Optio RZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1656万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:240枚 Optio RZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio RZ18の価格比較
  • Optio RZ18の中古価格比較
  • Optio RZ18の買取価格
  • Optio RZ18のスペック・仕様
  • Optio RZ18の純正オプション
  • Optio RZ18のレビュー
  • Optio RZ18のクチコミ
  • Optio RZ18の画像・動画
  • Optio RZ18のピックアップリスト
  • Optio RZ18のオークション

Optio RZ18ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • Optio RZ18の価格比較
  • Optio RZ18の中古価格比較
  • Optio RZ18の買取価格
  • Optio RZ18のスペック・仕様
  • Optio RZ18の純正オプション
  • Optio RZ18のレビュー
  • Optio RZ18のクチコミ
  • Optio RZ18の画像・動画
  • Optio RZ18のピックアップリスト
  • Optio RZ18のオークション

Optio RZ18 のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio RZ18」のクチコミ掲示板に
Optio RZ18を新規書き込みOptio RZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

COOLPIX S6200と迷っています

2012/01/11 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

スレ主 Mei*さん
クチコミ投稿数:15件

05年製のcanonからそろそろ買い換えたいと思いましたが
なかなかどちらも良いところといまいちなところが違うので迷っています。

S6200のほうは実際触ってみた感じ電源が結構強め?長押し?しなくてはいけないようで…
RZ18は室内に弱いらしい。液晶メニューアイコンなどがなんか残念…でもS6200+3000円でズーム18倍は魅力的

近々動物園にいったり海外に旅行の予定があるのでその時に使用したいのですが…

なにかアドバイスありましたらお願いいたします!

書込番号:14009222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/11 13:21(1年以上前)

S6200もRZ18も小さいCCDですから、夜については似た様な感じではないでしょうか。
ニコンがノイズが少なく見えても、その分甘い感じになると思いますし、
ペンタックスはややざらつきますが、くっきり感が残り高感度で色が極端に変わらないなど、
仕上げの違い程度だと思います。
ニコンは色合いが自然な感じ、ペンタックスはくっきり鮮やかな感じが基本だと思います。

カメラ任せで撮る感じならS6200、
細かい設定を自分好みにもできフィルターで遊ぶならRZ18の感じかもしれません…

書込番号:14009259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/01/11 16:06(1年以上前)

Mei*さん 今日は。

この2機種だと基本性能はズームの差が目立ちますが
ズーム倍率が高くなると手ブレが多くなります。
手ぶれ補正はありますが、かなり練習しないとぶれるようです。
3脚でRZ18だったらいろいろ撮れると思いますが
女性が手軽に取るにはS6200が向いていると思います。

個人的にはこの価格帯だとEXILIM EX-H30BKあたりに興味を持っています。

書込番号:14009722

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/12 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内に弱いといっても暗くなければそれ程酷くはありませんし、A4とかに引き伸ばさない限りは気にする程ではありません。

動物園や海外旅行で観光地を見て歩くのであれば、10倍と18倍の違いはかなりあると思いますよ。
3枚目の写真は5mmですから広角端に近く、4枚目の写真は81mmで望遠端になります。
限られた場所から撮影する観光地では18倍ズームが特に力を発揮しますし、優秀な手ブレ補正は余程の事がない限りまずブレません。
私は使いませんが、CCDシフトと電子式を併用したデュアルモードもありますから、難しい事はないと思います(心配ならば2、3枚撮っておけば安心です)。

バッテリーの持ちはあまり良くない部類です(ゲージが正直過ぎなのかもしれません)。
ちゃんと使い切ればそれなりの枚数を写せるんですが、1本目のゲージが減るタイミンがちょっと早いので、スペアバッテリーがないと精神衛生上良くありませんね(^^;;。

他に良いカメラもありますが、比較する相手がS6200ならRZ18を私はお勧めしておきましょう。

書込番号:14011989

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mei*さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/12 12:37(1年以上前)

ねねここさん
乙種第四類さん
XR750さん

返信ありがとうございます。
やはり結局は好みですかね…
あまり色を補正してくれすぎて実際と違った色になるのはあまり好きではないです。


ランキングの上位から見ていてこの2機で悩んでいましたが
EXILIM EX-H30BKなど他に

・\15000以内
・ズーム10倍以上
・それほど重くない(200g前後)

お勧めがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14013144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/01/12 12:54(1年以上前)

Mei*さん 今日は。

>ランキングの上位から見ていてこの2機で悩んでいましたが
>EXILIM EX-H30BKなど他に

>・\15000以内
>・ズーム10倍以上
>・それほど重くない(200g前後)

>お勧めがあれば教えていただけると嬉しいです。

あとは、リコーのCX4あたりが予算内ですね。
最近XC5が少し高くなっていますからね。
時々量販店ではCX5でも15000円より安く出ている事があります。
オリンパスもありますが少しクセがあるかも知れません。

書込番号:14013213

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/13 08:15(1年以上前)

15000円以内となるとあまり選択肢は無いですね。
10倍ズームではRZ10とS6200、CX4辺りでしょうか?。
オリンパスも悪くはないですが、やや大柄で角張った感じがあるので女性にはちょっと不向きかもしれません。
RZ10一時期7000円台まで突入してお買い得感があったんですが、最近は8000台ですからちょっと買い時を逸した感じ。
CX4は良いカメラだと思いますが、既にCX6が出てますから二世代前。
S6200は使った事がないのでお勧めしにくい。

と言う訳なので、曲がりなりにも最新型で、15000円でお釣りが来て、35mm換算で25〜450mmの超高倍率ズームが付き、優秀な手ブレ補正で失敗が少なく、写りもナカナカ優秀なRZ18をお勧めする事になるんですよ(^^;;。

書込番号:14016472

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mei*さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/15 15:17(1年以上前)

追加のご意見、アドバイスありがとうございました!

皆さんの意見を参考にさせていただきましてやっぱりこちらのRZ18にしたいと思います!

書込番号:14025681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

底値…再び

2011/12/30 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

先日、底値で質問し丁寧な回答をいただきありがとうざいました。
ここに来て下げ幅が少なくなってきましたよね。
年明けると逆に上がりますかね?

書込番号:13959403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/30 20:39(1年以上前)

狙っていらっしゃるのなら
そろそろ買い時じゃないですか。
もう少し安くなるとは思いますが
早く写真を楽しんだ方が良いと思います。

書込番号:13960216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/31 11:22(1年以上前)

当機種
当機種

極端に上がったり下がったりは無いでしょう。
Optio RZ10の値段の推移を見れば参考になると思いますが、12000円台への突入が早かった分暫く停滞が続きそうな予感はします。
4月くらいには1万円を切りそうですけど、性能を考えれな今の値段でも文句は無い筈です。

1ヶ月使い込んでみましたが、手振れ補正と超解像技術のお陰で、コンデジの中でもトップクラスのシャープな写りをします。
デジ一眼のサブで山に持って行ったんですが、息が上がってデジ一眼ではブレを止められない時でも、RZ18ならほぼ確実に止まります。
もちろん引き伸ばしたりすればコンデジの限界は見えてきますが、A4位のプリントにも耐えられる画質は持っていますね。

書込番号:13962467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/01 11:23(1年以上前)

お二人とも丁寧な回答ありがとうございました。
12000円以下には下がらないとみました!
すでに家にはペンタの他機種が2台あり、そのうちの1台の後継機で狙っています。

書込番号:13965959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/01 14:29(1年以上前)

先ほど、宮崎のドン・キホーテにて買って来ました。

3台限定パールホワイトのみ 1万2千円でした。

皆さんの投稿を参考にさせて頂きました。
有難う御座いました。

書込番号:13966459

ナイスクチコミ!3


スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/02 10:33(1年以上前)

コバルトクロームさんへ
情報ありがとうございます。
「宮崎」て九州の宮崎ですよね?
こちら埼玉なので・・・。(笑)
でも、価格は参考にさせてもらいます。

書込番号:13969435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/02 11:45(1年以上前)

千葉のでも限定3台12000円だったので全国のドンキホーテであるかと思います。
ここの情報見てネットのチラシみて買ってきました!

書込番号:13969637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/02 18:27(1年以上前)

koi所さんへ

陸の孤島、、九州の宮崎県です!(笑)
1日の新聞に珍しくドン・キホーテのチラシが入ってました。
価格.comより安いので間違いかな?と思いましたが買えて嬉しかったです。

娘の成人式にあわせて望遠が使えるのが欲しくて探していました。
FUJIのF600EXRとどちらにしようかと悩んでいましたが、評価と値段でこちらにしました。
もう少しすると、もっと安くなるかもしれませんね!


カサ坊99さんへ

千葉でも同価格でしたか!それは、良かったです。
チラシを見直しましたら、九州地区の店舗が掲載されていました。

生活費は、地方が安いのですが(所得も)家電とかは中央の方が断然安いです。
同価格というのは珍しい事でした。
通販でなく買えたのがチョット嬉しかったです。



書込番号:13970719

ナイスクチコミ!1


スレ主 koi所さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/09 17:57(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様へ。

RZ18の底値情報にはアドバイスありがとうございました。
最優先の使用用途「リモートコントロールが使える」を考えたら、S1でも十分と判断しECカレントさんに昨日発注。
先ほど届きバッテリー充電中です。
クロームのシルバーが綺麗。
まずは ご報告まで。

書込番号:14001452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

開放値 F3.5(W)が少し気になります

2011/12/24 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

スレ主 tedkcomさん
クチコミ投稿数:10件 Optio RZ18のオーナーOptio RZ18の満足度4

シンプルなデザインと光学18倍で、コンパクトでありながら、とても写りが綺麗なので驚きました。
ぜひ、購入したいと思っています。
カタログを見て、少し気がかりなのは、広角側でのレンズ開放値が、F3.5で少し暗いかなあとおもうことです。

使用上、不都合がないか、教えて頂けると助かります。

書込番号:13935897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/24 19:15(1年以上前)

明るさで約2/3段ですから、1/60のシャッターが1/40ぐらいで同等の明るさになります。
もう少し遅いシャッター速度では苦しい場面も想定できると思います。

書込番号:13936101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/12/24 22:31(1年以上前)

広角域のシャッタースピードは気になりますが、
望遠重視のカメラですから、広角の暗さはやむを得ないと思います。

でも、それくらいのほうが締まりのある画質にはなると思います。
たとえば、パナソニックのFXシリーズは、レンズの明るさだけを重視して、ボンヤリした画質になっています。

何事もバランスですよ。

書込番号:13936913

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/24 23:43(1年以上前)

高倍率機は、どれも概ね似ています。F3.3〜とかです。
F2-5.9なんていう方が、仕様PR用のへんてこレンズかと勘ぐってしまいます。
所有機ではPana FX70がF2.2-5.9です。

暗い方(テレ側)の数字が大事ですよ。

書込番号:13937295

ナイスクチコミ!1


スレ主 tedkcomさん
クチコミ投稿数:10件 Optio RZ18のオーナーOptio RZ18の満足度4

2011/12/24 23:45(1年以上前)

じじかめさん、エアー・フイッシュさん
アドバイスありがとうございます。

シャッタースピードの差、画質への影響を、わかりやすく記載いただき、購入にさいし大変参考になりました。RZ18をぜひ購入したいと思います。

書込番号:13937306

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedkcomさん
クチコミ投稿数:10件 Optio RZ18のオーナーOptio RZ18の満足度4

2011/12/25 00:00(1年以上前)

うらさネットさん
ありがとうございます。

望遠側のF値が、F5.9なので安心しました。望遠側のF値も大切なのが理解できました。

書込番号:13937390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CCDシフト方式と光学式

2011/12/22 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:22件


こんにちは 今こちらのRZ18かパナのTZ18かの購入を悩んでいます。


で 比較するに手ぶれ補正がCCDシフト方式と光学式と違うのですが、いまいち解りません。
写すのは料理や旅行の時の写真とか 
後 娘にも修学旅行に持って行かそうと思っております。


どちらが 子供でも扱いやすいでしょうか?

どちらかをご推薦願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:13926392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/22 12:39(1年以上前)

CCDシフト 撮像素子ユニットが手ぶれを相殺します。
光学式 レンズユニット内の手ぶれ補正レンズが手ぶれを相殺します。
一眼では、ボディ内方式・レンズ内方式と言っています。

CCDシフトは撮像素子発熱をボディで吸熱しにくい欠点、
光学式は、一枚余分にレンズ系に入り込みますので、若干の光学的損失の懸念があります。
ただ、いずれも問題になるレベルではありません。

私がLumix TZ5/TZ7/TZ10を使っていますので一応Lumixを推奨しておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288598.K0000246949

書込番号:13926483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/22 12:42(1年以上前)

追加

何れの方式も、電子式(デジタルデータ補正・補完)に対して、光学式です。
つまり光路を曲げて補正しています。静止画では電子式より有利です。

書込番号:13926497

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/22 13:02(1年以上前)

再起のお子さんはデジタル物に強いと思うのでどちらの商品でも直ぐに使いこなせると思いますよ。

書込番号:13926569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/22 13:30(1年以上前)

http://www.dejikame.net/z0010.html

ご参考まで。

書込番号:13926635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/22 13:40(1年以上前)

浮浪ママさん 今日は。

2機種とも性能はあまり変わらないと思います。
ただ見た目がRZ18はプラスチックって感じがします。
また液晶モニタがTZ18は23万ドットとRZ18の半分です(粗いです)

後は、実物をお店で確認されて好きなデザインの方を購入すれば
使って楽しいと思います。

書込番号:13926665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/12/22 13:58(1年以上前)

お返事が早くって本当にびっくり! 嬉しいです。
今日もう一度見に行ってみますが、デザインがかわいいと思えたRZ18にすると思います。
おもちゃっぽいのが 逆にかわいいかな?って 


ありがとうございました!

書込番号:13926709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RZ18かCX5

2011/12/21 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:3件

旅行用にRZ18かCX5を購入するので悩んでいます。
デジカメを購入するのは今回が初めてです。
あと一押しで決まりそうなので、お勧めな方を教えてください^^
また、ほかにお勧め機種がりましたら、そちらも教えてください。
予算は大体18000円くらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13924806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/22 00:01(1年以上前)

Devil's food cake さん   こんにちは。

仕様を見てみますと、RZ18の方が優れている感じもいたします
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221837.K0000288598
望遠機能、連写機能などなど。

逆に価格は、RZ18のほうがお安いですし。

機能が優れていてお安いということをよく見極めればよろしいのではないでしょうか。
とはいえ、単に好みで良いと思います。

書込番号:13925015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/12/22 00:42(1年以上前)

それぞれに感じる魅力や、迷っている点なども書かれると良いかも?

個人的にはCX5がいいかなぁと思います。
Devil's food cakeさんの旅行に必要かどうかは分かりませんが、CX5のマクロ性能は優れていますし、RZ18のCCDセンサーに対してCX5は裏面照射CMOSセンサーという事もあり室内などの暗所で若干有利だと思います。
連写は価格コムのスペックではRZ18は9コマ/秒となっていますがこの場合の記録画素は5Mになるようですし4秒間ほどの連写になるようです。(9コマの場合、連続撮影枚数40枚)
CX5は最大記録画素で5コマ/秒で12枚以降は3コマ/秒まで遅くなるようですが999枚までの連写が可能なようです。

450oもの望遠が必要ならRZ18が良さそうですが、旅行で広大な風景を撮ったりもするなら、もっと広角(広い範囲を写し込める)のフジF600EXR(片ボケの報告が多いですが)やカシオEX-ZR100なども良さそうに思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279509.K0000225419

書込番号:13925207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/22 01:04(1年以上前)

実物はご覧になられましたか?
もしまだなら、一度お店で見比べてみることをおすすめします。
AF速度やズーム速度、撮影間隔をはじめとして、
持ちやすさ・撮りやすさ・操作しやすさなど、スペックには現れない面も重要ですから。

書込番号:13925290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/22 02:48(1年以上前)

大体今は何買っても失敗はあまり無いですが、CXとRZで比べると
同じF値(同じようなレンズの性能)で同じようにフラッシュが指で塞がれやすくて、
18倍で更に軽い、更に広角のRZを僕は選びますね。
昼間の画質もCCDセンサーのRZのほうが良いですね。(コントラストきついですが)
夜景だとCXのほうが裏面照射CMOSなので撮りやすいです。
後リコーは良く言えば色合いが独特、悪く言えばのっぺり。
アートフィルター系もリコーは渋い感じが多くペンタは楽しい感じです。

自分が買うならRZですね。RZの画像は後からPCで加工しやすいですから。

書込番号:13925519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/22 06:32(1年以上前)

sutekina_itemさん 豆ロケット2さん デジイチが欲しい さん 〜白龍〜さん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
それぞれに違った良い点があるみたいですね。
実物は、CX5は視てきたのですが、RZ18が近くのお店では置いてなかったですね;^^
CX5ならブラック RZ18ならオレンジを購入予定ですね。
用途は、旅行場所が沖縄なので観光スポットなどの野外と室内での簡単な記念写真用です。

書込番号:13925674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/22 07:32(1年以上前)

比較表ではRZ18の連写が「9コマ/秒」となってますが、CCDで9コマ/秒はないと思います。
低画素の場合限定ではないでしょうか?

書込番号:13925763

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/22 09:08(1年以上前)

別機種

CX5は持っていませんが、同じ系列のR8を使っていますので参考になれば。

「どちらを選ぶか?」と言う部分に関しては、18倍のズームが欲しいか10倍で十分かで決めていいと思います。

RZ18の長所は便利な18倍ズーム、優秀な手振れ補正、低感度での画は良好(写りはシャープ)、低価格でしょうか。
短所はAFが弱い(遅い)、バッテリーの持ちが悪い(氷点下だとそれだけで1本減りますよ)。
私はこれに質感、剛性感を短所としていますが、そこが良いと言う方もいますので、ご自身で現物確認する事を強くお勧めします。

R8の長所は優秀な操作系、剛性感のある筐体、ストラップホールが2箇所ありネックストラップが付けやすいく、かつ首にぶら下げたときに安定する。
短所は起動、ズーム、フォーカス音がギャーギャーと煩い、7.1倍の光学ズームはちょっと足らない(買った時には大満足でしたが)位です(CXでは改善されているとは思います)。

リコーの操作系優秀で、上面のダイヤルにMy設定が2つ登録でき、ダイヤルを回す1アクションだけで設定切り替えが可能だったり、背面のポインティングデバイスも親指を離すことなく設定の変更が出来るので便利です。

CXはスタートが4万円台、RZは2万円台と2倍の差がありますから、単純にCXの方が上位の機種と言えます。
CX6の発売で値下がりしているCX5は今が底値付近ですから、10倍ズームで良いならCX5を買った方が無難でしょうね。

書込番号:13925962

ナイスクチコミ!3


zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 Optio RZ18の満足度4

2011/12/22 09:35(1年以上前)

機種は違いますが、私はCX1とRZ10を持っています。
私ごとですが、CX1は1度使ってそのプリント(L判)をみてがっかり。色乗りが悪く、色が薄く、緑の葉が黄色味をおび、それっきり1年使っていません。これからも出番はほとんど無いでしょう。
対してRZ10はよく使います。プリントも綺麗ですし、シャープな仕上がりになります。
カメラ本体の高級感はCX1が上です。オール金属製でがっちりと頑丈に作られています。RZ10はオールプラスチック製で安っぽい感じです。
このことがRZ18とCX5にあてはまるかどうか分かりませんが、参考にはなると思います。

書込番号:13926035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/22 10:02(1年以上前)

妻がCX4を使っていて私自身もGXR含めリコーのカメラを数台使ってきてます。

CX4の利点としてはAFが比較的速い、マクロが強い(特にテレマクロ)
操作性が非常に優秀といったところでしょうか。
28ミリからの10,7倍ズームはちょっと前まではコンパクトな中では
優れたズーム倍率でしたが最近では24ミリスタートで10倍以上のズーム倍率を持つ機種が
多いのでちょっと物足りないかもしれません。

画質に関してはCX4でも十分きれいです。
記憶色よりではなく忠実色よりのチューニングなので派手さはありませんが
色のりが悪いとかいうことはありません。

何世代も前の機種と現行機種の画質は全く違います。


もう少し予算が出せるならフジのF600EXRあたりも
候補に入れられてはと思います。
24ミリからの15倍ズームでAFは最速クラスですし
ダイナミックレンジも広く風景撮影も得意で
顔認識の精度やスピードも非常に優秀なので旅カメラとしてもぴったりだと思います。

書込番号:13926099

ナイスクチコミ!0


zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 Optio RZ18の満足度4

2011/12/22 12:37(1年以上前)

CX5の評価です。
あーるまいと さんのレビュー
私がCX1で感じたことと同じことを詳しく述べられていましたので。特に画質。

http://review.kakaku.com/review/K0000221837/ReviewCD=427154/

こういう見方もあるのだということを知っているとカメラ選びの良い参考になると思います。

書込番号:13926477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/22 13:59(1年以上前)

Devil's food cakeさん 今日は

両機とも良いカメラだと思います。
私はCX4を使用していますが良いカメラです。
もしマクロ撮影されるならCXでしょうね。
望遠だったら光学450mmのRZでしょう。
その辺で考えられてはどうですか。

いずれCX+RZ÷2の機種が出るかも知れませんよ。

書込番号:13926714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/22 19:12(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
仕事の帰りに、遠くの家電店に寄ったところCX5とRZ18両方とも置いてあったので触ってきました。
CX5は確かにRZ18よりも高級感がありカメラって感じがしました。
1cmマクロも体験してきましたがすごかったです。
RZ18はクチコミで書かれているように、トイカメラって感じでした。
操作性はRZ18の方が扱いやすかったです。
皆さんのアドバイスを参考にしてもう少し煮詰めていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13927588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

安価な高倍率機を選ぶなら?

2011/12/08 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18

クチコミ投稿数:9件

いくつか自分の欲しい条件を整理して ここの検索機能で機種選びをしてみました。

倍率は18倍以上

予算は15000円まで

ワイド側は25mmから

ジャケットのポケットに入る大きさと重さ

ベタッとした画質がいやなのでCCDセンサーの中から

以上の結果としてOLYMPUS SZ-11 と Optio RZ18 に絞られたのですが どちらがいいか 決めあぐねてます。

動画は撮らないので重視しませんが静止画の画質はいいものにしたいとおもいます。

画質の点でどちらの機種がお奨めでしょうか?

また両機画質の違いとはどんなところですか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288600.K0000275103

書込番号:13864250

ナイスクチコミ!0


返信する
XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/08 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SZ-11使った事が無いので単純比較は難しいのですが、SZ-11サンプル祭りの映像を拝見した感じでは、夜の写真はSZ-11、レンズのキレではRZ18かな?と思いました。

以下、個人的感想です。
画素数の違いは無視しても良いと思います、RZ18の1600万画素はむしろ盛りすぎ。
望遠端の50mmの違いは、いざと言う時に利いてくるかもしれないので無視できないが、RZ18のレンズの方がキレが良い感じがするのでちょっと悩ましい。
ISO感度もRZ18は6400まで使えますが、1600以上は悲惨なモンなので無いのも同じと考えていい(非常用で使えるに越した事はありませんが)。
RZ18の手振れ補正は優秀、日中なら望遠端でも片手でとまる。


機能的には大差ないので、アップされている映像を見比べて決めればよいと思います。

書込番号:13864854

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 13:57(1年以上前)

XR750さんこんにちは 早速ありがとうございます。

なるほど 望遠側の画像もクリアではっきり写ってますし、RZ18の写真は確かにキレが良さそうですね。

RZ18の手振れ補正が日中なら望遠端でも片手でとまるのでしたら凄いと思います。

満足度ランキングでRZ18が上位なのはそんなところからでしょうか。

不思議なのはISO感度が1600までのSZ-11のが6400まであるRZ18 より夜の写真はいいんですね?

ちょっと意外でした。

書込番号:13865556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 14:21(1年以上前)

SZ-11を使っていて、それまではペンタックスを主に使っていました。
オート的な機能で任せて撮るならペンタックスの方が見栄えや緑の自然などで
見栄えがいい感じに撮れて楽だと思います。SZ-11はリアルでナチュラルです。
ペンタックスは、発色やコントラストがやや強くはっきり見える仕上がりで、
RZ18の画像を見ると超解像技術でどのズーム域でもシャープが強い感じがしますので、
それがお好きならいいかもしれません。レンズ周辺の収差補正も上手い感じがします。

SZ-11はオートでやや明るめになりすぎたり、色が派手ではない感じがします。
ただ、ズームでのテレマクロには強くとても便利だと思いますし、
設定を変えて撮ればやり過ぎ感が少ない自然な仕上がりで撮れる感じです。
フィルターは撮る時に効く方式で、使う機会が増える印象です。
ズーム端F値が暗いですが、屋外で動かない物なら割とぶれにくいと思いますが、
ズーム端で輪郭強調が強くないのでペンタックスほどくっきり感じないかもしれません。
また、コントラストがペンタックスより弱い時があるのでそれも影響してると思います。
夜景は普通に撮ると明るめに撮れて、PモードだとISO200までを使う方なので、
その分綺麗に感じる仕上がりになる印象で、PモードならISOをあげすぎない撮り方ができる
少し変わったプログラムになっているみたいです。

という事で、オートメインならRZ18の方がカメラ任せにできる感じで、
SZ-11は自分に設定を合わせるといい時があり、テレマクロではRZ18よりいい感じだと思います。
個人的には他にペンタックスも持っているので、シャープ感が強すぎない所が逆に自然に感じます…

書込番号:13865627

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 14:47(1年以上前)

ねねここさんこんにちは 情報ありがとうございます。

SZ-11を使っていて、それまではペンタックスを主に使ってられたとは両機種とも公平に見れいらして

かなり説得力を感じます。

RZ18が発色やコントラストが強い見栄えの良い写真でSZ-11が リアルでナチュラルなんですか…

オートメインのRZ18に対し設定重視のSZ-11 と似てるようで個性の違いがあるんですね。

ねねここさんのようなスキルの高いかたにはSZ-11がいいようですが、わたしのような写真下手にとっては

もしかしたらRZ18かな〜 と思いました。

それとペンタックス、オリンパス両方に精通されてるねねここさんからみて 使い易さやモニターの見易さ

などは違いはいかがですか? もしご面倒でなければその点についてもご教授ください。

書込番号:13865721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 15:26(1年以上前)

>オートメインのRZ18に対し設定重視のSZ-11 と似てるようで個性の違いがあるんですね。

RZ18の方が色合いやシャープ感でオートで楽だと思いますが、
SZ-11ではやや場面によって明るすぎる時がありますが、風景モードなどにiAオートでは
変わりますから凄い差ではないですが、たぶんペンタックスの方が仕上がりを見た時に
いつも同じ様に撮れる感じの程度だとは思います。

SZ-11は設定する方がよく撮れる印象ですが、逆にRZ18の方が彩度、コントラストや
ISOオートでの上限設定など細かく設定できるし、SZ-11では風景モードで露出補正が
できなかったり、やはりペンタックスの方がその辺で設定を変えるには自由が多いと思います。

RZ18の液晶はあまりよく見ていませんが、それなりに明るく見えると思います。
以前の機種では屋外では、室内で見るよりやや暗く感じる気がしました。
SZ-11の液晶はいつも明るく、屋外でも明るく見やすい感じがします。
データで見るより液晶で見る方がちょうどよく見えたりします。

ホワイトバランス的にはペンタックスも自然ですが、ペンタックスでは影の中では
気持ち青味がある感じで、室内で照明が暗いと濃い黄色になる感じかもしれません?
SZ-11では、影の中では青みは少ないですが灰色的な感じ、室内で照明が暗いと
やや赤味がでる感じがします。照明での色ではSZ-11がやや癖が少ない印象です。

オートでも割と楽な感じで細かい設定もできるRZ18の方が使いやすいかなと思います。
SZ-11は、上手く癖をつかんで使えば便利に使える感じでPOPフィルターなら色も濃く撮れます。
ペンタックスはオートでも楽ですがISOが高くなりやすかったり、暗めだとオートピクチャーの
シーンモードが暗い場面に合わせ過ぎな時もあるでしょうから、細かく言えばどちらも
何かしらあると思いますので、オート+αで使うのがいいかなと思います(^^;…

書込番号:13865844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 16:01(1年以上前)

ねねここさん続けての詳しい解説ありがとうございます。

RZ18の方が彩度、コントラストやISOオートでの上限設定など細かく設定できるとは知りませんでした。

RZ18の自由度が高いんですね。

ただどちらも良くできたカメラのようでRZ18のユーザー様からのご意見ももう少し聞けたらと思います。

レスを閉めてBAを付けたいのはやまやまなんですが すみませんがもう暫くお時間をください。

書込番号:13865953

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/08 17:26(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん今晩は。

ねねここさんの説明はとても的確だと思います。
ペンタックスは比較的色合いを強く出して来るんですが、派手目が好きな私は「撮って出し」がし易いので好きなメーカーではありますね。
RZ18になってからかは分かりませんが、W60と比べてエッジの利いた画を出してくれるので「キリッと、カチッと」が好きな私にはかなり相性が良いと思ってます。

ISOの設定ですが、AUTOの場合80を基準に100、200、400、800、1600までの5種類の範囲で選択できます(私は晴天なら80固定、曇りならAUTO80-200、夜間は80-400にしてます)。

ペンタックスだとグリーンボタン(簡単撮影モード)をFn設定に割り当てが出来ますから、撮影中に素早く設定の変更出来て便利ですよ。
私の場合、↑露出補正↓AFエリア←感度→ホワイトバランスに設定していますが、使用頻度は感度7、AFエリア2、露出補正とホワイトバランスで1くらいです。
基本的にデジ一眼のサブですから、単体でお散歩するとき以外はあまり設定を変えたりしませんが・・・・。

弱点に関しては人それぞれあると思いますが、高感度に設定するとノイジーな画になる事と、AFが迷いやすいので動き物には弱いと思いますね。
恥ずかしいのですが、失敗の作例もアップしてきます(^^;;。
一枚目は星待ちをしていたら曇ってしまって、車の中でふて腐れて写したもので、ISO1600、照明は車の室内灯のみです。
二枚目は白鳥が飛んでいたので咄嗟にレンズを向けたんですが、何時までたってもAFが合わず・・・・と言う写真です(かなりマシな方の写真)。

書込番号:13866239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SZ-11ではあまり高感度にならないので試してみました。
特別いい訳ではないし、周辺があやふやになる感じがあるので、
ペンタックスの方がそのあたりは画像全体の安定感はあるようです。
SZ-11のiAオートでも夜はISO400以下を使う感じでしたので、
RZ18の方がオートでは使いやすいと思います…

書込番号:13867513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 22:35(1年以上前)

XR750さん ねねここさん こんばんわ

そして画像サンプルもありがとうございます。

XR750さんが言われてる RZ18のエッジの利いた「キリッと、カチッと」した写真も魅力的ですし、

高感度も意外にもいける ねねここさんサンプルのSZ-11も魅力があり、ますます判らなくなってきました。(汗;

北と南の 横綱対決といったところですね。

書込番号:13867680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 Optio RZ18のオーナーOptio RZ18の満足度4

2012/01/18 21:40(1年以上前)

こんばんは、混ぜてください。

今日、店頭でRZ18のデモ機を触ってきました。
液晶3インチはいいのですが、少々本体が大きく感じられました。

ペンタックスのコンデジは2台使用しましたが、これも操作とかはわかりやすくてよかったですね。 たぶん、ペンタックスのコンデジの操作方法って、かなり上位のものだと思います。
ただし、700万画素の下が、200万画素設定なので「?」といった感じです。
今は、こういう風なのでしょうか?(自分としては500万画素も欲しかった。)

オリンパスのSZ-11とは性能面と価格で互角なので、迷いますね。
オリンパスの防水コンデジを持っていましたが、いろいろ不満があり、買取に出しました。
なんか、オリンパス製品は自分とは相性の良くないメーカーのようです。
明日、機会があれば、今度はSZ-11に触れてみたいです。

書込番号:14038565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio RZ18」のクチコミ掲示板に
Optio RZ18を新規書き込みOptio RZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio RZ18
ペンタックス

Optio RZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

Optio RZ18をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング