
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2016年8月7日 15:07 |
![]() |
13 | 12 | 2015年12月21日 07:40 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2015年5月14日 21:47 |
![]() |
1 | 7 | 2013年6月28日 06:26 |
![]() |
9 | 4 | 2013年4月29日 03:39 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月28日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
デジタルフィルターで、撮った画像にいろいろな特殊効果を加えられることは知っていましたが、「ミニチュア」というのがあるのを先日、初めて知りました。
効果は..........。
これであるのでしょうか?
ミニチュアに見えますか?
もっとも被写体がもともと小さいものなので、失敗だったかもしれませんが.....。
0点

>もっとも被写体がもともと小さいものなので、失敗だったかもしれませんが.....。
大きさは問題ではなく、被写体が・・・
気持ちが悪くて、ミニチュア効果どころではありません\(◎o◎)/!
書込番号:20097527
1点


ミニチュア効果って、どんな被写体(撮り方)でも効果が出るものではないですよ。
ざっくり言えば、画面を水平に3分割して、おおむね上1/3と下1/3をぼかすことによって、
ミニチュアの模型を見た時と同じような見え方(上1/3と下1/3程度がぼけて見える)を演出するもの、
つまり人間の目の“錯覚”を利用した効果、と言えばよいでしょうか。
この効果が十分に発揮されるのは、高いところから見下ろすような角度(俯瞰)で景色を撮った場合だと思います。
それに対して、特定の被写体(木、車、ビルなどの建物などの単体)をミニチュア撮影してみても、
効果はほとんどないのではないでしょうか。
それは、ミニチュアの木、車、ビルなどの建物を単体で見た時、上下1/3程度がぼけて見えるか?ということだと思います。
セミの場合も同じで、ミニチュアのセミ(と言ってもセミは小さいので、本物でも同様)を見た時、
上下1/3程度がぼけて見えますか?
「ぼけて見える」と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの方は「ぼけては見えない」ように思います。
ミニチュアのセミを見た時に上下1/3程度がぼけて見えない以上、
セミの写真の上下1/3程度をぼかしてみたところでミニチュアに見えるという“錯覚”は得られないのだ、と思います。
それにしても被写体の選択はもう少し何とかならなかったのでしょうか。(せめて生きているセミとか)
それと、この投稿内容でいきなり“悪”レポートというのもなんだかな、と思います。
書込番号:20097632
2点

>杜甫甫さん
あらら、失礼しました。
>BRDさん
もう古い機種なので......。 探してはおりませんね。
>しおしお谷さん
ほー、撮影方法レクチャーありがとうございます。
次回、試してみますね。
私もどういう風に載せるか迷ったのですが、「悪」+「楽しい顔」をあえて選択しました。
私の撮り方も含めて、いいのか悪いのか不明なため、そのことも書いています。
まぁ、悪意はありませんのでご了承願います。
書込番号:20097707
1点

本来スケールの大きな全景を撮ったとき、パンフォーカス的に写るモノをまるでミニチュアのようなスケール感に錯覚して見えるようにする効果。
スレ主様のおっしゃる感覚だと、ミニチュアではなくフィギュア(作り物)効果と勘違いしてませんか?
書込番号:20097714
1点

わーたコアラさん こんにちは
http://67300324.at.webry.info/201005/article_6.html
上のサイトの写真見てわかると思いますが ピントが合っている部分は もっと細かい画像が重要だと思いますし
上下のぼけている部分も元は はっきり写っているものを大きくぼかし ピントが合っている所とぼけているところの対比で
ミニチュア効果を出しているので 被写体も 選ぶ必要があると思います。
書込番号:20097734
1点

一つ付言すれば、「ミニチュア効果」という呼び名が誤解を招きやすいようにも思います。
セミに関して、ミニチュアのセミというのは存在し得るのであり、
この機能を使ってセミを撮れば、あたかもミニチュアのセミのように見える、と思われても仕方のないことなのかもしれません。
典型的には、ある程度の広がりを持った空間や景色を撮った時に、
ミニチュアの空間や景色(いわゆるジオラマ)を見ているような効果(錯覚)が得られる機能だと思います。
したがって、「ミニチュア効果」というよりも「ジオラマ効果」と名付けた方が適切な機能であるように思われます。
書込番号:20097739
3点

風景とかもっと遠近感のあるものを撮ると雰囲気は変わってくるかと。
書込番号:20097749
1点

そのミニチュアモードにして、ビルの屋上から下界を俯瞰で撮ってみて下さい。すぐに分かりますよ。
書込番号:20097804
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
中古だと5000くらいで買えるこの機種。
うーん。迷う。
CCDのコンデジを1つ欲しくて(コンデジはf770も持ってる)、ただ今から買うには古い気もするのです・・・
暗所は絶対outだし、iso400までが限度みたいなのですが、ほしいなぁ・・・
書込番号:19418292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5000円なら欲しければ買います。
4000円なら必要なくても買います。3000円なら使わなくても買います。2000円なら欲しくないのに買います。
書込番号:19418535
8点

5000円のCCD・・・・中古ならもっと他に選択肢があるのでは?
書込番号:19418645
0点

私ならこうです、5000円なら買ったあと迷います。
4000円なら迷いながら買います。3000円なら迷わず買います。2000円なら買っても迷いません。
書込番号:19418657
1点

>うさらネットさん
なんか語呂がいいです笑
うらさネットさんは、当機をお持ちなのですか?
>杜甫甫さん
他にお勧めがあれば・・・
なぜこれがいいかと言いますと、これが出た時、初めてデジカメが欲しい!これがいいな!って思ったのがこれなのですよ(結局親は買ってくれなかった)。丁度中学の修学旅行があって、それ用に欲しかったのがこれでして。なんか思い入れがあります。ですが画質が今と比べたら・・・ですよね。なので
迷います。
>laboroさん
3000円くらいまで落ちてくれればいいですよね^^*
書込番号:19418747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>unreal-youさん
ユーザーです。
5000円でまずまずの程度のものなら買いますよ。
連写が結構使えてます。
動物園などでも活躍してますね。
書込番号:19419530
1点

unreal-youさ
かっとこ。
書込番号:19419605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーたコアラさん
今でも現役ですか!
暗所は割り切ってスナップ用に使うとすれば買いですかね?ただ、f770持ってるから迷ってるというのもあります・・・
>nightbearさん
買うべきですかね笑
書込番号:19419910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

unreal-youさん
あぁーぁ。に、ならんょうにな。
書込番号:19419914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>unreal-youさん
もちろん現役ですよ。
2万枚は撮ってますけど、絶好調です!(笑)
ただ、より新しい機種をお持ちなら、無理に買うほどのことはないと思いますよ。
書込番号:19420270
0点

>unreal-youさん
追記です。
この製品、リコーのCX3〜の機種とバッテリーの互換性があるので買いました。
バッテリーの互換性がなければ自分も果たして買ったかどうか....。
書込番号:19420459
0点

>nightbearさん
それはそうですね!
>わーたコアラさん
なるほど!そんな巡り合わせだったのですね^^*
ただ、思い入れがあるので前向きに検討したいとは思います。f770のノイズが気に入らなくて(でもこっちのほうが酷い気もする・・・)。
書込番号:19420950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

unreal-youさん
そうゃでぇ。
書込番号:19422316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
このカメラのキリッとした写りが好きで愛用しております。
GWに自分の車を撮ってみたのですが、
この位置から撮った10枚ほどの写真のうち4、5枚が、
後輪にはピントが合っているが前輪およびヘッドライトはボケた写真、
となっていました。アップしたものが代表的なものです。
(4608×3456 / F5 / 1/320 / -0.3 / ISO80 / 16mm(換算91mm))
これは被写界深度によるものなのでしょうか?
奥の木々の写り方に対しても、この前輪周辺のボケは極端に見えます。
後輪のちょっと奥にあるアンテナやワイパーはちゃんと写ってるし。。
豆粒センサーだし。。「超解像」が悪さをしたか。。
なんて思ってるんですが。。
どうしても気になるので、なぜこのように写ってしまったか、
みなさまのご意見を伺いたいと存じます。
カメラもここへの参加も初心者です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

正確なことは分かりませんが、レンズの片ボケではないでしょうか?
このクラスのデジカメのレンズはあまり良いものではないと思いますし、品質基準も低いものと思われます。
(精度や品質管理を求めると値段が跳ね上がると思います)
別メーカーのカメラですが私の持ってるSH-60にも片ボケはありますので、
このクラスのカメラでは仕方ないのかなと思ってます。
書込番号:18772366
3点

いまヒマなので、レスを^^
後輪から画面右上(奥のほう)の茂みまでピントが来ているようですから、車の前輪やヘッドライトも被写界深度に入っていると見られます。
被写界深度に入っていながら、鮮明に写っている部分と不鮮明な部分があるとき(たとえばそれが画面の左右に分かれているとき)は、原因のひとつとしてレンズの光軸がずれていることがあります。ブロッコリーとにんじんさんが言われる「片ボケ」です。
デジイチのズームレンズですが、そういうことがあり、再調整してもらって直ったことがあります。写す時々によって(ズームしたりピント合わせをしたりするごとに)、不鮮明な部分が出たり鮮明に写ったりで、安定していませんでした(私のはもっと酷く出ました)。
書込番号:18772376
4点

撮影条件(1/2.33,f5,16.4mm)の被写界深度は約2mなので仕様なのかも。
片ボケがご心配で有れば、平面の撮影対象で確認されてはいかがでしょう。
書込番号:18772383
1点

>これは被写界深度によるものなのでしょうか?
違うように思います。
後輪のさらに右側の地面もぼけたような感じになっていますので
このレンズの周辺部の能力なのかもしれません。
そして、レンズの偏芯か何かで、前輪側の方がよりぼけが多くなっているようにも思います。
メーカーでチェックしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:18772406
1点

ネルマエニさん こんにちは
少し確認ですが レンズに汚れなど付いていませんでしょうか?
レンズの汚れにより 部分的にピントぼやけて見えることがありますので。
書込番号:18772454
1点

別機種ですが同じような症状が出るようになったカメラを持っています。
かなり酷使したカメラなのでしかたないかなと思っています。
書込番号:18772467
2点

これは被写界深度によるボケではないと思います
※レンズ表面の汚れも、念のためご確認ください
書込番号:18772549
2点

何枚くらい撮られましたか?
私は連写をよく使い、すでに4万枚近く撮っていますが、まだ大丈夫みたいですが....。
書込番号:18772613
1点

生垣に正対し、まずは正常に構えて一枚、つぎにカメラを逆さに持ちもう一枚をお撮りになれば画像の比較から何かヒントが得られるかもしれません。
書込番号:18772911
1点

真実はともかく、被写界深度と言うことにしておけばいいのでは?
書込番号:18774847
2点

みなさま
ご意見やアドバイス、ありがとうございました!
あの、、写真をあらためてチェックしてみたのですが、、
前輪・後輪両方にピントが合っている写真はなんと一枚もありませんでした。。
アップしましたので見てみてください。あらためてご意見など頂ければ幸いです。
杜甫甫さん
被写界深度による可能性があるのですね。そうであれば救われますw
なにぶん知識不足なもので。。片ボケ、確認してみますね。
わーたコアラさん
1万5千枚くらいだと思います。私も、見た目によらず結構丈夫なものだな、
という印象を持っていますが、4万枚とは‥
実はパールホワイトの新品を温存しておりましてw、みなさまから頂いた情報を
もとによく調べてみて、片ボケであれば卸そうと思っております。
laboroさん
アドバイスありがとうございました。なるほど。。やってみます。
じじかめさん
いつも楽しく拝読させて頂いております。今後ともよろしくお願い申し上げますw
すべての方にお返事できず申し訳ございません、。
また、もうしばらくご意見を伺いたく存じます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:18776456
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
optio rz18の電池のふたがなんかの拍子で外れたのですが、
メーカーに問い合わせしても見積もりの金額を教えてくれず
修理するしないにもかかわらず見積もり送料はかかるとのこと
ここまでは納得してますが、三ツ星カメラというところで買っため10年保証を
利用。
数週間経っても見積もりの連絡が来ず
しびれを切らせて電話するともう見積もりが出てるとのこと
オイオイこちらから問い合わせの連絡をしなければ
放りっぱなしかよ〜【怒】
たかがふたの修理で新品が買えるくらいの修理代
もっと早く見積もりが出たら同じ新品買うのに・・・
結局修理するけどいつ帰ってくるのやら【怒】
そろそろ1カ月
1点

お気の毒です。
ところで、向学心から…修理はメーカーに直接出したの?
保証のかげんでカメラ屋経由で出したの?
そこらあたりに興味がある。
書込番号:16286137
0点

最初はメーカーに問い合わせて送るはずだったのですが、
そういえば買った店の10年保証があることに気づき
購入店経由で修理ですが、直接メーカーに出したほうが良かったかも。
あと購入店の10年保証の修理代の10%だったか20%の分は後の銀行振り込みに
なるらしいから、いつになることやら。
書込番号:16286278
0点

今回のケースでは…メーカー直接交渉の方が良かったのかもしれませんね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:16286488
0点

テンスパさん
お店のアフターサービスの問題もある。
書込番号:16289461
0点

ここの店は最後までわからんねェ〜。(三星カメラ稲沢店)
今日また新たに電話したらもう修理してもどってきてるんだって
なんどか携帯に電話したって言っているけど
携帯の通話履歴が無いのに?
こっちは商売やってるから通話履歴があったら
必ず返事の電話するのに本当に参りますね。
書込番号:16290586
0点

みなさんこんばんは。
自分もこの店で10年保証つけて購入したことがあります。
10年保証はお店独自のものなので、1年経過後ならやはり購入店経由が普通でしょう。
気になるのは送料です。
負担はどちらですか?
ちなみに最初は長期保証をつけていましたが、あまりにも商品サイクルが早いのでせいぜい3
年位の保証があればいいかなと思い始めているこのごろです。
書込番号:16302118
0点

テンスパさん
何やそれ!?
書込番号:16303548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
ズームレンズの宿命です。
今年の3月頃にゴミを発見。
撮影に影響はありませんでしたが、とても気になりました。
デジタルカメラの場合、メーカー修理となると「レンズユニットの交換」しか方法がないのでとても高くつきます。
どこかで、「バッテリー口に掃除機の吸引部分を当ててゴミが取れた」というのを見てチャレンジしました。
1回目失敗!
2回目、ズームにしてバッテリー取り出して、吸引。
これもダメ。
3回目、デジタルズーム最大にして、バッテリー外して、吸引。
取れましたー。
これは偶然だったのでしょうが、他に方法あるのでしょうか?
みなさんの経験談があればお願いいたします。
5点

わーたコアラさん
画像は、吸われんかったやろ?!
書込番号:16071098
2点

nightbearさん、SDカードも外して吸引したので画像は無事でしたよ。(笑)
書込番号:16071448
1点

わーたコアラさん
良かった。
書込番号:16071453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
今日、30000枚越えました。
まだ何ともありません。
本当にいい個体に当たりました。
これなら、あと10000枚は大丈夫だと思います♪
いい製品ですね。
これなら、もう一台と思ったりもしますが、同じ製品でも「また当たり」とは限りません。
よって購入はしませんけどね。
1点

何を撮っておられますか????
定点観測??
書込番号:16124754
0点

ネコとか動物が主ですね。
あと植物。
夏場は暑いので外出する機会が減りましたので、撮影枚数も減っていますけど...。
書込番号:16517543
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





