Optio RZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1656万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:240枚 Optio RZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio RZ18の価格比較
  • Optio RZ18の中古価格比較
  • Optio RZ18の買取価格
  • Optio RZ18のスペック・仕様
  • Optio RZ18の純正オプション
  • Optio RZ18のレビュー
  • Optio RZ18のクチコミ
  • Optio RZ18の画像・動画
  • Optio RZ18のピックアップリスト
  • Optio RZ18のオークション

Optio RZ18ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • Optio RZ18の価格比較
  • Optio RZ18の中古価格比較
  • Optio RZ18の買取価格
  • Optio RZ18のスペック・仕様
  • Optio RZ18の純正オプション
  • Optio RZ18のレビュー
  • Optio RZ18のクチコミ
  • Optio RZ18の画像・動画
  • Optio RZ18のピックアップリスト
  • Optio RZ18のオークション

Optio RZ18 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio RZ18」のクチコミ掲示板に
Optio RZ18を新規書き込みOptio RZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RZ18かCX5

2011/12/21 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:3件

旅行用にRZ18かCX5を購入するので悩んでいます。
デジカメを購入するのは今回が初めてです。
あと一押しで決まりそうなので、お勧めな方を教えてください^^
また、ほかにお勧め機種がりましたら、そちらも教えてください。
予算は大体18000円くらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13924806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/22 00:01(1年以上前)

Devil's food cake さん   こんにちは。

仕様を見てみますと、RZ18の方が優れている感じもいたします
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221837.K0000288598
望遠機能、連写機能などなど。

逆に価格は、RZ18のほうがお安いですし。

機能が優れていてお安いということをよく見極めればよろしいのではないでしょうか。
とはいえ、単に好みで良いと思います。

書込番号:13925015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/12/22 00:42(1年以上前)

それぞれに感じる魅力や、迷っている点なども書かれると良いかも?

個人的にはCX5がいいかなぁと思います。
Devil's food cakeさんの旅行に必要かどうかは分かりませんが、CX5のマクロ性能は優れていますし、RZ18のCCDセンサーに対してCX5は裏面照射CMOSセンサーという事もあり室内などの暗所で若干有利だと思います。
連写は価格コムのスペックではRZ18は9コマ/秒となっていますがこの場合の記録画素は5Mになるようですし4秒間ほどの連写になるようです。(9コマの場合、連続撮影枚数40枚)
CX5は最大記録画素で5コマ/秒で12枚以降は3コマ/秒まで遅くなるようですが999枚までの連写が可能なようです。

450oもの望遠が必要ならRZ18が良さそうですが、旅行で広大な風景を撮ったりもするなら、もっと広角(広い範囲を写し込める)のフジF600EXR(片ボケの報告が多いですが)やカシオEX-ZR100なども良さそうに思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279509.K0000225419

書込番号:13925207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/22 01:04(1年以上前)

実物はご覧になられましたか?
もしまだなら、一度お店で見比べてみることをおすすめします。
AF速度やズーム速度、撮影間隔をはじめとして、
持ちやすさ・撮りやすさ・操作しやすさなど、スペックには現れない面も重要ですから。

書込番号:13925290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/22 02:48(1年以上前)

大体今は何買っても失敗はあまり無いですが、CXとRZで比べると
同じF値(同じようなレンズの性能)で同じようにフラッシュが指で塞がれやすくて、
18倍で更に軽い、更に広角のRZを僕は選びますね。
昼間の画質もCCDセンサーのRZのほうが良いですね。(コントラストきついですが)
夜景だとCXのほうが裏面照射CMOSなので撮りやすいです。
後リコーは良く言えば色合いが独特、悪く言えばのっぺり。
アートフィルター系もリコーは渋い感じが多くペンタは楽しい感じです。

自分が買うならRZですね。RZの画像は後からPCで加工しやすいですから。

書込番号:13925519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/22 06:32(1年以上前)

sutekina_itemさん 豆ロケット2さん デジイチが欲しい さん 〜白龍〜さん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
それぞれに違った良い点があるみたいですね。
実物は、CX5は視てきたのですが、RZ18が近くのお店では置いてなかったですね;^^
CX5ならブラック RZ18ならオレンジを購入予定ですね。
用途は、旅行場所が沖縄なので観光スポットなどの野外と室内での簡単な記念写真用です。

書込番号:13925674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/22 07:32(1年以上前)

比較表ではRZ18の連写が「9コマ/秒」となってますが、CCDで9コマ/秒はないと思います。
低画素の場合限定ではないでしょうか?

書込番号:13925763

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/22 09:08(1年以上前)

別機種

CX5は持っていませんが、同じ系列のR8を使っていますので参考になれば。

「どちらを選ぶか?」と言う部分に関しては、18倍のズームが欲しいか10倍で十分かで決めていいと思います。

RZ18の長所は便利な18倍ズーム、優秀な手振れ補正、低感度での画は良好(写りはシャープ)、低価格でしょうか。
短所はAFが弱い(遅い)、バッテリーの持ちが悪い(氷点下だとそれだけで1本減りますよ)。
私はこれに質感、剛性感を短所としていますが、そこが良いと言う方もいますので、ご自身で現物確認する事を強くお勧めします。

R8の長所は優秀な操作系、剛性感のある筐体、ストラップホールが2箇所ありネックストラップが付けやすいく、かつ首にぶら下げたときに安定する。
短所は起動、ズーム、フォーカス音がギャーギャーと煩い、7.1倍の光学ズームはちょっと足らない(買った時には大満足でしたが)位です(CXでは改善されているとは思います)。

リコーの操作系優秀で、上面のダイヤルにMy設定が2つ登録でき、ダイヤルを回す1アクションだけで設定切り替えが可能だったり、背面のポインティングデバイスも親指を離すことなく設定の変更が出来るので便利です。

CXはスタートが4万円台、RZは2万円台と2倍の差がありますから、単純にCXの方が上位の機種と言えます。
CX6の発売で値下がりしているCX5は今が底値付近ですから、10倍ズームで良いならCX5を買った方が無難でしょうね。

書込番号:13925962

ナイスクチコミ!3


zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 Optio RZ18の満足度4

2011/12/22 09:35(1年以上前)

機種は違いますが、私はCX1とRZ10を持っています。
私ごとですが、CX1は1度使ってそのプリント(L判)をみてがっかり。色乗りが悪く、色が薄く、緑の葉が黄色味をおび、それっきり1年使っていません。これからも出番はほとんど無いでしょう。
対してRZ10はよく使います。プリントも綺麗ですし、シャープな仕上がりになります。
カメラ本体の高級感はCX1が上です。オール金属製でがっちりと頑丈に作られています。RZ10はオールプラスチック製で安っぽい感じです。
このことがRZ18とCX5にあてはまるかどうか分かりませんが、参考にはなると思います。

書込番号:13926035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/22 10:02(1年以上前)

妻がCX4を使っていて私自身もGXR含めリコーのカメラを数台使ってきてます。

CX4の利点としてはAFが比較的速い、マクロが強い(特にテレマクロ)
操作性が非常に優秀といったところでしょうか。
28ミリからの10,7倍ズームはちょっと前まではコンパクトな中では
優れたズーム倍率でしたが最近では24ミリスタートで10倍以上のズーム倍率を持つ機種が
多いのでちょっと物足りないかもしれません。

画質に関してはCX4でも十分きれいです。
記憶色よりではなく忠実色よりのチューニングなので派手さはありませんが
色のりが悪いとかいうことはありません。

何世代も前の機種と現行機種の画質は全く違います。


もう少し予算が出せるならフジのF600EXRあたりも
候補に入れられてはと思います。
24ミリからの15倍ズームでAFは最速クラスですし
ダイナミックレンジも広く風景撮影も得意で
顔認識の精度やスピードも非常に優秀なので旅カメラとしてもぴったりだと思います。

書込番号:13926099

ナイスクチコミ!0


zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 Optio RZ18の満足度4

2011/12/22 12:37(1年以上前)

CX5の評価です。
あーるまいと さんのレビュー
私がCX1で感じたことと同じことを詳しく述べられていましたので。特に画質。

http://review.kakaku.com/review/K0000221837/ReviewCD=427154/

こういう見方もあるのだということを知っているとカメラ選びの良い参考になると思います。

書込番号:13926477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/22 13:59(1年以上前)

Devil's food cakeさん 今日は

両機とも良いカメラだと思います。
私はCX4を使用していますが良いカメラです。
もしマクロ撮影されるならCXでしょうね。
望遠だったら光学450mmのRZでしょう。
その辺で考えられてはどうですか。

いずれCX+RZ÷2の機種が出るかも知れませんよ。

書込番号:13926714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/22 19:12(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
仕事の帰りに、遠くの家電店に寄ったところCX5とRZ18両方とも置いてあったので触ってきました。
CX5は確かにRZ18よりも高級感がありカメラって感じがしました。
1cmマクロも体験してきましたがすごかったです。
RZ18はクチコミで書かれているように、トイカメラって感じでした。
操作性はRZ18の方が扱いやすかったです。
皆さんのアドバイスを参考にしてもう少し煮詰めていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13927588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CCDシフト方式と光学式

2011/12/22 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:22件


こんにちは 今こちらのRZ18かパナのTZ18かの購入を悩んでいます。


で 比較するに手ぶれ補正がCCDシフト方式と光学式と違うのですが、いまいち解りません。
写すのは料理や旅行の時の写真とか 
後 娘にも修学旅行に持って行かそうと思っております。


どちらが 子供でも扱いやすいでしょうか?

どちらかをご推薦願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:13926392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/22 12:39(1年以上前)

CCDシフト 撮像素子ユニットが手ぶれを相殺します。
光学式 レンズユニット内の手ぶれ補正レンズが手ぶれを相殺します。
一眼では、ボディ内方式・レンズ内方式と言っています。

CCDシフトは撮像素子発熱をボディで吸熱しにくい欠点、
光学式は、一枚余分にレンズ系に入り込みますので、若干の光学的損失の懸念があります。
ただ、いずれも問題になるレベルではありません。

私がLumix TZ5/TZ7/TZ10を使っていますので一応Lumixを推奨しておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288598.K0000246949

書込番号:13926483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/22 12:42(1年以上前)

追加

何れの方式も、電子式(デジタルデータ補正・補完)に対して、光学式です。
つまり光路を曲げて補正しています。静止画では電子式より有利です。

書込番号:13926497

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/22 13:02(1年以上前)

再起のお子さんはデジタル物に強いと思うのでどちらの商品でも直ぐに使いこなせると思いますよ。

書込番号:13926569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/22 13:30(1年以上前)

http://www.dejikame.net/z0010.html

ご参考まで。

書込番号:13926635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/22 13:40(1年以上前)

浮浪ママさん 今日は。

2機種とも性能はあまり変わらないと思います。
ただ見た目がRZ18はプラスチックって感じがします。
また液晶モニタがTZ18は23万ドットとRZ18の半分です(粗いです)

後は、実物をお店で確認されて好きなデザインの方を購入すれば
使って楽しいと思います。

書込番号:13926665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/12/22 13:58(1年以上前)

お返事が早くって本当にびっくり! 嬉しいです。
今日もう一度見に行ってみますが、デザインがかわいいと思えたRZ18にすると思います。
おもちゃっぽいのが 逆にかわいいかな?って 


ありがとうございました!

書込番号:13926709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン

2011/11/05 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

こんにちわ。
リモコンが使えますが、リモートコントローラーFは使えるでしょうか?

書込番号:13727120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/05 23:33(1年以上前)

対応オプションの中に「E」も「F」もありますから問題無いと思います。

書込番号:13727186

Goodアンサーナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/05 23:34(1年以上前)

>リモートコントローラーFは使えるでしょうか?

使えるようですね。
↓ こちらのFAQの撮影・再生関連「リモコン撮影はできますか?」をご覧ください。

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/optio-rz18/index.html

書込番号:13727189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/06 21:19(1年以上前)

花とオジさん、m-yanoさんへ。
回答ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:13731692

ナイスクチコミ!1


スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/16 19:22(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:13773870

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/17 17:32(1年以上前)

当機種

もう解決済みですが、同じペンタックスのリモコンだと古いものでも動作しましたよ。
ちなみにリモートコントロールFとEは同じ基板を使っているので、ドリルで穴を開け、電卓等のボタンを移植するとズームの制御も出来るようになります。

K-7用に2つ持っていたので、1つを改造してみました。

書込番号:13777413

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画記録方式は?

2011/11/11 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

スレ主 coruさん
クチコミ投稿数:34件

動画記録方式が見当たらないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えて頂けますでしょうか

書込番号:13752144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2011/11/11 18:14(1年以上前)

coruさん、
機種を実際にお持ちなのか、ダウンロードされた使用説明書でかは、不明ですが、OptioRZ18の使用説明書の237ページに記載されています。
私は当機を持っていませんので、ダウンロードした説明書から得ました情報です。

動画記録方式は、AVI(MotionJPEG準拠で、一般的な形式のひとつです)となってますよ。。
これだと、Windows付属のMediaPlayerあるいはGomPlayerなどのフリーなPGで普通に再生できます。

ちなみに、このファイル形式は私が持っておりますOptioRZ10とも共通です。

書込番号:13752338

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明日発売ですが・・・

2011/10/06 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:45件

先日ココのコメを参考にNikonCOOLPIXS9100を購入しました^^
オートで撮りやすく高倍率で運動会でも活躍してくれたので買って満足
してます、
奥さん用にもう1機購入を検討してますが、今度はMモードで
絞りや、シャッタースピードとか色々変えれる機種を探してますが
この機種は出来るでしょうか?カタログ見てもマニュアルフォーカス?ってのしか
書いてませんが素人なのでよろしくお願いします。
PowershotS95のように色々設定を変えれるのが理想ですが、S95の望遠がもう少し有れば・・・

書込番号:13590257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/06 15:17(1年以上前)

露出制御はオートのみのようです。
仕様表の露出制御或いは撮影モードの欄に、シャッター速度優先とか絞り優先とか書いてあればご希望の機能があると言う事になります。
又、外観で上部や背面にダイヤルがあり、
それに、Pやカメラマーク以外に「T」とか「Tv」「S」「A」「Av」花マーク以外に「M」などがあれば、その機能を持っているハズです。

一般的には少し上位に位置する機種でないと付いてないでしょうね。
キャノンのSX150iS(130iS)は、安価ながらマニュアル機能搭載機です。

それらを使う時は露出に関する勉強をして下さいね。
安易に使うと大失敗する事も・・・

書込番号:13590307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/10/06 15:22(1年以上前)

花とオジさん、早速に詳しく返信いただき有難うございます^^
やっぱり、マニュアルモードないんですね、手頃で高望遠だったので
設定変えれたら欲しかったんですが残念です^^;

SX150iSですね見てみます有難うございました^m^

書込番号:13590323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/10/06 15:23(1年以上前)

この手の高倍率ズーム機で、本格的なMモード(や絞り優先やシャッター速度優先)が出来るのは、花とオジさんが書かれたキヤノンSX150IS(SX130IS)の他にキヤノンSX230HS、パナソニックTZ20、TZ18などがあります。
絞り機構がNDフィルター併用でよければソニーHX9VやHX7V、カシオEZ-H30、EX-ZR100、フジF600EXR(F550EXR)などもMモードがあるようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290080.K0000226519.K0000246948.K0000221476
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217419.K0000226426.K0000225384.K0000225420.K0000279507

書込番号:13590327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/10/06 15:32(1年以上前)

豆ロケット2さん、分かりやすく比較表まで掲載して頂き有難うございます^^
夜景を明るく撮りたいので今度はマニュアルモードで色々さわれる機種にしたいと
想います有難うございました(^_-)-☆

書込番号:13590357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/06 15:49(1年以上前)

カメラの自動設定値と撮ったものより明るく撮りたい時は、+露出補正して撮ります。
シャッター優先や絞り優先で撮っても明るはなりません。
その場合でも+露出補正が必要です。
マニュアル機能の無いカメラでも露出補正機能は付いています。

+露出補正するとシャッター速度が遅くなったり、ISO感度が上がったりしますので、
ブレ対策が必要になるかも知れません。
ISO感度が上がり過ぎると許容範囲を越えたザラつき写真になってしまうかも知れません。

書込番号:13590406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/10/06 16:27(1年以上前)

花とオジさん、グッドアンサーにしかったのですが仕方がわからず、?すみません(≡人≡;)スィマセン...以前は出来たのに(^_^;)
カメラ奥が深いですねでも興味が沸いてきました(^.^)

書込番号:13590500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio RZ18」のクチコミ掲示板に
Optio RZ18を新規書き込みOptio RZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio RZ18
ペンタックス

Optio RZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

Optio RZ18をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング