![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年1月28日 09:41 |
![]() |
3 | 9 | 2012年1月29日 07:06 |
![]() |
1 | 10 | 2012年1月28日 07:53 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月25日 21:18 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月26日 06:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月25日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
他の方もマイナス点として書かれていますが、勝手にポップアップ動作した
フラッシュは電源切らないと引っ込められませんが、ファームアップなどで
ソフト的に改修できないんですかね? 確かに面倒な動作です。
この点では上げ下げが手動操作になるP300の方がお利口さんです 笑
1点

最近こう言う機種が増えましたね。
私のF550EXRも同じです。
少なくとも発光禁止にしていたらポップアップしないでほしいのですが・・・
書込番号:14077318
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
今、5年前に買ったsonyのCyber-shot DSC−T20というデジカメを使っているのですが、
今週末に旅行に行くのを機にデジカメを買い替えようかと思っています。
人物写真と夕日や海などの風景写真(とくに風景写真を綺麗に撮りたいです。)を撮影するのが主な用途です。
素人ですので、綺麗に撮りやすいものを。。。と思っているのですが、
このカメラは適しているでしょうか?
既出の質問ならすみません。
0点

私はcanonの営業マンではありませんがs95・・・
見た目は超どんくさぃですがいいです。
是非、一考を!
書込番号:14075305
0点

ゼンゼン、ヨロシイトオモイマス。けど…、
ご予算はいかほどでしょうか?
書込番号:14075458
0点

ニィニィさん
ご返答ありがとうございます!
S8200 と画質はさほど変わらないようですね。
こちらも検討してみます。
S8200をお使いの方など、他にもご回答お願いします。
書込番号:14075483
0点

Mr.beanbornさん
ご返答ありがとうございます。
予算は決めていなかったのですが、
学生のためあまり高価なものは、、、という感じです。
そこでこのデジカメを見つけまして、値段も手ごろだったので
検討してみました。
書込番号:14075494
1点

Mr.beanbornさん
ご返答ありがとうございます。
予算は、学生のためあまり高価なものは。。。という感じです。
二万以下で手ごろなものを見つけたので、
このS8200を検討していたところです!
書込番号:14075509
1点


乙種第四類さん
ありがとうございます!!
他のレビューを読んでいると、画質があまり、、というような声が
ちらほら見受けられ、心配していたのですが
この写真を見る限り、問題なく映っているようで安心しました!
海や夕日を撮るのが好きなので、やはりこれにしようかなと思います。
他にもし写真があるかたいらしたら、お願いします!!!
書込番号:14075760
0点

風景ならリコーのCX5やCX6はどうですか?
低予算で,空とかすごく綺麗に取れますよ。
経済的で,学生には面白いカメラかなと思います。
あとは,PENTAXのRZ18。
これは初心者向きで1万ちょいで買えます。暗所以外はいい写りをします。
初心者なら,F値が1.8〜2.8くらいの明るさのデジカメを買うと満足度が高いと思います。ブレずに暗所もフラッシュいらず。わからなければ,お店の人に聞いてみてください。
書込番号:14076440
0点

ryo78さん
詳しくありがとうございます!!
実はリコーも悩みんでいました。
ですが、電気屋さんの人と相談した結果、
やはりS8200を購入しました!
本当にたくさんのご返事ありがとうございました!
書込番号:14081185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
COOLPIX S8200とOLYMPUS SZ-20で迷ってます 売価が6000円程安いSZ-20(シルバー)に決めようと思ってのですが… 撮りたいのは風景(市街地)と夜景です 素人ですのでヨロシクお願いします
0点

OLYMPUS SZ-20 ホームページから消えていますね
SZ-20の人気はあまり無いようですが値段の割りに
面白いかも
SZ-10を持っていますが再生ボタンが入りやすいので要注意です
S8200はストロボが飛び出るので要注意です
デザイン、操作性などお店で確認して決めれば良いと思います。
OLYMPUSは会社が今不安定なので少し心配です。
書込番号:14067279
0点

こんばんは。
わたしもあまり機種については、詳しくないので一般論でお話します。
風景と夜景が撮りたいとのこと…。
それでしたら、より明るいレンズで、よりワイドに撮れる方を選ばれたらいいと思います。
それぞれのカメラの紹介にF値とズーム値が載っていると思います。
F値が小さいほうが明るいレンズです。
また、ズーム値は、前側にある値(○o〜□o)の○の値が小さいほうがよりワイドに撮れるということです。
どちらにしても、自分で試して気に入ったほうを買われることをおすすめします。長い目で見ると6000円の差は大したことではないですので…。
書込番号:14067304
0点

乙種第四類さん kurolabnekoさん ありがとうございます
kurolabnekoさん 解りやすいアドバイス感謝です!! ド素人なので大変勉強に成りました
書込番号:14069702
0点

オリSZ-20よりCOOLPIX S8200がオススメ(^_^)
手ブレ補正が雲泥の差ですよ。自分も昨日までSZ-20を使ってましたが、今日S8200に買い換えました。
書込番号:14069903
0点

風景・夜景なら望遠の必要性は低いと思いますので、キヤノンのS95/S100ぐらいが
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000235411.K0000281158.K0000139455.K0000311564
書込番号:14070795
0点

たぁくんiPhoneですさん じじかめさん ありがとうございます
じじかめさんのお勧めは予算的に… 当初 OLYMPUS PEN Lite E-PL1s(なんとなくww)がイイかな〜 って思ってたんですが〜 素人ですしカメラ初心者は安いのでイイかと思い S8200とSZ-20に的を絞りました たぁくんiPhoneです さんの体験談参考になります S8200にしちゃいますかね〜^^
書込番号:14071419
0点

実は僕も素人でして、コンデジはNikonのレンズシフト手ブレ補正の数機種を使ってて去年の半ばに店員の勧めでオリのSZ-20に買い換えましたが、どう頑張っても手ブレ写真を増産してしまい元のNikonに舞い戻って来ました(^_^;)
僕みたいな素人にはNikonのレンズシフト手ブレ補正はやっぱり手放せないですね(^_^)
書込番号:14071601
0点


S8200使用者です。
昔からNIKONの愛用者ですが、S8200の欠点を一つ。
逆光など撮るときフラッシュがポンと飛び出るの
ですが、引っ込めたい時には一度電源を落とさなければ
引っ込みません、よって手動では無理ということですね。
非常に不便です。
S8100の時は手動で出来たのですが、S8200には出来ません。
でも、画像は最高に綺麗ですしコンデジでこの性能は
文句なし。
書込番号:14075264
0点

花沢 類 さん イイ情報を ありがとうございます 少々不便ですね〜
SX8200でイイかな〜 みなさんに感謝です
書込番号:14077053
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
光学ズームが自然で夜景や室内、マクロに強いほうを買いたいのですが、何度か店で比較しましたが決めかねています。
嫁も使うので、素人でも扱いやすいほうがありがたいです。
コスパではこちらなのですが、型番忘れましたが一昨年モデルのサイバーショットも持ってましてなかなかいいカメラなので捨てきれないということもあります。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:14065044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SonyのHX9Vにはマクロモードはありません。近寄ったら
自動的にピントがあいます。
マクロモードを使って撮影するならば、
この機種かリコーCX6が良いと思います。
書込番号:14065251
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281158.K0000221837.K0000279506.K0000226425
マクロ重視ならテレマクロ28cmのリコーCX5(CX6)がいいと思いますが、
それほど重視しなければ、どれも同じようなものではないでしょうか?
お店で触ってみて決めてもいいと思います。
書込番号:14065345
0点

まとめてのお返事になってしまいますが、ありがとうございました。
おすすめいただいたCX6を見てきましたが、マクロは確かに良かったのですが、デザイン操作性がイマイチでした、すみません。
改めてサイバーショットともに見てきまして、S8200ブラックを購入してきました。
マクロも移した限り問題なく、画質もきれいでとても気に入りました。
ヨドバシ本店で、14800円、ポイント11%(ヨドバシクレジットカード使用)でした。
店頭表示は15800円10%でしたが、軽く交渉したらあっさり14800円になりました。
販促のケース、ストラップはもうないとのことで、パナソニックのクリーニングシートをもらいました。
液晶保護シールも割引で買え、貼ってもらえました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14067840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
昨日、何気に入ったコジマで、そろそろ新しいデジカメが欲しいなと思いながら物色していると27日までの期間限定で安売りをしているS8200とS9100を発見。このカメラの存在を知りました。
昨夜は遅くまでクチコミを読み漁りS8200に狙いを定め、今日ヤマダ電機大泉学園店の値段を調べに行ってみると、いきなり16300円+ポイント13%の札が下がっていました。
説明してくれた店員さんに「これください」と即答するのをこらえ、クレジット支払いのポイント2%減額分を交渉すると本日購入ならOKとの返事。おまけでニコンオリジナルのポーチ&ストラップも付けてくれました。
久しぶりのデジカメ購入ですが、技術の進歩と価格低下に驚いています。
週末のスキーに持っていこうっと。
2点

良い買い物をされましたね。
>週末のスキーに持っていこうっと。
電池の保温と、結露には十分お気を付け下さい。
ジャケットの内ポケットとか、中着のポケットなどで保温に努める、予備電池を乗っていく、屋外から室内に入るときは、室温に馴染ませた後取り出す、その逆も同等…などの対策が必要です。
書込番号:14065528
0点

rohikiatamakoさん ご購入おめでとうございます。
>16300円+ポイント13%の札が下がっていました。
うらやましいですね。
自分の場合、20000円をチョット切った価格で購入してしまいました
しかも、ニコンオリジナルのポーチ&ストラップも付いてくるなんて・・・
今の自分は、嫉妬と後悔の念が渦巻いています。(泣く)
あと、予備のバッテリーを用意しておいた方がよいと思います ♪
書込番号:14066703
0点

影美庵さん
アドバイスありがとうございます。
保温と結露十分気をつけます。
ながくんさん
良いタイミングで購入できて本当に良かったです。
でもポーチとストラップは...正直少しダサいかも...
予備バッテリーをどうしようか思案中だったのですが
お二人の意見を参考にし追加購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:14067209
1点

昨日新宿西口のヨドバシカメラで15800円の10%だったと思います。
何気なく見ていたので、間違っていたらすいません。
書込番号:14069289
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
以前、RicohのCX3を使っていたのですが、ズームレバーが壊れてしまって、保証期間も過ぎていたので、買い換えることにし、このS8200を購入しました。
操作感が違うのは、まあしかたないことだと思うので、特に気にしていないのですが、ちょっと気になることがあります。
というのは、AFで合焦しない頻度が以前使っていたCX3に比べ、かなり高い気がするのです。
液晶画面で、AFが迷っている状況を見ている限り、その範囲内には肉眼ではピントが合っている範囲が含まれています。普段からマクロモードにしているので、思い切り寄ったとしても、それが理由で合焦しない、というわけではないと思います。
おそらくは、このS8200のAFが不得意とするところにはまっているだけ、のような気がしますが、しばらく使ってきた経験では植物のマクロ撮影時に、このような状況によく遭遇します。
一方で、それ以外の状況では、ほとんどそういうことはないので、普段使いには特に問題があると思っているわけではないのですが。
合焦しないことが多いなあ、、と思ったことのある方いらっしゃいますか?
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8200/spec.htm
望遠側の最短撮影距離は1mのようですが、それより近づいているということは
ないのでしょうか?
書込番号:14055274
0点

じじかめ様
ご指摘ありがとうございます。
モードを切り替えるのがめんどくさいため、(^^;常にマクロモードなので、リンク先の1行目の記述はあまり関係ないように思います。
ただ、2行目「マクロモード時は先端レンズ面中央から約1 cm( △ マークから広角側)〜∞」を見て、実機を確認して、疑問点は実は二つに切り分けることができ、そのうち一つは解決できたように思います。
私が切り分けたAFで合焦しない理由二つとは、、
・S8200のAFの不得意とするところにはまっているせい??
・レンズと被写体の距離が近過ぎる
、で、解決できたのは2点目、ということです。
実際やってみると、いくらか望遠側にしているときは、レンズ先端から1cmよりも大きくなるようです。
ただ、当然のことながら、2点目が原因のとき、被写体と一定の距離を取ってやると合焦するはず、ということになります。そのときには、カメラを被写体から離してみる、というのはよくやっていましたし、それでも解決しないことの方が多かった、ということなのです。
過去の経験については、残念ながら再検証は不可能ですし、証拠を示すこともできないのですが、特に思い切り寄るようなときには、マクロモードでかつ、(ほぼ)ワイド端で撮っていたように思うのですが、、。
まあ、もう少し、色々撮りまくってみようと思います。
ちなみに、、AFが迷っているときに合っている様に見える瞬間がある場合は、被写体との距離はたぶん問題なくて、AFがそこを正解だと判断できないだけ、だと思っているのですが。
書込番号:14055451
0点

ご説明ありがとうございます。
ユーザーからの、詳しいレスがあるといいですね。
書込番号:14057462
0点

あまりレスがないみたいなので、弱輩者ですが、失礼して。
マクロモード時は先端レンズ面中央から約1 cmというのは、
リコーのCXシリーズとCOOLPIX S8200 とでは、それほど大差ありません。
がしかし、両機とも1cm撮影(場合によってはそれ以下も可能)
できるのは確かなのですが、
その条件化での合焦率という点においては差異がありますね。
ズバリ言って、リコーCXシリーズの方がよいと思います。
これは、自分の使用した経験からそうだと判断しております(CX1〜CX4)
それで、ここから本題なのですが、COOLPIX S8200の合焦率を
高める方法はあるにはアリます。
書込番号:14066683
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





