COOLPIX S8200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S8200 の後に発売された製品COOLPIX S8200とCOOLPIX S9300を比較する

COOLPIX S9300
COOLPIX S9300COOLPIX S9300COOLPIX S9300COOLPIX S9300

COOLPIX S9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月15日

画素数:1679万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S8200の価格比較
  • COOLPIX S8200の中古価格比較
  • COOLPIX S8200の買取価格
  • COOLPIX S8200のスペック・仕様
  • COOLPIX S8200の純正オプション
  • COOLPIX S8200のレビュー
  • COOLPIX S8200のクチコミ
  • COOLPIX S8200の画像・動画
  • COOLPIX S8200のピックアップリスト
  • COOLPIX S8200のオークション

COOLPIX S8200ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ノーブルブラック] 発売日:2011年 9月17日

  • COOLPIX S8200の価格比較
  • COOLPIX S8200の中古価格比較
  • COOLPIX S8200の買取価格
  • COOLPIX S8200のスペック・仕様
  • COOLPIX S8200の純正オプション
  • COOLPIX S8200のレビュー
  • COOLPIX S8200のクチコミ
  • COOLPIX S8200の画像・動画
  • COOLPIX S8200のピックアップリスト
  • COOLPIX S8200のオークション

COOLPIX S8200 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S8200」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S8200を新規書き込みCOOLPIX S8200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

先日の楽天半額セール時に9980円で入手しました。
当機は予定外の購入だったのですけどデジイチでD7000・D3100を所有しており、これで全てニコン機で統一されました。
パナDMC-TZ7からの買い替えでしたが過去に買った歴代のコンデジも含め、当機の質感・操作感はやや安っぽいと思いました。

初期設定も済ませ色々試写して動作確認後、ファイル番号をクリアしようとメニューを漁るも該当なし。
マニュアルにも記載が無いようだしクリアやメモリは出来ないんでしょうか?
見落としだと有り難いんですがやっぱり無いのかな。

書込番号:14254560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/07 17:51(1年以上前)

取説の96ページに設定クリアーがのってますが、これだと駄目かな?

書込番号:14254610

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/07 18:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

さすがに毎回全設定クリアはちょっと…。(笑
今まで所有したコンデジでファイル番号クリア設定を探した記憶が無いので過去に所有したカメラでは必ずクリア設定があったのでしょう。

ツボにはまるととても簡単な事が見つけられなくなるので設定の見落としに期待しているのですが。

書込番号:14254692

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 00:50(1年以上前)

>過去に所有したカメラでは必ずクリア設定があったのでしょう。

見たこと無いけどなぁ。。
PANA、RICHO、SONY、FUJIあたりでは。

メディアをフォーマットしたところから始めると
1から始まるとかそんな仕様のコンデジが多い気がします。
使いかけのメディアいれたら、続きからとか。


NIKONのデジ一なら、どっちか選べます。
通し番号か、メディア依存か。
通し番号なら、その番号。
メディア依存なら、最後の番号+1から始まる。

書込番号:14256840

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 07:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>見たこと無いけどなぁ。。
>PANA、RICHO、SONY、FUJIあたりでは。

現在所有しているパナDMC-TZ7・カシオEX-FS10はどちらも付いてますよ。
ちなみに以前持っていたオリμ-7020・RICHO Caplio R7も残っていたPDFマニュアルで同様の設定を確認しました。

幾ら匿名掲示板と言っても適当な発言は如何なものかと…。

書込番号:14257381

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 10:30(1年以上前)

自分の買った機種にはなかった、と書いただけです。

買ったら番号リセット付きにしかあたらないトピ主と
買ったら番号リセット無しにしかあたらない私の差でしかないと
思います。

パナDMC-TZ7はついてるようですね。
カシオEX-FS10は番号リセットはなさそうですけど。。
NIKONと同じ、メモリするかしないかでメディアの状況
依存になるだけではないかと思われますが。

書込番号:14257896

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 11:22(1年以上前)

EX-FS10はファイル番号メモリのオン・オフ設定があり同様の操作が可能です。
SONYやフジもHX-7V・F770EXRでは名称は違いますが設定有りですね。

>自分の買った機種にはなかった、と書いただけです。

最初に書くべきでしたね、誤解を招きますし。
他の方にとって何も有益な情報が無いのでもうこの件は終わりにしましょう。

自分が使った機種や少し調べただけの他機種には付いてる機能なので私が設定を探しきれないだけかと思いました。
結局設定は無いようなので残念です。

書込番号:14258053

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 12:10(1年以上前)

誤解を招くといういみでは、
>EX-FS10はファイル番号メモリのオン・オフ設定があり同様の操作が可能です。
も同じだと思います。

メモリのオンオフはリセット目的ではありません。
SEQNOを保持するかしないかの設定です。

・メモリオン
 123番まで撮影。メディアから100〜123までPCに移動した場合、
 次に撮影したファイルは124番になります。

・メモリオフ
123番まで撮影。メディアから100〜123までPCに移動した場合、
 次に撮影したファイルは100番になります。

メモリオンで使用している人が、一旦オフにして、再度オン
にすると、メモリされているSEQはリセットされますが、
メディアに101フォルダが既に使いかけである場合
102のフォルダが作成されて1番のファイルが作成される機種が
多いかと思います。

メモリのオン・オフのない機種では、
メディアをフォーマットすれば1からスタートというのが
昔の機種の動きかと思います。

逆に使いかけのメモリを入れたままだと、リセットしても
ホルダがカウントアップされてファイルが1からになるか
最終番号+1から始まるだけだと思いますが。

書込番号:14258239

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 13:29(1年以上前)

最初の質問をご理解いただけると有り難いのですが

目的はファイル番号を任意にクリアしたい、と言う事です。
本来、クリア設定がそれにあたりますが、ファイル消去後メモリ「しない」に設定すれば最初からカウントされ目的は果たせます。
「同様の操作」とはこれを指します、ファイル番号のクリアとメモリが同じ操作だとは書いていません。
わざわざご説明頂かなくとも違う設定である事は理解しているので表題や最初の質問文に「メモリやクリア」と分けて書いています。

あのー、主張を通されたい気持ちは判りますがS8200の情報ではないので止めませんか。

書込番号:14258583

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 14:07(1年以上前)

これは大変失礼をいたしました。

「カメラでは必ずクリア設定がある」というツボに
ハマっておられるのかと思い余計な事を書いてしま
いました。

釈迦に説法でしたね。。

COOLPIX S8200 の場合、空のメディアを入れると
どういう動きをするか書いていただけると、
後から見た人も参考になるかもしれませんね。

では、よいカメラライフを。

書込番号:14258696

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 14:24(1年以上前)

こちらこそ質問しながら意図が伝わらず文句ばかりで申し訳ないです。

現在、出先で手元に無いので挙動の確認が出来ず追記できませんが
ファイルが無ければ必ず最初からカウントすると言うのも問題で
SDが一杯になって交換した時などは(滅多にないですが)番号は引継いでもらいたい訳で
そう言う任意の設定はないのかな?と言う事です。

元々ニコンは過去あまり使用歴がなくデジイチの方でも「えっ、これが出来ない?」みたいな事があるので戸惑ってしまいます。

書込番号:14258738

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 14:34(1年以上前)

>SDが一杯になって交換した時などは(滅多にないですが)番号は引継いでもらいたい訳で
そう言う任意の設定はないのかな?と言う事です。


多分、そういう要望が多くて、最近の機種では、
メモリという機能を追加したのだと思います。

ひどい機種だと、
1〜123まで撮影し、100〜110まで消したときに
100から戴番する機種もあったくらいですから。
(つまり、ファイル名順にみると撮影日時が逆転する)

D7000・D3100をお持ちという事ですが、メモリonにして
メインのSDで 103D7000 の 123 まで撮影してて
空のメモリいれると、100D7000 の 124から始まる
と思います。

101D7000 の 256まで使ってるSDの場合は
102D7000が作成されて、124から始まります。

101D7000 の 100まで使ってるSDの場合は
101D7000の124から始まります。

個人的には、103D7000 というホルダは保持してて
ほしいなぁと思ってます。

PCでファイル管理してる人は間違って上書きしちゃうんですよね。。

書込番号:14258770

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 16:34(1年以上前)

D7000で仰るフォルダ管理方法は経験した事があります。
ニコンの意図も判りますが感覚的にやはりフォルダ名は引き継いで欲しいです。
ニコン機は細部まで良く出来ているのにUIに突然使い難い穴があったりして変なメーカーですね。(笑

書込番号:14259106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX S8200の満足度4

2012/03/10 06:26(1年以上前)

ニコンCOOLPIX P60使用説明書からの引用

       『ファイル名の連番を0001に戻したい時は
        内蔵メモリ/SDカード内の画像をすべて削除し
        てから「設定クリア」を行なってください。』

 というのを見つけS8200実行してみたら0001に戻りました。
 
 他のメーカーでは、画像削除後、連番リセット、ホルダー番号リセット
          画像削除後 連番リセット フォマット後ホルダー番号リセット

 などがあるようですがCOOLPIXは上記の方法みたいです

書込番号:14266149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/10 12:00(1年以上前)

わざわざ検証いただきありがとうございます。

やはり「全設定クリア」しないとダメなんですね、うーん。
そんなに詳細な設定変更をしている訳ではないですが度々となると面倒です。
日時や行った場所でフォルダ分けして0001番から連番にしてHDDに取り込んでいるので
撮影した度に設定全クリアかファイル番号リネームも使い勝手が悪いですね。

コンデジしか使用しない方はその辺、気にされないのかな…。

書込番号:14267191

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/10 13:04(1年以上前)

>コンデジしか使用しない方はその辺、気にされないのかな…。

昔は、HDDに移動してから、リネームソフトで0001から
振ってましたよ。
大体一括連番の機能はありますので。

KoReName
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se053031.html
10年以上前はこんなの使ってました。(Version 0.4)

リネームソフト
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
いろいろありますので、試してみると
良いかもしれません。

書込番号:14267432

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/10 14:13(1年以上前)

メインで使用するカメラは1日で数百枚から千枚近く撮影するので
デジイチでリセットし忘れた時等はリネームソフトのお世話になっています。
名前は忘れましたがEXIF情報を元に条件付けしてリネームしてくれるフリーソフトが便利ですよ。

S8200はサブか非常用がメイン用途なので枚数は撮らないと思いますが
やはり一手間多くなるのは枚数が少ないだけに面倒です。(笑

書込番号:14267734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメ初心者です。

2012/03/06 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

スレ主 bunbun61さん
クチコミ投稿数:4件

7年前のファインピクスから買い替え。先週購入です。
ブログ用に購入しました。どなたか教えていただきたいのですが、ブログサイズの640X480で撮影すると、びっくりするほど画像が悪く、直線のラインなんかはギザギザに、色合いも汚く、とてもブログですら耐えられません。
基本性能はS8200のほうが上のはずなのに、なぜなのでしょうか?設定が間違っているからなのでしょうか?
カメラに詳しくはないのでフルオートで50枚くらい取ってみましたが、古いファインピクスのほうがまだ見れる状態です。
これが普通であれば640サイズの必要はないと思うくらいなのです。どなたか教えてください。

書込番号:14249660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 17:47(1年以上前)

メーカーや機種によっては、VGA640X480の画像はたぶん携帯電話のメールでの送信用にJPEG圧縮を強くして軽いデータにする物があったと思います。デジカメによっては640X480でも綺麗なままリサイズする物がありますが、S8200では特別に以前の方式なのではないでしょうか?

大きく撮って、再生機能にリサイズ機能があるならそれを使うといいのではと思います…

書込番号:14249726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/06 17:48(1年以上前)

今日は。

 いくらブログ用でもせめてPCサイズ(1024×768)以上で撮影したらいかがですか?

 VGA(640×480)で記録すればギザギザで汚いのは当たり前です。

書込番号:14249728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/03/06 18:00(1年以上前)

以前P300板でも「ギザギザ」報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13080006/
この時はPCモードでの「ギザギザ」でした。

リサイズ時の圧縮が高すぎるのかも知れませんね。

書込番号:14249766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bunbun61さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/06 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

COOLPIX S8200 640X480

COOLPIX S8200 640X480

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
アドバイス通り、大きな画像設定にするとすごく綺麗に撮れるので、
やはり撮影後、変換してUPすることにします。
ただ、解らないんですが、それでは一体、何のためにこのサイズの設定が
あるんでしょうか?
素人目に見ても、とても見られた写真ではないと思うのですが・・・。

書込番号:14250194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/06 22:23(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Quarter_Video_Graphics_Array

やはり携帯電話などQVGAのディスプレイで縮小されて綺麗に見る為ではないでしょうか?
今月にドコモのmovaも終了するので、次は変わるかもしれませんね…

書込番号:14251181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/03/06 22:47(1年以上前)

当機種

小樽雪あかりの路 イベント期間より



>ただ、解らないんですが、それでは一体、何のためにこのサイズの設定が
>あるんでしょうか

サイズの関係があるからです。
4608×3456 モードで撮影すれば、かなり大きなファイルサイズです。
もちろん、変換すればよいのですが、1枚、2枚ならまだしも
何十枚、何百枚ともなれば、かなりの手間です。

ネット投稿目的ならば、あらかじめ小ファイル前提のモードで撮影すれば
のちのち、ファイル整理も楽です。
価格コムは、1枚が4Mサイズまでとなっており、
ネット投稿サイトのアップロード可能サイズとしては、まあまあですね。

書込番号:14251371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bunbun61さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/07 17:20(1年以上前)

当機種

みなさん、ご親切にありがとうございました。

カメラ性能そのものは良いものだと解りました。

使う側がついていけなかっただけですね。w

アドバイスいただいた通り、1024×768で記録することにします。

書込番号:14254480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルター効果について

2012/03/05 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

当機種のフィルター効果絵画調とカシオのHDRアートでは、どちらのほうが絵のように見える効果が強いでしょうか?
S8200かZR200か迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14243018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX S8200のオーナーCOOLPIX S8200の満足度5

2012/03/06 07:11(1年以上前)

コロコロさん
おはようございます。
個人の感覚にもよると思うので時間あればお店に行って見てきたらどうでしょう?
フィルターの部品は同じメーカーだったりして。 (^-^;

書込番号:14247810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/06 08:26(1年以上前)

おはようございます。
返信ありがとうございます。
確かに、店頭で自分の目で確かめるのが一番ですよね。
ところで、S8200では絵画調で撮影して、そのままA4プリントできますか?
また、されたことはありますか?
その点だけ、お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:14247973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 COOLPIX S8200のオーナーCOOLPIX S8200の満足度5

2012/03/08 20:26(1年以上前)

返答できず、スミマセン。
買ったばかりでお答えできずです。
何方経験ないですかね。

書込番号:14259973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

F770と迷っています

2012/03/04 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

カメラは全くの素人です。

主に子供の運動会や、体育館での発表会などを撮影するために

新しくカメラを購入したいと思っています。

静止画と動画を半々で撮影予定です。

撮った画像はテレビで見る予定です。

価格は3万円位までで、全くのカメラオンチでも

簡単に撮影出来る物を探しています。

こちらのS8200とフジのFINEPIXのF770EXRのどちらかに

しようかと思っていますが、他にもお勧めがありましたら

教えて下さい。専門用語は全く分かりませんので

出来ましたら、簡単に教えていただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14240661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/04 21:55(1年以上前)

こんばんは。

まず、運動会や体育館での発表会を撮られるのでしたら、一つのカメラで動画と静止画の二つを…。と。、いうのに無理があります。

とりあえず、発表会や運動会は流れもありますので、ビデオカメラを購入されることをお勧めします。

そのうえで、コンパクトデジタルカメラについてですが、実はコンパクトデジタルカメラは、動き物が苦手です。本来なら、運動会や体育館に適した撮影はデジタル一眼レフの領域になります。

それも、どちらも望遠レンズが必要ですし、特に体育館は暗いので、明るいレンズが必要になります。

ちょっと、金額的にもかなりになりますので、とりあえず、ビデオカメラと普段使いのコンパクトデジカメを買われてはいかがでしょうか?

書込番号:14241321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/03/04 23:38(1年以上前)

ぱんだこぱんだ★さん 今晩は。

> 静止画と動画を半々で撮影予定です。
kurolabnekoさんのおっしやるように
動画は三脚だてのビデオカメラがいいと思います。
コンデジの動画は日常のちょっとを撮るぐらいが
いいと思います。
また、コンデジの望遠は手ぶれ、被写体ぶれの確率が多いので
残念な写真を増産する可能性があります。
両機とも良いカメラですが十分性能を理解して使わないと
皆さんがアップしているような写真はなかなか撮れません。
お子様の成長記録写真でしたらミラーレスのズームレンズセットなど
検討されてはどうですか。カメラが少し大きくなりますが
ミラーレスはオシャレでカッコいいですよ。
価格も型落ちだったら随分安くなっています。
でも性能は高いです。

お子様の頑張りを綺麗な写真でいっぱい残してください。


書込番号:14241937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/05 08:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

そうですよね‥‥‥

ビデオカメラとデジカメの2台持ちが

一番ベストですよね。

それはごもっともです。

ですが、撮影をするのはいつも1人でする為

ビデオとデジカメの2台を持ち歩くのは

ちょっと不可能なのです。

皆さんのおっしゃりたい事は

分かるのですが

そのことは十分承知の上で

あえて、デジカメ1台を購入するとしたら

動画を綺麗に撮れるデジカメはどれでしょうか?

わがまま言って申し訳ないですが

宜しくお願いします。

書込番号:14242924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/03/05 12:45(1年以上前)

★ぱんだこぱんだ★さん 今日は。

> 動画を綺麗に撮れるデジカメはどれでしょうか?
動画で評判が良いのはパナソニックLUMIX DMC-TZ20や
SONYサイバーショット DSC-HX9Vあたりでしょうね旧型ですが
これらの新型が出ています。
SONYサイバーショット DSC-HX10V
SONYサイバーショット DSC-HX30V
パナソニックLUMIX DMC-TZ30
などいかがでしょうか。
望遠も高倍率のようです。

書込番号:14243715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/05 16:40(1年以上前)

色々とありがとうございました。

今日、4件の電器屋さんで

色々と見て来ました。

やはりソニーにしようと思います。

近くの店舗では9vの在庫がなかったのと

新しい機種の10v30vも気になるので

もう少し考えて決めてみるつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:14244692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2012/04/02 11:07(1年以上前)

★ぱんだこぱんだ★さん

はじめまして。
ちょっと遅く、いまさらかもしれませんが。

コンデジをベースに、動画との考えでしょうが
ビデオをベースに、静止画との考えも良いかも知れないですよ。

あくまで、自分の場合ですが
運動会や、卒園式入園式等の場合は妻にデジカメを預けますが
基本は、自分が動画を撮りながらビデオでの静止画撮影とかしてます。
あとは、撮影後の動画から静止画を撮ったりですね。

私も、色々と試した結果上のやり方をしてます。
写真は現像してもL版の大きさですので今のビデオカメラの静止画性能で十分です。

自分と同じ様な考えに思えましたので、参考までに。

書込番号:14381761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/04 20:56(1年以上前)

すいかハラ 様

ありがとうございます。

なるほど、逆転の発想ですね!

とても参考になる提案に感謝します。

ただ今回は卒園式に間に合わせる為、

SONYサイバーショット DSC-HX30V

を発売日に購入してしまいました。(購入金額37800円の為、予算オーバーです(泣)

カメラは以前の物とは比べ物にならない位に満足しています。

今度購入する時には、すいかハラ様のご提案を思い出して

ビデオカメラも視野に入れて検討させて頂きます。

本当にありがとうございました。

書込番号:14392581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

クチコミ投稿数:17件

その方法しかないのでしょうか?本日購入してから、先程思いました。今までのカメラが充電器に電池を張り付けて充電していて勝手が良かったので今回はなんだか変な感じがしてしまいます。充電のオプション機や他の方法をご存知の方がおられましたらご教授お願いします。

書込番号:14239987

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/03/04 18:32(1年以上前)

本体充電タイプなので、本体にバッテリーを入れ、本体充電ACアダプターを接続して充電します。
従来の本体からバッテリーを取り外して充電するなら、オプションのバッテリーチャージャーMH-65Pを購入することになります。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/compact/charger/index.htm#mh-65p

書込番号:14240158

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/04 21:21(1年以上前)

最近はコスト削減の為でしょうが、本体で充電する機種が多くなりましたね。

書込番号:14241110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/04 21:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 COOLPIX S8200の満足度5

2012/03/04 22:42(1年以上前)

S8200とS6100を所有していますが充電は本体充電でなく
別売りバッテリーチャージャー・MH-65Pで充電しています。
残量のない状態からの各充電時間ですが…

S8200本体充電…約4時間
S6100本体充電…約3時間20分
MH-65Pによる充電…約150分(約2時間半)

と、バッテリーチャージャーのほうが早いです。
バッテリーチャージャーもデジカメ一式にセットになっていれば
いいのですけど、やはりコストですかねぇ…。

書込番号:14241579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

仕様なのか、初期不良なのか教えて下さい!

2012/03/04 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

クチコミ投稿数:4件

本日S8200を購入し早速使ってみた所、オート撮影モードで
マクロONにし、1cmの距離で被写体にピントを合わせてから、
遠くの被写体へピントを合わせようとすると、かなりボヤけて、
ピントが全く合わなくなってしまいます。
ちなみに、やや暗めの室内での撮影です。
電源をOFFすれば復帰するのですが、これは仕様なのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

書込番号:14236978

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/04 01:19(1年以上前)

マクロは近い距離しかピントがありません。

仕様です。

電源OFFすると、マクロがオフになるので戻ります。

通常は、遠くを取るときはマクロをOFFにします。

書込番号:14236998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 08:38(1年以上前)

このクラスのコンデジでは、至極普通の仕様です。

書込番号:14237638

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/04 10:36(1年以上前)

こんにちは。

接写の時だけマクロにしましょう。
仕様です。
初期不良ではありませんよ。

書込番号:14238038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/03/04 10:53(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8200/spec.htm
>・先端レンズ面中央から約50 cm 〜∞(広角側)、約1.0 m 〜∞(望遠側)
>・マクロモード時は先端レンズ面中央から約1 cm( △ マークから広角側)〜∞
 これだとマクロモードは近距離専用ではなく 約1 cm( △ マークから広角側)〜∞ なんで時間が多少かかるけど合わせることができるはずですが?
 仕様の間違いかバグ?
 マクロのピントの範囲が 1cm - 40 cm とかの仕様だったら元記事のような動きになると思います。

>電源をOFFすれば復帰するのですが、これは仕様なのでしょうか?
 マクロをoffにすれば電源OFFは不要のはずです。

書込番号:14238117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/04 10:56(1年以上前)

仕様表には「撮影距離:マクロモード時は先端レンズ面中央から約1 cm( △ マークから広角側)〜∞」と
記載されてますから、変ですね?

書込番号:14238132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/04 10:58(1年以上前)

あんぱらさんとかぶってますね。失礼いたしました。

書込番号:14238140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 11:35(1年以上前)

スレ主です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
マクロをoffしても、ピントは全くあいませんでした。
電源をoffしないとダメなようです。
どうやらバッテリー残量が少なくなると、
この現象になるっぽいです。
充電満タン時では、ちゃんとピント合いました。

書込番号:14238292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/03/04 12:06(1年以上前)

 電力が足らなくてAFが正常に動作しなくなるようですね。
 数度充電放電してバッテリーが活性化すれば良くなるかも?
 ひょっとしたら、互換電池の方がよかったりして?
 本来は、バッテリー切れとすべきところでしょう。
>電源をoffしないとダメなようです。
 一度 off/on すれば 一時的に回復するだけであり結局は電池切れとなるでしょう。

書込番号:14238434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S8200のオーナーCOOLPIX S8200の満足度5

2012/03/04 15:38(1年以上前)

うちのS8200も時々ピントが合わないことがあります。望遠側の倍率の高いほうです。こういうときは、シャッターボタンを半押しにすると合うようになります。
また、ダイヤルをオートからシーンオートに換えても合うようになるようです。
こういうものだと思えば気にならないかも。
あまりにも頻繁に起きたら気になるかもしれませんね。

書込番号:14239296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S8200のオーナーCOOLPIX S8200の満足度5

2012/03/04 23:22(1年以上前)

うちのもマクロから遠くを見るとピントが合いません。調べてみたら、設定がそうなっていました。オートモードで、一番下のメニュー(menu)ボタンを押します。その一番下のAFモードを選択し、→から「常時AF」を選択すると、常にピントが合うようになりました。初期設定では「常時AF」ではなく、「シングルAF」となっていて、これはシャッターボタンを半押ししたときにピントが合うようになっています。

書込番号:14241841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/03/06 22:04(1年以上前)

やはり、バッテリーの残量に関係なく10回に1回の頻度でピントが合わず、
本日販売店に持っていたら初期不良と判断されました。
新品との交換には応じず、返金してもらいました。
もうニコンのカメラは買わない事にしました。

書込番号:14251039

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/12 01:18(1年以上前)

えっ!それだけで?何万と製造しているのだから偶然、はずれを引いただけで、よいものは良いのだけど・・・。

書込番号:14276269

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S8200」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S8200を新規書き込みCOOLPIX S8200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S8200
ニコン

COOLPIX S8200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月17日

COOLPIX S8200をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング