![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年1月25日 15:49 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月12日 17:33 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年1月10日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月7日 11:08 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月3日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月2日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
以前、RicohのCX3を使っていたのですが、ズームレバーが壊れてしまって、保証期間も過ぎていたので、買い換えることにし、このS8200を購入しました。
操作感が違うのは、まあしかたないことだと思うので、特に気にしていないのですが、ちょっと気になることがあります。
というのは、AFで合焦しない頻度が以前使っていたCX3に比べ、かなり高い気がするのです。
液晶画面で、AFが迷っている状況を見ている限り、その範囲内には肉眼ではピントが合っている範囲が含まれています。普段からマクロモードにしているので、思い切り寄ったとしても、それが理由で合焦しない、というわけではないと思います。
おそらくは、このS8200のAFが不得意とするところにはまっているだけ、のような気がしますが、しばらく使ってきた経験では植物のマクロ撮影時に、このような状況によく遭遇します。
一方で、それ以外の状況では、ほとんどそういうことはないので、普段使いには特に問題があると思っているわけではないのですが。
合焦しないことが多いなあ、、と思ったことのある方いらっしゃいますか?
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8200/spec.htm
望遠側の最短撮影距離は1mのようですが、それより近づいているということは
ないのでしょうか?
書込番号:14055274
0点

じじかめ様
ご指摘ありがとうございます。
モードを切り替えるのがめんどくさいため、(^^;常にマクロモードなので、リンク先の1行目の記述はあまり関係ないように思います。
ただ、2行目「マクロモード時は先端レンズ面中央から約1 cm( △ マークから広角側)〜∞」を見て、実機を確認して、疑問点は実は二つに切り分けることができ、そのうち一つは解決できたように思います。
私が切り分けたAFで合焦しない理由二つとは、、
・S8200のAFの不得意とするところにはまっているせい??
・レンズと被写体の距離が近過ぎる
、で、解決できたのは2点目、ということです。
実際やってみると、いくらか望遠側にしているときは、レンズ先端から1cmよりも大きくなるようです。
ただ、当然のことながら、2点目が原因のとき、被写体と一定の距離を取ってやると合焦するはず、ということになります。そのときには、カメラを被写体から離してみる、というのはよくやっていましたし、それでも解決しないことの方が多かった、ということなのです。
過去の経験については、残念ながら再検証は不可能ですし、証拠を示すこともできないのですが、特に思い切り寄るようなときには、マクロモードでかつ、(ほぼ)ワイド端で撮っていたように思うのですが、、。
まあ、もう少し、色々撮りまくってみようと思います。
ちなみに、、AFが迷っているときに合っている様に見える瞬間がある場合は、被写体との距離はたぶん問題なくて、AFがそこを正解だと判断できないだけ、だと思っているのですが。
書込番号:14055451
0点

ご説明ありがとうございます。
ユーザーからの、詳しいレスがあるといいですね。
書込番号:14057462
0点

あまりレスがないみたいなので、弱輩者ですが、失礼して。
マクロモード時は先端レンズ面中央から約1 cmというのは、
リコーのCXシリーズとCOOLPIX S8200 とでは、それほど大差ありません。
がしかし、両機とも1cm撮影(場合によってはそれ以下も可能)
できるのは確かなのですが、
その条件化での合焦率という点においては差異がありますね。
ズバリ言って、リコーCXシリーズの方がよいと思います。
これは、自分の使用した経験からそうだと判断しております(CX1〜CX4)
それで、ここから本題なのですが、COOLPIX S8200の合焦率を
高める方法はあるにはアリます。
書込番号:14066683
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
本当に困ってしまっています。もしご存知の方がいらっしゃったら
教えて下さい。
買ってすぐのデジカメだったので、SDカードも無く本体に記録したまま
のデータを今朝、カードへコピーしました。が・・・数枚しかデータが
カードにコピーされず、残りは全て消えてしまいました。
なぜ??? ニコンさんへ電話してもそのようなことはありえません。
とのこと。何か手順を間違えた?っていっても全コピーする、しか選んでないし。。。
でも、今は理由を探すことよりも大切な写真データを復旧するのが先決!
有料でもちろん構わないので、本体から消えたデータを復旧する信頼できるお店情報など
ありましたら是非教えて下さい。
初めてのひ孫との対面の曽祖父、曾祖母との対面写真なのでどうにかしたいのです。
よろしくお願いいたします。
1点

内蔵メモリーで何枚撮影されたのでしょうか。
本機の内蔵メモリーは約89MBとの事。
画像サイズにもよりますが初期設定で19枚程度とあります。(取説P71〜72)
書込番号:14013119
0点

金時の豆さん 今日は。
大変ですね。
それ以上さわらずに購入したお店へ持ち込み対応をお願いした方が
良いと思います。
下手にさわると残っているかも知れないデータが消える可能性があります。
書込番号:14013257
0点

現時点での上書き保存は過去のデータが全て消去されえる可能性が極めて高いです。
カメラのキタムラ等に問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:14013502
0点

皆様アドバイス有難うございます。
少しいじってしまったのですが、これ以上いじらずに
買ったお店へこのまま持って行ってみようと思います。
撮った枚数は覚えていないんですが、消えたのは15〜6枚だった
ように思います。
有難うございました。
書込番号:14013927
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
カメラ初心者です。購入して何もいじらずデフォルト設定のオートモードで撮影しています。まだ27枚しか撮影してないのに、内蔵メモリがなくなりました。89MBで250枚撮影可能とあるのですが、どの設定をどう変更すれば250枚くらい撮れるのでしょうか。カメラに疎くてすみませんが宜しくお願いします。
書込番号:14005802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説の72ページを見てください
299コマ可能なのが1024X768の画像モードですね
最大画素数ならわずか11コマです
内蔵メモリーはあくまで非常用と考えてSDHCカードを買われるのが良いです
書込番号:14005835
2点

89MBの内臓メモリーのままで250枚撮影可能なのではなくて、バッテリー寿命が尽きるまでに撮れるのが250枚みたいですね。バッテリー寿命が尽きるまで撮ろうと思えば、SDカード(1GB以上)を買って挿入し、メモリーを増強しないといけないのでは?
書込番号:14005838
1点

内蔵メモリーは、テスト撮影用と考えたほうがいいと思います。
書込番号:14006224
1点

さにゃほりまるさん 今晩は。
デジタルカメラはフイルムの代わりにメモリーに画像を記録します。
ほとんどのカメラは確認用の様な小さいメモリを内蔵しています。
さにゃほりまるさんが撮っているのはこの内臓メモリのため
枚数の制限があります。
普通はSDカードを購入しそちらに記憶します。
私は4GBで500円ぐらいの物を使用していますが問題はありません
あとは画像モード(記録画素数)も考えて設定すれば良いと思います。
基本は最高画質を選択していれば大きく引き伸ばしても綺麗です。
ただしファイルが大きくなりますのでパソコンでの利用は重くなります。
私は8M(3264*2448)を通常使用しています。印刷もそこそこ綺麗パソコンも
あまり重くありません。
内蔵メモリで250枚を撮るには Frank.Flankerさん の言われるように
画像モード(記録画素数)をPC(1024X768)に変更する必要があります。
ただ、文面からすると
> 89MBで250枚撮影可能とあるのですが
とありますのでバッテリーの寿命と内蔵メモリの理解に勘違いがあると思います。
今日の夜充電してバッテリーを満タンにして明日SDカードを買って
(最初フォーマットをして下さい)いっぱい写真を撮って下さい。
書込番号:14006603
1点

Frank.Flankerさん、isoworldさん、じじかめさん、乙種第四類さん
こんばんは、さにゃほりまるです。
早速のお返事ありがとうございました☆彡
とても分かりやすくて丁寧で感激しました。今日フル充電して、明日 SDカードを早速買いに行き、設定を変えてガンガン撮りたいと思います。SDカードの値段やオススメ画素数など、本当に助かりました。みなさん、ありがとうございました☆彡
書込番号:14007210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
S8200かS6100の購入を考えています
今回一台目の購入で超初心者ですが
アドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします
自分は動画投稿に興味があって
S8200の動画撮影はフルHD1920x1080ですが
やはりフルHDだと投稿した際に負荷が重くカクカクしてしまいそうだということは調べて分かったんですが
実はS6100とも迷っていてこちらは1280x720なんですが価格も安く心が揺らいでいます
そもそもデジカメで動画をとろうとすること自体野暮なんでしょうか?
またほかカメラとしてのスペックとしてもS6100とS8200の差を教えてください
S8200を自分が持て余してしまうなぁと感じたら価格も安いのでS6100にしようと思ってます
使用用途は日常使えればいいです
ご教授願います
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8200/spec.htm
動画のことはよく判りませんが、S8200でも「1280x720/30fps」の動画も撮れるのでは?
書込番号:13990461
0点

動画を重視なら、60fpsで撮れるものを検討してみては?(ソニー、パナなど)
自分のP300は30fpsで、もう少し滑らかさが欲しいな、と感じます。
たまに撮る動画が綺麗に撮れるなら・・・の1点で、ソニーのミラーレスの追加購入をボンヤリと検討中です。でも、少し大きいかな、とか(笑)
書込番号:13990543
0点

nkskskさん 今日は
> またほかカメラとしてのスペックとしてもS6100とS8200の差を教えてください
S6100撮像素子がCCD
S8200撮像素子がCMOS
CMOS の方が室内、夜景などの撮影に適している様ですね。
S6100液晶モニタ(タッチパネル)46万ドット
S8200液晶モニタ92万ドット
など他にもありますがS8200の方がお勧めですね。
寸法は一回り大きくなりますが性能は上だと思います。
動画もいろいろサイズ変更が出来ますので問題ないと思います。
S8200を価格COMの値段で購入されるのでしたら安い買い物だと思います。
書込番号:13990637
0点

当該の2機種の動画を量販店で試し撮りした感じでは画質(綺麗さ)的にはあまり差を感じませんでした。
S8200のほうはCMOSの為かちょっとしたゆれに対しコンニャクが出る感じで、AFが若干遅め(ピントが前後に迷うことが多かった)
S6200のほうはS8200よりAFの迷いは少なく、CCDなのでコンニャクは出ませんでした。
S8200はジージーとした駆動音を結構拾いますが、S6200の方が駆動音は大きかったです。
動画撮影サイズに関してはS8200はHDサイズに落として撮れるので問題ないと思います。
SD持参で試し撮りするのが一番だと思いますがYoutubeなどにもTEST映像があがってると思うので
調べて見てみるのがいいかもしれません。
あくまで、私の試し撮りの環境下での感想ですのでご参考までに・・・
書込番号:13990748
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
実は私は、NIKON S6000 を愛用していたのですが、
この度、S8100を新たに購入しました。
当初、RICOH CX4 とS8100で、かなり悩んでたのですが、
書き込みを色々見ると、RICOH機は、色が薄いとか、肌の色が悪いとか、
そういった意見が多かったので、S8100の方にしました。
ところが、S6000と、S8100を、
同条件で、両者撮り比べてみますと、
S8100 は、どうも特に「赤」の再現が苦手なのか、
例えば、マクロモードで、
赤のスイスアーミーナイフを撮ってみたのですが、
どうも、赤じゃなく、朱色になります。
これは、液晶ディスプレイに写ってる段階から、そうです。
(ちなみに、白熱灯下での撮影です。)
共に、ホワイトバランスは、AUTOです。
何と言いますか、明るく写り過ぎると言いますか、
色が、かなり薄まったような印象です。
S6000 の方は、きちんと赤になるのですが、
S8100 では、どうも赤が忠実に再現されません。
机の色も、両者、全然違います。
S6000 の方が、液晶モニターに映る段階から、
色の再現が忠実なのです。
もし、これが、S8100 特有の傾向なのでしたら、
機種の買い替えを検討しなければいけません。
S8200は、いかがでしょうか??
S8200の色の再現性が、S8100よりも好ましいなら、
買い換えようかと思っています。
それとも、もしかすると、
CMOS機は、総じて色が薄味で、こういった傾向なのでしょうか??
参考までに、S6000とS8100で撮影した画像もUPしておきます。
同じように撮影しましたが、かなり色目が違っていると思います。
S6000の方が、より自然に近い色です。
皆様の率直なご意見を、お聞かせ下さいませ。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
ホワイトバランスはオートで、とのことですが、
オートでは対応しきれていないのかもしれません。
一度ホワイトバランス『白熱灯』をお試しください。
書込番号:13851444
0点

>一度ホワイトバランス『白熱灯』をお試しください。
ごめんなさい、間違えました。『電球』です。
書込番号:13851451
0点

デジイチが欲しいさんがおっしゃる様にホワイトバランスが違うようですね。
オートとかだとマクロ、花、料理のシーンモードなどになる時があるかもしれませんから、
Pモード的なモードでも試すといいかなと思います。
また、ホワイトバランスも合わせた方がいいですが、見た感じでは露出がやや明るく、
彩度も高い気がします。
赤は彩度とコントラストが低めの方がリアルになると思いますので、
調整できたらやって見るといいかもしれません…
書込番号:13851506
1点

赤って難しいですね。
私も似たようなナイフが家にありましたのでマクロで撮ってみました。
同じカメラでもWBでかなり違いますね。
私がCX1で家の中で撮るときはWBはAUTOではなくだいたい晴れにしてます。
CMOSの参考にどうぞ
私がカメラの液晶で見たときはWB晴れの方が実物に近い色でした。
書込番号:13851614
2点

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます。
実は、ここに質問する前に、WBも色々と試してみたんです。。。
他にも、彩度を上げたり、下げたり、料理モードにしたり・・・
考えれることは大体試して見ました。
でも、しっくり来ませんでした。
重要な事は、S6000、S8100、共に、
同じマクロモード、同じWB、と、
両者全く同じ条件で撮影したにも関わらず、
色合いがおかしい、という事なんです。
CX1、かなり、忠実に色が出てるように感じます。
やはり、S8100は、色合いという点で、難アリなのでしょうか・・・
書込番号:13853682
0点


皆さん、色々な貴重なご意見をありがとうございました。
結局、S8200と、P7000を購入しました。
また、時間のある時にでも、レポしたいと思います。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
(皆さん、貴重な有難いご意見ばかりで、
ベストアンサーは決め兼ねましたので、ご了承下さいませ。)
書込番号:13974557
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
自分はカメラ初心者でどれを選んでいいかわかりません。
メーカーはNIKONがいいなと思っているます。
COOLPIXS8200とCOOLPIX P300で迷っています。(デザインで迷ってます。)
しかし、機能というかそれぞれの特長などがさっぱりわかりません。
どちらがいいのでしょうか?
撮るものは主に、飲み会などで友達と取ったりサッカー観戦が趣味なのでそこらへんをよくとります。後は、たまに景色をとりたいなとおもっています
アドバイスお願いします
0点

P300は売ってるお店があるのでしょうか?
ジョーシンは売り切れしたようですし・・・
http://kakaku.com/item/K0000227476/#ShopRanking
書込番号:13969072
0点

>飲み会などで友達と取ったりサッカー観戦が趣味なのでそこらへんをよくとります
飲み会の撮影ならレンズが明るいP300、サッカー観戦なら望遠で有利なS8200だと思います。
書込番号:13969206
0点

チチャリートさん 今日は。
> COOLPIXS8200とCOOLPIX P300で迷っています。(デザインで迷ってます。)
> 撮るものは主に、飲み会などで友達と取ったりサッカー観戦が趣味なのでそこらへんをよくとります。後は、たまに景色をとりたいなとおもっています
m-yanoさんのご意見のように
飲み会の撮影ならレンズが明るいP300、サッカー観戦なら望遠で有利なS8200だと思います。
P300は100mm S8200は350mmとズーム機能が違います。
ただS8200も広角25mm レンズシフト方式手ぶれ補正がありますので飲み会の撮影でも
十分可能だと思います。
また、1cmマクロもありますので撮影範囲はとても広がると思います。
S8200の方がお勧めですね。
P300ユーザーより
書込番号:13969242
0点

COOLPIX P300 の購入を検討されているなら、
今年には、その後継機が販売されると思いますので
そのスペック等を見てから、決めるのも良いかと思いますよ ♪
書込番号:13971420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





