![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年3月11日 07:27 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年3月11日 06:53 |
![]() |
3 | 16 | 2012年3月10日 14:13 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月10日 10:34 |
![]() |
4 | 9 | 2012年3月10日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月9日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
この、「ニコン クールピクスS8200用 張り革キット ニコンF2タイプ4308」
どなたか貼られた方いらっしゃいますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120217_512836.html
サイトでの見た目は渋くてかっちゃいたいと思うのですが
実物はどんなものか。。。ちゃちい??
どなたか貼られた方いらっしゃれば ぜひご感想を聞かせてください。
0点

こんばんは
私も革張り、いいかと思って販売元のサイトを見てきましたが…
私は張らないでしょう。
と言うのもこのカメラ、本体表側がツルンとしていて見切り線が無いと思うんです。
サイトでS8200に張った画像を見ましたが、皮の部分の形が妙に不自然で、Nikon のロゴや14x などの動画スペックの印刷周囲の処理がイマイチで、いかにも後から張りました!的な印象が拭えませんでした。
同じサイト内のPEN-E3だと、見切りが直線的でそんなに違和感ないんですけどね…
あくまで私個人の感想でした。
書込番号:14265044
0点

S8200を使い込んで本体にこすれや傷が増えてきたら
それらを隠す&気分転換も兼ねて貼ってみるのも
いいかもしれませんね。
ちなみに僕はS8200を購入してまだ1週間ちょいなんで
貼るのはちょっと…w
書込番号:14265356
0点

Gon-Gさん
>皮の部分の形が妙に不自然で、Nikon のロゴや14x などの動画スペックの印刷周囲の処理がイマイチで、
>いかにも後から張りました!的な印象が拭えませんでした。
私ももう一度 じっくり見てみました。
おっしゃるとおりだとおもいましたね〜
皮の端面でも綺麗にラインいれたりして仕上げてれば
もっと良いとおもうのですが 皮を型どりカットしたまんまんのようで
やっぱりちゃちぃ感がふっしょくできないですね
うたたね猫さん
>使い込んで本体にこすれや傷が増えてきたらそれらを隠す&気分転換も兼ねて
そうですね
貼った後で 気に食わなくて はがそう とおもった時に
綺麗にはげて 元のとおりの本体でうるなら 嬉しいのですが
糊が異常に強力で本体が汚くなるのは 困り者です
みなさんの情報 ご意見参考になりました
どうもありがとうです
書込番号:14271297
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
デジカメ選びで迷っています。主な用途は子どものスナップ写真や行事での写真が主になります。今、検討しているのはニコンS8200、キャノンIXY3、PowershotS100です。スナップ程度ならどれも大きな違いはないのでしょうか。ズームはやはり10倍以上あると使いやすいのでしょうか。教えてください。
1点

お早うございます。
たんにスナップ写真と言えば、人物・風景含めて3-5倍ズーム機で良いと思います。
問題は行事・イベントが何を指すのかです。
運動会を含めると、8-12倍は欲しいですね。小形三脚も場合によっては。
書込番号:14266134
1点

室内撮りも考えると普段のスナップていどならズーム比がそれほど大きくなく明るいレンズ搭載のS100の方が高感度性能が良く、レンズも無理していない分画質はよくなります
でもお子さんの運動会もとるのなら望遠に強いS8200やIXY3の方がいいでしょう
どちらをメインに考えるかです
書込番号:14266229
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290072.K0000281158.K0000339885.K0000311564
使う人によってニーズも感じ方も違うので、お店で触ってみて決めるほうがいいと思います。
S100は高杉ですし、安いIXY600Fぐらいでいいような気もします。
書込番号:14266284
0点

ズームすればするほど,暗所ではぶれやすくなるので,手ぶれ補正が付いていても,
綺麗に撮るなら三脚があるといいです。特に高倍率機。
普通のスナップだけなら,F値の低いもの(自然と3〜5倍ズームの機種になりますが)を候補に入れるとブレずに撮影しやすいです。(XZ−1,P310,S100,IXY32sなど。)
書込番号:14266399
1点

今現在4機種(ニコンS8200(光学14倍)・S6100(7倍)、富士F300EXR(15倍)
・S6000fd(10.7倍))を使っていますが普段一番使っているのはS6100です。
一見物足りなさを感じる光学7倍ズームが中々どうして万能なんですよ。
マクロ撮影、部屋の中、風景撮影でのズームアップ撮影と意外とこなしてしまうんです。
5倍だと遠くの物をアップするのが物足りない、15倍前後(もしくは以上)あれば
遠くの物は楽々ですがやはり小倍率ズーム機に比べてズームの動きが少し遅く感じたり
ブレが気になります。
お子さんを追うと言う事になるとレスポンスも必要だと思いますし間を取って
光学7〜12倍辺りが無難でしょうか?
個人的にはじじかめさんのお薦めするIXY600F(8倍)とかもいいと思います。
(でもこう書くと何でS8200を買ったの?と突っ込まれそうですがw)
後はまつ039さんが実際に店頭に行って色々な機種を手に取って持った感じや
操作のしやすさ、レンズの動き等を御自身で確認する事をお薦めします。
書込番号:14266879
0点

主に家内が使うカメラとしてS8200ホワイトを注文しました。光学14倍や操作性と色再現性などからです。私は、CANON派ですが、やや発色が鮮やかなので、NIKONの自然な発色を経験したいことも選択肢でした。この性能で15,000円の市場価格はお買い得だと思います。それから黒を避けたのですが、質感を上げるための特殊な塗料です。化粧品やヘアリキッドなどの薬品による耐久性に不安がないのでしょうかね?
書込番号:14266884
0点

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
ルールを知らず、s100のクチコミにも質問してしまいました。すみませんでした。うさらネットさん、Frank.Frankrさん、すぐに教えていただきありがとうございます。運動会等でこれまでのものは厳しいなあと感じていました。ただ、9割以上近くで人物をとるので、簡単にきれいに撮れるs100も捨てがたく、悩んでいました。ryo78さんのアドバイスのようにスナップ中心と考えてもいいのかなとも思います。じじかめさん、うたたね猫さん、Carzzさん、ありがとうございます。量販店に行っていろいろ触ってみようと思います。
たくさん教えていただいてありがとうございました。
書込番号:14271250
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
先日の楽天半額セール時に9980円で入手しました。
当機は予定外の購入だったのですけどデジイチでD7000・D3100を所有しており、これで全てニコン機で統一されました。
パナDMC-TZ7からの買い替えでしたが過去に買った歴代のコンデジも含め、当機の質感・操作感はやや安っぽいと思いました。
初期設定も済ませ色々試写して動作確認後、ファイル番号をクリアしようとメニューを漁るも該当なし。
マニュアルにも記載が無いようだしクリアやメモリは出来ないんでしょうか?
見落としだと有り難いんですがやっぱり無いのかな。
0点

取説の96ページに設定クリアーがのってますが、これだと駄目かな?
書込番号:14254610
0点

早速の返信ありがとうございます。
さすがに毎回全設定クリアはちょっと…。(笑
今まで所有したコンデジでファイル番号クリア設定を探した記憶が無いので過去に所有したカメラでは必ずクリア設定があったのでしょう。
ツボにはまるととても簡単な事が見つけられなくなるので設定の見落としに期待しているのですが。
書込番号:14254692
0点

>過去に所有したカメラでは必ずクリア設定があったのでしょう。
見たこと無いけどなぁ。。
PANA、RICHO、SONY、FUJIあたりでは。
メディアをフォーマットしたところから始めると
1から始まるとかそんな仕様のコンデジが多い気がします。
使いかけのメディアいれたら、続きからとか。
NIKONのデジ一なら、どっちか選べます。
通し番号か、メディア依存か。
通し番号なら、その番号。
メディア依存なら、最後の番号+1から始まる。
書込番号:14256840
0点

返信ありがとうございます。
>見たこと無いけどなぁ。。
>PANA、RICHO、SONY、FUJIあたりでは。
現在所有しているパナDMC-TZ7・カシオEX-FS10はどちらも付いてますよ。
ちなみに以前持っていたオリμ-7020・RICHO Caplio R7も残っていたPDFマニュアルで同様の設定を確認しました。
幾ら匿名掲示板と言っても適当な発言は如何なものかと…。
書込番号:14257381
0点

自分の買った機種にはなかった、と書いただけです。
買ったら番号リセット付きにしかあたらないトピ主と
買ったら番号リセット無しにしかあたらない私の差でしかないと
思います。
パナDMC-TZ7はついてるようですね。
カシオEX-FS10は番号リセットはなさそうですけど。。
NIKONと同じ、メモリするかしないかでメディアの状況
依存になるだけではないかと思われますが。
書込番号:14257896
1点

EX-FS10はファイル番号メモリのオン・オフ設定があり同様の操作が可能です。
SONYやフジもHX-7V・F770EXRでは名称は違いますが設定有りですね。
>自分の買った機種にはなかった、と書いただけです。
最初に書くべきでしたね、誤解を招きますし。
他の方にとって何も有益な情報が無いのでもうこの件は終わりにしましょう。
自分が使った機種や少し調べただけの他機種には付いてる機能なので私が設定を探しきれないだけかと思いました。
結局設定は無いようなので残念です。
書込番号:14258053
0点

誤解を招くといういみでは、
>EX-FS10はファイル番号メモリのオン・オフ設定があり同様の操作が可能です。
も同じだと思います。
メモリのオンオフはリセット目的ではありません。
SEQNOを保持するかしないかの設定です。
・メモリオン
123番まで撮影。メディアから100〜123までPCに移動した場合、
次に撮影したファイルは124番になります。
・メモリオフ
123番まで撮影。メディアから100〜123までPCに移動した場合、
次に撮影したファイルは100番になります。
メモリオンで使用している人が、一旦オフにして、再度オン
にすると、メモリされているSEQはリセットされますが、
メディアに101フォルダが既に使いかけである場合
102のフォルダが作成されて1番のファイルが作成される機種が
多いかと思います。
メモリのオン・オフのない機種では、
メディアをフォーマットすれば1からスタートというのが
昔の機種の動きかと思います。
逆に使いかけのメモリを入れたままだと、リセットしても
ホルダがカウントアップされてファイルが1からになるか
最終番号+1から始まるだけだと思いますが。
書込番号:14258239
1点

最初の質問をご理解いただけると有り難いのですが
目的はファイル番号を任意にクリアしたい、と言う事です。
本来、クリア設定がそれにあたりますが、ファイル消去後メモリ「しない」に設定すれば最初からカウントされ目的は果たせます。
「同様の操作」とはこれを指します、ファイル番号のクリアとメモリが同じ操作だとは書いていません。
わざわざご説明頂かなくとも違う設定である事は理解しているので表題や最初の質問文に「メモリやクリア」と分けて書いています。
あのー、主張を通されたい気持ちは判りますがS8200の情報ではないので止めませんか。
書込番号:14258583
0点

これは大変失礼をいたしました。
「カメラでは必ずクリア設定がある」というツボに
ハマっておられるのかと思い余計な事を書いてしま
いました。
釈迦に説法でしたね。。
COOLPIX S8200 の場合、空のメディアを入れると
どういう動きをするか書いていただけると、
後から見た人も参考になるかもしれませんね。
では、よいカメラライフを。
書込番号:14258696
0点

こちらこそ質問しながら意図が伝わらず文句ばかりで申し訳ないです。
現在、出先で手元に無いので挙動の確認が出来ず追記できませんが
ファイルが無ければ必ず最初からカウントすると言うのも問題で
SDが一杯になって交換した時などは(滅多にないですが)番号は引継いでもらいたい訳で
そう言う任意の設定はないのかな?と言う事です。
元々ニコンは過去あまり使用歴がなくデジイチの方でも「えっ、これが出来ない?」みたいな事があるので戸惑ってしまいます。
書込番号:14258738
0点

>SDが一杯になって交換した時などは(滅多にないですが)番号は引継いでもらいたい訳で
そう言う任意の設定はないのかな?と言う事です。
多分、そういう要望が多くて、最近の機種では、
メモリという機能を追加したのだと思います。
ひどい機種だと、
1〜123まで撮影し、100〜110まで消したときに
100から戴番する機種もあったくらいですから。
(つまり、ファイル名順にみると撮影日時が逆転する)
D7000・D3100をお持ちという事ですが、メモリonにして
メインのSDで 103D7000 の 123 まで撮影してて
空のメモリいれると、100D7000 の 124から始まる
と思います。
101D7000 の 256まで使ってるSDの場合は
102D7000が作成されて、124から始まります。
101D7000 の 100まで使ってるSDの場合は
101D7000の124から始まります。
個人的には、103D7000 というホルダは保持してて
ほしいなぁと思ってます。
PCでファイル管理してる人は間違って上書きしちゃうんですよね。。
書込番号:14258770
0点

D7000で仰るフォルダ管理方法は経験した事があります。
ニコンの意図も判りますが感覚的にやはりフォルダ名は引き継いで欲しいです。
ニコン機は細部まで良く出来ているのにUIに突然使い難い穴があったりして変なメーカーですね。(笑
書込番号:14259106
0点

ニコンCOOLPIX P60使用説明書からの引用
『ファイル名の連番を0001に戻したい時は
内蔵メモリ/SDカード内の画像をすべて削除し
てから「設定クリア」を行なってください。』
というのを見つけS8200実行してみたら0001に戻りました。
他のメーカーでは、画像削除後、連番リセット、ホルダー番号リセット
画像削除後 連番リセット フォマット後ホルダー番号リセット
などがあるようですがCOOLPIXは上記の方法みたいです
書込番号:14266149
1点

わざわざ検証いただきありがとうございます。
やはり「全設定クリア」しないとダメなんですね、うーん。
そんなに詳細な設定変更をしている訳ではないですが度々となると面倒です。
日時や行った場所でフォルダ分けして0001番から連番にしてHDDに取り込んでいるので
撮影した度に設定全クリアかファイル番号リネームも使い勝手が悪いですね。
コンデジしか使用しない方はその辺、気にされないのかな…。
書込番号:14267191
0点

>コンデジしか使用しない方はその辺、気にされないのかな…。
昔は、HDDに移動してから、リネームソフトで0001から
振ってましたよ。
大体一括連番の機能はありますので。
KoReName
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se053031.html
10年以上前はこんなの使ってました。(Version 0.4)
リネームソフト
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
いろいろありますので、試してみると
良いかもしれません。
書込番号:14267432
0点

メインで使用するカメラは1日で数百枚から千枚近く撮影するので
デジイチでリセットし忘れた時等はリネームソフトのお世話になっています。
名前は忘れましたがEXIF情報を元に条件付けしてリネームしてくれるフリーソフトが便利ですよ。
S8200はサブか非常用がメイン用途なので枚数は撮らないと思いますが
やはり一手間多くなるのは枚数が少ないだけに面倒です。(笑
書込番号:14267734
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
このカメラが気に入り、今日近くの電気屋を訪れたところ…
一軒目は16,700円でポイントか現金で10%還元。 でもブラックは在庫無く納期は2週間後とのこと。
すぐ隣の二軒目は17,800円の表示価格でこちらも在庫なし。 お隣は…、と話をすると同条件でOKで、かつ納期は一週間。
価格の5%で5年延長保証を付けてもネットより低価格。特に急いでもなかったので予約してきました。
最近少し販売価格が上がっている中でのお話でした。
1点

やはり、価格が、やや上昇傾向のようですね。
ですが、新製品はまだ登場しないと思います。
仮称S8300かな?
それでも、17000円前後ならば、十分に、「買い」かと思います。
書込番号:14251257
0点

あ、失礼しました!
同条件とは、二軒目のお店でも16,700円から値引き10%で15030円。
それに5%の延長保証で、〆て15,800円ほどのお買い物でした。
画質も機能も私には十分… でこの価格。
使い倒したいと思います
書込番号:14251579
0点

家内用として3日前に予約しました。16,600円現金、ポイント15%還元ですので14,110円。 5年保証を付けて15,000円位です。2週間待ちとのこと、レシートに4GのSDが0円で入っているのでおまけかなー?って期待しています。ここ2,3日で価格が上昇してますね。
書込番号:14266827
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200
今まで使っていたcyber-shot DSC-W170が壊れてしまい、新しいものを買いたいのですが、
いったいどれがいいのかすごい迷っています。
今までのものは夜景がうまく撮れず、シーン設定をしてもあんまり差がなく、
腕が悪いのかもしれませんが、すごいきれいに撮れてる!という仕上がりはありませんでした。
なので今回は、あらゆる面できれいな写真が撮れるカメラを探しています。
本当は一眼レフに挑戦したいのですが、予算的な面やもう少し腕を磨いてからにしようと思っています。
良く撮るものは風景・動物・人物・食事など基本のものと、重視したいのは、
夜景(花火等)・人+夜景/イルミネーション・居酒屋や暗い室内できれい撮れるものがいいです。
できればオートでも各々十分きれいに撮れるけど、細かい設定をすればさらにきれいに撮れるものがいいです。
見た目や重さなどはあまりこだわりはなく、主に性能?重視です。
こちらのサイトなどでいろいろ調べてみてCOOLPIX S8200が第一候補なのですが、
ストロボやAFの遅さなどのマイナス面が少し気になっています。
その他の候補としては、
canon S100
nikon 1 J1
IXY 600F
予算は4万円までですが、安ければ安いほどありがたいです。
その他おすすめのカメラがあれば教えて頂きたいです。
乱文、長文になりましたが、カメラにお詳しい方助言お願いいたします。
0点

室内などの暗所撮影が多そうなのでS100かJ1が良いのではないでしょうか?
>今までのものは夜景がうまく撮れず、シーン設定をしてもあんまり差がなく
三脚は使ってますか?
手持ちの場合は、W170は高ISO感度にして手ブレしないシャッター速度にするだけなのでキレイには撮れないと思います。
オートで夜景を認識した場合と、シーンモードから夜景を選んだ場合の差もないと思います。
三脚夜景なら恐らくキレイに撮れると思います。
S8200や最近の機種の多くには「手持ち夜景モード」が搭載されています。
高ISO感度で連写した複数枚を合成する事でノイズやブレを抑えた撮影が出来ます。
W170の手持ち夜景よりは遥かにキレイに撮れると思いますが、やはり三脚を使って撮った方がキレイに撮れると思います。(小さな簡易三脚などでもOK。台等に置くだけでもOK)
「手持ち夜景モード」に関しては個人的にはソニーが少し優れるかなぁと思います。
風景:
メーカーや機種が違えば、色味に違いがあります。
拘るなら出来るだけサンプル画像を探して見比べた方が良いかも知れません。
広大な風景なら広い画角で撮れる方が良いかも?
W170が広角28oでやや広めですが、これより広範囲を写し込みたいか、同等で良いか?という基準でも良いと思います。
動物:
動物園の動物をズームで撮るのか、公園などで動き回るペットを撮るのか、室内でペットを撮るのか、などで必要な性能は違ってきます。
人物:
風景同様、メーカーによって肌表現(色味や質感など)が違います。
風景では広い画角が有利と書きましたが、人物の場合は画角が広いとデメリットにもなります。
ズームで調整は出来ますが、ズームすると室内では不利になります。
室内ではフラッシュを使うのか使わないのかでも必要な性能が違います。
最近は笑顔認識機能とかもあるようです・・・
食事:
シーンモードに「料理」がある機種とそうでない機種があります。
「料理」があるからといって撮影者が思ったとおりに撮れるとは限りません。(色味の好みとかあるので)
オートホワイトバランスが優れ(好みに合い)、或いはホワイトバランスの調整などが簡単なカメラが良さそうに思います。
薄暗い室内なら暗所性能も大事だと思いますし、マクロ切り替えが必要かどうかも使い勝手に差が出そうです。
花火:
打ち上げ花火なら大抵のカメラには「打ち上げ花火」モードがあります。超低速シャッターなので三脚必須です。
S100やJ1はシャッター速度を任意に設定できますし、600Fも1秒から15秒までの低速シャッターは任意に設定出来ます。
手持ち花火の場合もシャッター速度が調整できるS100やJ1が、高感度画質の面からも有利だと思います。
>主に性能?重視です。
との事なので、最初にも書きましたが、S100かJ1が良いのではないでしょうか?
S8200や600Fと違って細かな設定も出来るので、理解して使えば、対応できる幅は広がると思います。
コンデジで他だとS100の前機種S95、パナソニックLX5、オリンパスX-Z1などが暗所に強く、細かな設定が出来そうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000139455.K0000135717.K0000216796
書込番号:14219257
1点

ぷーもさん 今日は。
画質からすれば nikon 1 J1 でしょうね
小さいボディーですかレンズを付けたままではポケットには入りませんので
そこの問題が無ければ面白いカメラだと思います。
書込番号:14219450
1点

豆ロケット2さん
早々のコメントありがとうございます。
また、詳細な情報で感激しております。
W170利用時は三脚は利用したことなかったです。。。
やはり使用すべきですね。今回カメラと併せて購入してみます!
広角については、確かに大人数を撮影するときはW170だと収まったりしてたので、
同じぐらいを最低基準にしたいですね。
>風景では広い画角が有利と書きましたが、人物の場合は画角が広いとデメリットにもなります。
こういう場合、シーン設定や撮影距離などで調整できるものなのでしょうか?
S100もJ1もやはり捨てがたいですね!
ますます迷ってしまいます。
S100はズームに弱いようなコメントをいくつか見ましたが、やはりそうなのでしょうか?
S8200の前はS100が一番いいなと思っていました。
J1は標準レンズキットとダブルレンズキットがありますが、
やはりダブルの方がお得なのでしょうか?
質問が多くて、申し訳ないですが、ご返信お待ちしてます。
書込番号:14220220
0点

乙種第四類 さん
J1やはりいいですかね。
迷います。
実際店頭で見たとき、大きさはそこまで気になりませんでした。
なのでいちお候補に入れてはいるのですが、、、
使いこなせるかすこし不安です。
何か情報があればまたよろしくお願いします。
書込番号:14220226
0点

長文ですが、ご容赦ください。
>こういう場合、シーン設定や撮影距離などで調整できるものなのでしょうか?
広角の特徴で「樽型歪み」と「遠近感の強調」があります。
「樽型歪み」は文字通り樽型に膨らんだように写ります。
建物などのように直線で構成された物を写すと分かりやすいです。
ただ、この樽型歪みはレンズ性能にもよりますし、多くのカメラがデジタル処理で補正していると思います。
このデジタル補正は簡単に言うと画像を四隅方向に引っ張ってやる訳ですが、機種によって補正量は違い、補正が強いと直線はキレイに写りますが、四隅付近に人物などが写っていると、四隅方向に引っ張られたように歪んで写りやすくなります。
シーン設定では変化はないと思いますが、ズームすると緩和されます。
「遠近感の強調」は近くの物はより大きく写り、遠くの物はより小さく写ります。
例えば人物を上から見下ろすように撮ると頭でっかちに写ります。
食器などを近づいてアップで撮ると膨らんだように写ります。
これもズームすると緩和されます。
あるいは水平に写す事でも目立たなくなる事があります。
「樽型歪みを補正した事による四隅の歪み」と「遠近感の強調」の2つが揃うと、特に違和感のある描写になります。
これが「人物の場合は画角が広いとデメリットにもなります。」と書いた理由です。
ズームすると緩和されますが、毎回人物の時にズームするのも手間でしょうし、ズームした分離れなくてはいけませんがそれが出来ない場合もあるでしょうし、ズームするとレンズが光を集める能力が低下します。
室内などでは、ただでさえ光量が少ないのに、レンズの集光能力も低下してしまうと、より時間を掛けて必要な光量を集める必要があります。
つまり低速シャッターになり、その間に動いた物はブレて写るので、手ブレや被写体ブレの可能性が高くなります。
ISO感度を高く(電気的に取り込んだ光を増幅)すると、その分、シャッター速度を速く出来ますが、ISO感度は高くするほど画質は低下します。
同じ高ISO感度でも機種によって画質に差があります。
候補の中ではJ1が多分最も良く、次いでS100だと思います。
画質的に満足できるISO感度が高ければ、その分、ブレないシャッター速度を得るのに有利になります。
前述のレンズの集光能力は仕様表などの「F値」で表されます。数値が小さい方が優れます。
例えばS100のズームしない状態(24mm)ではF2.0、ズーム最大(120mm)でF5.9。
同じISO感度なら、ズーム最大時はズームなしの状態よりもシャッター速度が約9倍遅くなる計算になります。
S8200のズームしない状態(25o)はF3.3で、S100と比べると、同じISO感度なら約2.7倍遅くなる計算です。(さらに同じ高ISO感度ならS100の方が良好な画質)
>S100はズームに弱いようなコメントをいくつか見ましたが、やはりそうなのでしょうか?
>J1は・・・・・やはりダブルの方がお得なのでしょうか?
S100のズーム最大は焦点距離(換算値:以下おなじ)120mmという数値です。
数値が大きければより大きく写せますし、数値が小さければより小さく(広範囲を)写せます。
S8200は350oなので、S100より約3倍大きく写せます。
600Fは224oなので、2倍弱大きく写せます。
J1は27〜81oの標準ズームレンズと81〜297oの望遠ズームレンズです。
望遠レンズで最大ズーム時にS100より約2.5倍大きく写せます。
書込番号:14222391
1点

私はnikon1ユーザーです
J1ダブルズームでは、望遠と広角の使い分けでレンズ交換が必要です
レンズ2本を持ち歩くことになるので気軽とは言えません。
マクロ撮影は、ほどほどにしか出来ません。クローズアップレンズなどの装着でごまかします。
しかしながら
J1の高速AFは凄いです 狙った被写体に即座にピントが合います
動体追従AFで10コマ/秒で撮せます
電子シャッタースピード 最高1/15000secです
シーンセレクトモードならシャッターを押すだけで綺麗に撮れます
暗いところでもストロボ無しで綺麗に撮れます
オークションで「1日使っただけでほぼ新品」とか
「3年保証つき 5年保証付き」なんてのもお安く出ていますよ。
3台の候補の中から画質優先で選ぶならJ1がベストです。
参考に成るかわからないけどサンプル写真は写真共有サイトで!
特に夜景など暗所での撮影を比べると違いがわかりやすいです。
Nikon1 J1
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-j1/
サイバーショット S100
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s100/
COOLPIX S8200
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-s8200/
書込番号:14226072
1点

豆ロケット2 さん
度々でしたが、ご丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
理解するのに2回ほど読ませていただきました(笑)
なかなかカメラの構造は奥深いですね!
「樽型歪み」と「遠近感の強調」大変勉強になりました。
ズーム時のシャッタースピードもなるほど!ですね。
あまりズームで撮ることはないのですが、たまに撮ったりするとき、
画質の目の粗さにがっかりすることはあったのですが。
早く新しいカメラを買って、いろいろなものを撮りたくなってきました!
トータル的にJIに気持ちが傾いてきました。
近々、店頭でJI、S100、S8200を比べてみて、購入を決めたいと思います。
購入しましたら報告します!
ありがとうございます。
書込番号:14230818
0点

AtsuMoriさん
コメントありがとうございます。
ニコンIユーザーさん直々だとなんだか心強いです。
ダブルだと、そうですよね、持ち歩きが大変かもしれませんね。
実際に持ち歩いた経験がまだないのでなんとも言えないのですが、
こちらは店舗にて確認したいと思います。
AF/シャッタースピード、暗所での撮影がきれいに撮れるのは
はやり魅力大ですね!
まだ、値段が高めですが、オークションもチェックしてみます。
保証付きがあるとは驚きです。
また写真サイトの添付ありがとうございます。
早速見てみましたが、三機種、似たような風景でも結構差があるんですね!
これまたびっくりです。
もう少しじっくり見させていただきます。
また何か情報がありましたら、教えてください。
書込番号:14230884
0点

無事にJI購入することができました!
ブラックが欲しかったのですが、取り寄せということでしばらく待ちましたが、
昨日手元に届き、早速試し撮りをしてみました。
やはりきれいに撮れますね!
暗いところや夜景を撮ったのですが、あまりのきれいさにびっくりです。
これからたくさん写真を撮るのが楽しみです。
ご回答いただいたみささまありがとうございます。
書込番号:14266522
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

PanasonicのQE-PL201からはカメラに付属のUSBケーブルを使えば充電出来ました。
まだ自分も購入直後でできるか否かのみで、空の状態から満充電になるまでかかる時間や、
エネループ満タンで何回充電できるかは不明です、近々時間があるときに試してみます。
書込番号:14262058
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





