
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2013年12月11日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月19日 06:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月26日 22:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年9月18日 04:34 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月2日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月25日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6200
充電しても、電源ランプが光らないので
Nikonのサービスセンターへ持って行きました。
<解答>
バッテリーが空になれば
USBケーブルを使っても、充電できないようなプログラミングが働くことが稀にある。
新しいプログラミングに書き換えたので
もう充電できます。
…とのことでした。
全国扱いのサービスセンターに
電話で問い合わせたときは
原因が分からないので、1度分解して、有償で修理するとのことでしたが
地元のサービスセンターに持っていくと
5分程度で、もちろん無料で修理してもらえました。
古い機種では稀に起こるそうですので
同じような症状のカメラへの、情報のひとつになれば幸いです。
書込番号:16941222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さすがニコン!
>全国扱いのサービスセンターに電話で問い合わせたときは原因が分からないので、1度分解して、有償で修理するとのことでしたが
すごい対応ですね。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11336
>【ファームウェアVer.1.0からVer.1.1への変更内容】
>・ 本体充電ACアダプターEH-69PとUSBケーブルUC-E6を使用してバッテリー残量が非常に少ない状態のLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL12を充電しようとすると、まれに充電できないことがある現象を修正しました。
自社のファームアップ情報がわからずに分解して有償修理とは?
以前 E5000のSONY CCD不具合も当初は有償修理で、対応がひどく見切りをつけたユーザーがでていましたが改善していないような?
書込番号:16941993
3点

まれにしか発症しないということですが、不具合内容が、充電できないということですので、発症しないうちにファームアップしないとまずいですね。
ファームアップの基礎として、ファームアップ中にバッテリ切れがないように、充分に充電された電池を使うという説明が普通はあります。
純正電池認証のバグでしょうか?
メーカーもちゃんと不具合情報で流さないとまずいのですが、ニコンなんでまともなサポートができないようですね。
書込番号:16942605
1点

Q&Aページにあったんですね(*_*)
見慣れないカタカナがいっぱい…。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:16942953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6200
使用中にバッテリー残量が無くなり電源が切れてしまいました。
数時間後に写真を撮りたくなり電源を入れ撮影しました、その後に電源を切り数十分後に電源を入れたところ、ピントが全くあいません。
マクロもoff、おまかせモードなのですが接写に近い距離になるとピントがあいます。
解決策がありましたら、教えて下さい。
それとも普通に修理に出した方がいいですか?
1点

とりあえずは、バッテリーを抜いて1〜2分後に再度セット。
セットアップメニューの「設定クリア」(取扱説明書90ページ参照)
機械的故障ならメーカー修理となりますが、上記の方法でもたまに直ることもあります。
書込番号:16032174
0点

tarinaiさん
メーカーに、電話!
書込番号:16033031
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6200
コンデジ初心者ですが中古で探してて以下の機種で迷ってます。
COOLPIX S6200
DSC-WX30
SONY製は以前に何度か使用した事があります。(WX7)
この2機種がキタムラで同じような価格でした。
正直、どちらがいいのでしょうか。
0点

望遠ズームが十倍で倍率が高いのがS6200
です。コンパクトで動画AVCHD対応でズームは
5倍ですが、センサーが裏面照射CMOSで高感度に
強いのがDSC-WX30でしょうね。
新品で6000〜7000円台で比較的コンパクトで
高感度に強い裏面照射CMOSで1200万画素で
光学8倍ズームで超解像度ズームで16倍ズーム
CMOSシフト式+高感度撮影による手ぶれ補正、
3.0型液晶モニター、フルハイビジョン動画対応
(但しAVCHD非対応)12種類の多彩なアートフィルター採用
オリンパスのVH-510が中古の使用者とどの様に使用されて
いたか分からないカメラ買うならこちらを安く新品買うのが
良いと思います。裏面照射CMOSで手振れ補正付きで新品で
10000円以下だとかなりコスパ良いです。私も1台
購入しましたが、写りも悪く無くコスパの良いカメラです。
http://kakaku.com/item/J0000000189/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/vh510/index.html
書込番号:15939611
0点

書くの忘れましたが、VH-510は一つ前の機種
ですが、新型のVH-515の違いは、VH-515では
AVケーブル、ソフトのibが省かれているのと
ボデイカラーの変更だけです。本体の性能は
同じ様です。それと映像処理エンジンも最新の
上位機と同じiHS+TruePicYを採用です。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/technology/ihs_2012/index.html
書込番号:15939784
0点

中古でS6200かDSC-WX30かどちらかであれば
高感度に強い裏面照射CMOSのDSC-WX30でしょうね。
但しVH-510も裏面照射CMOSで新品が廉価でお買い得でしょうね。
書込番号:15942357
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6200
私は今までS6100を使用してましたが、先週S6200を買いました。
両者の違いはタッチパネルの有無が最大の違いだと思いますが、
皆さまはどちらがより使いやすいと思いますか?
私的にはS6200は意外と小さいので、何だか上手くシャッターが押せないのが不満です。
s6100との画質の違いがなければS6100をメインにしようと思っているのですが…
両機種の画質の違いが分かる方おられましたら教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

S6100とS6200では、レンズが違います。
S6100は、広角28mmから7倍ズーム(28mm〜196mm)
S6200は、広角25mmから10倍ズーム(25mm〜250mm)
S6200の方が、広い範囲から望遠まで幅広く撮影できるはずです。
タッチパネルが使いにくいかもしれませんが、S6200で慣れて行くほうがいいかもしれません。
書込番号:13937884
0点

遅レスかもしれませんが、双方とも常用焦点距離をカバーしていて
タッチスクリーンが使いやすければS6100でいいんじゃないかと
思います。安いし。
S6200持ってますがこの子はすこーしどん臭い子で、スイッチオンで
起動後、ズーム操作や撮影が可能になるまでに約1秒のタイムラグがあります。
たぶんちっちゃいボディーにあんまり速いCPUを積めなかったんでしょうね。
(初期不良だったらどうしよう・・・)
S6100にはこのタイムラグがありません。
ですから、オン→起動→ズーム→被写体に向けてパチ!がストレスなく
行えます。
私も両者を店頭で試したんですが、タッチスクリーンがどうにもこうにも
使いづらくてタイムラグ承知でS6200を購入しました。
私の指がもう少し細ければS6100だったんですが…
書込番号:14034133
0点

あ。両方とも持ってらっしゃったんですね。
だったら画質の違いなんて両方で撮って比べてみりゃいいじゃん。
と思いますがダメでしょうか。
使い勝手について、私の場合は今の季節はいつもコートの内ポケットに
裸のまま入れておいて、お散歩中の街角スナップがメインなんですが、
大きさについては両者の違いはあまり気にならないと思います。
ただタッチスクリーンが…。それだけが…。私の指がもう少し(以下略)
書込番号:14034171
1点

> S6200持ってますがこの子はすこーしどん臭い子で、スイッチオンで
> 起動後、ズーム操作や撮影が可能になるまでに約1秒のタイムラグがあります。
> たぶんちっちゃいボディーにあんまり速いCPUを積めなかったんでしょうね。
> (初期不良だったらどうしよう・・・)
すいません!これ嘘でした。今日実家に帰って近くのカメラ店に寄ったら
タイムラグなんかほとんどなかったのであれ〜?と思って、メモリカードを
抜いて内蔵メモリだけで起動すると上記約1秒のタイムラグがほとんど
ありませんでした。
実際にはS6200はスイッチオン→モニタに景色とカメラの設定値表示→
動画撮影可能時間+撮影可能枚数+バッテリー残量表示となって撮影OKと
なるのですが、メモリカードをいれてると上記の最後のシーケンスで
時間かかるみたいです。私が最初に試した店ではなんかメモリカードを
いれてあったのでしょう。
したがって、
> S6100にはこのタイムラグがありません。
これは誤った情報である可能性があります。
お役に立てない情報を提出してしまい申し訳ございません。
書込番号:14037991
0点

白鳥座X-1モーター(黒)さま、色々調べて頂いてありがとうございます☆
私の場合、ズーム機能とかあまり使わないので、レンズの倍率とかはあまり関係なかったりします(汗)
それよりもS6100のタッチバネルはなれると相当使いやすい反面、他の人にこのカメラでシャッターを切って貰うとビントがずれてしまったりしてしまいます。
タッチパネルでのピント合わせはまだまだ改善の余地がありそうですが、とりあえずS6100を使ってます。
因みにS6200は母にあげてしまいました(笑)
ともあれ、みなさまご意見ありがとうございました!
書込番号:15082597
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6200

ありがとう!
8,980 円ですね。
ちょうど買おうと思っていた矢先なので、さっそくポチりました。
書込番号:14752963
0点

kakaku.comのショップホームページへのリンクから行くと9,480円なので、注意を。
本日の特価品から行くと8,980円です。
書込番号:14753007
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6200
はじめまして。
A/V OUTの端子をさすカバーを開けたところ、それ以来ちゃんと閉まらずカバーくらいの厚さで浮いてしまいます。
どこか壊してしまったのでしょうか?元々取れないようになっているので、差し支えはないのですがしっかり閉まらなくなってしまい気になります。
もう一点はマクロについてです。
これいといって、拘りはないためS52を使い続けていました。
所が、S6200に切り替えるとマクロの位置がS52より遠く、ピントが合いません。常時AFにもしてありますが10cm以上離してもピントがぼけてしまいます。
これも、仕様なのでしょうか^^;
どなかた詳しい方がいらっしゃいました、お教え頂けると助かります。
0点

こんにちは。
端子カバーの浮いている状態が判らないのでなんともコメントできませんが、
単に嵌まり込みの問題だと思います。購入店で見てもらってはどうでしょう?
もしくは画像UPしてみると具体的なアドバイスが貰えるかもしれません。
マクロ撮影は、「マクロモード」に設定する必要があります。
手順は、取り扱い説明書のP59に記載されています。
書込番号:14680274
0点

こんにちは
端子蓋は結構強めに押しても閉まらない感じでしょうか。
液晶側を先にあわせてはめておき、レンズ側を強く押すと閉まり安い気がします
マクロモードには設定していますよね?
(十字ボタンの下を選択してONにしてみてください)
マクロモードでも合焦しない件については↓のクチコミでも話題になってますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14157073/#14460471
どうやら最短撮影距離10cm(ただし最広角側で)よりも離れていても撮影できない現象があるようです
修理に出しても治らない(仕様と言われてしまう?)ようなので撮影距離を遠くするしかないかと・・・。
ただ、自分の環境だと大体レンズ先端から4.5cm程度でも合焦しました。
センサー位置がわからないのですが、液晶が9cmあたりにあるので最短撮影距離より短くても合焦する感じなのでしょうかね
(公式サイトでは「マクロモード時は先端レンズ面中央から約10 cm(広角側)」と表記されています。)
実際のところ、個体差があるとしか思えないのでなんとも言いがたいです・・・。
書込番号:14680446
0点

こんばんは!
私は、P300使っていますけど、
暗い所等、ピントが合わない時ありますね!
マクロ撮影以外は、普通に合うのでしょうか?
室内等、明る場所ではどうですか?あとマクロモードには、設定されていると思いますが、
機種によっては、合い難いのもありますよ!
書込番号:14680594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難う御座います。
フタは普段使う部分ではないので諦めてきました(笑)
マクロ仕様については、10cm離れてもピントが合わない時があります。
そういった仕様になってしまっているのであれば仕方ありませんね。
丁寧に返答をいただいた全ての皆様、有り難う御座いました。
書込番号:14723759
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





