![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 14 | 2012年4月17日 22:54 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年3月22日 21:22 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月15日 10:07 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月28日 09:41 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月16日 12:54 |
![]() |
7 | 4 | 2012年1月12日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
よしくんXXさん、こんばんは。
満開の桜と川の組み合わせがいいですね。
夕方との事ですが桜の薄ピンク色が西日でさらに引き立つ感じで綺麗です。
書込番号:14411445
0点


ん?よく見たら「S8200、DSC-HX7V、EOS 50D」の三機種で
写した画像だったのですね。
個人的にはHX7Vの桜の色合いが好みかも。
僕も数枚ペタリと貼らせていただきます。
書込番号:14411582
1点

うたた猫さんありがとうございます。
撮り比べでした
桜下にいっぱい出店が・・いつのまにか服に焼きそばの油みたいなのが・・
それがレンズについちゃうし・・大変でした
徐々に暗くなってきたところ
書込番号:14411671
3点

>S8200落下・・泣
う〜、精神的にきますね…(大汗
でもレンズにダメージが無ければそのままいけると思いますよ。
書込番号:14411679
0点

よしくんXXさん、こんばんは。
素晴らしい比較写真をありがとうございました。
一眼レフカメラのサブ機としてコンデジを探していましたが、
よしくんXXさんの作例を見て決心しました。
本日、COOLPIX S8200を購入してきました。
明日、1時間ほど早く出勤して近くの桜を撮影してきます。
書込番号:14415436
0点

ゴールデンアームボンバーさん
いい写真が撮れたら
アップしてください。
あととりあえず突っ込んでおきます。
輪島かよ!(笑)
書込番号:14420185
3点

よしくんXXさん、こんばんは。
ナイスで嬉しい突っ込みありがとうございました。
この必殺技をご存じと言うことは同年代で通ですね!
さっそくS8200で撮影してみましたので駄作ですがアップしてみます。
ぜひプロレス観戦のお供にもS8200を使って下さいね。
書込番号:14423553
2点

やっぱり陽があたってる桜はいいですね
雰囲気のいい写真ですね。
あっ画像はりつけたとこだけじゃなく
輪島かよ にもナイスが・・・(笑)
書込番号:14425666
1点

よしくんXXさん、お久しぶりです
>なんとか大丈夫でした。
安心しました。夜桜綺麗ですね。
夕方の桜画像比較だとちょっとHX7Vに傾きかけましたが
夜桜はS8200の方が好みです。
ゴールデンアームボンバーさん、初めまして。
S8200のご購入おめでとうございます。
青空と川と桜、いいですね。
ちなみに僕は最近撮りに行こうとすると必ず天気が
曇り空ばかりでガッカリです…
書込番号:14450298
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
初めてデジカメを買いたいなと思っていまして
デジカメのことは詳しく知らないので
ぜひぜひ教えて貰いたいと思い
質問させていただきました
主な用途は
彼女と自分を撮ったり
風景を撮ったりします
それで
夜もしっかりと綺麗に
撮れる
カメラを探しています
予算は
だいたい
4万、5万くらいなら
出せます
それより安ければ
なお嬉しいです
お願いします
書込番号:14327209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F770exrに一票!
http://kakaku.com/item/K0000337900/
カメラ性能そのものももちろんお勧めです。
それに加えて、富士のカメラには赤外線通信機能がついていて
お持ちのケータイが対応機種であれば(←これは確認が必要です)
比較的簡単にメールに挿入できます。写真の楽しみ方が広がる機種です。
書込番号:14327265
0点

補足で
保存に使うものは
SDカードが良くて
電源は
専用の充電池と
乾電池両方使えるものがあれば
ベストです
書込番号:14327309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

f1.8の明るいレンズのニコンクールピクスP310など、どうでしょうか。
開放絞りの広いレンズはバックをぼけさしたり、面白いですよ。
書込番号:14327310
0点

夜もしっかり撮れるならば、レンズがF1.8と明るいXZー1
ですね。
書込番号:14327344
1点

被写体から判断すると望遠の必要性は低いようですから、ニコンならP310とか、
キヤノンのIXY32Sがいいと思いますが、もう少し出してS100がベストかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271936.K0000281158.K0000339832.K0000337900.K0000311565
書込番号:14327449
0点

少し大きくなりますが高級コンデジって感じで
XZー1 に1票
書込番号:14330204
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
GR4の購入を検討していましたが、こちらの機種をチェックしてるうちに、こちらの機種でも良いのではと思ってしまいました。
比較する機種ではありませんが、スペックだけではないそれぞれの相違点を簡単に教えてください。
勉強不足は承知の上ですが、よろしくお願い致します。。
書込番号:14286100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000281158
主な違いはセンサーサイズとレンズ(14倍ズームか明るい単焦点か)だと思います。
どちらを選ぶかは、使う人しだいではないでしょうか?
書込番号:14286326
0点

おはようございます。
どちらも持っていないですが、どちらも一代前(GRD3、S8100)を使っています。
GRDは明るい単焦点レンズで比較的大きめのCCDセンサーです。
RAWデータでの撮影も可能で写りにこだわりがあります。
また、絞り値やフォーカス距離も設定できるので、マニュアル操作が魅力です。
ただし、単焦点ゆえに望遠が出来ず(出来てもデジタルズーム)
足を使って距離を測るようになります。
どちらかというと玄人でイメージする絵が出来ている人向けです。
S8200はS8100の後継機種がS9100に格上げ、その下を埋める機種なので、
ちょっと違いはありますが概ね一緒です。
広角側25mmからの14倍ズームで風景から少し離れた猫とかのアップまで
ほぼ全域をカバーしています。
こちらは初心者から使いやすくシーンごとにセレクトできます。
S8100の画像でいえば、個人的には満足していますので、
あえて敬遠するぼどの機種とは思いません。
価格の差もそうですが、ジャンルが全く異なりますが、
旅行など被写体を特定せず色々撮り歩きたいならS8200、
自分と被写体の距離を明確にイメージ出来て、
閃きにカメラを向ける人にはGRDが良いと思います。
書込番号:14286494
0点

voovさん 今日は。
車でいうと二人乗りスポーツカーと8人乗りワゴンのような比較
ですから使用目的で選ぶしか無いでしょう。
2機種とも購入された方が一番良いみたいですね。
書込番号:14286691
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございました!
実際にGRD4で撮影された写真を見つけ比較してみました。
リコーの単集点レンズによって撮影された写真に非常に魅力を感じたため、GRD4で検討を進めて行きたいとおもいます。しかし、値段が値段なもので…
S8200と同じ価格帯で単集点レンズが用いられている機種はありましたら教えてください。。
書込番号:14290755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
単焦点にこだわるのも有りですが、力を入れているメーカーがほとんどないのが現状です。
しいてあげるとすれば旧型のGRD3かSIGMA DPシリーズでしょうか。
いずれも3万円以上となります。
でも、ここまで来るとミラーレス機のパンケーキレンズセットとかも、
価格的には比較対象と成り得ます。
リコーにこだわるならGXRシリーズもあります。
あとは、好みと出せる金額ですかね。
書込番号:14291324
0点

voovさん こんにちは
3万円を超えますがミラーレスあたりでしょうね。
型も旧型、携帯性もポケットには厳しいけど
描写力はコンデジよりランクが上です。
書込番号:14291513
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
他の方もマイナス点として書かれていますが、勝手にポップアップ動作した
フラッシュは電源切らないと引っ込められませんが、ファームアップなどで
ソフト的に改修できないんですかね? 確かに面倒な動作です。
この点では上げ下げが手動操作になるP300の方がお利口さんです 笑
1点

最近こう言う機種が増えましたね。
私のF550EXRも同じです。
少なくとも発光禁止にしていたらポップアップしないでほしいのですが・・・
書込番号:14077318
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
過去にSONYやFujifilmのコンデジ使ってて、5年ぶりに新しいものを
買おうと思い、口コミや店頭での高級感からS8200を購入しました。
20,000円以下でこのスペックはお得感があり、屋外好天時やマクロ
での画質は高いと思いますが、主に以下内容で不満が多く、正直
買い替えを検討しています。
【おもな不満点】
@広角時の周辺歪みが多いように感じる。例えば添付画像のような風景では、
スカイツリーが極端に斜めになっている。人物でも、中心より周辺にいる
人の顔がゆがむ。
⇒今回、これが一番大きな不満点なのですが、広角〜超望遠までカバー
したコンデジの宿命でしょうか?そうなるとFujiのF600等も同じで
しょうか。
Aホワイトバランスがイマイチ。特に屋内のオートは色が不安定。
Bフラッシュが一点(特に手前側)が明るくなり、奥側の被写体が絞り気味
になり、明暗のある画質となる。メガネにもフラッシュ光が映り込みやすい。
飛び出して、電源OFFしないとしまえない機構もイマイチ。
C屋外の明るいところでも、ちょっと被写体が暗いとすぐフラッシュを出す。
DAFも思ったより早くない。特に望遠側は探す時間が長い。
E風景夜景はきれいだが、夜景ポートレートはそれほどでもない。
色々とマニュアルで撮れば改善されるものもあると思いますが、今までの
SONYやFujiのものがオートできれいに撮れていたので、ちょっと使いづらいな
という印象です。特に@の周辺歪みについてはいかんともしづらいです。
みなさまはいかがでしょうか?
0点


s8200と600exrとどちらにしようかと悩んでいるものです。
もし「じじかめ」さんの画像がs8200のものであれば5場合ぐらいのズームを考えないといけないと思っています。
600exrも同じでしょうか。
書込番号:14028242
0点

>広角〜超望遠までカバーしたコンデジの宿命でしょうか?
コンデジの宿命ではなく、広角の宿命ですね。
一番見た目に近いのは50mm前後と言われているので、歪が気になるなら少し望遠側にズームして50mmくらいで撮影すれば自然です。
逆に25mmなどの超広角は歪を活かして遠近感を強調した写真に向きます。
書込番号:14029361
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
外出時には、iPod touch・wifiルータ・デジカメなどをよく持ち歩きますが、念のためUSB充電器も携帯しています.
残念ながら、S8200はそのままでは市販の充電器では充電できないようです.
充電できるようにするためには、D-/D+間を200Ω程度の抵抗で接続する必要があります.
具体的には、短いUSB延長ケーブルを購入して、途中を切り開いてD-/D+の信号線(通常は赤/黒以外の線)を切断し、デジカメ側のD-/D+を200Ωの抵抗で接続すればOKです.
(VBUS) -------------------
(D+) -----x 200-----
(D-) -----x Ω------
(GND) --------------------
ご参考まで.
3点

そこまでやりますか。
今時200オームの抵抗を探すのが至難の業です。
昔は地方でも、ばら売りであったのですが・・・・
ただS8200のUSBポートは専用形状じゃないのですか。
汎用のミニポートですか。
私のP300は専用の形状なので。
書込番号:14009824
1点

200Ωの抵抗は秋月電子で100本100円で売ってました.地方でも入手は可能だと思うのですが・・・
また、S8200のデジカメ側のUSBコネクタは専用形状(P300と同じだと思います)なので、100円ショップなどのUSB延長ケーブルを途中で切断して加工しました.
以下のような感じです.カッコ内が延長ケーブル.
充電器 ← (USBオス - 切断・加工 - USBメス) ← S8200付属のUSBケーブル → S8200
書込番号:14010105
1点


そうですね.自宅で使うにはいいかもしれませんね.
外出の際には外部バッテリから充電したいので、先のようなことをしてます.
ついでに、安価な充電器では温度センサを無視している場合が多いので、安全面からも純正品かもしくはデジカメ自体で充電した方が良いと思います.バッテリに接する端子が2つしかない充電器は、バッテリーが高温になった場合の充電停止の保護回路がないので.
同様に安価なバッテリはサーミスタの代わりに10kΩの抵抗が入っているだけの場合があり、こちらも安全面で不安です.常温で(T)(-)間の抵抗値を計測して、手で暖めて再度計測して抵抗値が減っていれば恐らく大丈夫でしょう.
書込番号:14013865
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





