
このページのスレッド一覧(全91スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトデジカメを初めて買おうと思っています。
以前知り合いに一眼レフを使わせてもらった事はありますが、素人な為知人の説明がさっぱりでした。
一眼は大きいので普段から持ち運べないし、素人ですのでコンパクトカメラから慣れようと思うのですが種類が多すぎてよくわかりません。
家族はキャノン製のカメラを持っていたのでキャノン製にしようと思っています。
そこで質問なんですがランキング上位のPowerShot S95とIXY600Fどちらにしようか迷っています。
PowerShot S95は絶賛する書き込みが多いのですがどこがいいのかわかりません。
IXY600Fは連写枚数も多いですし、倍率も高いのにどうしてなのでしょうか?
ちなみに私は電車とかを撮りに連れて行ってもらったりしているせいか、出かけた先でも電車が走っていると撮りたくなります。
だから連写や倍率が高いほうがいいのかな?と思います。
TV機能が優れているのはどちらのカメラですか?
しっかり鉄道を撮影する時は一眼を借ります。
ご意見お待ちしております。
0点

S95はコンデジの中でも上のクラスです。ですからセンサーサイズが大きいおかげで画質がほんとに良いです。電車がどのくらい離れている位置から撮るかはわかりませんが、このS95のズーム倍率でも撮れるのではないでしょうか。
書込番号:13559168
0点

600F では、TV シャッタースピードの調節はできません。
S95なら、TV もAVできます。
その他にも、一眼に近い操作もできます。
画質も、S95のほうがきれいです。
書込番号:13560027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写で「数打ちゃ当たる」式で撮るなら連写の速い600Fが有利ですし、ズーム倍率が高い方が構図の幅も広がります。
絞りやシャッター速度を自身で決めての単写ならS95になると思います。
ただS95の望遠端焦点距離105oでは流石にちょっと心許ないと思います。
また、一眼レフの連写は撮影毎にピントを合わせますが、ほとんどのコンデジでは最初の一枚にピントは固定されるので、連写中にカメラと電車との距離が変動すればするほどピンボケの可能性が高くなります。(近づいてくる電車を正面から撮るような場合)
パナソニックのFZ150などは約5.5コマ/秒でAF追従連写が出来るようです。(ちょっと大きいけど)
>素人ですのでコンパクトカメラから慣れようと思うのですが種類が多すぎてよくわかりません。
気軽に撮る程度ならコンデジでも良いかも知れませんが、色んな観点から見ると圧倒的にデジタル一眼レフが簡単に撮れて、かつ様々な表現に対応できると思います。
小さなコンデジが一番難しいと思います。
携帯性を取るか、性能を撮るかだと思いますが、FZ150(キヤノンならSX40HS)のようなカメラなら、ズームもあり、シャッター速度などの調整も出来て、電子式ですがファインダーがある分、小さなコンデジよりは随分有利だと思います。
キヤノンSX230HSのようなカメラだとファインダーはありませんが、ズームもそこそこあって、シャッター速度なども調整できるので、せめてこのクラスのカメラにしておくと良さそうに思います。
書込番号:13560579
1点

IXY610は連写が速いと言っても、3.5枚/秒とCMOSの割には遅いと思います。
FUJIのF600でも8枚/秒です。
書込番号:13560803
3点

ついでに撮る写真なら、どちらでも好きなほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13562146
1点

一般的な画質は画素数に騙されやすいですが画素数の少ないS95が圧勝します。
また自分で設定して撮影する楽しさもS95の圧勝!!
ただし夜景や動画などはF600の方が良いと思います。
玄人好みのS95に対してF600は万人向け
正直、F600の販売価格はまだ高いです。
ほぼ底値のS95は今が買い時の名機です!!
書込番号:13563041
0点

>しっかり鉄道を撮影する時は一眼を借ります。
一眼をお使いになられたことがあるなら、一眼と比べてコンデジのほうが設定、操作がしづらいと感じられると思います。S95は一眼に近いような機能、操作ができます。(撮れる画は全く別ですが)
書込番号:13566664
0点

>以前知り合いに一眼レフを使わせてもらった事はありますが、素人な為知人の説明がさっぱりでした。
失礼しました。上記見逃していました。
一眼レフの練習をするという意味で、一眼と機能、操作性が近いS95にされたらいかがでしょうか? もちろんS95でもオート撮影ができます。一眼レフは難しいイメージがあると思いますが、専門用語抜きにして、理屈さえわかれば、自分好みの設定に変えることができるので、おもしろいと思いますよ。
書込番号:13566683
0点

ひろジャさん、HANOI ROCKSさん、豆ロケット2さん、今から仕事さん、じじかめさん、がちゃ・ぴんさん、家電将軍さんコメントありがとうございます。
>連写で「数打ちゃ当たる」式で撮るなら連写の速い600Fが有利ですし、ズーム倍率が高い方が構図の幅も広がります。
確かに今まで数打ちゃ当たる方式で撮影してきました。
でももっとカメラの事を勉強して一撃必殺を身に付けたいと思うのでS95に今は傾いています。
しかしS95の遠端焦点距離105oはさみしいですね。
せめて35‐300mmぐらいは欲しいです。
書込番号:13567518
0点

こんばんは。
この2機種は候補に入らないでしょうか??
IXY51S
PowerShotSX230HS
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290077.K0000226519
特にPowerShotSx230HSはTvもAvも選べます。望遠を効かせて被写体に近づけばそれなりに離れてある背景はボケてくれるでしょう。
また、望遠も効きますし、連射も8コマ/秒ほどあります。
上手く写すには、あらかじめここと言う場所でAFを合わせてシャッターボタンを半押ししておき、そこを通過するときにシャッター押し切れば大丈夫だと思います。
書込番号:13567800
1点

ヴェナンさん、こんばんは
すでにS95に気持ちが傾かれている様ですね。
私の場合はRAW現像が必要だったのでS95にしましたが、そうでなければ600Fが良いと思います。
一昔前の機種に比べれば最近のコンデジはどれも高画質になりました。ポケットからさっと出してスッと撮れるのは600Fです。S95はレンズが凸っててポケットには入れづらいですから。
小さな事ではありますが、実際の撮影シーンでは案外重要だったりします。
書込番号:13574721
1点

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
かなりS95に傾いていたのですが、店で実物を見たとき、自分の想像より一回り厚かったので、S95ありえんわと諦めました。
その後キャノンにこだわらないことにしてソニーにしようか富士フィルムにしようか渡り歩きました。
ソニーはどきつい絵になるので最終的に富士フィルムのF600EXRに決めました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13607815
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





