
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2011年11月9日 18:47 |
![]() |
6 | 2 | 2011年10月30日 07:00 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月30日 17:02 |
![]() |
11 | 8 | 2011年11月5日 22:21 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月24日 21:57 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月22日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今は富士のFinePix F200EXRを持っているのですが、コンパクトカメラを買い替えようと思っています。
そこで富士のFinePix F600EXRとニコンのCOOLPIX S8200 で迷っています。
電気屋さんに行ったら、「ここまで来るとだいたいいっしょなので、後は好みだと」言っていたのですが、その後の好みの部分が???です。
違う点、両者の優れている点などが今ひとつ分かりません。
どちらが皆さんは、おすすめですか?またはお気に入りですか?
そしてその理由などがありましたら是非参考にしたいので、教えてください。
また、そのうちデジタル一眼も欲しいのですが、コンパクトでも、一眼レフでも同じクラス会社によっての特徴(取った時の色見)があったら教えてください。(ex:カメラ自体で加工が楽しめる、後で加工処理せずにそのまま写真にしても抜群にキレイ!、色見がとっても鮮や、壊れにくい、操作性が一番良いなど)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

m-selfさん こんにちは。
両機基本スペックはほとんど同じですね。
ただ、F600EXRがRAWとかマニュアル撮影とか
上位機能がついています。
本当に良い勝負ですね。
あとは、スマップのキムタクか
しぶがき隊のモックンかの好みでは
どうでしょうか。
お願いになりますが今のFinePix F200EXRも良いカメラです。
買い替えじゃなく買い増しにして使い分けされた方が
良いと思いますよ。
書込番号:13693935
2点

乙種第四類さん
早速に回答をしてくださり、ありがとうございます。
やっぱりいいとこ勝負なのですね。
しかも、キムタクかもっくんか・・・。どちらも素敵ですね(*^_^*)
それまた難しです(笑)。
でもマニュアル撮影で色々したい時は富士はいいのですね。
乙種第四類さん
FinePix F200EXRは少し大きいですが、とても気に入っています。とっても迷って買った物なので愛着があるのでこれはこれで大切に使うつもりです。壊れていないし、とてもかわいいヤツ(カメラ)なので手放したりするつもりはないですよ\(^o^)/♪
ありがとうございます。
書込番号:13694009
0点

F600EXRのユーザーです。
S8200は使ったことは無いのですが、私も購入時に両機種が候補でしたので
その時感じた事を書きます。
<後は好み>というのは、どの部分に好みの力点を置くのか、が明確になれば
答えはでるのではないかなって思います。
ズームの違いやセンサーの大きさ、手ぶれ補正の強さ弱さ、、色んな部分に
それぞれ違いはあれど、そういった<性能>はもう比較しても どちらを購入すべきか
という決定的な要因にはならないと思います。
F600EXRにはGPS機能がついています。これはS8200よりもアドバンテージかも。
ただし、もしも使わないならどうでも良い機能ですね。笑
旅行やお出かけでの撮影も想定されているのなら付いていても良いかもしれないです。
さて、本題の<好み>の部分ですが、大同小異の画質、性能、強い面、弱い面 よりも
手に持った時に持ちやすいか、色の好みはどうか、、あたりを重要視してはいかがですか?
両機種共に、もしかすると女性には少し大きめかもしれませんが、持った時の手のフィット
感は長く可愛がるためには重要なポイントですよね。
F600EXRには画像にエフェクトを掛ける機能がカメラ本体には殆どありません。
S8200は撮影時にソフト、硬調モノクロ・・等の効果を選べるとの、撮影後に
カメラ本体でミニチュア効果とか魚眼風にしたり、等の機能がありますね。
(ただし、後でパソコンで加工する事も良しとするなら 巷にはタダで似たような
事ができる方法が沢山ありますので、両機の差という程の事はないですね)
最後に私がF600EXRを選んだ理由ですが、先の方も書かれているとおり、ある程度
絞り、シャッタースピード等を自分で調整できる事に加えてカメラおまかせのAUTOでも
カメラが認識するシーンが多岐に渡っていて、おまかせ(されるのが)が上手そうだ
という事、さらに、暗いところと明るい所が混在するような写真や、晴天の中の真っ白な
雲と他の地面などの一つの写真に収めた時のダイナミックレンジ処理が優れている(あから
さまなデジタル処理ではなく自然な感じという意味です)ように思えたからでした。
見た目、持った感じは私の中ではかなり好感度!でしたしね。
ちょっと暗い所でのフラッシュを使う時に、カメラがコントロールしてくれるフラッシュの
能力は大したものです。ここはS8200よりも優れていそうです。
ただ、めったにフラッシュを使う必要がありませんけど・・・・。
購入してまだ一ヶ月にもなりません。約900枚の写真を(むやみに撮影してますねえ 笑)
とっていますが、少なくともS8200にしておけばよかったかなと思ったことはありません。
書込番号:13694379
4点

F100fdのユーザーです。
実は私もF600EXR,COOLPIX S8200,DSC-HX9Vで購入を迷っています。
F100fdはFUJIコンパクト初の広角で購入した次第ですが、
顔認識機能ONで撮影するとピンボケが多いことに
最近気が付き、顔認識機能OFFだと改善されました。
でも今一つピントが合っていないように思い、最新の
ものを購入しようと比較検討している次第です。
価格面でF600EXRが優位ですね。
S8200はまだ価格が下がっていなくてもう少し待ちかなと。
性能面では、確かに拮抗しているので、価格とスタイルの好み
くらいしかないように思います。
画質は好みがあるが、素人ですのでしばらく撮ってみないとわからないです。
画質は評判を参考にするしかないですね。
あと気になっているのがF600EXRのネガな口コミ情報です。
カタボケがあるとの情報で、ピンボケが気になって買い換えよう
としている自分にとってはちゅうちょしています。
ただ、自分としてはFUJIを気に入っているので...
今のところS8200が第一候補で、値段がもう少し下がるか
様子を見ています。
書込番号:13697327
2点

F200EXRを使っていて、もっと望遠が使える機種の買い増しを検討しましたが
(F550EXRとS9100で)、本体充電式のS9100はやめて、充電器つきのF550EXRにしました。
書込番号:13698031
1点

青空と自転車大好きさん、ニックネームないさん、じじかめさん、ありがとうございます。
青空と自転車大好きさん
>ちょっと暗い所でのフラッシュを使う時に、カメラがコントロールしてくれるフラッシュの
能力は大したものです。ここはS8200よりも優れていそうです。
そうなんですね。それは中々いいかもしれないですね。私も富士の自然な色見が好きです。
それでも、時々色々加工してみたいなぁ・・・と思ったりします。パソコンで加工などしたことはないのですが、何かオススメのソフトはありますか?
ニックネームないさん
>カタボケがあるとの情報
それは気になりますね。でも私も富士のカメラ好きです。ニコンは使った事がないのでS8200気になりますが。
じじかめさん
>本体充電式のS9100はやめて、充電器つきのF550EXR
本体充電式もあるのですね。私も充電機付きがいいですね。
皆さん本当にありがとうございます。
もう少し両機を電気屋さんで触ってみたいと思います。それでも、皆さんの意見で富士に傾いています(*^_^*)
書込番号:13698361
1点

>それでも、時々色々加工してみたいなぁ・・・と思ったりします。パソコンで加工などしたことはないのですが、何かオススメのソフトはありますか?
どこまで加工をなさるか次第で、本格的なソフトとなると私も全く知識がありませんので
別にお尋ねになったほうが良いと思います。
私はあまり画像を加工することはしませんので・・・・
その前提で、ですが、、、
F600に同梱されているRAW FILE CONVERTERというソフトはなかなか簡単に
いろいろ加工することができます。このソフトは多分RAW撮りしたファイルを
加工するためのものですが、普通にJPG写真をも加工できます。
ちょっと使いやすいなと思うのは、例えば【明るくする】という操作をするために
マウスポインターをそのボタンにあてるだけで(クリックする前に)加工が行われ
ます。(勿論元にすぐに戻せます) 使ってみるとこの操作性はなかなか優れてるな
と思いました。
また、無料配布されている【PICASA】というソフトは本来画像を管理するための
ソフトですが、これに備わっている加工機能もなかなか使いやすいように思います。
お手軽でいて、なかなか多機能、という感じです。
さらにWEB上に自分のアルバムを作れるサービスがPICASAにはあるのですが、そこでも
加工ができます。この加工はPICASAだけでなく別の加工サービスも使用できるみたい
ですが、かなり・かなり! お手軽多機能です。WEB上のアルバムについても
もしもアンドロイド携帯(スマホ)をお使いなら、多分そちらのとの連携も
スムースだと思います。
画像を管理する、という意味でもこのPICASAはかなり便利なソフトだと思いますよ。
ただし、先に書きましたとおり私はそれほど詳しくない事に加え、本格的に加工
使用とされているならば、ここに書きましたPICASA等は物足りないかもしれません。
あ! そうだ、誰かが先に書いていたかもしれませんが、S8200に無い機能としては
F600EXRは【RAW撮り】ができることも特徴の一つかもしれませんね。
書込番号:13721114
2点

まさに、それらの機種は、発色、露出傾向のクセ、
つまり撮ったあとの「見た目」が選択の主たるキーになると思います。
F200EXRは、青っぽい発色が特徴で、それは長らくフジフイルムの色でした。
今のF600EXRは、かなり青っぽさが無くなって、記憶色(カメラ用語・美化した色)再現系になっています。
一般の方には、記憶色のほうがいいかもしれません。
撮ったあと、カメラ内での色の加工が自由にできるのはリコーですね。
リコーCX5も同じ中級クラスで、なかなかいいカメラです。
背伸びして、パナソニックLX5などの高級機ならば、
撮るときの色の傾き(ホワイトバランスの微調整)が可能です。
書込番号:13726703
2点

青空と自転車大好きさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
青空と自転車大好きさんが教えてくださった付属のソフトやPICASAなどから使って、操作などに慣れたら、もっと高性能祖父とを購入してもいいですね。
私は全然加工ソフトを使った事がないので、その両者のソフトでも全然楽しめそうですね(*^_^*)♪ 高額な加工ソフトはそれぞれの説明書きや、ホーム―ページを見ると圧倒されて、私も使ってみたくなりますが・・・まずまだ使いこなせそうです。なので、手軽に初めて、その間に自分に合いそうなソフトを探そうかな☆と思います。ありがとうございます。
エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
>F600EXRは、かなり青っぽさが無くなって、記憶色(カメラ用語・美化した色)再現系になっています。
そうなんですね。F600EXRFとF200EXRとでは違うみたいなので、F200EXRを持っていても両機それぞれ楽しめそうですね。
リコーさんもずっと前から気になっていたのですが、扱いにくいのかな?と思っていたのですが、最近のリコーのカメラもとっても味のある、いい写真を撮らせてくれますね。とても惹かれます。
パナソニックLX5・・・ここまでくるとネオ一眼や、一眼レフ入門機が欲しくなります(*^。^*)☆このカメラも素敵ですね。ありがとうございます。
皆様☆本当にありがとうございました。
書込番号:13733115
0点

☆皆様本当にありがとうございました☆
とっても参考になりました(*^_^*)。カメラって本当にいいですね。ありがとうございます。
書込番号:13743766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
10月27日
川岸から100m位から 設定は
EXR AUTO
L(4608×3456)
SDカードは.comで一番安いお店で購入
WINTEN SDHCメモリーカード[32GB] WT-SD10-32GB
4963枚撮れるみたいで、ちゃんと作動しています。
全てカメラ任せで倍率は10〜15倍位、手持ちです。
全くど素人なので質問はかんべんを
6点

autoでも充分綺麗に取れますね。
良い色です。
書込番号:13696715
0点

いいですね。
ズーム位置を変えると発色の特性も変わりますから、望遠ならではの絵を楽しむのもいいですね。
書込番号:13697038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
FinePixF600EXを購入検討中でカタログやネット等を参考に見ているのですがタイムスタンプ機能についての記述がなく、カメラ店で店員さんに聞きましたが店員さんもよくわからず、書いてないので機能はないのでは。なんて回答しか得られませんでした。
やはり無いのでしょうか。私の場合画像に日付が入ったほうがスライドショーなどで見る時にも便利で今は全部タイムスタンプ機能を入りにしています。そのためにカシオのカメラを使っています。入り切り機能があれば選択できるのに意外と機能が無いメーカーが多いですね。
長くなりましたがどなたか教えてください。
0点

パソコンで後で入れるということも可能です
こういうソフトがあります
>JPEGタイムスタンパー
>デジカメのJPEGファイルから日付時刻、基本撮影情報を抽出し、画面に写し込んで保存
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075050.html
書込番号:13686240
1点

あまり日付表示を必要としている人が少ないのでしょうね?
お店プリントなら、日付プリントできますし・・・
書込番号:13689016
0点

機械音痴じじさん こんにちは。
このカメラの日付印刷は独特の仕様のようですね。
印刷は出来るようですが他のカメラのようには出来ないかも
しれませんね。
読まれたとは思いますが取説の日付印刷ページをアップします。
機械音痴じじさん、ガンバッテ。
書込番号:13689365
1点

機械音痴じじさんの希望は撮影した画像に日付も見えるような記録をしたいという事と
思います。
ピクトブリッジでの印刷で日付を入れることではないですね。
このカメラで画面に日付を書き込むにはファインピックスビューワーで文字入れを選択し
日時ボタンを押すと入れることは出来ますがその後に保存しないと有効になりません。
撮影した画像全てにそのような処理をするのは大変な作業と思います。
FinePixシリーズで日付を撮影画面に記録する機種は無いのでは?
F600EXRは使っていないので断言出来ませんがこのカメラは機械音痴じじさんの
要求を満たさない機種と思います。
書込番号:13694596
1点

皆さん早速のご返信ありがとうございました。
Frank.Flanker さん、タイムスタンパーのソフトありがとうございました。色々便利なものがあるのですね。知らないと言う事は残念な事です。
じじかめ さん、確かに日付表示を必要としている人は少ないようです。
乙種第四類 さん、ありがとう。がんばります。
F710 さん、適切なご教示ありがとうございます。
確かに私の希望はプリントアウトではなく画像そのものに日付を入れたいわけです。
パナソニックのカメラも文字焼き付けという機能で後から日付等を画像に入れる事が出来ますが、500枚位撮った後でこの文字入れの作業をするのはしんどいです。以前パナのカメラを購入し、この作業をしましたが一度で嫌になり即カシオに買換えをした経緯があります。
やはり私の希望する使用方法には合致しないようですね。
書込番号:13696213
0点

スライドショー実行時に日付を表示するだけで良いならファインピックスビューワーで
対応が可能です。(Ver.5.5.3.2Jで確認しました)
ただしF600EXRに添付のソフトはMyFinePixStudioなので同じ機能があるか分かりません。
ビューワーのダウンロードについては別のスレに下記の書き込みがあります。
>【MyFinePixStudio】をインストールする付属のCD-ROMを手元において、
【FinePixViewer】のアップデートを行うとできるようです。<
写真に直接日時を記録するのはフイルムカメラでは一般的でしたが年賀状を作る時などに
日付が邪魔になり消す作業が発生したりしていました。デジタルになって情報は表面に
見えなくなったので便利になったと私は思いました。
書込番号:13697826
1点

F710さん ありがとうございました。
確かに私も年賀状に写真を使った時日付が邪魔になり、機械音痴なもので苦労してトリミングで削除した経験があります。
まあそんな時もありましたが今では年賀状になんて思って撮る時は、タイムスタンプ機能を切りにして撮っています。
必要なときは入りにして、いらないときは切りに出来ればよい訳でそのような機能があると良いと思っている訳です。今使っているカシオのカメラはその機能がありますが、他のメーカーにも何社かあるようですが少ないですね。
いずれにしてもどのカメラにしようかと迷っている時が一番楽しい時だと思いますが、帯に短したすきに長し、ですべてのスペックが希望通りと言うのは難しく、何か一つぐらいは我慢する所が出てくるな、と私は思っています。
書込番号:13699188
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
手持ちのF300EXRを壊してしまい、操作性の良さからF600EXRを購入しようと思っていますが、店頭では判断出来ないので、使われている方にお聞きしたいです。
夕焼けなどを撮影していると、F300EXRでは日没直後などのコントラストが低い空模様の時に、どのモードでも空や雲ではピントが合わせづらいといった事が多くありました。
遠くの同じ様な明るさの建物などでフォーカスロックすると、露出が合わなかったり、合わせようと試行錯誤してると、時期を逃したり。
明るい店内だけではよく分からず、すでにお持ちの方のアドバイスが頂きたいです。
F600EXRではその様なピントが合わせづらい状況はあるのでしょうか?
改善策としてどういう調整がききますか?
また、F600EXRはセンサーがCMOSだそうですが、青空の風景撮影や夕焼け空の撮影がメインな場合、CCD(F300EXR)と比べて、どういう得意・不得意があるのでしょうか?
お使いの皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:13672655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F600EXRは持っていますが、F300EXRは持っておらず、F200との比較になります。
夕焼けなどを撮影では、というより日中の雲とかでも、他機種よりピントは合わせやすいと思います。そして、広角から望遠まで、AFがとても速いです。
昼間の画質は、F200と比較してですが、発色傾向が違います。どちらかというと暖色傾向。またCCDのようにくっきり感はあまりなく、ありきたりな表現ですが、少しベタッとした感じです。でも他メーカーのCMOS機よりは自然なほうだと思います。
暗所のノイズはF600EXRのほうが少ないです。これはF600EXRだからというより、CMOSセンサーだからだと思っています。
私も日中の風景を良く撮りますが、F600EXRやIXY31S等手持ちのCMOS機は、草木などの細かい描写が不得手な感じで、立体感があまり感じません。(細かい描写を省略している感じ)この点が不満で、私は風景はキヤノンのS95(CCD機)で撮っています。S95は望遠こそありませんが、風景には問題なく、レンズが明るいので、夕景等、ISOが上がり易い場面でも、低感度で綺麗に撮れます。
個人的には、CMOS機は発展途上で、今の段階では、スナップや暗所(感度が上がってもノイズが少ない)、連射、動画に向いており、風景を撮るにはもう少し改良を待つしかないと思います。
書込番号:13673053
3点

F300EXRとフォーカスの合焦精度は同じ感じです。
光量が少なく、滑らかな空はフォーカスポイントなどに工夫がいります。
ただ、F300EXRよりも全体的な操作感がキビキビしているので、総合的には使いやすいです。
CCDと違うのは、このCMOSは電荷の溜め方が違うためなのか、高感度×8秒露出などはできません。
しかし、動画の画質は格段にCMOSのほうが高画質です。
普通に使う分には、ちょっと派手な発色のF300EXRという感じです。
書込番号:13674297
4点

皆さん、詳しいアドバイスありがとうございます。
遅くなりまして申し訳ありません。
家電将軍さん
ピント合わせは私の腕が、まだまだ未熟だったんでしょうね(笑)
やっぱりセンサーの違いは感じられますか。今回は操作性やメニュー構成など、慣れたFUJI以外はチェックしていないので、F600EXRでCMOSデビューになると思います。が、前述の通りF300EXRは壊れてしまい、CCDとの比較が出来ないのが残念です。
連写に向いているとありましたが、シャッタースピード優先での連写で、車や飛行機など、撮られた事がありますか?その様な場合もピントは合わせやすいのでしょうか?
エアー・フィッシュさん
綺麗な夕景ですね。この様な場面だと空の赤い部分でピント合わせたんでしょうか?どんな工夫をされましたか?
以前他のスレですが、望遠でトンボを撮られていたのを拝見しました。あれは、RAWで撮られたものですか?と、言うのもCMOSもRAWで写せるカメラも今回初体験なのです。RAWはJPEGで撮影するよりも情報が多いそうですが、望遠で撮影した時の解像度の違いは感じられますか?購入後にどんなかんじなのだろうかと楽しみにしているスペックのひとつです。
書込番号:13678552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この様な場面だと空の赤い部分でピント合わせたんでしょうか?
山と空の境界で合わせました。
>あれは、RAWで撮られたものですか?
いや、RAWは使いません。なんというか、そこまで頑張るカメラではないとは思います。
やはり、細かい画質は中級機のレベルを脱しません。
>望遠で撮影した時の解像度の違い
別スレで検証しましたが、特に望遠でシャープネスの違いが出ます。
ただ、フジが謳う30倍までというのは、ちょっと・・・です。普段は光学のみの使用に留めたほうがいいと思います。
書込番号:13679854
1点

エアー・フィッシュさん
またまた綺麗なお写真ありがとうございます。確かにRAWでなくともこんなに素晴らしく記録できるんですね。
私も30倍にはあまり期待はしていませんが、望遠でお近づき出来るようにしたいです。
皆さんの意見のおかげで、週末にもう一度確認した後購入しようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:13686872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKIRA28Tさん。レス遅くなってすいません。
私は、連射は空に鳥が飛んでいる時くらいです。試しに動いている車に連射してみたのですが、最初のAFはすぐ合いますが、連射中は最初の合掌ポイントは固定されるみたいで、横に動く被写体なら問題ないですが、遠近に動くものは厳しいと思いました。自動追尾AFは問題外です。
空に飛んでいる鳥は、かなり小さくても(空高く飛んでいても)AFはすぐに合います。この点は多機種よりも優れていると思いました。雲一つない青空だと合掌しませんが、雲があれば問題なく合掌しました。(曇り空ではなく、青色の空に雲がうかんでいて、色の差がある時)
CMOSセンサーは、データの読み出し速度がCCDセンサーより速いので、この機種に限らずCMOSセンサー搭載機は連射は速いと思います。
連射についてはあまり参考にならないと思います。申し訳ありません。
書込番号:13688440
1点

家電将軍さん
連写を試していただきありがとうございます。私はたまにスポーツを見に行くのですが、動き回る選手の連写は初めの一コマ目から合わない(合わせられない)んですよねー。それで無難な場面だけ撮影してたんですが、F600EXR購入後にCMOSでの連写も挑戦してみたいですね。
皆さんの意見を聞いてると、ピント合わせに関してはそんなに構えなくて良さそうなので安心しました。
先ほど量販店でメモリーカードを持ち込んで、色々なパターンで写してみました。店内だけしか撮影できませんでしたが、ピント合わせに関しては満足でしたね。外でも試させてもらえたら良かったんですけどね。
これから自宅で撮影画像をチェックしまして、明日また最終確認中してきます。
書込番号:13690058
1点

本日、F600EXRを購入してまいりました。
ここのクチコミが参考になったのと、やはりFUJI FILMの操作性に慣れているのが決めてとなりました。
家電将軍さん、エアー・フィッシュさんありがとうございました。
今日はあいにく天気が優れず、室内のみでの撮影でしたが、ほぼ満足しております。
以前のF300EXRよりもやや重い感じですが気になる程ではありませんし、メニューやAFマークなどは、さらに使いやすく感じます。
これから色々撮影してみて、画像投稿デビューしてみたいので、その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:13726790
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
このカメラが気に入り安く購入できる店舗を探しています。希望は二万円以下になるのをまっているような状況です。
都内でみたところカメラのキタムラが一番安く25000円でした。もしも他にも安いよ〜という情報ありましたら皆さんで交換しませんか。
ビックカメラとYAMADAは33000円くらいで以外と高かったです。※交渉なしの表示値段だけです
書込番号:13672001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内でなくて申し訳ないですが、地元(福井県)のキタムラで何でも下取りありで24000です。僅かなTポイントとプリント無料券が付いています。
F600EXRは、何故か発売時からキタムラ店舗がヤマダ電機等の量販店より安いと思います。
書込番号:13672104
0点

家電将軍さん返信ありがとうございます。
カメラのキタムラ安いですよね!!
情報ありがとうございます。
ヤマダ電機もビッグカメラももしかしたら
リアル店舗の情報だったら交渉に乗ってくれかも
しれませんね。
旧機種が安すぎた分30000円越えてると買う気が
全くしなくて…(苦笑)
書込番号:13673807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
ダイナミックレンジについても質問させていただいたのですがもう一つ。
スマートフォンなどで撮ると、全体にピントが合ってしまって手前も奥も無い、メリハリの無いごちゃっとした見づらい画になってしまう傾向があるのですが、このカメラでの距離感の表現力についてどう感じられているでしょうか?。
遠景もですし、森林の中の滝など撮る時にいつもその点も悩みます。
このカメラに限らない一般論でも良いのでご教授願えたらありがたいです。
0点

詳しくない私がまっさきに答えるのもどうかと思いながら・・・
いわゆる パンフォーカス(単焦点)での撮影と どこかにフォーカスをあてて
撮影したのでは当然 雰囲気は大きく変わりますが、お好みの風景撮影では
どうピントを合わせるかのかで随分と雰囲気が変わりますよね。
というか、パンフォーカスでざっと風景を撮ると、写真で見ると
奥行き感と広がり感が無くて感動とか魅力が薄れているという事を
心配されているのでは無いでしょうか?
このカメラ(に限らずでしょうか)では、それなりに 目で味わった光景を
写真にできると思いますよ。沢山この機種で撮った写真が見られますから
参考にされると良いと思います。
スマホでは撮れない(撮れないよね?笑)ようなこういう写真も
簡単に撮れますという意味でわかりやすい例を一枚掲載しておきます。
それと、BREAK!さんは出来れば広角端が24ミリの機種をお求めになったほうが
いいように思います。
私も風景、山、滝、紅葉がなんとなく好きで、今までも良い光景を見ると写真は
撮っていたものの、あまり写真自体には喜びは感じませんでした。
でも、今回このカメラを手にして、24ミリのおかげなのかとても良くなりました。
自分が見てちょっといいなと思ったシーンにずっと近づいたという感じなのです。
書込番号:13663898
2点

こんばんは。F600EXRは持ってませんが・・・
「距離感」ですか、「遠近感」と勝手に解釈すると・・・
手前と奥とで"写り"を変えることでしょうか。
手前味噌ですが、ちょうど、以下リンクに霞を使った「手前クッキリ、奥曖昧」の写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13663561
同じスレッドの[13507700]の3枚めの滝は水の流れが「手前ボンヤリ、奥クッキリ」になっています。
背景をぼかすことで手前の被写体を浮き出させることは写真の定石のようですが、センサーサイズの小さいコンデジでは使える状況が限られそうです。同じ発想ですが手段を変えて「手前は明るく、背景は暗く」みたいに明るさを変えることの方がやりやすいかも。
絵画的な手法かもしれませんが、"消失点"を鑑賞者に意識させることで遠近感を感じさせられるかもしれません。また"視線の流れ"みたいなのを意識することもありかと。(適当な作例はなし)
絵画も写真も学んだことはないので思いこみかもしれません。
書込番号:13663991
0点

>青空と自転車大好きさん
その通りなんです。持っている古いオリンパスのデジカメは広角側が38mmしかなくて、目で見た景色とあまりに違くて。もう少し近づけたいんです。
>スッ転コロリンさん
そうですね、撮影手法を工夫すると言うのも有効ですね。
参考になりました。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:13664544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





