
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2011年11月13日 08:46 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月13日 08:23 |
![]() |
4 | 2 | 2011年11月11日 15:31 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月13日 23:04 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月10日 01:56 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2011年11月9日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
ここにNP-50のバッテリの情報まとめませんか?。
本日購入後初撮影してきました。充電後一週間本体内で放置。GPS 常時ON、移動軌跡ON、撮影モードはほぼEXR AUTO、フラッシュ無しで100枚ちょっとでバッテリーが無くなりました。
まだバッテリが活性化してないせいもあるのかも知れません。
予備バッテリを買う予定で、悩んだ末純正に決めましたがNP-50の互換バッテリの情報をここにまとめておいたら便利かなと思いスレを立てさせていただきました。すでにあったらすみません。
純正仕様:3.6v 1000mAh amazonで最安3321円。
主な互換バッテリ:
バッテリーROWA :http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
1880円 3.7v 1000mAh SANYO製国産セル使用バッテリ
399円 3.7v 1000mAh 中国産?バッテリ
日本トラストテクノロジー :http://www.amazon.co.jp/BC-MPLUS-NP-50-MyBattery-Plus-NP-/dp/B001QWDL7A/
1680円 3.6v 750mAh
ケンコー: http://www.amazon.co.jp/ADBC-A1BC-NP-50-LI/dp/B001CNC28M/
2709円 3.7v 720mAH
トラブル例:
電源が落とせなくなった。
寿命が短い。撮影枚数が少ない。
はじめから充電器で充電できない。
バッテリーのふくらみ。
本体端子から青い粉が吹いた(青錆?)
使用レポートやトラブルなどあったらお願いします。
0点

メーカー保証外の事ですから、全て自己責任でお願いします。
書込番号:13759681
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXRのGPS受信感度についてお尋ねします。現在F550EXRを保有していますが、国内(品川、池袋等都心)でのGPS受信状況はあまりよくなく、ビルの陰や路地等では受信が全然できないためメーカにて商品を交換してもらいましたが、交換商品もGPS受信感度はあまりよくなく、受信できるまでに5分とか10分はかかります。また、海外では一度も受信できませんでした。F600EXRはF550EXRと比較してGPSの受信感度は改善されているのでしょうか。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
当方も10月頭に購入しましたがGPS感度が悪く、諦め機能をOFFにしています(バッテリーも勿体ないので)。
ファームウェアのアップデートでも出れば…
GPS感度に関係ないかも知れませんが。
書込番号:13751162
1点

f600のGPSはF550に比べてずいぶん感度が上がったように感じます
普通に構える分には「もしかしたら少しはマシかも」という程度ですが
再生モードからランドマークナビにすると、グッと受信しやすくなる気がします
大概の場合長くても3-4分くらいでしょうか?
一度受信すれば、その後はほとんど待たずに使えると思います
それでも受信しない時もありますが、F550は20分待っても受信しないこともザラでしたので、多少は感度が上がったのだと思います
ちなみにF550は半年ほど、F600は一月ほど使用してました
書込番号:13751913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
都市部では無く山での使用感ですが、樹が覆いかぶさってくるような森の中でも問題無く測位してました。
家の中では測位しませんね。
書込番号:13759090
1点

そういえば樹に緯度経度が掲示されていたのでGPSの精度を知るために撮っておきました。
画像右にF600EXRのGPSの緯度経度情報が出てます。
精度は良いのではないでしょうか。
書込番号:13759244
1点


F550とF600の比較状況ありがとうございました。F600のGPS受信感度レベルが把握できました。F550よりGPS受信感度が向上しているみたいなので、買い替えをしたいと思います。
書込番号:13759624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
以前起動が遅くて困ったと書き込みしたものですが、その後についてレポートします。
以前はフォーマットしたら起動が早くなり問題なく使用していましたが、この前旅行先で久々に起動したら再び遅くなり1分以上待たされました。
原因がわからなかったのですが今日判明しました。
少し話が変わるのですがFUJIFILMの付属ソフトであまりよい評価がないことを以前書き込みをみて私は付属ソフトをPCにDLしていないのです。
その代わりiPad2に直接いれる事で旅行先でも直ぐに画像を確認出来るようにしていたのですが、一旦iPad2に接続する事によりその後の起動が遅くなる事が判明しました。
その解決方法は毎回フォーマットしなくてはいけない事ですが、iPad2で直ぐに確認できるやり方がとても気に入っているので諦めます。
4点

無線LANで繋いではどうでしょうか?。
このような製品で。ルーターを介さなくても転送できるようです。
http://www.eyefi.co.jp/products/prox2
書込番号:13750205
0点

6月の話ですがX100でも同様の書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227250/SortID=13098354/
参考になることもあるのではないでしょうか。
書込番号:13751824
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今まで使っていたデジカメは、スイッチを入れた瞬間にディスプレイが
明るく付いていたのですが、この機種にして少し違和感を感じています。
使っている皆様にお尋ねしたいのですが、この機種は、スイッチを入れて
ディスプレイがほわっと(タイムラグがあって)明るくなるタイプでしょうか?
0点

そうですね^^ ほわっと明るくなってくるタイプですね。
でもほんの一瞬ですので、私は、待たされてる、と感じたことは無いです。
書込番号:13743014
1点

私も使ってますが、電源をつけた直後ディスプレイがほわっと(タイムラグがあって)明るくなります。
富士は乾電池タイプのものも持ってますが、同様にほわっとなります。
キヤノン等他メーカーも持ってますが、すぐに起動画面又はライブビュー画面になります。
書込番号:13743168
0点

F31fdもF100もそうだから・・・Fuji機の伝統かな?
書込番号:13744293
2点

起動モードで違いが出ますね。
カメラを起動すると、すぐ適正露出を探すため、その追従しているときが「ほわっ」とした感じになります。
再生モードで起動すると、露出は関係無いため、パッと点灯します。
明るい所から暗い所に素早く移動すれば、意味が分かると思います。
書込番号:13759916
0点

話は全く違いますが・・・昨日フジヤカメラを覗いたら、F31fd(中古)が3,500円で売ってました。
書込番号:13763221
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
所有されている方にお聞きしたいです。
先週の5日に購入したのですが、電源オフにしてレンズが引っ込むときに荒い音がします。
シュイーンじゃなくてヴィーンみたいな濁音。
店頭で何台か試したものは上記のような音はしません。
問題なく使用はできていますが、レンズが引っ込まなくなるような前兆でしょうか?
同じような音がする方はおられますか?
0点

F550EXRですが、耳を近づけて電源を切るとそんな音がします。
書込番号:13742296
0点

>じじかめさん
情報ありがとうございます。
音なんですが、耳を近づけると聞こえる感じじゃなく、普通に胸元で電源を切る距離くらいでも聞こえます。
なんというかギアがうまく噛み合っていないような、そんな音です。
書込番号:13742510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のF600EXRは、電源ONもOFFも似たような音しかしません。
少なくとも、「ギアがうまく噛みあっていない」という
表現には当てはまらないです。
書込番号:13742613
0点

> windbellさん
ご回答ありがとうございます。
ON、OFFもですか?
僕の場合はOFFする時だけです。
個体差かもしれませんが、店頭展示(ヨドバシやジョーシンなどで数台確認)のものと明らかに異なる、耳につく音だったので気になった次第です。
書込番号:13742651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONでもOFFでも、共に気になる様な異音は無いです。
良く聞けば、OFFの時のジー音の方が若干低音かな?程度です^^
動きもとてもスムーズですが、そちら方面はいかがですか?
書込番号:13742675
0点

> windbellさん
う〜ん、若干低音というより、
ON時とは明らかに異なる音ですね。
動きは少し引っかかっている感じも受けます。
今は出先なので手元には無いですが。
書込番号:13742711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅してから電源をOFFにして観察したのですが、
OFF時に小さく ヴィジジ と音がしてから
ヴィヴィ とレンズが収まる感じです。
(変な表現ですみません)
電源OFF直後が少しひっかかるような…。
まあ、支障が無いと言えばそれまでなんですが、
やっぱり店頭のものと違う音がするのは気になります。
書込番号:13745910
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
2万円位でカメラを買おうと考えてます。
主な目的は
.花など小さいものを撮りたい(マクロ)
.景色を撮りたい(山などの自然)
ですが、このカメラはその点どうなのでしょうか。
カシオEX-ZR100
リコーCX5
ニコンP300
と比較しているんですが、どなたかアドバイスください。
0点

こんばんは。
候補の機種全てを比較したわけではないですが
マクロに関してはリコーのCX5が印象良かったです。
書込番号:13739357
1点

私がF600EXRを妻がCX4(マクロ性能等はCX5と同等)を使っています。
広角端のマクロ性能では両機種でほとんど変わりませんが
望遠側でのマクロ性能はCX4のほうがいいですね。
小さな花などをとる場合公園や登山道などでは被写体に近づけないことも多いので
テレマクロは便利ですのでマサトリさんの用途でマクロに重点を置くなら
CX5がいいと思います。
オート主体のカメラながら操作のカスタマイズが豊富で色々と設定を追い込んでいくと
さまざまな設定がすぐに呼び出せて非常に使いやすいです。
ただカメラ任せですばらしい写真が撮れるか、といわれると
カメラ任せである程度以上の写真は撮れるがいい写真を撮ろうと思うと
ある程度カメラの設定をいじらないといけないって感じです。
自分はそのあたりが好きでリコーのカメラを多く使ってきてますし
現役でGXR+P10ユニットも使用してます。
候補の中では広角が28ミリスタートなのでやや不利ですね。
風景撮影重視するならより広角の24ミリから撮影できてダイナミックレンジ拡大ができ、
白とびに強いF600EXRがいいのではないでしょうか。
ズーム倍率も候補の中ではもっとも大きいので
遠景から気になる部分だけ切り取りやすくて便利だと思いますよ。
EXRオートしか基本的に使っていませんがそのモードでシャッターを押すだけで
ホワイトバランスの精度も高いしAFも高速できれいな写真がどんどん残せる
という印象です。
カシオのZR100はじっくり使ったことはないですが
カシオ機全般的にホワイトバランスが富士などと比べて不安定で
描写が派手だけど色や細部が結構不自然に感じることが多いので
個人的にはあまり買いたいとは思いませんね・・・
バッテリの持ちと連写枚数だけは圧倒的に優れていますが。
P300は広角端のレンズF値が1.8と非常に明るいので暗所撮影に強く
コンデジの中では背景を比較的ぼかしやすいのが特徴ですね。
マニュアル撮影もでき撮影者の意図を写真に反映させやすいと思いますが
ズームレンジが24ミリから100ミリなので望遠側が物足りないと思うかもしれません。
マクロ重視ならCX5、風景重視でズームレンジが広い機種がいいならF600EXR、
暗所撮影重視ならP300がいいのではないでしょうか。
書込番号:13739531
0点

マクロ撮影には広角マクロとズームマクロがあります
最近のコンデジでは1センチまで寄れる広角マクロ撮影できる機種は多いです
欠点として広角になるほど四隅の歪が多くなります
近くによるほど光が届く範囲が限らて暗くなるか影ができます
個人的には歪む画質は好まないのでズームマクロ撮影が多いです。
ズームマクロは最大倍率で焦点距離が短いほど大きく撮れます
20倍ズームで1メートルまでしか寄れないより、3倍ズームで20センチまで寄れる機種のほうが大きく撮れることがあります。
焦点距離を短くできるクローズアップレンズ装着できるコンデジならベストです
欠点は高倍率ほどブレが大きく、熟練しないとブレまくります
クローズアップレンズ装着できるコンデジが少ないことです
長所はデジ一並にとろけるようなボケが大きくできることです。
書込番号:13739737
0点

マサトリさん こんにちは。
最近のコンデジは高性能機種が多く迷いますね。
今、P300とCX4を所有していますがどちらも良いカメラです。
P300は、オートで誰でも綺麗に撮れます。安心カメラです。
CX5はCX4より機能アップしていますので良いですね。
特にマクロから望遠までカバーするので1台で
重宝します。また、夜景もそこそこ撮れます。
CX4ですがサンプルをアップしますので、ご参考に。
書込番号:13740074
1点

Green。さん、仮面ライダー100号さん、Tomo蔵。さん、ありがとうございます。
CX5はマクロに強いし、自分でいろんな設定もやりやすいということですね。
カメラ任せで綺麗な写真を撮るなら、600EXRが上だということでしょうか。
広角が広いのも魅力です。
ただ、少しは自分の意思を撮影に入れたいこともあるので、そうなるとCX5でないと面倒かもしれませんね。
600EXRは、設定の呼び出しは複雑なのでしょうか。
すべてを2万円程度の機種に期待するほうが間違っているのでしょうが、...悩むところです。
書込番号:13740159
0点

乙種第四類さん、写真ありがとうございます。
今のカメラはすごいですね。私のレベルだったらどの機種も充分な気がします。
Tomo蔵。さんも書いていましたが、望遠マクロというのがよくわからないのですが(カメラに詳しくないので)。
離れたところからマクロ撮影できるということですか?
だとすると、どんな時に役に立つのでしょうか。
書込番号:13740262
0点

マサトリさん こんにちは。
> 離れたところからマクロ撮影できるということですか?
> だとすると、どんな時に役に立つのでしょうか。
CX5のマクロは広角側31mmで1cm、望遠側28cmとカタログに
記載してありました。被写体との最短撮影距離ですが
ズームを広角から望遠に倍率を変更すると最短撮影距離も
変化します。同時に背景のボケ具合も変化して望遠側ほど
ボケ具合が強くなりマクロ独特の迫力ある写真になるようですね。
書込番号:13740588
0点


CXシリーズは望遠側でもマクロ撮影できるのが特徴です。
UPした写真はどちらも同じ花をマクロ撮影したものです。
手前の花の大きさはどちらもさほど変わらないのに、背景は全然ことなっているのがわかるかと思います。
望遠マクロがあると作画の自由度が増しますし、あまり近寄れない被写体も大きく撮影することができたりと、なにかと便利です。
書込番号:13741595
3点

ここはF600のスレでしたね。
余りにもCXの書き込みが多いので、CX5のスレと勘違いしてましたm(__)m
私はF600を持ってませんがF550を持っているので、その画像も投稿します。
F550のテレ端マクロは360mm相当、約1.2mです。
書込番号:13742154
1点

マサトリさん
検討機種ではないですが
マクロ撮影の作例として望遠マクロと広角マクロの撮影をしてみました
機種は富士のFinePix S9100です。
1枚目は広角28ミリでスーパーマクロ、絞りF2.8、WB晴天、ISO100
被写体の距離は2センチ前後、絞りを開放してもコンデジのボケは望めないです。
2枚目は望遠(ズーム)マクロ撮影です、最大倍率10.7倍
被写体の距離は1メートル前後、WB晴天、ISO100
絞りを絞ってF8にしてもボケは綺麗にぼけてくれます
ボケの違いは広角マクロと望遠(ズーム)マクロで比べれば一目瞭然です
この程度では望遠(ズーム)マクロ撮影で28センチまで寄れるCXシリーズに負けますね、最近のコンデジの性能には驚かされます。
FinePix S9100を愛用しているのは
レンズ先端にフィルターレンズを取り付けてカメラの性能を補ってくれます
クローズアップレンズを取り付けると焦点距離が短くできて大きく撮影できます。
今回クローズアップレンズN.3にR-クロスフィルターを取り付けて撮影してます
焦点距離は30センチでピントが合います、菊にスプレーでして水滴に作り
水滴の光をクロスフィルターで輝かせてみました。
暗くするほどクロスフィルターは本領発揮しますから絞りはF8です。
3、4枚目が作例です、4枚とも菊の鮮やかさを撮りたいので
露出補正を+2/3にして撮影しました。
4枚とも画像は補正なしです。
手軽に望遠(ズーム)マクロ撮影したいなら、CX-5が作例を見ても2万以下の機種ではベストです。
書込番号:13742545
2点

Tomo蔵。さん
マクロの広域と望遠の違いを分かりやすく説明してもらいありがとうございます。
書込番号:13743433
0点

RC丸ちゃんさん、アナスチグマートさん
マクロの写真サンプルありがとうございます。
やはりCX5がマクロが一番優秀のようですが、フジフィルムの機種も素晴らしいことがわかりました。
リコーとフジフィルムのどちらかにしようと思います。あとは好みですね。
皆さんの貴重なアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:13743451
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





