
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月5日 11:08 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月29日 13:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年11月29日 11:54 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年11月30日 22:22 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月24日 13:37 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月24日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、PowerShot SX1 ISを使用していますが、1)室内の動きのある撮影、
2)逆光時、3)水族館の大パノラマ撮影時に、ボケが多々あり大不満と
いう事で、買換えを考えております。(撮影対象は主に2歳児です)
そこで、IXY 600FとEXILIM EX-ZR100WEまで絞ったのですが、上記の点での
長所・欠点等がもひとつ分かりません。
アドバイスして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

カシオやサイバーショットの売りとして、
数枚の画像を合成して暗所撮影に対応したり逆光を補正するHDR機能があります
処理に大きな負担がかかるので、カシオ上位機はデュアルCPUを採用しています
書込番号:13836802
0点

KERMSさん。アドバイス有難うございます。
遅くなりまして申し訳ありません。
先日の休みに600FとEX-ZR100の両方を触って来ました。
600Fの携帯性が素晴らしい印象でした。
今回買換えの最大の理由は、水族館での娘の撮影でして、
SX1 ISを使用してみたのですが、ほぼ全てがボツ状態(ブレや
逆光気味で暗かったりです。)また、写真を捨てて動画も
撮影(SX1 IS)したのですが、これもやはりよくありません
でした。EX-ZR100の口コミでちょうど水族館の撮影動画が
あり、すごく綺麗に撮影されていて感動ものです。
それでEX-ZR100に傾きつつありますが、600Fが捨て切れない
のは、上記の携帯性とPC(MacとWin7)への取込が容易である
という事です。600Fで水族館を写真撮影もしくは動画撮影
された方の意見が聞ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13852285
0点



現在オリンパスのデジカメを使っていて、天気のいい日に外で撮影したら液晶画面が鏡のようになって自分の顔が映り、被写体が見えません。
2、3年前に姉が購入したキャノンIXYデジタル920ISは天気のいい日でも液晶画面からきれいに被写体が見えます。
カメラは旅行で風景や人物を撮ったり、室内でブログに載せる料理や手芸作品を撮る程度です。今持っているデジカメは動画が短い時間しか撮れないから全然使っていませんが、買い替えるなら動画も普通に撮れたらいいな・・、と思っています。
以上のことを満たす機種はIXY600Fだと解らないなりに選んだのですが、410Fでも満たしているなら5千円位安いのでそちらにしたいです。アドバイスお願いします。
0点

元920ISユーザーで今は410Fを持っています。
920ISは手放してしまったので厳密に比較した訳ではないですが、410Fの方が屋外での視認性は良好な気がします。
視野角が広く斜めからの視認性に優れているのも良い印象です。
600Fは店頭(屋内)でしか確認していませんが、発色に関しては410Fと変わらない印象ですし、410Fの2.7型(27万ドット)に対して3型(46.1万ドット)でやや大きく高詳細で良さそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290072.K0000226512.00500211326
両機の大きな違いは、
・広角端焦点距離(ズームしない状態で写し込める範囲):600Fは28o⇔410Fは24mm
410Fの方が広い範囲を写せます。広大な風景などを撮るには良いです。
広範囲を写せるという事は被写体一つ一つは小さく写るという事です。
人物スナップや小物撮りには広すぎるかなぁと感じます。
・ズーム倍率(望遠端焦点距離):600Fは8倍(224o)⇔410Fは5倍〈120mm)
焦点距離で比べると2倍近い差があります。
しかし、その代わりに広角端でのレンズの集光力がやや低くなります。(レンズが暗い:レンズF値が大きい)
室内など明るくない状況ではレンズが明るい方が有利です。
と言ってもそこまで大きな差ではないですし、室内性能を重視するなら32Sなどの方が良さそうです。
・600Fは「マルチシーンIS」というシーンに合わせて手ブレ補正の挙動を自動で切り替える機能があるようです。
実際の効果でどの程度の差があるかは存じません。
・600Fの撮影モード切替スイッチとMENUボタンはボディ側面にあります。
使いにくいと感じる方もいると思いますので、出来れば実機でご確認を。
・ボディサイズや表面塗装(質感)も出来れば実機でご確認を。
個人的には600Fが良いかなぁと思いますが、5千円程度の価格差を考えると微妙な感じですね。
急ぎでないなら600Fがもうちょっと値下がるのを待っても良さそうです。
書込番号:13826080
1点

最近の機種は液晶が見やすくなっていると感じますが、それでも、日光が液晶に当たると
見づらい場合もあります。
私は、フジのF200EXRに液晶フードをつけています。少し面倒(たたむ時)ですが、見やすくなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/23/6696.html
書込番号:13826446
1点

ongaku-suki さんこんにちは
今まで色々なコンデジ使ってきましたが キャノンのコンデジが昼間一番見やすかったです。
でも でもどの機種も直接光が当たると見難くなりますので
そんな時のために 少し大きいですがG12のような簡易ファインダー付きのカメラなどはどうでしょうか?
書込番号:13826740
0点

豆ロケット2さん
大変詳しい内容を書いていただきありがとうございました。
IXYシリーズなら昼間に外で撮影しても鏡状態にならないようですね。これが一番の条件なので安心しました。
32Sはタッチパネル式なので選択肢から外しました。私の条件を410Fでも満たしているようですが、詳細を知るとやはり600Fが欲しくなります。
現在ヨドバシは値下げしたようで19,600円です。おっしゃるとおり待てばもっと安くなるでしょうね。
急いでいる訳ではないのですが、持った感じを確かめたくて売り場に行けばそのまま衝動買いしてしまいそうです。600Fを購入したいのですが、今すぐかもう少し待つかの葛藤です。
書込番号:13827273
0点

じじかめさん
液晶フードというものがあるのですね。サイトを見ましたが粘着テープで付けるというのに少し抵抗を感じました。たぶん600Fを購入すると思うので、今のデジカメで不満に感じていることが解消できると期待しています。
もとラボマン2さん
G12は大きいです。カメラは月に1度も使わない程度です。クチコミを読むと600Fは軽いのでバッグに常時入れている方もおられるようです。購入したら引き出しに眠らせないでもっと使おうと思います。
書込番号:13827326
0点



IXY 600FとDSC-HX7Vどちらがおすすめですか?
主に人物画が中心です。旅行も結構行くので風景画も撮ります。
今使っているデジカメが手振れがひどく夜景撮影がかなりひどいので(購入時お金がなく値段だけで決めてしまったため自業自得)、今回は後悔したくないので、アドバイスお願いします!
夜景に強く手振れもしっかりしているものを買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

現状のデジカメに不満があるのでしたら
まず 現状のデジカメの型番を教えてください。
通常は 下記の3点が考えられます。
@あなたにデジカメが合っていない
Aデジカメの特性を使いこなせていない
B現状のデジカメがどうしようもない性能
書込番号:13825776
0点

この場合、主様の検討している機種が限られているので、別に現行の機種はなくても簡単なコメントは可能かと。その上で、私の感覚で(笑)言うと、
最近のソニーの傾向ですが、どうも風景がなんとなくぼんやりして写る気がしますねー。
サイバーショットのWX-5を持っていますが、上手く表現できないのですが、カッチリ取れないと言うか、なんと言うか…。
動画と夜景はさすが!と思いますし、スイングパノラマ、手持ちで夜景を取れる機能等は充実していますが、昼間の風景などは苦手なのかな、と思います。
あと、広角レンズの影響か、四隅が少し歪みます…
キャノンは600F、お店で触った限りですが、キャノンらしく、バランスがいいですねー。
夜景はどの程度か…少しわかりませんが、キャノンの絵作りが好きであれば、いいかもしれません。以前、400、2000ISを持っていましたが、夜景もそれなりに綺麗にとれましたよ。
多分、自分が買う場合も相当悩む2機種なので、しっかりと悩んでくださいね♪
それが多分一番楽しい時期ですし。
あとは、電気屋さんの店員さんを複数名かつ複数店舗でつかまえて、徹底的に聞いてみるといいかもしれません。
書込番号:13826192
1点

現在使っているデジカメはCOOLPIX S3000です。
自分の撮り方が悪いというのもあるとは思いますが・・・
書込番号:13826745
0点

>今使っているデジカメが手振れがひどく夜景撮影がかなりひどいので
S3000は電子式手ブレ補正なので効果は弱いかも知れませんね。
といっても三脚をつかった夜景撮影ならば大きな問題はないはずですが・・・(むしろ三脚使用時は手ブレ補正をOFFにするのが一般的なので光学式でも電子式でも関係ありません)
おそらく『手持ち』での夜景撮影を言われているのだと思いますが、それなら『手持ち夜景モード』搭載機じゃないと厳しいと思います。
600FもHX7Vも高速連写画像合成による『手持ち夜景モード』があるので撮れると思いますが、両機ではないですがキヤノン410FとソニーTX5で比べた時は、TX5の方が連写速度が速く使いやすい印象でした。
ただし、TX5はレンズが暗い分、暗すぎる夜景を明るめに撮るには限界が早い感じでした。
また、『手持ち夜景モード』があるカメラでも三脚を使って低速シャッター&低ISO感度で撮った方がキレイに写ると思います。
410FとTX5を使った上での想像ですが、人物は色味と周辺部の歪みの少なさで600Fが良さそうです。
風景は色味では600Fが良さそうですが、410Fではたまに青みが気になることがあります。
TX5は黄色味がやや強めで彩度が高めな印象です。
600Fは色味の設定が出来るのである程度は好みの色味に近づけれそうですが、HX7Vは色味の微妙な設定は出来ないようです。
また、HX7Vの方が広範囲を写し込めるので広大な風景には有利かも知れません。
もし、最終的にプリントするのであれば、ショッププリントだとプリント時に補正されるので、色味や彩度の違いはモニターで見比べる時より小さくなりそうです。
書込番号:13826856
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092789.K0000217421.K0000290072
S3000は電子式手振れ補正ですが、IXY600FとHX7Vはレンズ補正式の手振れ補正ですから
効果が高くなっています。
S3000でも三脚を使えばきれいな夜景が写せるはずですが、IXY600FとHX7Vは連写合成の
「手持ち夜景モード」がありますから、比較的夜景が写しやすいと思います。
後は、皆さんの撮影画像等をチェックして好みのほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13826907
1点

皆様親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。今日池袋の量販店に行って決めてきたいと思います。デザインとフィット感ではSONYのほうがお気に入りですが、レビューの評価が高いのとメーカーに対する信頼度からCanonの方がいいのか迷ってます。
皆様の意見を参考にさせていただきます。
書込番号:13827013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週IXY 600Fをネットで買ったのですが、液晶画面の右端が黒くなっており
全画面で表示されていない気がするのですが、これが標準仕様なのでしょうか?
電気屋が近くになくて実機を触れないので確認する方法がありません。
初期不良であれば交換してもらおうと思っています。
確認できる方、情報ください。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

メーカーHPでも確認できるように仕様だと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/600f/face-design.html
キヤノン機は右枠が太いのが多いですね。
書込番号:13817120
1点

動画(アスペクト比16:9)に配慮した液晶になっているのかもしれませんね?
書込番号:13818595
0点

所有者から申し上げます。
当方不精ですし、ずっとIXY使いなのでマニュアルは見ません。
が、それは設定がおかしいか初期不良かのいずれかです。
私の個体では全画面表示されます。
CANONもしくは購入サイトのサポートに連絡し、設定でなければすぐ交換頂くことをお勧めします。
書込番号:13821883
1点

所有者です。
電源を切った状態で、
液晶モニタを斜めから観察しますとよく判ります。
表示される部分は、左側の薄白に見える部分です。
黒く見えるご指摘の部分は、液晶モニタではなく、
取り付け枠のようです。
念の為、キヤノンお客様相談センタに聞きましたところ、
同様の答えで、これは仕様で、不良ではないとのことでした。
ご安心してお使いください。
書込番号:13823032
0点

みなさんありがとうございました。
標準仕様とのことで安心しました、
普通は枠内に全表示されるものだと思っていたので
少し違和感がありますが、使っているうちになれると思います。
これで心おきなく使えそうです(^^)/
書込番号:13823368
0点

所有者です。(笑)
亀レスですが、今液晶画面を見たら、右側が黒い部分が太いですね。
でも全く違和感がありませんので、こういう仕様じゃないでしょうか。
書込番号:13833636
0点



現在SONYのサイバーショットを使用中ですが、買い替えを検討中です。
サイバーショットにはトリミング機能がついているのですが、こちらの機種にもトリミング機能はついていますか??
0点

メーカー仕様表では、リサイズもトリミングもできるみたいです…
書込番号:13804667
1点





現在7〜8年前のオリンパス機を使っていますが、買い替えを検討中です。
最初は動画がきれいに撮れるもの、と考え
サイバーショットWX30またはLUMIX FX77を考えていましたが
紙焼きされたものを見て、人の肌がぬぺっとした感じを受けました。
色がきれいに出るものを、とカメラ屋さんで聞いてすすめられた
IXY600FかFine Pix Z950EXEまたはFinePix F600EXRで検討しています。
主に、景色や人、スナップを撮ることが多い。
たまに室内や暗いところ(ライブ会場など)もあるかも知れないが、
ここは多少諦めても良い…というか仕方なし。
動画が多少きれいに撮れるとよいな・・・
という希望です。
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

カピバラ17 さん こんにちは。
まず、動画優先にするのか、プリントを優先するかによって、選択が違ってくると思います。
また、紙焼き(プリント)の場合、カメラの発色とプリント機(お店)側の問題もありますが、。
もっとも人のお顔は、比較的「人の肌がぬぺっとした感じを受けました」となっているものですよ。(変な誤解をしないようにしてください)
ですので、カメラの発色が鮮やかだったり、顔の色表現をプリントしたときに好まれる色を調整した機種もあります。
被写体そのものをそのまま映し出すのか、カメラがある程度補正するのか。このあたりの番もあります。
被写体そのものをそのまま映し出された写真をパソコンなどで、色調整して楽しまれるということもありますし。
(カメラが自動色補正する場合パソコンなどでの調整は、難しくなる)
難しいご質問ですね。
書込番号:13795981
0点

IXY600Fは広角28ミリからの8倍ズーム、
Z950EXRは28ミリからの5倍ズーム
F600EXRは24ミリからの15倍ズームなので
3機種の中ではF600EXRが一番広い範囲が写せるので風景写真に有利ですね
また遠くのものをぐっと引き寄せることも可能です。
AFも速いし顔認識の精度が高く横顔など顔が正面を向いていなくても認識できるし
肌の発色もきれいなのでF600EXRがいいのでは?
暗所の撮影も結構いけますよ。
書込番号:13796076
0点

どれもいいカメラですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000283431.K0000290075.K0000279508
値段の差を別とすれば、
性能的には
Z950EXR < IXY600F < F600EXR
重さは
IXY600F < Z950EXR < F600EXR
なので、
まず Z950EXR は落選。価格相応といったところでしょうか。
ただし、パソコンを使わずに、絵をカメラから出さずに楽しむなら、
大きな液晶画面を持つ Z950EXR にメリットがあります。
IXY600F と F600EXR とでは、携帯性と性能で天秤にかける事になると思います。
画質は一長一短、暗所への耐性はおおむね互角。
F600EXR に関し、致命的な欠点ではないけれど
・中望遠域で視野周辺部にボケが現れる(片ボケとも言われている)
・レンズは途中でF6.2にまで暗くなる
・GPS は衛星の捕捉が悪く、あまり使えない
ということを理解納得した上で選ぶ必要があります。
書込番号:13797490
1点

SD(SDHC)カードをお店に持って行って、両方の機種で試写させてもらってもいいと思います。
書込番号:13798083
0点

sutekina_itemさん
仮面ライダー100号さん
konno3さん
じじかめさん
お返事ありがとうございました。
渋谷と池袋の家電屋さんをここ2〜3日見てきました。
値段や持ち運びの便利さ等考えて、
IXY600Fにしようかな、と思いながら今日買い物に行きました。
売り場で散々悩んでいるうちに気持ちが変わってきて
ちょっと高かったのですがFinePix F600EXRを購入しました。
私のような写真初心者は、簡単に扱えそうなIXYにするべきだったのかな
と、いろいろ検索していて思ってしまいました。
が、せっかく買ったので、ちゃんと扱えるようにしたいと思います。
皆様のコメント、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13803164
0点

追伸です。
konno3さんがお書きになった、
F600EXR に関し、致命的な欠点ではないけれど
・中望遠域で視野周辺部にボケが現れる(片ボケとも言われている)
・レンズは途中でF6.2にまで暗くなる
なのですが
片ボケというのは、いつも起きるものでしょうか?
またレンズは途中でF6.2にまで…
の意味がよくわかりません。
何か参考になるページ等がありましたら、ご教示頂けるとありがたいです。
教えてちゃんで、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:13803207
0点

> 片ボケというのは、いつも起きるものでしょうか?
フォト蔵の作例を全てダウンロードしてチェックしました。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F600EXR
多少の個体差があるものの、作例の中望遠域で見られます。
個体差があるようなので、実機にて確認し、ボケがでなければラッキーです。
F600EXR の方のクチコミでも話題になっているので、ご覧ください。
振れば直るかもしれないという書き込みも見られます。
> またレンズは途中でF6.2にまで…
550ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227247/SortID=12992146/
┗http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227247/SortID=12992146/ImageID=914017/
F600EXR は基本的にいいカメラだと思います。お楽しみください。
書込番号:13803970
0点

konno3さん
解説して頂きありがとうございました。
取りあえず、説明書を読んでいろいろ撮ってみたいと思います!
書込番号:13806456
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





