![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2012年1月18日 00:23 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月30日 20:12 |
![]() |
14 | 3 | 2011年10月6日 02:11 |
![]() |
17 | 12 | 2011年12月1日 21:40 |
![]() |
27 | 13 | 2011年10月10日 09:35 |
![]() |
14 | 3 | 2011年9月23日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW100
防水性、耐衝撃性、防寒性、GPS機能などが魅力的と感じることができれば、よいのではないでしょうか。私としてはインターバルタイマーやRAWでの記録などが可能であればもっと良くなると感じました。メニューの操作性はまだ慣れていないので使いにくいと感じる部分もありますが、まぁまぁだとおもいます。
話題の画面左側の件ですが私の個体も左側が甘いですね。右側は端まで良好ですが左側はこのままでは、まずいですね。
もう少し使ってみてから、メーカーに出してみたいと思っています。
水中撮影も年明けに試す予定ですので楽しみです。
自分の使いたいシーンでの撮影には重宝する機種であると思いますので、使い倒したいと思います。
5点

こんにちは
左が甘いですかね、作例3例とも左が遠景となってるため、確かめることが出来ませんでした。
(遠景が甘くなるのは仕方ない)
テストパターンのような平面を撮ってみるといいでしょう。
書込番号:13662835
3点

確かに遠景ですね
購入直後に撮影した画を見てもやはり左側が若干流れているように感じています。私としては他の作例よりは良好に感じています。3例目の12階から見た建物の右側は本当にきっちりしていますが、左側は。。。
私はニコン党ですのでまぁいいのですが、今までのニコンのコンデジにもこのような左右の違いは、これほどは無かったような気がしています。この程度であれば、自分の撮影範囲、技術ではあまり問題にはならないと思いますし、カメラの個性的な対応環境が魅力です。
さらにこのカメラのホワイトバランスの性能などはすばらしいものがありますので、スナップ写真を撮るには最適ですし、フィールドを選ばず撮影することもできるすばらしいカメラであると考えています。
書込番号:13663511
6点

再び作例ありがとうございます。
しかし、残念ながらカメラが左上がりに傾いてしまいましたので、これも果たして?です。
カメラの傾きはキーボードの隙間が右より左が大きくなってることで見られます。
書込番号:13667582
2点

水中での撮影をしました。光が十分届いていれば自然な感じに写ります。
パーソナルな撮影であれば十分な水中性能ではないでしょうか。
書込番号:14035537
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW100
右端の流れについてはレンズの特性だと思い諦めました。
一つ質問させてください。
カメラを縦のして撮影した場合、自動で縦に回転してくれないでしょうか?
する方法を教えてください。
いちいちカメラ、もしくは読み込んだiphotoで画像を回転させてなくてはいけません・・・
よろしくお願いします。
0点

PDFのマニュアルで "縦","横","回転","センサー"で検索しましたが、撮影時のカメラの縦横/回転の情報を記録するという記述がなく、再生時には画像認識で人の顔の上下でどこが上か表示することができるようですが、それ以上のことは不可能でありユーザーが操作して回転させるという、進化しているようで逆にカメラを使ったことがない人が作った仕様のようです。
書込番号:13666759
3点

アンパラさんありがとうございました。
左側(右は誤り)の流れは気になりますが、デザインや動画は気にいっていたので残念です。
Macのiクラウドだとソフトで修正しても横向きになってしまうんです(⌒-⌒; )
ファームウェアアップデートを期待(^-^)/
書込番号:13666871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンさんにご質問したところ以下の回答が有りました。
う〜ん、今時のコンデジで縦横自動認識してくれないのでは困ります。
iphotoやphotoshopなどソフトもいろいろ使いますし、icloud等があるので縦横情報は本当に重要です。
そのままフォトフレームを使用する人もいるでしょうし・・・
これから買われる人はこれらの点も良く検討ください。
回答 (Nikonimaging) - 2011/10/27 05:14 PM
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
COOLPIX AW100で撮影した縦位置画像の回転についてご相談いただきましたが、
以下の条件で撮影されている画像であれば、カメラで再生した際に自動的に回転して
表示されます。
<カメラ側で縦位置に回転する条件>
顔認識を行って撮影した画像と、ペット検出して撮影した画像に関しましては、
1コマ表示で再生すると、顔の上下方向に合わせて自動的に回転して表示されます。
※撮影メニューの「連写」で撮影した画像は除きます。
※上記の件については、COOLPIX AW100の使用説明書32ページにも
ご案内がございますので、あわせてご確認いただければと存じます。
上記条件を満たさない画像に関しましては、カメラで自動的に画像を縦位置に
回転いたしませんので、お手数ではございますが、撮影後にカメラ内の画像回転機能、
または「ViewNX 2」の画像回転機能を使用して画像を縦向きにしていただきますよう
お願い申し上げます。
なお、カメラ内で回転した画像を、「ViewNX 2」の「Nikon Transfer 2」にて転送し
「ViewNX 2」で閲覧した際は、縦位置の状態で閲覧することが可能でございますので、
ご参考としていただければと存じます。
「ViewNX 2」は、下記のQ&Aよりダウンロードすることができます。
【ViewNX 2 Ver.2.2.1:ダウンロードページ】
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10835
なお、上記条件を満たさない画像に関しても、縦位置で撮影した画像は自動で回転するよう、
ファームウェアのアップデートで対応して欲しいとのご意見については、お客様からのご要望として
弊社の関連部署に申し伝えて参ります。
書込番号:13699982
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW100
モルディブでシュノーケリングしながら撮影しました。晴天、透明度良好、水深2〜3m。外から見た水色はエメラルドグリーンから青に変わるあたりです。
元画像は見た目に近いといえば近いのですが、ここまで色かぶりしていなかったような気もします。レタッチソフト(GIMP2)でホワイトバランスを自動調整すると、くすみもとれてぱっと見てきれいな写真に。もう少しグリーンかなって気もしますが、元画像より好きな写真です。動画も撮影しましたが、同様なホワイトバランスでした。僕のAW100単体の問題なのか、仕様なのかわかりませんが元画像のホワイトバランスはちょっと気になります。静止画は編集すればなんとかなるのですが、動画となると...
これで正常なのでしょうか?
6点

もう2枚サンプルをアップします。
1枚目はホワイトバランス調整すると実際の色、雰囲気とは大きくかけ離れてしまいますが、2枚目はまさにこんな色だったなあと思い出します。
水中モードではなくプログラムオート(ホワイトバランスオート)で撮影した写真もありますが、もっと青緑色が強いので水中モードの効果があることはわかりましたが、SONYのDSC-TX10くらいのホワイトバランスのほうが好きですね。うーん。
書込番号:13583737
4点

asaro Mixさん こんにちは。仕事中ですが、失礼しまして
モルディブでシュノーケリング!
良いですね〜^^行きたいな〜 羨ましいです。
家にも旅行パンフだけは沢山あります。
元画像ですが、水中モードで撮影した場合では私もこんな感じでした。
結局WB蛍光灯か晴天で撮影し、後で軽くレタッチするしかないのでしょうか?
本機RAW撮り出来ないしねー(PHOTOSHOP LIGHTROOM3、他も使用)
水中でのWBは色々な状況条件により一定ではないので難しいですよねー
とても一つのモードで全てがカバー出来るとは思えませんが、
水深10M可と謳うのならば
他のシーンモードを削ってでも水中モードにU123とか3セレクトは欲しいところです。
(水中で振ってセレクトチェンジとか)
陸か水か、どっちが得意?と聞かれれば
私は当然水中が主体となるべきNikonのコンデジ新機種だと勝手に思って
いたのですが…。 もしかして、プール用カメラ?
書込番号:13585682
1点

左近さんこんばんは。
モルディブは遅い夏休みをいただいて行ってきました。きれいな海とゆったりした時間を楽しんできました。そしてこの旅行用に左近さん同様、Nikon=ニコノス=水中+最新機種というポジティブな方程式でAW100を購入&人柱になりました。
左近さんも水中モードの画像はこんな感じだったとすると仕様なのかもしれません。
水中のホワイトバランスはカメラからすると難しいのは想像できます。でも...
左近さんの言われるようにRAW(これなら文句なしですが動画が...)、もしくはユーザーが選択できるのはいいですね。
オリンパスμTOUGH-8010のメーカーWEBサイトにある実写サンプルを見ると
海の青を生かした画像はホワイトバランス晴天、青を消したい時はオートになっています。選択できるようです。
SONY DSC-TX10のホワイトバランス設定を見ると特に水中用はないので、オートでいい感じになるようです。
ただYoutubeでTX10の水中動画を見ると、場合によっては不自然な赤味や派手さがあったりして万能ではないように思いますが、AW100よりは好ましいです。
Nikonには、水中モードのホワイトバランスをユーザーが選択できること、オートホワイトバランスの改善を望みます。
大幅ファームウエアアップデート、オプション追加でAW100もニコノスのような他社に無いクラフトマンシップを感じさせるカメラに変身しないかなあ、なんて期待していますが...
書込番号:13588717
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW100
手ぶれも良く抑えられ、
ステンドグラスもきれいに撮れ、
雨にも負けず砂埃にも負けず、
私はこのカメラを弁護したい・・です。
8点

FZ-travelerさん、こんにちは。
upいただいた写真は前のスレも含めて、どれも綺麗ですねー^^
端っこの解像度低下問題なければ、デザインもよく、GPSも実用になるみたいで、魅力的なカメラだと思っています。購入するのに慎重になってしまいますが、この写りを見ると、買ってもいいかなーと思ってしまいました。
ハズレでないことを祈ってw
そこでお尋ねしたいことが・・・
1、写真を撮るとき、動画を撮るときの電源OFFからの起動時間はいかがなものですか?サクっと撮影できますでしょうか?
2、電源ONでモードが写真のとき、動画ボタンを押して実際撮影されるまでのラグタイムはいかがでしょうか?
お感じになられたこと教えていただければ幸いですm(__)m
書込番号:13577086
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281167.K0000271660.K0000221478
オリンパスやパナの機種に似ている気がしましたが、比べてみると違いますね?
書込番号:13577201
0点

FZ-travelerさん、こんにちは。
素敵なサンプル画像ですね〜!、ありがとうございます。
5月にP300を購入してとても良いカメラだったし、
ニコン初の防水デジカメなので注目していました。
FZ-travelerさんの撮影技術の素晴らしさもあると思いますが、
こちらも良いカメラみたいですね!。
来年2月にハワイに行く予定なので、持って行きたいカメラになりました。
書込番号:13577390
0点

カメラ内蔵の地図に撮影場所がアイコンで示される点に注目しています。GPS端末の代用になればなあと。
たとえば海や砂漠の真ん中で写真を撮った時、次回同じ場所にたどり着くことはできそうでしょうか?できないとしても最大何メートルあたりまでは近づけそうですか?GPSと地図の精度に依存するとは思いますが。
※命を懸けるツモリはありませんのでお気軽にお答え願います
書込番号:13577476
0点

アリカ・ユメミヤさん こんにちは
1、写真を撮るとき、動画を撮るときの電源OFFからの起動時間は1秒位です。
電源オフ時に、レンズは最広角になっています。実際、走っているバスから、フロントガラス越しに標識発見→電源オン→横窓からシャッターが間に合います。
ズームは起動直後は反応が鈍いです。
2、電源ONでモードが写真のとき、動画ボタンを押して実際撮影されるまでのラグタイムはほとんどありません。赤ボタン押したら1秒以内に開始されている様です。
じじかめさん、こんにちは
やはり、防水で内臓レンズ化すると、右手でカメラを握る以上同じ位置にレンズが来てしまい、同じ顔つきになるのでしょうか。
ジャイアントマックスさん こんにちは
少なくとも、ケーズデンキ習志野店のデモ機もボケはありませんでした。
一部製品の初期不良と思われるので、12月ぎりぎりに購入されてはいかがでしょうか?
snooker147さん こんにちは
地図は上が北に固定ですが、空が見えるところでは現在地は分かります。
撮影記録やその場での地図での現在地確認では、
平均2〜3m以下の誤差であると思います。時に5m位ずれる事もあります。
実用範囲内ですが、カメラに命を預ける事はお勧めできません。(笑)
書込番号:13578085
5点

さっそくのご回答、ありがとうございました。
もう一つ補足質問させてください。
「詳細地図の存在しない場所」では何分の1程度の縮尺で表示されますか?
私の目的の一つは、海上で釣りをして写真を撮りカメラ内の地図の表示されるアイコンを参考にして次回に同じ場所に到着することです。
※カメラに命は掛けられませんのでご安心願います(笑)
書込番号:13578367
1点

snooker147さん
海の上には道がないので、あまり拡大すると何もなくなりますが・・・
撮影した場所は写真の再生時にしか表示されません。
現在地は写真撮影モードでしか表示されません。
ですから、仰るような用途に使用することができません。
7インチのタブレット端末の方が、Google mapを保存(アンドロイド端末は出来ます)しておいて、目的地に簡単に近付けると思いますよ。
防水がないのでビニールにでも入れないといけませんが・・・
書込番号:13579147
1点

重ねてのご回答ありがとうございます。
おおよその動作状況がわかってきました。そこから以下のような運用を思いつきました。
・再生モードで過去の画像を地図上で確認
・その場所に近づいたと思われるあたりで撮影
・再生モードにして過去の画像のアイコンと先ほどのアイコンの接近具合を確認
どうでしょうか?
本当はGPSナビにカメラ機能が付けば最高なんですが・・。
よろしくお願いします。
書込番号:13581598
0点

・再生モードで過去の画像を地図上で確認
・その場所に近づいたと思われるあたりで撮影
・再生モードにして過去の画像のアイコンと先ほどのアイコンの接近具合を確認
→可能だと思いますが、そんなに複雑な操作をしてまで「カメラ」で場所を特定しなくても・・・と思いましたが?
旅先では、目的の場所の見当をガイドブックで付けておいて、
その場所に近づくことはこのカメラでも可能でした。
アンドロイド端末にGoogle Mapsの地図データをダウンロード(確か16km四方を数箇所まで可能)
→アンドロイド端末でカメラ撮影。→撮影地をマップ上に記録。の方が実用的だと思われますよ?
書込番号:13583716
1点

返信ありがとうございます。
アンドロイドにも興味はあるものの電池の持ちについて非常に厳しいようなのでまだ手は出さずにいます。F01Bは防水性が優れていて気に入ってますし。あと少しすれば電池持ちも防水性も満足するスマートフォンが出てくるでしょうね。
現在釣りにいくとき携行する電子機器は
・防水携帯
・防水ナビ(2.5万分の1地図表示)
・防水カメラ
なので1つでも減らしたいです。スマートフォンなら一つにできる可能性すらありますね。
ありがとうございました。
書込番号:13584071
1点

このカメラの迷彩柄に惚れ込んでます。買いたいと思いましたが、非難の嵐!弁護されると迷います。
ありがとうございました。
書込番号:13835010
0点

ケチ大魔王さん
惚れ込んだのでしたら、発売当初の半額にまで値下がりした今、
思いっ切って手に入れたらよろしいと思います。
一応、丈夫ですので、ジャングルに分け行ったり、
イラクやアフガンに持っていってもきっと大丈夫だと思いますよ(笑)
書込番号:13837457
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW100
旅から帰りました。
シャッターのレスポンスもよく、高速で走っているバスの横の窓から標識が取れました。
今までの機材では困難でしたので驚きです。
動画やパノラマも簡単に撮れます(それなりにですが)。
広角の周囲のピントはやや甘いですが、私的には許容範囲です。
一緒に持っていった一眼やコンデジよりもはるかに多く撮影しています。
死海にもつれて入りましたが、魚がいないので水中にはつけていません(笑)。
9点

P5000を使ってましたが、バスの車窓から写真が撮れません(AFが遅く)でしたので
パナLX3に買い換えたこともありました。
書込番号:13550380
1点

お天気も良く素晴らしい旅でしたね。お気に入りのカメラを使って楽しくなるのが一番でしょう。
私のAW100はひどい像流れと片ボケのため、出品タイミングを見てオークションに出す事にしました。キャノン辺りから出る防水コンデジの発売までもうしばらくの間TX10にがんばってもらう事にします。
HDステレオ動画で写すとなると今のところ品質の安定したTX10に軍配が上がると思います。参考までにTX10の水中写真を載せてみました。
書込番号:13557583
1点

旅人木さん
像流れ・片ぼけは、光学機器として欠陥に等しいと感じています。
別のスレッドでは、ニコンともある・・等と高評価ですが??
評価通りの会社ならなにがしらの対策があると思うのですが??如何でしょうか。
書込番号:13557718
0点

メーカーに問い合わせたところ、多数その様な質問はあると言っていました。しかし基準の範囲内との事で特に対策等はないとの事でした。当然ながらニコンとしても把握していると思います。メーカーに着払いで送っていただければ検証の上修理しますとの事でした。いきなり修理もと思ったので買った所に持って行き初期不良のため新品に交換になりましたが、新しい物も同じでしたので交換せずにそのまま持ち帰りました。展示している機種も同様でしたので片ボケと像流れはメーカーの言う通り基準の範囲内の仕様だと思います。今時のニコンブランドもニッコールレンズもこんなもんですよ。莫大な予算を使ってアイドル歌手で商品を売る時代ですから。その予算を商品に注ぎ込んだら昔のニコンの様な素晴らしいボディーやレンズが出来ると思うのは私だけでしょうか?
書込番号:13559504
5点

すみません、遅くなりました。
じじかめさん、コメントありがとうございます。
週末にでも、バスの窓からの写真をアップしてみます。
旅人木さん、こんばんは。
オークションに出す体力がおありでしたら、ニコンに送りつけては如何がでしょう?お客様相談室は技術的なことはまったく知らないかもしれません。
不良品をつかまされたらメーカーの技術の方に訴えないと埒が明きません。
おそらく、インドネシアの不慣れな工員さんが、
レンズの一枚を斜めに取り付けたものと思います。
「レンズユニット交換」で、気持ちいいカメラになるかもしれませんよ!
書込番号:13564491
2点

FZ-travelerさん
店頭の実機も奥から出していただいた新品も片ボケも像流れもありました。
新品を買っても修理しないといけないカメラはわたくしは使いたくありません。メーカーに送って修理知れば必ず直るとも限りませんしね。例え多少改善したとしてもニッコールレンズへの信頼感はゼロです。 FZ-travelerさんの個体の様に当たりに巡り合えれば別ですけれど。それかニコンブランドや写りに関係のないGPSや防水性能に重点を置いて使うのなら長所もあるかも知れませんね。私はカメラである以上実写が最重要ですのでピントの合わないカメラは以ての外と言う事です。
今回の件でニッコールレンズやニコンの製品出荷基準を把握する事が出来た事が買ってよかったと思うただ一つのメリットです。
書込番号:13566413
1点

旅人木さんのお気持ちは良くわかります。
でも、オークションで買われた方は、
きっと旅人木さんに対して、
いま旅人木さんがニコンに対して抱いている感情を持つことでしょう。
修理できれいに写真が取れるようになるなら、
旅人木さんもきっと気に入りますので、御再考してはいかがでしょうか?
書込番号:13583736
0点

片ボケや像流れは故障ではないですよ、この製品の仕様です。交換しに販売店に出向きお店で出していただいた箱入り新品も展示機も多少のばらつきはあったものの同じでしたから。人それぞれカメラに対してどの部分が重要なのかが違うので私がオークションに出して、落札者がどこを重視して落札するかは違ってきますので私と同じ感情をいだくとは限らないです。画像はトイカメラ程度と割り切ってる方なのか、写りに関係のない付加価値が重要な方なのかも知れません。地図付きGPSやカメラを振ってモードを変える機能も付いていますから付加価値に重点を置いてる方にとっては最高なカメラだと思います。 FZ-travelerさんの言う事はわかりますが42800円も出して新品を買って修理に出してからでないとまともな写真が写せないカメラはこれから先長い間使って行く信頼感はありません。又いつ片ボケが始まるか分かりませんものね。一年後保証の切れた後の事とか考えたら早々手放したくなりました。ぼくは広角で写す画像重視なので他メーカーの新機種が出るまでしばらくの間TX10にがんばってもらいます。
書込番号:13594324
2点

問題は、故障(欠陥)と思われる画像を作り出すカメラが
ニコンの社内規定で、正常と判断される規定の甘さでしょう。
信頼できる分けがありません・・、サービス担当者の認識が低いだけか??
本当に規定内か、ニコンの見解が知りたいですね。
書込番号:13597361
2点

AW100だけの事ではないですが、防水と言うだけで、肝心な部分がないがしろになる傾向がある気がします。
大多数のユーザーはこのレベルで満足するのでしょう。一部のユーザーだけが写りがどうのって事にこだわっていると思います。GPSも、世界地図も、手ぶれ補正も、振ってモードの切り替えも、高画素もいらないので、防水、対衝撃、単集点でビシッと写りの良いシンプルコンデジが欲しいです。基本性能を維持しながら毎年マイナーチェンジを繰り返して息の長い防水コンデジになってくれたら再度ニコンファンとして使ってみたいです。
書込番号:13602423
2点

私にとって画像は単なる記録に過ぎないので写り具合は気にしません。
むしろGPSと防水と地図の付加価値部分がものすごく重要です。
ニコンブランドにもあまり愛着ないのでニコン以外でもっと高機能なものが出たら即乗り換えですね。いずれスマートフォンが全て内包するでしょうね。
どんなユーザーがどんな想いでこのカメラ買ってるのか、ちょっと興味が出てきました。
書込番号:13603479
0点

旅人木さんの以下意見に賛成です。
>基本性能を維持しながら毎年マイナーチェンジを繰り返して
>息の長い防水コンデジになってくれたら再度ニコンファンとして使ってみたいです
自分はニコンファンではないですが。
最近のコンデジは正常進化ではなく余計な機能の搭載ばかり。
そのくせ売れ筋の価格帯に入れるために、肝心な部分をおろそかにしてるように感じます。
防水という付加価値をつけるのであれば、基本性能を維持して
その分価格を高くすればいいと思います。半端な防水カメラはもう要りません。
とはいえ必要なものは人によって違いますよね。
余計な機能はいらないと言っている私ですが、コンデジに動画はMUSTです。
静止画だけなら一眼を使いますので。
書込番号:13603895
1点

私は、釣り用にこのカメラが欲しいと思いました。
釣れた魚はリリースしますが、魚の写真を撮る事で釣れた情報を残せるこのカメラは魅力的でした。
また、光学機器メーカが造るカメラという事にも期待をしました。
付加価値は十分だけど本来の機能が・・しかも、その本来の機能が専門のメーカがです。
大きくがっかりしました。
書込番号:13605852
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW100
撮影場所は沖縄県恩納村瀬良垣万座ビーチ湾内。水深は4m前後です
海は2日前からのうねりも有り、透明度はイマイチですがこんな感じです
最後のはこんなのも大丈夫なのか? この後の大波にもみくちゃにされていました
その結果、ロックダイヤル部に砂が入り込み回しにくい状況、ジャリジャリ音…
砂は苦手なのか、こんな真似はやめた方がいいです。
水から出した後のレンズの水切れは良いです
水滴は残りませんので、即陸上撮影できます
撮影される方によりこれ以上の結果も当然ありますので
あくまで参考画像としてです。
6点

どんなホワイトバランスかは分かりませんがコントラストや彩度が弱い様な仕上がりですね。
稼働部に砂が入ると取れにくいばかりではなくシールを傷めそう。
波打ち際のAW100を写したカメラはかなりいい写りですね。ボケ加減も綺麗。
書込番号:13519358
3点

旅人木さん お返事遅くなりました。ごめんなさい
ホワイトバランス、お魚マークの水中モードです。
確かに彩度はないですねーこれはクマノミの色ではないです。
3日程前からのうねりも有り透明度は余り良い方ではありませんでした。
フラッシュを使えばもう少し良い感じにはなったのではないでしょうか
海中の撮影では太陽の状況、水深、透明度などの条件に左右され
なかなか撮影は難しいですね。
一瞬ソフトで調整しようかしらなんて考えたりも…
しかしこの画像では味付けではなく作り直しになってしまいますね^^
今回はボンベなしのシーウォークでの撮影でした。
時間も無く慣れないカメラに苦戦しました。
年内にもう一度再チャレンジしたいと思います。
波打ち際はFX+24−70ナノクリです。陽があたる前の朝早い時間、
誰もいない万座ビーチです。
書込番号:13535421
4点

水中モードですか。
広告には水中撮影でかすみを取り除くみたいな事が書いてありますが二枚目の餌付けしているショットは思い切りかすんでいますね。
AW100のいろいろな画像を見る度にがっかりする写りです。多品種のデジカメを作っているニコンがコンデジに使うニッコールレンズとはこんなもんでしょう。デジイチやP7100に迫る写りの良いカメラを作るはずないですもんね。
ファッション性を重視した機種やアイドル使って売り上げ伸ばして、これが日本の一流工学機器メーカーかと思うと「写りは二の次」も納得できます。
書込番号:13536912
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





