FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

(3478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

これはこれでいいけれど…

2011/08/12 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 Vanilleさん
クチコミ投稿数:59件

このスレッドをここに立てていいものかどうか分からないのですが他にどこに立てればいいのかも見当がつかないのでここに立てさせてもらいます。

Fシリーズは色々な機能がついているけれど基本は“誰でも手軽にAUTOでカメラ任せで良い写真が撮れる”だと思います。どんなに向上したとは言え、画質は撮像素子が大きいカメラ、または良いレンズを搭載したカメラに適うものではないと思います。
これはあくまで私見ですが例えばSシリーズも機能面で多少の違いはあっても画質の面ではFシリーズと劇的な違いは受けません。

そうなると現時点でフジでより良い画質を求めようとするとX100しかない。でもFシリーズとX100では値段一つとっても選択肢に差がありすぎます。しかも単焦点だし。別に単焦点がいけない訳じゃありません。ただ自分はレンズ交換ができないカメラにこの値段は出す決心はつきません。


FシリーズのコンセプトはこれはこれでいいしX100も良いカメラなのは分かるけれどその間を埋めるようなデジ一、或いはキャノンのS95やオリンパスのXZ−1のようなハイエンドコンデジをフジが出すことはないのかなぁ、とかなり前から思ってます。

フジの絵作りが好きなのでそういうカメラが出れば迷わず買うのに…

書込番号:13366790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/12 23:10(1年以上前)

富士フイルムのハイエンドコンデジというとたしかにX100しかないですよね。X100とこのF600EXRや他のコンデジとの差が大き過ぎだと思います。例えばキヤノンだったら画質にこだわるなら安くなっているS95で普通のコンデジだったら32Sや31S、価格差は大体1万円くらい?ですよね。富士フイルムのハイエンドコンデジと言ったらX100しかないというのはたしかに残念です。10万超えのレンズ交換ができないカメラはなかなか買えませんからね。

書込番号:13367013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/12 23:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#13347532
レンズがF2 センサーが1/1.5インチ 4倍ズームが出るかも
知れません。

書込番号:13367162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/13 00:47(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

スレ主さんと同じように考えている方は、実はかなり多いのではないでしょうか。
なので、ちょっと販売企画的にメーカー側からの観点で予想してみます。



売れるポジションの陣取り合戦なので、

・まず、フジとしては、現状で一定の評価を得ているコンデジの販売路線は守っておきたい。しかし、安売り激戦区で短いモデルサイクルと多機種混戦で、収益を継続できる市場ではなくなりつつある。ほぼ撤退したメーカーもちらほら。

・一方で、フジノンのレンズやセンサの開発力はあるが、高収益の高級製品に関しては、マウントやレンズ資産でカメラ専業ブランドとして確立しているメーカーがあり、対抗しての本格参入は難しかった。

・同じように本格参入に苦しんだ他の家電メーカーは、特に動画とTVとの相乗効果を狙って、動画対応の強化、家電メーカー内でのTVやビデオ開発力の技術移転をカメラ製品に行った。ソニーやパナのコンデジの動画強化は顕著。
レンズ交換式カメラのほうも、ミラーレスが躍進してきたので、動画強化+小型軽量(やお手軽な家電指向)+業務用映像機器とのマウント共通化、をテコに、レンズ資産・マウントによるブランド不利を徐々に挽回しつつある。

・フジとしては、レンズやセンサ開発力を活かして、陣取りの中で一定の評価を、高画質指向の高級製品にも確立しておきたい。なので、まずフラッグシップ的にX100を出した。 あの価格で単焦点固定・レンズ交換不可能は厳しいが、自社マウントでのレンズ交換式は、マウント上での開発継続の問題をクリアしないと一発では難しい。ズームを入れなかったのは、ネオ一眼のそこそこの画質になってしまい、またセンサが大きいので巨大化してしまうからでしょう。

・従って今後の展開は、(1)X100で確立した高級コンデジの次期機種、(2)X100の評価を背景に、スレ主さんの言うようなXZ-1タイプとして、弟分的なX10とかの名前の高級コンデジを出す、(3)マイクロフォーサーズ陣営に乗って、静止画重視の高級カメラと高級レンズ(単焦点か?)を出してくるかも、という方向に進むのではないでしょうか。


フジはフォーサーズには以前から賛同しているが、実機は出していない、どうなるか?、また現状ではマイクロフォーサーズのセンサ開発は、パナソニックだけのようですが、フジが開発して供給すれば、面白いと思います。ユーザーの関心とは別に、フジとパナが力関係でぶつかり相補関係が無い市場になりそうなら、参入は無いと思いますが。



こんな感じに予想していますが、どうでしょうね?

書込番号:13367380

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/13 11:04(1年以上前)

これまで発売されたフジのデジカメは、X100を除き価格の低下が早く大きいので
ハイエンドコンデジは、出しにくいのかも?
でもぜひ発売してほしいと思います。

書込番号:13368502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/08/13 12:07(1年以上前)

S95とかハイエンドデジカメは1/1.7CCDだと思いますが、富士は普通のCCDではEXR機能ができないので、ハニカムCCDかCMOSしか選択肢がないのだと思います。

ハニカムCCDも最後の方は自社だけじゃなく東芝の力を借りていたし、今の裏面照射CMOSも東芝製だとすれば、自社で素子をすべて作れない部分があるのではないでしょうか。
もし作ったとしても使うのは富士だけでしょうから、開発費・製造費などを消化できるほど数が売れないのもあると思います。

フォーサーズには以前から賛同していましたが、実機もださず途中で抜けた感じでオリンパスとは距離ができて、もう戻れない気がしますから、東芝がちょうどいい大きさの素子を作ってくれれば、X100っぽい感じで作る程度なのではと思います…

書込番号:13368688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vanilleさん
クチコミ投稿数:59件

2011/08/13 22:32(1年以上前)

そうなんです、ひろジャさん。X100がいいカメラであることに異論はないけれどこの価格でレンズ交換のできないカメラには手が出ません。

でもこんな噂が出ているんですね、今から仕事さん。知りませんでした。
ImageAndMusicさんの予想される様に当然、会社側は色々な考え、計算があるんですよね。素人の僕はああだ、ここだと言っているだけだけれど。
でも予想(2)のX10(仮称)、大いに魅かれます。

確かにじじかめさんのおっしゃるようにフジのデジカメは値段の下がり方が早いですね。他社と比較したことはないけれど実際フジの機種が取り分け値段の落ちが早いのでしょうか?

撮像素子の生産にも裏事情があるんですね。
APS-Cサイズやm3/4でEXR、ありえませんかね、ねねここさん?!

書込番号:13370609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング