![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2012年4月10日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月7日 23:49 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月4日 20:56 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年4月2日 22:37 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月26日 07:30 |
![]() |
10 | 11 | 2012年3月15日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
写真の再生時、初めぼけた感じで、ワンテンポおいてからピントのあった画像が見れます。
3月に購入した時は、すぐにピントのあった画像が見れました。バッテリー充電後も同じ症状です。
これは、不具合なのか、普通なのか、ご回答宜しくお願いいたします。いつもクチコミを参考にさせてもらってます!。
0点

普通です。
そういうしようですね(^-^)/
多くの機種がこのタイプですね。
書込番号:14396351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ままてにすさん 今日は
機種はP300ですが同じ症状を確認しました。
ただ、よく見るとアップで撮ったものはすぐにピントが合い
広い範囲を撮ったものが画像の調整がされるようです
ままてにすさんのはどうですか
また、数台確認しましたがMA★RSさんの言われるように
どの機種もなるようです。
書込番号:14396415
1点

ままてにすさん、こんにちは。
購入時はすぐにピントの合った画像が見れた、ということでしたら、メモリカードからの読み込みに、以前より時間がかかってるのだと思うのですが、なにか設定の変更とかはされましたか?
例えば画像モードを、より高画質なものに変更されたとか。
あとはメモリカードの画像が増えてくると、表示が遅くなることもありますので、もし可能でしたら、一度フォーマットしてみてはどうでしょうか?
書込番号:14396473
2点

基本的にはプログレッシブ(順次)Jpeg画像の仕様です。
即、画像確認ができるように、最初に1/2の間引き画像を表示、
次に間を埋めて精細に表示します。
書込番号:14396521
1点

>これは、不具合なのか、普通なのか
普通ですね。
例えば画像を表示させるのに3秒かかるとすると、再生ボタンを押してから3秒間何も表示されないと非常に遅く感じるので
最初に粗い画像を表示させて、その後3秒かけてだんだん精細な画像を表示させると
あまり遅くないと思えるので、使う手法です。
インターネットが今のように高速ではなかったアナログモデムの時代(転送速度が9600bps(1秒間に960バイトしかデータを送れない)とか)はWeb上の画像がなかなか表示できないため、徐々に表示するプログレッシブjpegの方がいいと言われた事もありました。
今は携帯電話でももっと高速通信しているので、徐々に画像を表示するという体験はできないのかもしれませんね。
もちろんデジカメ内部の処理がもっと高速になればぱっと表示するようになるので
20年後くらいには、昔のデジカメはぼやけた画像から徐々に表示していくのが普通だった
なんて話をしてるかもしれないですね。
書込番号:14396855
1点

> アナログモデムの時代(転送速度が9600bps(1秒間に960バイトしかデータを送れない)
些細な事ですが9600÷8=1200 ではないですか(理論上)
書込番号:14397356
0点

乙種第四類さん
ご指摘ありがとうございます。
アナログモデムの時代はスタートビットとストップビットがあるから1バイトのデータを送るのに
8ビット+2ビットで10ビット必要なので
9600÷10=960
という計算にしました。
もっとも当時はCPUが非常に低速でしたのでCPUの処理が間に合わず,
RS-232C(って、今知ってる人いるのかな?)のバッファがすぐにフルになってしまいフォロー制御が入ったので、もっと低速だったかも。
ただ、MNP(モバイルナンバーポータビリティーではないです)によるデータ圧縮が効いていたので、実質転送速度はそこそこでてたと思います。
ちなみに、RS-232Cは当初9600bpsくらいの速度までしか耐えられませんでしたが
FIFO機能搭載したりして強化され、後期では当時としては高速56kbpsの速度にも耐えられるようになってきました。(102400くらいまで対応してたのは覚えてますが・・・)
書込番号:14397680
0点

フェニックスの一輝さん 今日は。
> 8ビット+2ビットで10ビット必要なので
調歩同期方式ってやつの様ですね
ありがとうございまた。
書込番号:14399242
0点

乙種第四種 様
ありがとうございます。
マクロ撮影をした画像も、初めは粗くみえました。
質問では、ぼけた感じと書きましたが、粗い のほうが適当な表現と思い言葉をかえました。
書込番号:14399988
0点

secondfloor 様
ありがとうございます。
まだ使い方を把握してなくて、高画質に変更した記憶がありません。確認してみます。
SDカードのフォーマットを、後日(画像をパソコンに転送 まだしてないので)してみます。
書込番号:14399995
0点

沢山の分かりやすいご回答ありがとうございました。とても助かりました!!。
ぼけた感じと書きましたが、粗くみえる という表現が適切でした。故障でないと分かり安心しました。
書込番号:14400257
0点

ニコンもそういう仕様なんですね、富士フイルムもそういう仕様みたいで富士フイルムに聞いた所(詳しく書くと長くなるので割愛)二段階で表示される仕組みだそうです。
一応色々見た限り覚えているのではソニー、パナソニックにはこのような仕様はありませんでした。
富士フイルムも昔はこういう仕様ではなかったので残念です。
書込番号:14417514
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
これとリコーCX6でかなり迷ってます。
画素数も光学ズーム倍率もこちらのほうが上なのですがフラッシュが跳ね上がるところとデザイン面が引っかかってます・・・
機能面では全面的にこちらが上回っていると考えてよろしいでしょうか?
よろしければどなたかご回答いただけたら嬉しいです。
0点

まめしば。。。さん、こんにちは。
マクロ撮影に関しては、リコーの方に定評があるみたいですね。
書込番号:14400883
0点

リコーさんのは、基本スペックを変えずに、マイナーチェンジをしてきています。スペックとしては、私は実用上問題なく、かえって使いやすいズーム比率と思っています。マクロは定評がありますね。
もしCX6の実勢価格が高いのが引っ掛かっているのであれば、旧型のCX4やCX5も、在庫品が見つかれば安く購入できますから、選択視に入れてみてはいかがでしょうか?
最終的には撮れた写真ですから、作例を見て判断されるのが吉と思います。
書込番号:14401003
0点

まめしば。。。さん 今晩は
> 機能面では全面的にこちらが上回っていると考えてよろしいでしょうか?
これは画素数と望遠倍率あたりを指しているのでしょうか
この辺は大差無いと考えます
CX6は何と言ってもマクロの素晴らしさです
あと水準器、イスターバル撮影、マニュアル撮影、超高画質液晶など
高機能が満載です
S8200は手ぶれ補正が優秀だと思います。液晶も十分綺麗です。
個人的にはストロボ自動アップが馴染めません
両機とも良いカメラと思いますがCX6お勧めします。
あとは、まめしば。。。さんの好きなデザインで良いのでは
お店で実機を確認してみて下さい
P300+CX4 ユーザー
書込番号:14401926
0点

まめしば。。。さん、こんにちは。
勿論スペックも大事ですが以前はどのようなデジカメを使われていたのでしょうか?
ニコン、もしくはリコーを使っていて引き続き同じメーカーの物を選ぶなら
「画」に対しての違和感は少ないと思いますが、他社製からの移行であれば
まずは御自身で売り場に行きS8200やCX6を手に取って色々作動してみたり
お店での試し撮りがOKであれば試し撮りをさせてもらって各デジカメの出す
「画」を見て判断するのも一つの手だと思います。
ちなみに僕はS8200を使っています。
機能も色々ありますし積極的に自分で設定しての撮影も楽しめますが
たまにそういう撮影が面倒くさくなってくるんですよw
そんな時の「おまかせシーンモード」はとても楽なので
オールマイティーという点ではこのデジカメもお薦めです。
書込番号:14403651
0点

S8200は本体充電式ですから、予備電池が使いにくいと思います。
書込番号:14404122
0点

じじかめさん、こんばんは。
>本体充電式
S8200を使っていてこんな言い方もなんですが…個人的に本体充電式は
あまり好きではありませんw
・充電時間が長い(最大約4時間)
・長年使っていたら本体の差込口周りがヤレてくるのでは?と少し心配
しかしそんな悩みを解決する物があります。
それは「バッテリーチャージャー・MH-65P」です!
充電時間は約2時間半と短かくて持ち運びも便利!(通販番組口調でw)
まぁ、本当はこれを別売りでなく最初から付属品として付けてくれたらありがたいのですが、
でもそうすると本体充電式の意味がなくなりますね(汗
書込番号:14406935
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
カメラは全くの素人です。
主に子供の運動会や、体育館での発表会などを撮影するために
新しくカメラを購入したいと思っています。
静止画と動画を半々で撮影予定です。
撮った画像はテレビで見る予定です。
価格は3万円位までで、全くのカメラオンチでも
簡単に撮影出来る物を探しています。
こちらのS8200とフジのFINEPIXのF770EXRのどちらかに
しようかと思っていますが、他にもお勧めがありましたら
教えて下さい。専門用語は全く分かりませんので
出来ましたら、簡単に教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
まず、運動会や体育館での発表会を撮られるのでしたら、一つのカメラで動画と静止画の二つを…。と。、いうのに無理があります。
とりあえず、発表会や運動会は流れもありますので、ビデオカメラを購入されることをお勧めします。
そのうえで、コンパクトデジタルカメラについてですが、実はコンパクトデジタルカメラは、動き物が苦手です。本来なら、運動会や体育館に適した撮影はデジタル一眼レフの領域になります。
それも、どちらも望遠レンズが必要ですし、特に体育館は暗いので、明るいレンズが必要になります。
ちょっと、金額的にもかなりになりますので、とりあえず、ビデオカメラと普段使いのコンパクトデジカメを買われてはいかがでしょうか?
書込番号:14241321
2点

ぱんだこぱんだ★さん 今晩は。
> 静止画と動画を半々で撮影予定です。
kurolabnekoさんのおっしやるように
動画は三脚だてのビデオカメラがいいと思います。
コンデジの動画は日常のちょっとを撮るぐらいが
いいと思います。
また、コンデジの望遠は手ぶれ、被写体ぶれの確率が多いので
残念な写真を増産する可能性があります。
両機とも良いカメラですが十分性能を理解して使わないと
皆さんがアップしているような写真はなかなか撮れません。
お子様の成長記録写真でしたらミラーレスのズームレンズセットなど
検討されてはどうですか。カメラが少し大きくなりますが
ミラーレスはオシャレでカッコいいですよ。
価格も型落ちだったら随分安くなっています。
でも性能は高いです。
お子様の頑張りを綺麗な写真でいっぱい残してください。
書込番号:14241937
1点

コメントありがとうございます。
そうですよね‥‥‥
ビデオカメラとデジカメの2台持ちが
一番ベストですよね。
それはごもっともです。
ですが、撮影をするのはいつも1人でする為
ビデオとデジカメの2台を持ち歩くのは
ちょっと不可能なのです。
皆さんのおっしゃりたい事は
分かるのですが
そのことは十分承知の上で
あえて、デジカメ1台を購入するとしたら
動画を綺麗に撮れるデジカメはどれでしょうか?
わがまま言って申し訳ないですが
宜しくお願いします。
書込番号:14242924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ぱんだこぱんだ★さん 今日は。
> 動画を綺麗に撮れるデジカメはどれでしょうか?
動画で評判が良いのはパナソニックLUMIX DMC-TZ20や
SONYサイバーショット DSC-HX9Vあたりでしょうね旧型ですが
これらの新型が出ています。
SONYサイバーショット DSC-HX10V
SONYサイバーショット DSC-HX30V
パナソニックLUMIX DMC-TZ30
などいかがでしょうか。
望遠も高倍率のようです。
書込番号:14243715
1点

色々とありがとうございました。
今日、4件の電器屋さんで
色々と見て来ました。
やはりソニーにしようと思います。
近くの店舗では9vの在庫がなかったのと
新しい機種の10v30vも気になるので
もう少し考えて決めてみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:14244692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ぱんだこぱんだ★さん
はじめまして。
ちょっと遅く、いまさらかもしれませんが。
コンデジをベースに、動画との考えでしょうが
ビデオをベースに、静止画との考えも良いかも知れないですよ。
あくまで、自分の場合ですが
運動会や、卒園式入園式等の場合は妻にデジカメを預けますが
基本は、自分が動画を撮りながらビデオでの静止画撮影とかしてます。
あとは、撮影後の動画から静止画を撮ったりですね。
私も、色々と試した結果上のやり方をしてます。
写真は現像してもL版の大きさですので今のビデオカメラの静止画性能で十分です。
自分と同じ様な考えに思えましたので、参考までに。
書込番号:14381761
0点

すいかハラ 様
ありがとうございます。
なるほど、逆転の発想ですね!
とても参考になる提案に感謝します。
ただ今回は卒園式に間に合わせる為、
SONYサイバーショット DSC-HX30V
を発売日に購入してしまいました。(購入金額37800円の為、予算オーバーです(泣)
カメラは以前の物とは比べ物にならない位に満足しています。
今度購入する時には、すいかハラ様のご提案を思い出して
ビデオカメラも視野に入れて検討させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14392581
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
今月末に大切な友人の結婚式に参列するので
いい機会だと思いコンデジの更新を検討しています。
現在は
SONY SyberShot DSC-T9(6、7年前くらいの機種で何も考えずに購入)
SONY α NEX-5(去年こちらも深く考えずに購入)
RICHO GR DIGITALU(家族所有)
この3機種が我が家にあります。
ちょっと前まではαを式に持っていく気満々だったのですが
大きさとシャッター音から、気が引けて来ました。
GRも良い機種と思いますが、ズームができない、手ブレ補正がない、など
結婚式には確実に不向きです。
評価の良さからCOOLPIX S8200の購入を検討し始めましたが
店頭でSONY DXC-WX70を触ったら起動の早さや操作感が気に入ってしまいました。
S8200は店頭になかったので、置いてあったS6200しか触ってないのですが
S6200は起動からシャッター切るまでの動作で、好感を得る部分がありませんでした。
S8200の方がS6200よりいい動きをするだろうことは想像はできるのですが
DXC-WX70の操作感が忘れられず、これと同じくらい、
またはそれを乗越える中身がないとSONY熱が冷めなさそうです。
まぁ、SONY好きなわけですが、本当に良いものが自分で判断がつかないので
結果中身はとりあえず間違いない、だろう、デザインも好き、なSONYに落ち着いているだけです。
・今回は結婚式目的なので、まず薄暗いところでの人物撮影の綺麗さが気になるところです。
・旅行もちょこちょこ行くので人物から風景まで撮りたいです。
・子どもや動物は身近にはいないので動き回っての撮影はあまりありません。
・やっぱりコンデジはフットワークの良さ、というか
起動からAFまで速いのが良いです。
上記4点あたりが一番気になるところです。
COOLPIX S8200の良い点、できたらSyberShot DXC-WX70の悪い点も教えてください。
0点

素朴な疑問なんですが、
SONY α NEX-5
じゃだめなのかな。。
SONY好きならSONYにしとくと幸せになれると
思いますよ。
書込番号:14296961
2点

SONY α NEX-5を使用してコンデジは、え?と感じると思います。
特に結婚式場などは暗くコンデジは厳しいと思います。
書込番号:14297042
1点

>上記4点あたりが一番気になるところです。
S8200を使っていて個人的にはその4項目に対応出来ると思います。
ですが「綺麗さ」「速さ」の感じ方は人によって180度違う事もありますので
下からマリコさんが店頭に行って試し撮りをさせてもらったほうがいいかもしれません。
あと、S8200とDXC-WX70ではサイズも違いますし特に重さは倍近く違います。
ストロボもWX70の埋め込みタイプに対してS8200はポップアップ式で
デジカメ本体を持つ時の感じもかなり違ってきます。
「DXC-WX70の操作感が忘れられず」も含めて考えると無難な選択は
DXC-WX70かもしれませんね。
書込番号:14301154
0点

MA★RSさん、乙種第四類さん、うたたね猫さん>
ご回答いただきありがとうございました。
ドレスに一眼が恥ずかしくて、こういった質問をさせていただきましたが
多方面で結婚式場で一眼は普通、きれいな写真の方が花嫁に喜ばれる
などの声を聞き、結局一眼で出席しました。
おかげ様で綺麗な花嫁の写真が撮れました。
また別の機会にサブ機の更新は考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14384258
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
今回、嫁が海外旅行へ行くのでこの機種を購入しました。
私自身はnikonデイイチのD90を数年使用しておりまして
S8200は取説が無くても問題なくつかえます。
さて嫁は機械音痴というか大雑把というか今までイベントなどの
写真撮影を頼んでも心配作が多く幻滅です。
もちろん、物理的な要因の手振れや被写体ぶれは納得できますが
設定ミスとか・・・・
(途中でマクロ設定になりマクロのまま人物、風景など撮影)
今回S8200でなるべく失敗を少なくする為にオート撮影のみで
頼んでみようと思いってましたが「おまかせシーンモード」
という設定があるのでどちらが失敗なく撮影できるでしょうか?
自分で状況に応じて設定を変更するような性格ではないので
・終始「オート」で撮影する
・終始「おまかせシーンモード」
みなさん、よろしくご教授お願いします。
0点

お早うございます。
終始「おまかせシーンモード」----パナLumixのiA相当ですかね。
被写体の動きも検出しつつ最適設定するようです。
(パナはマクロも自動で切り替わります。)
当家にも似たような方が在籍しておりまして、
---帰宅した当家在籍者に貸与したカメラの設定を確認しますと、
違うところになっていることがしばしば。この対策が現状はないですね。
書込番号:14342602
1点

おまかせモードがいいです。
他のボタンを押しても無効になったりしますから。
自分は人にカメラを貸すときは、
「ダイヤルだけは絶対ココに合わせてね!」
と、その1点だけ注意します。
結果、いい写真を持ち帰ってきますよ。
書込番号:14342968
1点

僕も「おまかせシーンモード」に一票ですね。
室内撮影では「オート」より明るく撮れていいです。
後は奥様にS8200の持ち方をレクチャーされてはどうでしょうか?
昼間・晴天の屋外であればまずストロボが出てくる事はありませんが
夕方や夜間、室内撮影だといきなりニョッ↑とポップアップするストロボに
慌てたり指が被さったりする可能性もありそうですので今のうちに
持ち方に慣れていた方がいいかもしれません。
書込番号:14345159
1点

皆さん、ありがとうございます。
昨日オートとおまかせシーンで100枚ほど試し撮り
しましたら「おまかせシーン」のほうが近くのものとか
暗い被写体とかにある程度対応しそうですね・・
たまにナゼ?と思わせるセレクトもあるのですが
おまかせシーンオンリーでカメラを嫁に使用するようします。
書込番号:14348068
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
昨日、埼玉のカメラのキタムラにて15000円で購入いたしました。
早々ですがレンズカバーについて質問です、現在TZ-7を所有していますが本機は
TZに比べ一枚一枚の隙間が大きのですが、これだとレンズへのホコリの侵入等が
心配です。
自分に買ったのがたまたま隙間が広いのかこの機種の仕様自体なのかみなさんのは
如何ですか?
0点

TZ7例のように、内側の二枚は同一平面で突き合うはずですが、
S8200は変形してずれているのでしょうか。(S8200非所有、TZ7等は所有)
書込番号:14262157
1点

【ユージ】さん 今日は。
写真で見る限り開きが大きいように感じます。
繰り返し動作(電源ON OFFを数回行う)でも同じ様でしたら
購入店で交換の交渉(初期不良)をした方が良いと思います。
書込番号:14262289
1点


【ユージ】さん こんにちは
この隙間気に成りますね お店で確認された方が良いと思いますよ。
でも最近のカメラ 工作精度落ちていますし 不良品多いですね フィルム時代のコンパクトカメラも不良品は有りましたが 今のデジカメほどひどく無かったような気がします。
書込番号:14262315
2点

こんにちは。
自分も先日購入しましておなじ所確認しましたら電源数回ON・OFFで少しは隙間解消されました。
シビアに自分のS8200確認すると同じような開きやはり有りますね・・・。
書込番号:14262421
1点

このカメラは所有していませんが、最近他社のカメラを購入したところ初期不良の個体に
当たって交換したことがあります。
おそらく中国製造だと思いますが、低価格の裏側には組立精度や検査体制が悪化があるのでしょうね。
書込番号:14263246
1点

先日予約し、一週間待ちのはずでしたが今日入荷し早速受け取ってきました。
で、レンズカバーの件ですが、私の場合はこんな感じです。
一番中心よりはしっかり閉じていますが、外側に向かって二枚目三枚目は隙間のようなものが確認されますね。
書込番号:14264932
1点

自分のS8200も見てみましたが、しいて言えばGon-Gさんのに近いかな?
ただ、以前使っていたS8100も同じレンズカバータイプで同じような
隙間具合だったような気がします。
S8100と同時期にTZ10も使っていましたが特にS8100が
ホコリが入りやすいという感じは無かったですね。
ちなみに他にも所有しているF300EXRもレンズカバーが同じような
3枚タイプですが、こちらの方は隙間無くピッタリという感じです。
その分、ちょっと擦れ痕が出始めて気になってきましたが…(大汗
書込番号:14265307
1点

ユージさんこんばんは
私のカメラのレンズカバーも同じような状態です。
特に一番内側のカバーがずれていてぴったり合わさっていません。
外側の2枚目3枚目は気にしてなかった所ですが、言われると気になってしまいますね。
レンズカバーが3枚あるというのも隙間が出来やすい構造なんでしょうか。
2枚でもよかったのに・・・
購入した家電量販店に見せて、交換や修理が可能なのか聞いたのですが、
この程度だと初期不良の対象にはならないかもと言われました。
展示品も少しずれていたし(黒なので見づらかったけど)、
在庫品も見せてもらったけどやはり程度の差はあるものの
ピッタリ合わさっていませんでした。
他の家電量販店2店舗の展示品でも確認してきましたが、
1店舗は完璧な状態でしたが、もう1店舗のものはやはり少しずれていました。
一度購入店に相談されてはいかかでしょうか?
書込番号:14265858
1点

スレ主です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
Frank.Flanker さん、Gon-G さん、strawberry15 さんは画像も
UPして頂き感謝です。
皆さんのご意見を参考に自分なりに解釈するとこれは、この機種の
仕様なのかなと思います。機能上不具合が有る訳ではないし欲しくて
購入した機種ですから日々の手入れをして使ってみます。
書込番号:14266043
0点

久しぶりに価格コムを覗いてみたら気になる書き込みが!
大雑把な性格なので細かい部分には気づかずにいたけど
凄く気になってチェックしてしまいました。
リコーCaplioR6はどの角度から見ても隙間なくピッタリ閉じてました。
S8200の方は光の加減で若干隙間があるようにも見えますね。
どこかで閉じた状態をホールドする力が弱いかも?という
書き込みがあったような気もしますし、この機種は
その辺りがイマイチなのかもしれませんね。
幸い自分の物は気になる程ではなくてラッキーだったのだと思います。
書込番号:14294961
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





