![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 9 | 2016年11月14日 16:34 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月18日 19:01 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月22日 07:28 |
![]() |
5 | 13 | 2013年4月7日 20:24 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月12日 13:24 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月19日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
S8200を購入してから1年半使用しておりますが、レンズカバー下部が出てこなくなってしまいました。当初より他の書き込みにもあるように、レンズカバーがしまった状態でも少し隙間が気になっておりました。
保証期間も過ぎており、別段使用するのに機能的に問題はないので、このまま使用するしかないのかなと諦めております。
みなさまの中でも同じような症状はないでしょうか?改善策等ございましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17154354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
機種違いのリコー機でしたが、閉まらなくなったことがあります。よく見ると小さなゴミが挟まっていたので、ブロワでシュポシュポやったらゴミが取れて元通りになったことがあります。
一度、お試しされることを・・。
書込番号:17154398
4点

別機種ですが「レンズのふたが開かない」というスレッドがあり、いくつか民間療法的処置が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000111/SortID=15782749/#tab
私もリコー機で似たような経験があります。私の場合はレンズを下に向けた状態で電源を何度も入り切りする方法が効いたような気がします。
書込番号:17154417
8点

よくある故障ですね。
レンズクリーナーキットで、動作部分の清掃と
ブロアでホコリ飛ばし(カメラレンズを下に向けた状態で)しつつ
電源のON OFFの繰り返し、が手ごろで無難です。
ただ、改善されるもされないも運次第ですが。(^^;
メーカー修理に関しては、修理コストが割に合わない事が多いです。
書込番号:17154435
3点

皆さんの方法を試してみて、ダメなら買い替えでしょうね。
書込番号:17154463
3点

まむひろさん こんにちは
一応お店に修理代の事確認してみて 高いようでしたら 撮影には問題無いようですのでこのまま使うのが良いと思いますよ。
書込番号:17154587
2点

皆様アドバイスありがとうございます。
爪楊枝でコチョコチョ突っついてみたら、カバーが出てまいりましたが、本来自動的に閉まろうとする動きをするところが、動かないようで止まったままになってしまいました。
電源をオフにしたりオンにしても動かないので、バネかピンのような機構が壊れてしまっているようです。
仕方ないので開けっ放しにして使用するしかないかと考えております。
たくさんの皆様からの御助言の数々、大変感謝致しております。
ありがとうございました
書込番号:17155795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まむひろさん、こんばんは。
レンズバリアの開閉不良は結構多いです。
バリア羽根が異物を挟み込んでしまい、開け閉めトルクが足りなくて開かなくなる(閉じなくなる)ケースが
殆どのようです。
粘着性のゴミを挟んでいるケースが考えられます。この場合はブロアーでは飛びません。バリアの羽根の
重なった部分を、ピンセットや針先などを使って「慎重に」覗いて見られましたでしょうか。
異物を発見して取り除くことができれば、開閉することもあるようです。
書込番号:17156293
4点

レンズバリアタイプの機種でよくあるトラブルですね。
スプレー式のブロアで埃を吹き飛ばす方法もありますが、近づけ過ぎるとレンズバリアを変形させてしまうこともあるので気をつけなければなりません。
私の機種(3機種)は3機種ともレンズキャップ式です。
一見取外し・取付けが面倒に思いますが、閉まらなくなるトラブルがないので重宝しています。
書込番号:17158118
3点

押入れに入れ放しにしていたので、カバーが半分閉まらなくなっていました。粘着性のゴミを挟んでいるようなので、爪楊枝の先をカッターで平たく薄く削って、カバーを何度かこすっていたら出てくるようになりました。
書込番号:20392905
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
自分のチェック不足なんですが、最高画質かと思いfpsモードで撮影をし、あとで再生をしてみると音なしの2倍速再生となっていて愕然としました。
これを音入りの標準速度に戻す(変換等)ことは可能なのでしょうか?
すいませんが、お知恵をお貸しください。
0点

すでに撮ったのを音入りの普通のに戻すのは無理なのでは?
書込番号:16483461
1点

velvia100さん
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね・・。
しっかり確認しなかった自分のミスです。
書込番号:16483475
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
この機種が発売した直後、ここの書き込みを見て、絶賛されていたので衝動買いをしてしまいました。
子どもの発表会等の撮影目的だったのですが、静止している風景ならともかく、動いている被写体に対しては、どんなに頑張ってもぶれていることが多く、偶にまともに撮れているという感じです。
一度しかない貴重な発表会のチャンスを、ことごとく逃してしまったと悔やんでいましたが、それが元で、最近は撮影する意欲も減ってしまっている状態です。
状況としては、ズームの幅にかかわらず、ピントが合わない。
AFして、一度はピントが合うのですが、合った後、壮大にボケて焦点合わせが終了してしまう。
無知の対策として、中央焦点固定にしても、スピード連写?にしても駄目。
他で焦点を合わせて持ってきたりしても、現像するとやはり微妙にブレていることが。
というか、撮影までの前振りが長すぎて、もう現代のカメラじゃない。
ブレ防止も効いているのかよくわからない(すでにAFでボケているので)
オート程度で使っている自分には、動いている被写体で、現像してブレずに撮影できたことが購入してから滅多にない状態。
感覚的には、欠陥商品と思いたくなるくらい。
この前は、FUJIを使っていたのですが、それこそ電車が通過するスピードに合わせてカメラを動かして適当にシャッターを切っても、ボケずに撮影できていたので、それが当たり前だと思っていました。
多分、暗黙の了解で、そういうカメラなのだ。と思われていると思えて、今度はソニーのW300でも買おうと思っていますが、その前に、もし、使い方間違いで、カメラとして普通に使えるものなのであれば、アドバイスいただけたらと思いまして。
0点

動いてるものには、AFでは一眼レフですら撮影に成功するとは限らないものです。マニュアル撮影をできるカメラを購入して、練習することをお勧めします。
書込番号:16045030
1点

>子どもの発表会等の撮影目的だったのですが
明るさは十分あったのでしょうか?
撮影した画像のシャッタースピードは何秒になっていますか?
>動いている被写体に対しては、どんなに頑張ってもぶれていることが多く
手ブレではなく被写体ブレだと思います。手ブレ補正機能は被写体ブレには無力です。
室内で動く被写体の撮影は難易度が超高です。
ISO感度をできるだけ上げて、シャッタースピードを速くするしかありません。
コンデジで室内の動く被写体なら、私なら静止画は諦めて動画で撮影するかなあ〜? (^^ゞ
書込番号:16045082
1点

AFは、発表会ならば、測光をスポットにすると、シャッター速度が速くなり
AFが合いやすくなります。
望遠で400mm以上の場合、手振れ補正が有っても、
1/250以上ないと、手振れでなく、被写体ブレが起こります。
書込番号:16045143
2点

レンズが明るい訳でもないし、暗い室内撮影には向いてない機種だと思います。
書込番号:16045170
0点

発表会でステージ上で人物が動いているシーンをオートで撮ったら
確実にブレます。
フジの機種でも同条件ならブレます。
屋外の電車とは条件が全然違います。
それに望遠ズームで望遠側だとレンズが暗くなる(F値が大きくなる)ので
シャッタースピードが遅くなり屋内だと広角側よりブレ安くなります。
ソニーだろうと似たような機種は同じ。
コンデジで向いているとしたらパナソニックのFZ200ぐらいですが
ボディが大きくなります。
方法としては、設定を弄って感度を上げること。
(シャッターが早く切れる)
感度が上がるモードを探して使ってみる事ぐらい。
それでも限界がありブレますし
感度を上げると画像が荒くなります。
屋外ではスポーツモードにしたりすれば
運動会なんかではイケルと思います。
この機種は持っていませんが、私は発表会などは
割り切って失敗覚悟で写真にするか動画を撮ります。
先日もソニーの機種ですが卒業入学式では
全て動画にしました。
書込番号:16045189
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
お尋ねします。
このカメラで動画を撮りました(HD1080p★モードで)。
カメラで再生した時は良かったのですが
PCに取り込んだものを見ると音飛びもあるし動画もカクカクしています。
こんなもんなんでしょうか?
ちなみに撮ったのは歌とダンスのグループのフリーライブです(もちろん撮影可能)。
あと、こういう場合AFモードはシングルと常時どちらが良いのでしょうか?
あ…あともう一つ。
これで撮った動画はどうやったら
YoutubeにUPできるのでしょうか?
自分のアカウントとチャンネルも作成しましたが動画のURLを載せろと言われても
マイピクチャに入ってる動画にURLなんてないし…。
どなたかお願いします…。
1点

>PCに取り込んだものを見ると音飛びもあるし動画もカクカクしています。
PCが性能不足の可能性大。
書込番号:15989481
3点

もう一つ。
「アップロード」をクリックした後の画面に表示される枠内にドラッグ&ドロップするだけでOK。
もしくは、大きな矢印の辺りをクリックするとファイル選択画面になるので、そこから選択。
書込番号:15989532
0点

ナイトハルト・ミュラー
>PC性能不足
え?そうなんでしょうか。
なんか一回目に取り込んだ動画はリアルプレイヤーのアイコンで表示されてて
試しにまたデジカメから取り込んでみたら
今度は対応してないからクイックタイムプレイヤーダウンロードしろと言われて
ダウンロードしたのにそれから何回取り込んでも
全部リアルプレイヤーのアイコンで表示されます。
これは別に関係ないかも知れませんが…。
とりあえずリアルプレイヤーで見てもクイックタイムプレイヤーで見ても
NikonのViewNX2で見てもすべて音飛び&カクカクしております。
書込番号:15989568
0点

>ナイトハルト・ミュラーさん
>もう一つ
ありがとうございます!
もし自分のPCが性能不足で動画がカクカクしてるなら
その動画をYoutubeに上げて他の人が見ても
カクカクしちゃうんでしょうか?
書込番号:15989587
0点

フランチャさん、今日は。
お書きのことからすると、すでにご指摘がされていましたとおり、PC能力不足の可能性が高いです。なおRealPlayerにしろQuickTimeにしろ、あまり軽快なプログラムではありません。
よく知られております、ソフトにGOMPlayerがあります。それでもギクシャクするようでしたら、さらに軽快なUMPlayerというフリーソフトがあります。
http://www.umplayer.com/ のページからダウンロードできますので、一度お試しください。
書込番号:15989598
1点

>じんたSさん
ありがとうございます。
あとでダウンロードしてみようと思います。
全部英語で不安ですが。
書込番号:15989635
0点

>もし自分のPCが性能不足で動画がカクカクしてるなら
>その動画をYoutubeに上げて他の人が見ても
>カクカクしちゃうんでしょうか?
「他の人」の再生環境次第で、アップロードしたPCの性能は関係無いです。
書込番号:15989654
0点

フランチャさん、先ほどのプログラムですが、
ダウンロード後のインストール時に日本語を選択ください。
使い初めには戸惑われるかもしれませんが、慣れてくると結構使い勝手も良いですよ。
書込番号:15989663
0点

>「他の人」の再生環境次第で、アップロードしたPCの性能は関係無いです。
そんなんですか。ありがとうございます!
ではとりあえず試しにアップしてみようと思います。
書込番号:15989676
0点

>「アップロード」をクリックした後の画面に表示される枠内にドラッグ&ドロップするだけでOK。もしくは、大きな矢印の辺りをクリックするとファイル選択画面になるので、そこから選択。
Youtubeに動画アップしようとしましたが、
ドロップするとずっとこんな画面が出てきて
できません…。
書込番号:15989862
0点

>じんたSさん
インストールする以前に
Choose a mirror to download fromとか出てきて
5つの中からどれ選んでいいのか分かりません。
ミラーって何かよくわかってないので不安でもあります。
書込番号:15990023
0点

フランチャさん、
おそらく5つのサイト・・・
とのことですから、添付のBの状態までいかれたのだろうと思います。
BのどのサイトからでもOKです。例えば、softonicではCの状態に移動します。ここで図中、矢印のボタンをクリックすると、Dのような状態になります。”開く”あるいは”保存する”のどちらかになります。そのどちらでも、OKしてください。
その後、ダウンロード、インストールすれば大丈夫ですよ。
書込番号:15990193
0点

うわぁご丁寧にありがとうございます!
ダウンロードさせて頂きます!
書込番号:15990261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
純正品のACアダプタ・ケーブルを紛失してしまい充電できなくなってしまったので、ELECOMのUSB-SCMF8Uを購入したのですが充電ができません。PCまたはUSB用ACアダプタにつなげて接続するとON/OFFのランプが一度光り「ピッ」と音が鳴りランプも消えてしまい充電中の点灯になりません。また充電ランプは一度もつきません。
これはケーブルがダメなのでしょうか。それともカメラ側の問題なのでしょうか?
0点

どちらも動作保障外ですね。
素直にケチらず純正買って下さい。
書込番号:15327983
0点

他で使ってる人の書き込みがあったりお店で使えるとの事だったのですが、使えなかったので環境なのか本体なのか聞いてみたかったのです
書込番号:15328166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汎用のUSBコネクタを使っていても、認証があったり、単にUSB電源だけ供給しているダメとか、ハブ経由ではダメとかいろいろ制限があるようですね。
書込番号:15328427
1点

PCからデジカメの画像はみれるのでしょうか(・・?
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/
パソコンとデジカメをつなぐって書いてますが、
充電できる、とは書いてないですね^_^;
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html#nikon
あと、エレコムの対照表にこの機種ないです(>_<)
書込番号:15329016
0点

PCでも一度ランプがつくだけでデジカメ内の画像も見れていません。PCの接続デバイス上にデジカメは認識されていません。
書込番号:15329227
0点

「使える」と言ったお店に相談するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:15330230
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





