗になんていうのは無理です。
天体写真家さんが聞いたら腰を抜かします。それができたら我々苦労しないよと。

ISO3200で2秒、何とか撮れるかもしれません。でも暗かったり、写っていても固有運動によるブレがあったりで、何とかテクニックを駆使して撮影しようとしても結局上手くいかず、ストレスがたまってしまうと思います。

昔、天体写真をかじっていた身からしますと、無謀な(失礼!)と思ってしまいます。
皆さんがコメントされていることで概ね合っていますが、リンク先のサイトにもありますように、月は動くんです。350mm相当の望遠で固定で撮影なんていいましたらビヨーンと長くなると思います。リンク先の話は地球が自転しているスピードと同じスピードでカメラを動かすのが前提の話で、自転スピードでカメラが追尾した場合でも月はちょっとスピードが違うからテクニックを駆使する必要があるよという趣旨の話でして、三脚で固定した状態でなんて門前払いの文章なんです。

スレ主さんは本格的に星空を撮影したいですか?Yesなら一眼レフをオススメします。
ちょっとかじってみたいなら、まず最低でもバルブ撮影ができるカメラが必要です。
そして、皆既月食のズームアップ写真は最高難度の写真と思ってください。
まずは満点の星空が北極星を中心に弧を描く写真から。
次に星の動きに合わせて動かす道具を購入して、点になった写真を撮れる様になり、
更に望遠で○○星雲を撮れる様になり、
そのあと初めて納得がいく皆既月食の写真を撮れるでしょう。

かなり辛口で初心者マークの方に申し訳ないと思いつつ、でも本当に興味を持っているのであれば入り口を間違えることで遠ざかるという残念な思いはしないで欲しいと思いました。
長文、失礼しました。

書込番号:13822230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/28 02:37(1年以上前)

そうそう。やっと思いつきました。
天体写真についてもし詳しく知りたいのであれば、天体望遠鏡のお店に聞いてみるのがよいと思います。リンク先の様なお店です。

http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/

googleなどで「天体望遠鏡 ○○」 (○○はスレ主さんがお住まいの地域)
で検索されればヒットするかと思います。もしかしたら、「こんなやり方ですれば、そこそこ撮影できる」なんて方法を教えてもらえるかもしれません。(でも、コンパクトデジカメの望遠で、固定で というのはハードルが高いと思います。)

書込番号:13822236

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/28 06:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1・月蝕撮影風景

写真2・HX100V望遠端+デジタルズーム(45/16)併用

写真3・HX100V+TCON-17X(デジタルズームなし)

写真4・HX100V+デジタルズーム×64/16倍×TCON-17X併用

お早うございます。

12月10日の皆既月食情報、ありがとうございます。
F600EXRでは、”お月様を画面一杯に”は難しいと思いますが、”それなりに”は可能でしょう。
ただ、周囲が暗い為、全てカメラ任せの”フルオート”ではキレイには撮れないと思います。
UPした写真1は、IXY DIGITAL 700で、昨年元日の”月蝕撮影中の風景”を撮った写真です。
これでも月の左下が掛けているのが分かります。

より大きく写したい…なら、キヤノンPowerShot SX40HS(840mm相当)、ソニーDSC-HX100V(810mm相当)、ニコンCOOLPIX P500(810mm相当)、パナソニックLumix FZ150+テレコンレンズ(=1020mm相当)等が欲しいです。
手元には、HX100Vのフル画素・望遠端だけの写真はありませんが、デジタルズームや、×1.7倍のテレコン(TCON-17X)を併用した、通常の月を撮った写真があります。

写真2は、テレコンなしで、デジタルズームを併用し、2278mm相当で写したもの。
写真3は、TCON-17Xを装着しただけで、デジタルズームは使わずに写したもの。(1377mm相当)
写真4は、TCON-17Xを装着し、デジタルズームを目一杯(4倍)使って、5508mm相当で写したものです。→ 画質は悪くなります。

デジタルズームは×2倍程度までなら、十分実用的だと思いますが、目一杯使うと、画像には偽色などが目立ちます。
尚、5500mm相当だと、木星&4大衛星まで撮影可能です。(三脚必須)

お勧めはSX40HSか、FZ150+TCON-17X(+純製レンズアダプタDMW-LA5が必要)です。
比較的安価に…なら、HX100Vでしょうか。
P500は他と比べると、画質が今一とも聞きます。

これらは服のポケットには入りませんが、バッグには入ります。
ミニポーチではなく、やや大きめのバッグを持ち歩けば、持ち運びも苦にはならないでしょう。

なお、満月〜半月程度なら、三脚なしの手持ちでも、何とか撮れますが、皆既となると、シャッタ速度も遅くなると思われる為、三脚は必須でしょう。
しかも、望遠側で撮りますから、安価な三脚ではなく、実売価格で、1万円程度(以上)の脚が欲しいです。(私はスリック・グランドマスター級を使っています。)

書込番号:13822398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/28 10:44(1年以上前)

月を画面(短辺)いっぱいに撮影するのに必要なレンズの焦点距離は2600mmです。
このカメラは最望遠で360mmなので、画面の7分の1程度の大きさに写ります。

また、月の視直径は0.5度です。
一方で、月は地球の自転により、時間1分あたり約0.25度移動します。1秒で、月の視直径の約120分の1移動することになります。
一般に「ボケていない、ブレていないと見える」とされるボケ・ブレの量は画面の1000分の1程度とされますので、固定で撮影した場合、360mmで撮って画面の7分の1程度に写っているときであれば、1秒程度の露出でも気にならないかも知れません。
が、トリミングをするなど拡大して見たときには数分の1秒程度までスピードが上がらないと厳しいかもしれません。

・・・机上の空論ではありますが、ご参考まで。

書込番号:13822879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 00:06(1年以上前)

スレ主さん
みんなで撮れる撮れないとオジサン達が色々と言っていて戸惑われてませんか?
具体的な数字を示してくれた方がいますので、参考にしてみましょう。

・青空と自転車大好きさんによれば、皆既中の月を撮影するにはこのカメラで15倍望遠の場合、ISO3200で4秒の露光が必要です。
・やまだごろうさんによれば、15倍望遠の場合、1秒以上は月の動きでブレてしまいます。
つまり、15倍望遠で1秒の露光時間なら止まってるけど、必要な露光時間の1/4になってしまう。
月食はその時々で明るさが異なりますが、上手く撮れない可能性が高いと思います。
月食のためだけにこのカメラを買うのはリスクが高いと思います。

スッ転コロリンさんが書かれていることと近いのですが、色々な写真を撮る予定があり、おまけとして月食撮影があるのでしたらこのカメラでチャレンジも「あり」かと思いますが、月食写真を撮るためにこのカメラを買うのはやめたほうが良い というのがとことん省エネおじさんからの提案です。

書込番号:13825715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/29 02:07(1年以上前)

こんばんは。沢山の回答ありがとうございます。
丁寧にご説明くださって、また色々と調べてくださってどうもありがとうございます。

12月10日の皆既月食は全国的に好条件とのことなので宜しかったら是非(^^)
自分が撮影したのより、そっちのほうがみてみたいとか思ってしまいました…。笑。

月食を撮影した後もそのまま日常で使いたかったので
コンデジを希望してしまったのですが
何も知らず容易に考えてしまってすみません。

両方の意見があり色々と考えてしまいましたが
失敗するのは覚悟の上で可能性があるならチャレンジしてみたいです。

現在使用しているカメラが同じFINEPIXなのでそれよりも倍率が高く
使い方があまり変らなさそうなこのカメラを選んでみたのですが
このカメラ以外のコンデジでも難易度はあまり変りませんか?

書込番号:13826083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/29 02:18(1年以上前)

難易度という意味ではほとんど変わらないのかもしれませんねー。
三脚は必須ですよ。

思い切ってF600と値段が同じの天体望遠鏡を、なんちゃって。
http://kakaku.com/item/10920210116/

書込番号:13826099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 02:31(1年以上前)

350mm相当の望遠にこだわるなら、350mm望遠を持ちながら以下の条件を満たす機種。
・4倍明るいレンズを持ち
・1秒露出をコントロールできる

またはF600EXRと同じF値を持ちながら以下の条件を満たす機種。
・350mm望遠を持ち
・ISO12800相当の感度を持ち
・1秒露出をコントロールできる。

多分、コンパクトデジカメでは収まらないと思います。ミラーレス一眼なら可能性あるかな?

書込番号:13826118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/29 02:55(1年以上前)

350mmの望遠に拘りはないので(それ以下でなければ)
倍率等のスペックを変更することによって少しでも良い方向に変わる事があれば
他メーカーでも検討したいなと思ったのですが、どうでしょうか?

三脚はしっかり設置したいと思います。

天体望遠鏡は持ってます。(笑)
カメラを望遠鏡に接続する方法もあるみたいですね(@_@)

書込番号:13826146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 13:00(1年以上前)

ケルピィさん

今、時間があまりないので手短にします。辛口なコメントですが、
ケルビィさんのしていることは、ハイキング用の道具の売り場で
「富士山に登るための道具を探してます」と言っている様なものだと思います。
(350mm以上が良いなんて・・・)

望遠へのこだわりを捨てない限り、コンパクトデジカメでの撮影はあきらめた方が良いです。
望遠のこだわりを捨てれば明るいレンズを持つコンパクトデジカメでの対応というのもありえるんですが。
トリミングで拡大するという次善策も視野に入れて考えた方が現実的です。

書込番号:13827267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/29 13:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

小学生の時に撮った皆既食(2000/7/16)

2007/8/28の皆既食

そういえば皆既月食を撮ったことがあったので写真をupします。
両方一眼レフで撮ったものなのでupするだけですが。

両方の写真はほぼ同じ大きさに写してますが、
F600EXRに置き換えると、ほぼズームしきった時の大きさになります。



で、考え方を変えてみました。

おそらくケルピィさんは月本体だけを撮る予定だと思うのですが、
風景を入れてみてはどうでしょうか。

特に皆既月食の場合は月が赤くなるので、あんまりズームせずに風景を入れても
月が赤くなっているというのは十分わかるはずです。

自分も天体写真は何年か前までは撮ってましたが、例えば月だけの写真だと
全国で皆既月食の写真を撮ってる人は大勢います。(自分で撮るのに越したことないですが)
一言で言うと、「図鑑の写真」になります。

しかし風景が入ると完全オリジナルが出るし、後で見たときに絵になります。
影美庵さんの1枚目の写真みたいな感じです。

それと先のコメントで貼ったリンクの写真ですね。(一番下)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/25/news034.html

今回の皆既月食は高度が高いので工夫しないといけませんが、
街の夜景と赤い月はいい写真が撮れるかもしれません。

参考リンク:
http://4travel.jp/traveler/yume-/album/10584564/
http://ganref.jp/m/horie39/portfolios/photo_detail/1a43d9ca768e54e01b37d8c35b874f83
http://www.minamigaoka-j.sapporo-c.ed.jp/archive/minamigaoka2010/minamigaoka-j/a/013625.html



2007年の方の写真データ。
Kissデジタル ISO-200 F5.6 5秒

書込番号:13827401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/29 14:14(1年以上前)

連投すみません。

個人様のブログなのですが、コンパクトデジカメを使って撮ってるものがありましたので。
設定によってはきれいに撮れるのかもしれません。


tp://mittu@@@@-3839.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_f556.html
tp://gazoo.com/G-Blog/@@@@TAIKI_MURA001/35974/Article.aspx
tp://lovebird-toshi@@@@.at.webry.info/200708/article_8.html
tp://aiailife@@@@.seesaa.net/article/53061424.html
tp://piyopi@@@@yoedit.blog93.fc2.com/blog-entry-202.html

※頭に「ht」を打ち込んで、「@@@@」を消してください。お手数かけます

書込番号:13827488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/30 15:18(1年以上前)

ごめんなさい…。
またおかしなことを言ってしまったみたいで。汗

倍率が高いほうが簡単だったらというような意味だったんですが
望遠で撮影する方が難しかったんですね。既にそこから勘違いしてました。

このカメラでもっとズームを落として撮影するか
それ以下の倍率のものから選んでも良いということですよね。
トリミングで拡大する方式のほうが望遠で撮影するより綺麗に(それなりにブレずにという意味で)残せる可能性が高いなら
アップでなくても良かったのですが(望遠のほうが綺麗撮れるとずっと勘違いしていたので)
最初に自分が聞いた撮れますか?の意味がうまく伝えられていませんでした。

ご迷惑をおかけしてしまって本当にすみません。

現在使ってるカメラは600万画素が最大なので
トリミング方式にするとしても買い換えないと厳しそうですが
望遠でない方が残せる可能性が高いなら、そちらの方向で考えたいと思います。
色々教えて頂いたので望遠でも挑戦はしてみたいですが。(笑)

>夕張メロンハイチュウさん
沢山調べてくださってどうもありがとうございます。
コンデジでも綺麗に撮影されている方がいらっしゃったので挑戦する希望が沸きました。
添付して頂いた皆既月食の写真もすごく綺麗に写っていて感動です!これを小学生の頃に撮影されたというのも驚きです!
自分もこれくらい綺麗に撮れたらいいなぁと思いますが、一眼ではないのでまずは教えて頂いたブログの方々のを参考に頑張ってみたいと思います。
月単体は撮影してみたいですが、確かに赤い月の写る風景写真も素敵ですね。
望遠で近付けないと写らないイメージもあったので風景と一緒に撮影できるならそちらも撮ってみたいです。
家の周りに良さそうな夜景スポットがあるかどうかカメラの練習もかねて事前チェックしてみます。

色々教えてくださってありがとうございます。

書込番号:13831788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/30 16:29(1年以上前)

機種不明

330mm /ISO200 /F5.6 /5秒露光 (等倍)

2000年のは一番きれいに撮れたやつですけどねー。
他のはブレたのも多くありましたよ。

上のブログ見るとコンデジでも結構頑張れるみたいなので、
挑戦する価値は十分あります。多分、撮れますよ。

もちろんマニュアル設定になりますが、数個の項目を設定すればいいだけなので、
それはまた別に質問されるといいと思います。

----------------------------------------------------

このスレを見てて思ったのですが、
「きれいに撮れる」の捉え方のズレがあると思いました。

確かに高倍率で露出を長くすると月は流れて「成功写真」とは言えないかもしれませんが、
5秒露光しても月が流れるのはたったこれだけです。

パソコン画面で見るなら、初心者の方だとブレてることにも気づかないでしょう。

書込番号:13831977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/30 23:57(1年以上前)

ケルピィさん
色々と分かっていただけて良かったです。2万円ほどのお金を使ってガッカリでは非常に気の毒なので、大丈夫かなという気持ちから色々とお話をしました。

予算もあるでしょうから、同じような価格帯で明るめのレンズを持っている商品と考えてP300も良いかと思いましたが、望遠域では暗くなるのであまりオススメではないと思えました。

ざっと見たところでは「F600EXR」「パナソニックのDMC-TZ20」が候補になるかと思います。条件としては2万円前後で、長目の露出ができることでした。
カメラ屋でも聞きましたが、上記のほかニコンのS8200が挙がりましたが、F600EXRを上回る特徴は感じられないのでF600EXRとTZ20のどちらかではないでしょうか。

・F600EXRは言うまでもなくバランスが取れた良いカメラです。
・TZ20は60秒までの長時間露出が可能。
 星空モードなんていうのもあります(効果の程は分かりませんし、F600EXRの夜景(三脚)モードと似た様なものかもしれません。)
 望遠は384mm相当まで。
 F値は3.3〜5.9でF600EXRと似た感じでしょうか。

今回、F600EXRのライバルを上げるとしたらこの機種になるかと思います。
もし、ケルピィさんが月食の撮影だけではなく、星空の撮影にも興味があるのでしたら長時間露出は必須ですし、ざっと見た限りではこれ以上に長時間露出ができる機種はありませんでした。
ただ、クチコミ情報では今ひとつの書き込みもある様で、そのあたりは要注意かもしれません。ちなみに日経新聞の週末版の専門家が選ぶ望遠コンパクトデジカメのランキングでは5位でした。(1位はF600EXRでした)。

それから、望遠鏡をお持ちなんですね。赤道儀に搭載ですか?赤道儀があれば今回の撮影の際、追尾するなんて手もあるかもしれません。そのあたりはいかがですか?(あれば考えてますよね。コメントされてないところを見ると、ないかな。)
赤道儀がなくても、望遠鏡に三脚があれば、中途半端な三脚を新しく買うよりも流用できれば結構頑丈で良いかもしれません。

いずれにしても良い写真が撮れるといいですね。

夕張メロンハイチュウさん
 いいものを見せていただきました。色々と撮影していた頃を思い出しました。
コンパクトカメラで星空撮影なんて昔は考えられませんでしたよね。一眼レフがまず入り口でという感じでしたし、中途半端な買い物をすると、結局買い直しで高くつくという印象があります。(それは今でも変わらないと思いますが。)
今回もEOS KISS X50で単焦点レンズ付きで5万円にポイント10%ですから、もう少しお金を出してこちらを買った方が…なんて考えてしまうのは頭が固いんでしょうね。
 
「きれいに撮れる」については、何も知らない人の方がハイレベルなことを簡単にできると思い込んだりしてますから一概なことは言えないと思います。。そのあたりは、質問者さんがある程度調べた上で表現するしかないと思います。

撮影自体は360mmの望遠にこだわりすぎず、さまざまな焦点距離でも撮影すれば、お気に入りの写真が撮れるのではないかと思います。いずれにしても、今回のことがスレ主さんにとって、星の写真を撮る入り口になると良いですよね。

書込番号:13834260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/15 00:55(1年以上前)

別機種
別機種

皆既月食 (光学15倍、デジタル2倍、トリミング2倍) (F550)

皆既月食中の 月 と 星。 

スレ主様 こんばんは、
皆既月食の撮影はうまくいきましたか?
こちらのスレッドで皆既月食があること知り、
F600の旧型(F550)ですが、皆既月食の撮影できました。
皆様情報ありがとうございました。

とても明るい通常の月と違って皆既中はかなり暗いとのこと、
F600(F550)は長時間露出がiso100でも最大8秒短めで(isoによって制限があり)
スペック的にぎりぎりかと思いましたが気象条件もよく十分撮影できました。
フォーカスモードがAFのみでMF、無眼遠モードがなく、フォーカスポイントが中央のみ。
撮影時は月をセンターにしてピント合わせが必要なのですが、
今回は3,4時間ずっとだったので月の移動に合わせ毎回セットするのが大変でした。
特に月食始まりと終わり頃のピントが合い難かったです。

写真はMモードで三脚使用。
光学15倍(360mm)+デジタルズーム(2倍)+PCでトリミング(2倍)ですが、
光学15倍ズーム+デジタルズーム(最大3〜4倍)でも同じ感じです。

↓F600の写真スレッド(その2)にも写真もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279506/#13879776


書込番号:13894132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

GPSが受信しません

2011/11/27 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 moco-chanさん
クチコミ投稿数:3件

先日買いました。
常時受信OKにしていますが、ずっと探索中です。一度受信したことがありましたが、いろいろいじくっているうちフリーズしてしまい電池をはずして電源を切りました。これは不良品で交換に持って行ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:13820104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/27 18:24(1年以上前)

こんにちは。

GPSの電波は非常に微弱なので、屋内であったり、屋外でもビルの影では
電波が届かないことがありますよ。
周りに何もないところでも同じ状況であれば故障でしょう。

書込番号:13820124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/27 18:39(1年以上前)

一番最初の受信(コールドスタート時)は30分くらいかかることもありますので(10分程度で済むときもありますが)
屋外で(窓際でも屋内では受信できない場所の方が多いです)なるべくカメラを動かさずにいてみて受信できるか試してみてください。
30分たっても受信できなければ故障かもしれません。

2回目以降は電源を切っていてもバッテリーを抜かなければ、5-10分程度で受信できると思いますしGPS常時ONにしておけばもっと早いと思います。
(バッテリーの消費が激しいので撮影が心配になりますが)

書込番号:13820182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 18:53(1年以上前)

この機種のGPS受信感度については、あまり良い印象の書き込みが少ないですね。

本日も使いましたが、これまでの私の使用した経験から。

@その日最初の受信には時間が掛かります。(1分〜3分)
但し、この時に 屋外晴天、電波を遮るものが少ないときにこの位の時間で測位します。
屋内でも窓際だったら受信する時もありますし、屋外の曇天時では多少時間が長く
なります。

A最初の受信の時に、測位できるまでは移動しない、カメラをあちこちあまり移動させない
事がどうやらポイントのように感じます。(数メートルの移動でも測位する時間に
差が出るような感じがしています)ふらふら歩きながらその日最初の測位をすると
20〜30分経っても即位できない事を私も経験しています。(屋外曇天時)

B一日カメラを使うならば、GPS常時ONがお勧めです。カメラ起動時のみONにすると
撮影するたびに測位することになりますが、測位までのまでに時間が掛かります。
心配されるバッテリー消費ですが、常時GPS ONで16時間使用、フラッシュ無しで
150枚の撮影と動画8分撮影できました。(新品バッテリーでしたので、活性化された
バッテリーなら、もっと持つ可能性がありますね)

とりあえず、一度でも測位が完了して欲しいですよね。
一度 広い空の下で、じっと動かずに試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13820245

ナイスクチコミ!3


スレ主 moco-chanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 19:03(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
明日、もう一度確かめてみます。

車のGPSと違って検知するのにかなりの時間がかかるのですね。
と言うことは余り実用的でない機能なんですね。

この機種、かなり暗い所でもフラッシュなしで手ぶれしないので驚いています。
GPSだけが残念なところです。

書込番号:13820289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 19:22(1年以上前)

確かに、カメラにGPSを搭載するのは、まだまだ発展途上と言うか
メーカー側もどこまで本気でやっていいのか迷っているのかも知れないですね。

別メーカーだと既にハイブリッドGPSなんて搭載してて、、、ですが
そもそもメーカーがGPSによる写真の使い方、楽しみ方を充分に提案できていない
ように感じます。(同梱のソフトからもそれを感じます)

まだ今しばらくは、過大な期待はできないかも知れないですね。
もっと新しい楽しみ方が提案され、確立されてきたらそれに併せて
どんどんGPSの性能(受信感度とか)も上がっていきそうに思います。

たしかに・・・室内撮り、あまり話題になってないけど結構フラッシュ無しでも
悪く無いですよね。

書込番号:13820365

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/28 07:00(1年以上前)

GPS機能付きデジカメは、まだまだ発達段階です。

>車のGPSと違って検知するのにかなりの時間がかかるのですね。
>と言うことは余り実用的でない機能なんですね。

アンテナ部の大きさを比べて見てください。
カーナビのアンテナ部と、F600EXRとでは、どちらが大きいですか?
マリン用GPSとか、測量用のGPSのアンテナは、もっともっと大きいです。
大きい方が受信性能は良くなります。

今後GPS機能の要望が高まれば、メーカーとしても、外部アンテナ端子を付けるなど、実用的にも十分な性能を持つ機種を出すと思います。

大きな外部アンテナを使えば、より高速に、高精度に受信出来ます。
ただ、ワイシャツの胸ポケットに、カメラとアンテナとを合わせて入れることは、出来なくなりますが…。

書込番号:13822429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/28 08:55(1年以上前)

>車のGPSと違って検知するのにかなりの時間がかかるのですね。
車用でも、検知に10分くらいかかることがあります。
GPSは、内部回路のノイズに弱いので、回路設計に問題があるかもしれません。
検知能力が低いと購入をためらいます。

書込番号:13822630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/11/28 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Picasaで地図を表示

Picasaで地図を表示

H20Gの地図表示 拡大もできます。

H20Gの電池

こんにちわ!

F600EXRは、とてもカメラとしての性能(機能)が良いのですが
GPSについては、いまひとつかなと思います。

カシオのGPS付きカメラを使っていますが

EXILIM Hi-ZOOM EX-H20GBK
http://kakaku.com/item/K0000160809/

このカメラは、電源を切っても衛星受信(携帯電話も同じ)をしてるので
2〜5秒程度で位置情報(場所の地名・建物等・観光地名)がでます。

海外(イギリス・フランス・ドバイ・アブダビ)でも使いましたが地図の確認もできて
とても重宝しました。(無料レタッチシフト Picasa で地図を表示できます)

http://picasa.google.com/intl/ja/mac/

インターバルに受信してますので、電源を切っても
GPSの機能だけ働いていますので 電池容量(3.7V 1950nAh)が大きいなど・・・

※ OFFの設定もできます

F600には、GPS+ハイスピード撮影の機能がありますが
このCASIOのデジカメには、ハイスピード撮影ができませんので

ハイスピードの撮影ができる HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 を
http://kakaku.com/item/K0000095304/

予備のカメラとして2台(一眼を入れて3台)持っていきました

F600では GPS+ハイスピード+ハイビジョン動画(音声ステレオ)
画像も優秀で素晴らしいカメラですが・・・GPS(電池)の改善が施されれば
最高のポータビリティがあると思います。

CASIOの価格を見ると9889円(FH100)+15204円(H20G)= 25093円(2台分)

※ FH100 と H20G は、バッテリが同じ

FinePix F600EXR が 21885円なので もう少し改善して
25000円ぐらいでも良いのではと思います。






書込番号:13822981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/28 12:39(1年以上前)

私の発言のせいで、スレ主さんの質問から少し
外れてきてしまったかもしれないですが・・・

>影美庵さん 

確かに外部アンテナ端子を持つ機種、或いはアンテナ内蔵のために本体が
大きくなったようなものまで 暫く色々試行錯誤があるかも知れないですね。
それはそれで消費者にはありがたくない事も起きうる可能性がありますねえ。。
外部にGPSロガーをもう一台持つのも現在では有効な方法ですが、EXIFに位置情報
を書き込むのは一手間掛かるし、電池を別に予備を含めて持ち歩くという
デメリットもあるし・・・・・ほんといろいろ改善されていくといいですね。

>霧G☆彡。さん

カシオのカメラですが、

>このカメラは、電源を切っても衛星受信(携帯電話も同じ)をしてるので
2〜5秒程度で位置情報(場所の地名・建物等・観光地名)がでます。

これについては、F600EXRも全く同じことができます。インターバルに受信して
いるという点も同じです。
ハイブリッドGPS搭載はカシオでしたっけ? その点はF600EXRよりも有利かも
知れないですね。 あと、地図はF600EXRでは表示出来ません。

どのくらいのインターバルで受信するのが良いのか、その際に測位出来なかったら
(バッテリー消費を考えて)測位を諦めるのか、測位を続けるのか、、などなど
まだユーザーにとって1番ストレスなく使える状態をメーカーも模索しているのかな
と感じます。

書込番号:13823207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/11/28 14:54(1年以上前)

自転車大好き様
たしかハイブリットだたったと思います。
念の為、カメラの電源を入れたら
待ち時間なしで地名がでまた
ので地名が出るまで待たなくてすみます。

※ 自宅から近くの公園に到着し電源ON

海外で撮影していた時も地図が出ましたので
重宝しましたが クルマのナビがわりには
なりませんでしたよ。

レンターカーとナビを借りてぶらぶら
してましたが 声の出るナビには
かないませんね!

書込番号:13823527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco-chanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/28 17:05(1年以上前)

受信できました。ありがとうございました。
開けた外でじっと待っていたら数分後点滅が止まりほどなく二本たちました。
マニュアルに書いて欲しいですね。

オマケの機能かも知りませんが結構面白そうなので使って行きたいと思います。

どのように使うか分からなくなったら、また教えて下さい。では。

書込番号:13823855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:8件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度4

値段が魅力的でF600EXRが気になっています。

 現在持ち歩き用にIXY900ISを使っていますが、屋内撮影(子供の写真、レストランの料理など)が不満なので買い替えを検討中です。

 ちなみに、3年前に子供が生まれた際、屋内撮影の弱さを補完する意味でF200EXRを買い足しました。F200EXRでは、夜の室内で蛍光灯下で、フラッシュなしでもきれいな肌色が取れるようになって(フラッシュ有でも調光が素晴らしく白飛びしない)満足していますが、あくまで家用です(F200EXRのあの分厚さが気になります)。

 そこで、900ISの後継にF600EXRを買おうと思いつつ、皆さんの「室内の撮影結果にがっかり」というコメントが気になっています。サンプルにも、やはり皆さん抵抗があるのか、屋内での顔写真サンプルがありません(当然ですね)。

 片ボケも気にはなるのですが、屋内撮影の顔の程度をどなたかご存じないでしょうか?。
 よろしくお願いします。

書込番号:13819897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/29 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

顔ではないですがわが子を撮った写真です。

室内撮影でもノイズはあまり気にならないし肌の発色もきれいで
AFも早く顔認識の制度も非常に優れているので私は十分満足してます。

書込番号:13829376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/29 22:55(1年以上前)

別機種

LGCLさん こんばんは
当方所有が550EXRになりますが、おそらくそう変わらないと思うので・・・
仮面ライダー100号さんよっぽど特殊な環境でなければまず満足いただけるのではないかと思います。
嫁が屋内でパシャパシャ撮ってますが、失敗も少なく、昼でも夜でも、自然光でも蛍光灯でも、
フラッシュ有りでもなしでもそれほど大きな問題は生じていません。
しかし、これはこの機種だけではありませんが、コンデジなのでピクセル等倍などで鑑賞しないことが前提です。
もちろん、偏った暖色系の照明などでは問題が生じますし、明るいレンズではないことには注意が必要です。

書込番号:13829586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度4

2011/11/30 05:36(1年以上前)

 仮面ライダー100号さん、takeotaさん、
 コメントどうもありがとうございます。わざわざサンプル写真まで撮っていただき恐縮です。

 写真を見せていただく限り、全然問題ないレベルに見えますね(「がっかり」と評価されている方は、何が問題だったんでしょう?)。

 いちおうCanonユーザーでもあるのでPowerShot S95も考えたのですが、何も考えずに撮れるF600EXRの方が、今の私にはベストと判断しました(といっても、1600万画素も要らないのですが(苦笑))。

 ということで、amazonで購入することにします。どうもありがとうございました。


書込番号:13830501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯カメラとの差について

2011/11/27 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 (*'-'*)さん
クチコミ投稿数:10件

最近携帯カメラも良くなってきていると思いますが、コンデジとの差は大きいのでしょうか?
明るい場所での撮影であれば携帯でも十分なように思います。

撮影したいタイミングで撮影できるように、常にコンデジを持ち歩いてますが、荷物が増えてしまい邪魔なので、最近の裏面照射CMOS付き携帯で代用できないかと考えたのですが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:13817555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/27 00:59(1年以上前)

最近携帯電話のカメラの写りはかなり良くなってきていますね。
FinePix F600EXRとだったら大差ないかもしれません。
ただ写し易さは専用品が勝ってますから そこを妥協するかしないかはご自分で判断されるしかないでしょう。

書込番号:13817645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/27 01:40(1年以上前)

iPhone 4Sはすごいですねー。
サンプルを見た時、デジカメかっ!と思いました。

デジカメの手ブレ補正の恩恵はかなり大きいと思いますよ。

書込番号:13817736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 02:38(1年以上前)

こんばんは。

差が大きいかどうか というよりもむしろ、写真を撮る方がそれぞれの写真に納得
満足されるかどうかではないでしょうか?
その程度には差は少なくなっていると思います。
但し、撮影しやすいという点では、私は携帯、スマホよりはやはりカメラのほうが
扱いやすいと感じます。 こうした点の差のほうが大きいかも知れないですね。

書込番号:13817828

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/11/27 03:42(1年以上前)

そうですね〜。常時携帯するなら携帯かスマホサイズが限界。重いのもNG。それで満足な写真が撮れればいうことなし。

逆に、低価格小型デジカメは携帯カメラとの競争を強いられていると言えます。

F600EXRは、大部分の人にとって、毎日持ち歩くカメラではなく、撮りたいときに持ってゆくカメラでしょう。例えば15倍望遠レンズで手持ちで月のクレーターまで撮れます。この望遠は旅行にも便利。

普段使いは携帯で、撮るぞというときはそれなりのデジカメで、要は使い分けですね〜。

書込番号:13817885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 03:47(1年以上前)

きっと 将来は、コンデジに電話機能が装備されるかも。。笑

それはわからないですが、コンデジに通信機能が装備されたら便利だなと
思った人も沢山いると思います。
実際、F600EXRには赤外線通信機能が付いてますしね。

これがもっと発達して、WI-FIだとか使えたりして、ブラウザ搭載・・・・
ネット端末的な要素を持ったりした機種が出てくる可能性はありますよね。
WEBアルバムに写真を直接UP出来たりは良さそうです。

すみません、、話が断線してしまいましたね。

書込番号:13817892

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/27 06:51(1年以上前)

(*'-'*)さん、

> 荷物が増えてしまい邪魔なので、

腰のベルトに固定してしまうと、割とジャマになりません。しかも、すぐ出して撮れます。
Dublin20 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000107574.K0000107572.K0000107573
Dublin30 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000107575.K0000107577.K0000107576
※ ビックカメラの店頭にはありました。もしかしたら、20だときついかもしれない。

書込番号:13818013

ナイスクチコミ!1


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5 音色 

2011/11/27 07:25(1年以上前)

別機種
当機種

スマホ

E600EXR

私はスマートフォンで撮っていて不満が出たのでこのカメラを買いました。
スマホのカメラも解像感も上がってきているし一見綺麗ではあるのですが、なによりもダイナミックレンジが段違いです。
スマートフォンでちょっと明暗差のある風景を撮るとすぐに空が白飛び、影が黒潰れします。
人物位ならスマホでも十分だと思いますが風景を撮る事が有るのならデジカメとかなりの差が出ると思いますよ。

画角が違いますが同じ場所を撮った写真をアップします。
スマホ撮影の条件も悪い状況では無かったのでまだ差が小さいですが、明るい空が入るともっと明確な差が出ます。

書込番号:13818076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/27 07:56(1年以上前)

ダイナミックレンジに少し差があるようですね?

書込番号:13818148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/11/27 08:13(1年以上前)

ケータイのカメラ機能の進歩は素晴らしいです。
800万画素を超えたあたりから、コンデジと遜色ないと言って良いくらいなりました。
また、ピントの合う精度も年々、良くなっています。

でも、決定的な違いは、レンズの大きさ、質、そして、光学ズームの有無だと思います。
厳密に言えば、撮影素子の大きさの違いもありますね。

デジカメ歴は長いですが、現在は、デジタル1眼レフ、コンデジ系30倍ズーム機、防水5倍ズーム機、ケータイ(1200万画素)、そして、FinePix F600EXR、と所有しています。

コンデジの進歩も素晴らしいですが、やはり、画質では、デジタル1眼レフにはかないません。
これは、ケータイとコンデジの比較でも同様です。

実は、FinePixシリーズは、F300EXR→F550EXR→F600EXR、と3台目です。

超解像ズームのは期待していなかったのですが、意外にも良かったです。
これだったら、コンデジ系30倍ズーム機の出番が減るかな?、って!(笑

あとは、ライフスタイル、お使い方次第で、ケータイだけで良いのか?、ってところです。

書込番号:13818188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/27 08:19(1年以上前)

単純に記録だけならば、携帯のカメラで良いですが
風景を撮るとか記念写真を撮るならば、デジタルカメラです。

娘はiPhone4sを購入し、写真アプリで楽しく遊んでいています。

書込番号:13818202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/27 09:47(1年以上前)

別機種
別機種

携帯

デジカメ

携帯…800万画素のF2・8CCD搭載機
デジカメ…Panasonic DMC-LX3

ご覧の通り,ほとんど差は(まったくと言っても言いすぎではないレベル)ありません。
特にLサイズでプリントするなら差はない!と言っても良いと思います。
ただ引き伸ばすと…残念ながら差は出てくるでしょうね。

これからはスマホの時代,1600万画素でズームなんて機種もありますから,
侮るなかれ!

書込番号:13818443

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2011/11/27 12:13(1年以上前)

やはり撮像素子サイズとレンズの違いは大きいです。
主に立体感、諧調性と透明感かな。
ノイズや輪郭は等倍で見れば差は顕著です。

趣味の作品と単なる記録との目的の違いになるのかも。

小さな撮像素子のデジカメはそのうち携帯にとってかわることは
どのメーカーも予測していることらしいですよ。
その観点で最近のメーカーの商品企画を見てみると考察ができるかも。

書込番号:13818951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 18:23(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

CA007

F600EXR

CA007

F600EXR

このスレのために撮ってきました(笑

裏面照射型を搭載した携帯CA007とF600EXRの比較です。
画角や露出がなるべく近くなるように、F600EXRのほうが歩み寄りました(笑

当然、CA007のほうが眠い、甘いはありますが、
携帯の米粒レンズを考えれば、かなり良好な結果ではないでしょうか。

書込番号:13820121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/27 20:58(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

私のように過去画像UPで済ませてしまうより実行,お疲れ様です(笑)。
auの携帯とF600EXR…PCモニターで見る限り,差はわかりませんね(汗)。
あ,私,普通第一種免許より高度な適正視力検査が求められる免許証持ってますが,
適正検査は裸眼でパスできます(笑)。

>携帯の米粒レンズを考えれば、かなり良好な結果ではないでしょうか。
「かなり」どころかって結果ですね。
しかもスマホじゃないし。
Lサイズプリントをごちゃ混ぜにしたらどっちがどっちだか分らなくなるんじゃないですか?
私のソフバン932SHも800万画素F2.8CCDですから,上記のようにかなりイケます。

スマホの1600万画素にでもなれば差はマスマス分らなくなるでしょうね。
今年中にスマホに機種変更を余儀されなくなってしまう私です(−−;)。

書込番号:13820771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 21:59(1年以上前)

超THE BEATLESファンさん
おっしゃるように、気軽な鑑賞なら問題ないと思います。
でも、歪曲、明暗、解像の差に気づくと、あぁ、やはり簡便な装置なんだなぁと思います。

書込番号:13821067

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/27 22:00(1年以上前)

iPhone のディスプレイの長辺が 960 ピクセル。
いまどきのスマートフォンがだいたいそのぐらいで、カメラもそれに最適化されていると考えるなら、
1024ピクセルに縮小された画像の解像に顕著な優劣見られなくてもさほど不思議はないでしょう。
この掲示版や一般的なブログのように画像を小さく縮小して見るのが前提なら、
むしろBREAK!さんのサンプルのように、解像以外の部分で評価するのがよろしいのではないでしょうか。

私個人の場合に限って云えば、たいてい写真は 1920x1200ピクセルのディスプレイで見るので、
ケータイカメラでは全然モノタリナイです。
ケータイカメラで撮った画像は、ケータイの外に出さないのが幸せ。

書込番号:13821070

ナイスクチコミ!1


スレ主 (*'-'*)さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/28 09:53(1年以上前)

一日の間にたくさんのご意見ありがとうございます!
ここまでのご意見をまとめると以下ということでしょうか。

・要約
携帯カメラとコンデジとの差は詰まってきており、写真を鑑賞するサイズや、撮影対象によってはほとんど違いはわからなくなってきている。
しかし、撮像素子、レンズ等のハード面、及び手振れ補正やフォーカス精度等のソフト面の違いから、難しい条件の撮影が簡単な操作で行うことができる。

書込番号:13822753

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/29 18:23(1年以上前)

13818013 の追記:
本日偶々機会があり確認したところ、F600EXR はダブリン20に入りました。
Dublin20 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000107574.K0000107572.K0000107573
ベルト上でも安定し、ピッタリサイズなので、ジャマにならずに持ち運べると思います。

書込番号:13828137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ、本体基盤の故障?

2011/11/26 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:6件

先日20日頃に価格コムサイトにてFinePix F600EXR [ブラック]を購入したのですが、初期設定を済ませ、試し撮りで数枚撮影した後、電源をオフにしてもレンズが収納されません。
何度か電源を入り切りしてみたのですがダメでした。

12月の頭に旅行で使用するので販売店で新品交換対応してもらい、昨日新しい同一商品が到着したのですが、このカメラもおかしいようです。

初期設定を済ませ、試し撮り後に電源をオフにしてレンズが収納されるか確認したのですが、またしても収納されません。

何度か電源を入り切りしていたら、入力したはずの日付等の初期設定がすべてリセットされていました。

入力したはずの初期設定をもう一度確認したのですが、やはりすべてリセットされています。
初期設定画面を消し、撮影出来るポジョンにして電源をオフにしたら今度はレンズが収納されました。

何かの原因でエラーが出たのだろうと思いましたがそのまま使用していたら、本日またしても同じように初期設定がリセットされレンズが収納出来なくなりました。
再度新しく送ってもらった物もこういう状態です。

最初に販売会社にクレームを伝えた時に、レンズが収納出来ないクレームが多いと言うことを聞いていましたが二台続けてとなると機種変更を考えた方がいいのか迷っています。

気に入って購入したカメラですが、旅行まであまり時間も無いのでどうしようか悩んでいます。

申し訳有りませんが宜しくお願い致します。

書込番号:13817320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 00:01(1年以上前)

はじめまして。

新しい個体を手にしてから一週間のほどの後に、一度設定がオールクリアに
なってしまったことがありました。

参考になるか解りませんが・・・
とある設定メニューを探して、あれこれ立て続けにボタンを押したりしてたら
なりまして、時間、日付設定からやり直した事があります。1度だけですけど。
電源ボタンを含め、なんかあがくようにこちらがボタンを押す時にこういう症状が
出てしまうみたいです。(私のとは別の個体でも経験しました)

ところで、レンズが収納されないというのは、バッテリーが無くなった時に
この機種では発生します。
電源ONで使用している最中にバッテリー切れを起こしてしまうと、そのまま
動かなくなり、レンズも収納されません。

上記2つが重なって発生していたりする事は考えられませんか?
バッテリーは活性化された物がしっかり充電された状態でないと、電池残量メーター
が一つ減ると、その後いきなりバッテリー切れを起こすことがありました。
(何回か充放電を繰り返したバッテリーになってからこの経験はありません)

もしも何かの参考になれば。

書込番号:13817433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/27 00:05(1年以上前)

アイランズ99さん こんばんは

二度の不良災難ですね 
自分の場合でしたら 二度も続くと そのカメラに不信感を持ってしまい 不良で無くても 何時かまた不良出てしまうかと考えてしまい 不安が残るので 機種変更する方を 選択すると思います。。

書込番号:13817461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/27 00:09(1年以上前)

ご愁傷さまです

ところで、当然やってると思いますが電池は充電されてから使ってますよね

書込番号:13817478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/27 00:37(1年以上前)

青空と自転車大好きさん
はじめまして。

早速のご返事有難うございます。
はじめての質問になりますが、宜しくお願い致します。

青空と自転車大好きさんのクチコミと写真いつも楽しませて頂いています。
数多いカメラの中から私がこのカメラに決めたのは、青空と自転車大好きさんの画像とクチコミを読んで決めさせて頂きました。


質問の件ですが、箱明け時の電池の残量は確かに電池残量が少なかったので、もしかしたら電池の残量の影響かもしれないと思い、満充電にしてにして本日も使用しておりましたが、やはり使用途中でレンズが収納出来なくなり何度かオン、オフボタンを押してみたところ画面に日付初期設定の画面が出てきました。

確認をしたらやはり設定したすべてがリセットされていました。

画面の電池残量も満充電状態で表示されています。


なかなか文章では説明しにくいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:13817577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 03:06(1年以上前)

アイランズ99さん

あらためて、はじめまして。
私の書き込みや写真がそんな影響があるというのは、なんかちょっと気恥ずかしい
のと、、今回の事は気の毒さが増して感じられます。

さて、幾つか私がアドバイス出来ることを。

@バッテリーを満充電した後に、レンズが収納されなくなった。その後にON/OFFを
試みたが状況は変わらずであった。

という事ですが、ON/OFFボタンを押して、電源は実際に入ったのでしょうか
そして、電源が入って、自分でOFFにすることができたのにレンズが収納され
なかったのでしょうか?
もしもそうでないならば、やはりバッテリー側の問題の可能性が残りますね。
反対に、電源のON/OFFは電源ボタンで意図したとおりにできるがレンズが
収納できないというのならば、明らかにトラブルだと思います。


A通信販売を利用されたようですが、最初の個体が再びお手元に届いている
という事はないでしょうか?

B旅行まであまり時間が無いので、もしも可能であればサービスセンターへ
直接持ち込まれると良いと思います。事情を話せば時間をかけずに対応して
もらえる可能性もあります。

とりあえず、私が今の情報量から言えるのはこの程度です。
何かの助けになれば幸いです。

書込番号:13817860

ナイスクチコミ!2


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5 音色 

2011/11/27 07:33(1年以上前)

私もバッテリーが怪しいなと思いました。
カメラのキタムラで初期不良交換してもらった時は、本体のみ交換だったので、もしかしてバッテリーは交換されないで入れ替えて送られてきたのかもしれませんね。
確認して見た方が良いと思います。
私は同じ症状は今の所ありません。
このカメラ個人的にとても良いカメラだと思うので交換される事をお勧めしたい所です。

書込番号:13818095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/27 08:40(1年以上前)

フジは、バッテリー問題が散見されますね!

機種は違いますが、わたしもF80EXRで、バッテリー不良に当たり、二回目の点検でやっとバッテリーに問題ありと解り、修理センターへの不信感を抱きました。

もしスレ主さんのがバッテリーならば、フジもバッテリー管理を真摯に取り組んでもらいたいですね!

昨日買ったF600EXRのバッテリーも同じタイプなので、少し気掛かりです。

書込番号:13818251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/27 14:12(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。

明日購入店に連絡を入れる前にFUJIのサポートセンターへ症状の確認を取って販売店でもう一度交換を要求してみたいと思います。

前回の交換も電池を含めて丸ごとの交換だったので安心していたのですが、2代目もこういう状態では機種変更も含めて販売店に相談してみます。

いつも買い替えはIXYを購入していて、こんな故障は一切無く、数年間はノントラブルで使用出来たのですが、ちょっとIXYも飽きたので今回別の機種にチャレンジしてみたらこういう状態です。

高性能で性能で良いカメラとは思いますが、まさかこんなに故障率が高いとは!
新型は1年くらい様子見て購入したほうが良いようですね。

皆さんの意見とても参考になりました。
本当にどうも有り難うございました。

書込番号:13819341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/27 19:02(1年以上前)

アイランズ99さん 

アイランズ99さんにとっては厄介な機種になってしまいましたね。
一度目の故障と二度目の故障が、別の個体(カメラ)だったのかちょっと
心配になりますが・・・・

でもこんな事が起きると、やっぱりIXYが良かったか・・となる気持ちも
良く理解できます。

納得のゆく結果を得て、旅行をカメラと共に楽しまれてください。

書込番号:13820287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング