
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月2日 16:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月30日 19:44 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2011年12月29日 17:02 |
![]() |
16 | 10 | 2011年12月27日 23:36 |
![]() |
3 | 4 | 2011年12月25日 16:15 |
![]() |
10 | 5 | 2011年12月25日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
望遠重視のコンデジだと思いますが、画質評価が高いので注目しています。
シャッタレリーズラグタイムが 0.03 秒とのことで孫たちのスナップに良いかと。
メーカーのホームページに行っても内蔵ストロボのオンオフや撮影距離のことを説明したページに行き着けません。教えてください。
Q1 内蔵ストロボのオンオフは可能ですか?
Q2 強制発光は可能?
Q3 ストロボ撮影距離は?
現用のコンデジはリコーR7とFinepixS6000。用途@とAには不向きです。
用途:@動きまわる孫たちのスナップ。主に蛍光灯下の室内。
Aバレエや運動会(10Xではちょっと苦しい)
B花や蝶のマクロはR7に任せたほう良い?
CプリントはL判が主、たまに2L。
0点

>メーカーのホームページに行っても内蔵ストロボのオンオフや撮影距離のことを説明したページに行き着けません。
ここです。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/optio-rz18.pdf
>Q1 内蔵ストロボのオンオフは可能ですか?
>Q2 強制発光は可能?
上記取扱説明書の102ページ
>Q3 ストロボ撮影距離は?
240ページ
書込番号:13970434
1点

>Q1 内蔵ストロボのオンオフは可能ですか?
ストロボ発光方式は「オート」「発光禁止」「強制発光」「オート+赤目」「強制+赤目」の5種類あります。
>Q2 強制発光は可能?
上記のように強制発光可能です。
>Q3 ストロボ撮影距離は?
ストロボ到達距離は広角側で0.2m〜4.3m、望遠側で1.3m〜2.6m(ISO感度オート時)となっています。
>メーカーのホームページに行っても内蔵ストロボのオンオフや撮影距離のことを説明したページに行き着けません
ほとんどのメーカーで取扱説明書をダウンロードすることができます。
商品説明ページより詳しいので、取扱説明書を読むのが一番ですよ。
書込番号:13970454
1点

かえるまたさん、m-yano さん、早速のご回答有難うございます。同じサポートページから取説をダウンロードしていたのですが、肝心のP102と P240を飛ばしていました。探す力の劣化、情けなし。
同じサストロボの件が解決したら目移りしてカシオ EX-ZR100 の連写や HDR が良いなぁ、と。
書込番号:13970509
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
昨日まで「パールホワイト」が13,980円(税込)で掲載があったカメラのキタムラ「ネットショップ」ですが,本日は22,300円(税込)です。しかも「納期未定」!
在庫がない証拠ですが,それほど売れているということなのでしょうか。
それとも供給される製品のロット数がそもそも少ない,ということなのでしょうか。
人気のカラーだけに気になります。
1点

>供給される製品のロット数がそもそも少ない,ということなのでしょうか
確かにそれは言えるかも… (^^ゞ
しかし、他のカラーが13980円なのに、ホワイトだけが22300円は価格差があり過ぎますね。
書込番号:13958663
0点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
コレで見ると、ペンタックスで1番売れているのがRS1500(白)で全体の64位で、
RZ18は80位までに出てきません。
書込番号:13960012
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
主に室内で小物や料理などを撮る予定なのですが、室内での写りはどうなのでしょうか・・
初心者なのですが、前に持っていたカメラは室内で撮ると実際と違う色に写ってしまったり、フラッシュで真っ白な写真になってしまったので、この機種でもそうならないか心配です。
写真も添付していただけると助かります。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:13952519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前には何と言うカメラを使われていたのか分かりませんが、
新しいものは高感度特性が向上しているので、暗所画質が改善される事が多いです。
但し、この機種はレンズが暗めなので、室内撮影を主とするならもっと向いたものがあります。
色相が変わるのはWBを照明色に合わせて設定すると改善される事があります。
蛍光灯下ではフリッカー現象で色がヘンになる事もあります。
巧く撮るには少し勉強が必要かも知れませんね。
書込番号:13952785
2点

ehuさん
こんばんは
なんだか意外と綺麗に写る印象のRZ18ですが
室内撮りは別に得意ではありません
スーパーマクロモードとかも付いていて
撮れない事はありませんが高感度は強くないので
ISO400にして手ぶれ補正に頼って撮影する感じになってしまいます。
花とオジさんも言っておられますが
他に向いてる機種があると思います。
WBも簡単に調整は可能ですから
その気になれば、おかしな色になる事はありません
今さっき撮ってみたので作例貼っておきます。
書込番号:13953095
2点

>花とオジさん
レンズが暗めなんですか・・
室内向けのものを探してみようと思います。
回答ありがとうございました!
書込番号:13953279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浪漫写真さん
おいしそうですね!
写真載せていただいてありがとうございます。
室内向けのものを探してみようと思います。
回答ありがとうございました!
書込番号:13953300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ehuさん
とりあえず、持ってませんが
室内撮りでよさそうな噂が聞こえてくるのが
フジのFinePix F600EXRとリコーのCX6、CX5 辺りです。
他にもあるとは思います。
RZ18は値段の割に頑張ってると思います。
書込番号:13953394
1点

ehuさん
そのままフラッシュを焚くとどうしても白くなります。
これは一眼レフカメラでもそうです。
一眼レフなどではバウンスといって一度反射させるのですがこの手のカメラではちょっと難しいですね。
取り合えず電灯色蛍光灯の下で撮影してみました。
天井まで2mほどあるのでちょっと暗めの部屋になります。
WBといって白を白く写す為の仕組みがあるのですが、このカメラではマニュアルWBで一度白い物に対してシャッターを切ると簡単に調整出来ます。
1枚目はそのまま自動(AWB)で撮影しています。電灯色が残っています。
2枚目は背景に使ってる白い紙でマニュアルWBを設定した後撮影しました。
真っ白な紙になっています(^^)b
3枚目はそのまま小物を撮ってみました。
他のカメラがどうかは分かりませんがRZ18ではこの程度の撮影は出来きますよ。
書込番号:13953411
3点

>浪漫写真さん
CX5いいですね!
値段や画素数でPENTAXと迷います・・
書込番号:13955121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピスタチオグリーンさん
写真の添付、ありがとうございます。
このカメラは室内撮りでは
暗いほうなのでしょうか・・?
回答ありがとうございました!
書込番号:13955133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ehuさん
カメラには露出補正という機能がありますので明るさを調整することは可能ですよ。
今回撮影に使った部屋の電灯が暗かったので手持ちでこれ以上の明るさが難しかったです。
小物の撮影などでは同じ光源のスタンドなどを回りに置くと当然もっと明るく撮る事も出来ますよ。
画素数に関しては少な目の方が暗所には強いです(^^)b
CX5は良いカメラなので後は店頭で使ってみるのもいいと思いますよ。
また、お店に寄っては持ち込んだSDカードに試写出来る事もありますので一度尋ねてみては如何でしょう?
書込番号:13955314
1点

適当に写したものなので参考程度です。
撮影する場所の条件で発色は変わりますが、ペンタックスはやや濃い目に出ます。
フラッシュに関しては、至近距離で発光させればどんなカメラでも白飛びしますよ。
3枚目の写真は地下のお店で、意図的にお店を暗くしています。
こんな場所ではライトを当てたり複数のフラッシュを使ったりしないとちゃんとした写真は撮れません。
フラッシュを焚けば4枚目のように真っ白になりますが、コンデジではどの機種でもこんな感じではないでしょうか?。
リコーのCXシリーズであればフラッシュのソフト発光設定はあるかもしれませんが、私の持っているR8ではそれほど極端に変わったという記憶はありません。
書込番号:13955419
3点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
暇だったので、近くの滝壺まで氷柱の写真を撮りに行きました。
足場も悪く、石の上には薄氷とブレる要素がテンコ盛りの場所だったのですが、やはり手振れ補正は優秀です。
ところで、家に帰ってSDカードをパソコンに刺したら、200枚程撮った内の170枚程のデータが消失していました(^^;;。
SDカードのプロパティでは400MB程の使用量があるのにDCIMフォルダには40MB程のデータしかなく、データが壊れてしまったようです。
消失したデータの辺りで連射Hを使っていましたから、書き込みに失敗して他のデータも道連れにしたのかもしれません。
使っていたのはシリコンパワー SDHC CLASS6 4Gで、K-7でも使っていた事もあるので簡単に書き込みエラーをするとも思えないんですけどね〜。
RZ18のトラブルなのかSDカードの不良なのか、はたまた相性が悪かったのかは今のところ不明ですが、心配なので追検証でもしようと思ってます。
取り敢えず、ディスクのエラーチェックで出来た「FILE※※※※.CHK」と言うファイルの拡張子をJPGに変更する事で破損データ以外は復元できましたが、データ消失って怖いですね(^^;;。
4点

カメラ内でSDHCのフォーマットはされていますか。
書込番号:13937499
1点

今から仕事さん有難うございます。
>カメラ内でSDHCのフォーマットはされていますか。
もちろんやりました。
儀式のようなものですから(^^;;。
カメラと使用するSDカードを固定してますから、間違えることもありません。
K-7からのお下がりSDカードですからカード自体の劣化が原因かもしれませんが、過去、ペンタックスに関してはカードとの相性で随分泣かされましたから、その線も捨て切れないんですよね〜。
書込番号:13938218
0点

フォルダが2つに分かれているということはないのでしょうか?
書込番号:13938472
0点

じじかめさん有難う御座います。
>フォルダが2つに分かれているということはないのでしょうか?
流石にソレに気が付かない筈はありません、完全に見えなくなってました(^^;;。
Check Flashと言うソフトでSDカードのエラーチェックをしてみましたが、最小パターンではエラーを検出できなかったので、今、フルパターンで再チェック中です(4時間は掛かるらしい)。
取りあえずRZ18には別のSDカードを使う事にしていますが、原因が不明のままだと気持ちが悪いので、いろいろ実験してみます。
書込番号:13938860
0点

ご説明ありがとうございます。
最初は不足分だけRAWになっていないかと考えましたが、RAWは対応してませんし、
他のカードで問題が起きないのなら、そのカードの不良かもしれませんね?
書込番号:13940696
0点

XR750さん、こんにちは。
機種もメディアも違うのですが、参考になれば。
オリンパスのμ1060に、多分シリコンパワーのclass 6 4GBのmicroSDHCを入れています。
購入時から3年間、ずっと同じメディアを使用しています。
このカメラの高速連写機能は、はじめはほとんど利用していなかったのですが、
本格的に使う前に家で練習していたところ、
書き込み中ランプがついたまま、戻ってこなくなりました。
20分放置してもそのままだったので、電池を抜いて復帰させました。
画像は、最後の撮影分が記録されていませんでした。
そこで、パナソニックのSDフォーマッタでフォーマットしました。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/index.html
以後、高速連写を多用しても、書き込み不良は一度も発生せず、現在に至りますが、
(micro)SDは、たまにフォーマットして使う方が良いようです。
ペンタックスではデジイチのK-rを使用していますが、K-rでは、
サンディスクclass 10 8GBを2枚、白芝class 10 8GB 1枚を
パナのSDフォーマッタでフォーマットして使っています。
カメラ内のフォーマット機能は使っていませんが、問題は起きていません。
オプションはすべて「する」で。
非対応のオプションは無視されます。
終わるまで数十分かかります。
私は 2.0.0.3 を使っていますが、実践は自己責任で。
(パナソニック製でないですし)
書込番号:13941389
2点

じじかめさん有難う御座います。
チェックの結果、SDカードに異常はありませんでした。
RZ18に再度セットして、連射Hや動画を目一杯まで写すテストを3回繰り返しましたが、こちらの方もデータの消失は起こりませんでした。
SDカードを他のメーカーの物に換えて様子を見る事にします。
ボケよりパンさん情報有難う御座います。
パナソニックのSDフォーマッタは今度チェックしてみます。
コンデジではAFが追従しきれないので連射を使った事は無かったんですが、氷柱から落ちる水滴を写してみようと初めて使ってみました。
書き込みエラーは過去に経験してましたが、今回のようにエラーの表示も無しにデータが壊れた事が無かったので面食らいました。
いろいろテストして見たんですが再現しなかったんで暫く様子見です。
出来れば二度と出て欲しくはないですね(^^;;。
書込番号:13942036
0点

拡張子がCHKというのはPC側での破損識別拡張子なので一応書き込みができてるわけですから
JPG拡張子が付けられずデーターだけが入った状態みたいに思えます。
ですのでフォーマットやメディアの不良ももちろんありますが
気温の低下によるカメラ内の誤動作のようにも思えます。
書込番号:13942306
2点

〜白龍〜さん有難う御座います。
今回はスキャンディスクを実行する事で破損ファイルとしてでも復元してくれたので、比較的楽にデータを回収する事ができました。
>気温の低下によるカメラ内の誤動作のようにも思えます。
当日は氷柱が融けだす位暖かかったですから、不具合を引き起こす程では無かったと思います。
恐らく高速連写をした際のデータ書き込みに失敗したんだと思いますが、カメラ本体の問題かSDカードの問題かは判りませんでした。
昨日は氷点下で70枚ほど撮影してみたんですけど、やはり特に異常は出ませんでしたので、気を取り直して使い倒す事にします(^^)。
書込番号:13948316
2点

そうですか。
読み込めないとかなり焦りますよね。凹むと言うか。
自分はSDはSANDISKかPANAつかってます。
クラス6以上はあまり変わらないかもしれませんが気持ち的にクラス10使ってます。
しかしほんと昼間の写りはこのクラスにしてはいいですね。
コントラストも高いしレタッチもしやすいしアートフィルターも可愛いし。
安っぽい外観も今では軽くて良いじゃんって思えますね。
やはり外観のせいか、もう一つの伸び上げっぽいですが・・。
それでは又どこかで・・・
書込番号:13949384
5点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
>そろそろ底値でしょうかねぇ〜?
ソコの判断が難しいところですが、もしかするとこのくらいまで下がるかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288599.K0000150302
書込番号:13936119
1点

>そろそろ底値でしょうかねぇ〜?
(じじかめさん を見習って)
It’s a difficult problem! (底が難しい問題だ!)
koi所さん
済みません。こんなレスで。
じじかめさん の後ろのレスが空いていたもので・・・
書込番号:13936370
1点

グラフから見るともう少し右肩下がりしそうですね。
書込番号:13937102
1点

皆さん、レスありがとうございます。
今日も下がりましたね。
1万2千円切るかなぁ〜?
書込番号:13939841
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio RZ18
シンプルなデザインと光学18倍で、コンパクトでありながら、とても写りが綺麗なので驚きました。
ぜひ、購入したいと思っています。
カタログを見て、少し気がかりなのは、広角側でのレンズ開放値が、F3.5で少し暗いかなあとおもうことです。
使用上、不都合がないか、教えて頂けると助かります。
0点

明るさで約2/3段ですから、1/60のシャッターが1/40ぐらいで同等の明るさになります。
もう少し遅いシャッター速度では苦しい場面も想定できると思います。
書込番号:13936101
1点

広角域のシャッタースピードは気になりますが、
望遠重視のカメラですから、広角の暗さはやむを得ないと思います。
でも、それくらいのほうが締まりのある画質にはなると思います。
たとえば、パナソニックのFXシリーズは、レンズの明るさだけを重視して、ボンヤリした画質になっています。
何事もバランスですよ。
書込番号:13936913
8点

高倍率機は、どれも概ね似ています。F3.3〜とかです。
F2-5.9なんていう方が、仕様PR用のへんてこレンズかと勘ぐってしまいます。
所有機ではPana FX70がF2.2-5.9です。
暗い方(テレ側)の数字が大事ですよ。
書込番号:13937295
1点

じじかめさん、エアー・フイッシュさん
アドバイスありがとうございます。
シャッタースピードの差、画質への影響を、わかりやすく記載いただき、購入にさいし大変参考になりました。RZ18をぜひ購入したいと思います。
書込番号:13937306
0点

うらさネットさん
ありがとうございます。
望遠側のF値が、F5.9なので安心しました。望遠側のF値も大切なのが理解できました。
書込番号:13937390
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





