
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年12月8日 19:39 |
![]() |
3 | 7 | 2011年12月9日 11:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月5日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月30日 09:39 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月29日 13:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年11月29日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日カメラを落としてレンズが曲がってしまったので、買い替えを検討中です。
5年くらい前に買ったIXY900ISという製品を使っていましたが、手ぶれ機能など気に入っていました。
昨年、安さとタッチパネルに惹かれて、手ぶれマークがついていたので、COOLPIX S230を購入しましたが、撮ろうとしたら手ぶれ設定が勝手に解除になっていたりして、撮影した写真が手ぶれでひどかったので、IXYにすぐ戻りました。
今回は修理代がかなりかかりそうなので、それなら新しく買おうと思っていますが、以前買ったのは4万くらいしたので、この製品は近くの店では23000円くらいですが、その値段で、手ぶれ機能はどうなのかなと思い、質問しています。
もう5年も前の製品の4万円と今の製品の2万円では、機能としては同等かそれ以上ですか?
2万といえども、我が家にとっては高額なので、質問しました。
レビューでは動くものに対しては手ぶれが弱いと書いてありましたが、それでも、900ISよりはいいですか?詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
主に撮るのは子ども達の表情です。
他にもおすすめの機種があれば、教えてください。
参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

5年前の機種と較べると、全体的に機能、性能とも目を見張るほどの進化だと思います。
元々、手ブレ補正機能は動き物を止める(被写体ブレを防止する)には、弱いと言うものでは無く全く効果がありません。
しかし新しい機種は高感度特性が向上して来ていますから、被写体ブレを軽減するための設定もやりやすくなっていると思います。
書込番号:13840355
0点

手ブレ補正も機能面でも問題ないと思います。
動く物に対するブレ防止は手ブレ補正ではなく、ISO感度を上げてシャッター速度を速くするしかありません。
900ISはISOオートでISO200までしか上がりませんが、600FではISO800までは普通に上がると思いますし状況によってはISO3200(だったと思う)まで自動で上がります。
その分、速めのシャッター速度になりやすいので被写体ブレには有利だと思います。
しかし、高ISO感度が向上しているといってもISO800にもなれば、それなりに画質低下は見られると思います。
いくらブレを抑えれてもISO800の画質を許容できない場合は違和感を感じるかも知れません。(多少画質は悪くてもブレを抑えれるならOK・・・と思えるなら大丈夫だと思います)
最近のキヤノン機のオートモードはちょっとクセがあるのが気になります。
Pモードにすれば、そのクセは回避できますが「主役フォーカス」や「シーン認識」などは機能しなくなります。
細かく見れば900ISが優れる部分もあると思いますが、600Fへの買い替えで大きな問題はないと思います。
書込番号:13840433
0点

>COOLPIX S230を購入しましたが、撮ろうとしたら手ぶれ設定が勝手に解除になっていたりして
S230は光学式手ブレ補正機能は付いていません。
電子式なのでISO感度が上がり、ある程度シャッタースピードが速くなったら手ブレマークが解除になったのだと思います。
書込番号:13840630
0点

> 2万といえども、我が家にとっては高額なので、質問しました。
> 主に撮るのは子ども達の表情です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290074.K0000271939.K0000226510.K0000226512.K0000279509
・600F 軽い機体にそこそこな望遠。画質も良好。バランスの点で、良い選択だと思います。
・32S 明るいレンズに高画質。室内自然光での手ブレ対策に最適。細かい設定も可能。
・31S 32Sに対して、タッチシャッター機能が無い。塗装もちょっと弱い。他は同じ。
・410F 広角重視軽量型。画質も裏面照射型CMOD機の中ではトップクラス。
・ピント合わせが速く、望遠も効く万能型。色味がキヤノンと並んでコドモ撮りに定評あり。
書込番号:13842719
0点

皆さん、ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
この商品を買おうと思います。
手ぶれに光学式と電子式があるとは、知りませんでした。
もっとよく見て購入しなくてはいけないと反省しました。
明日、地区のクリスマス会だから、早速今日購入したいと思います。
まだ電化製品をネットで買った事ないのですが、アマゾンだと18000円でおつりがくるとは。
時間に余裕があれば、良かったなと思いますが、こうして必要なときに壊れてしまって、慌てて買う事になってしまうのです。
今回は、ここで皆さんに意見が聞けて、いいものを選べたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13843097
1点

機種決定おめでとうございます。
撮影モードについて・・・
クリスマス会は恐らく室内だと思いますが、オートは前述しましたがクセがあり、良くも悪くもカメラ任せになります。
オートの撮影結果に違和感があった場合、上のレスで「Pモードにすれば・・・」と書きましたが、室内の場合で被写体が動くかも知れない場合はシーンモード内の『キッズ&ペット』の方が速めのシャッター速度を基準にしているのでブレは少なくなりそうです。(その分ISO感度は上がります)
それでもブレが目立つ場合は、フラッシュを強制ONにして撮った方が良いかも知れません。
照明を消してロウソクの火を消すような事があるなら『ローライト』モードが良さそうです。
ISO感度はかなり上がりますが、意外とキレイに(ブレずに)撮れると思います。
試す時間がなさそうなのが残念ですが、楽しいクリスマス会になるといいですね。
書込番号:13843815
1点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
今まではカメラまかせで、オート機能オンリーでしたが、いろいろ教えていただいたので、今回の購入をきっかけにシーンに合わせて機能を使っていけるといいなと思いました。
夕方買いに行って来ます。
クリスマス会も子ども同様楽しみになってきました。
きれいに撮れると気持ちいいですよね。
頑張ります。
書込番号:13843858
0点

無事、購入できました。
さくさく撮れて楽しかったです。
クリスマス会はすべてオートで撮りましたが、特に不満もないです。(暗い中撮影することはなかったです)
ベストアンサーには皆さん選びたいですが、3人までということなので、IXYについてアンサーくださった方にしますが、電子式と光学式があると教えてくださった方も、本当は選びたいくらいです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13866771
1点



今度友人にプレゼントしようと思うのですが、韓国の方なので日本語がわかりません。
そこで言語設定を調べていたら日本語、英語、中国語の3設定みたいなのですがキャノンの仕様では22言語と書いてありました。
これはどのように追加すればいいのでしょうか?
0点


>キャノンの仕様では22言語と書いてありました
どこに書かれていたのでしょうか?
書込番号:13837666
0点

じじかめさん
そうなんですね!ありがとうございます
最初についているCDに韓国語などありましたが、マニュアルのみ存在するんですかね
リンクまで貼って頂きたすかりました
書込番号:13838540
0点

m-yanoさん
当方の見間違いで他の機種の仕様を見ていたみたいです
あとマニュアルCDの言語表示と間違えていました
書込番号:13838569
0点

>当方の見間違いで他の機種の仕様を見ていたみたいです
なるほど、そういうことだったのですね (^^)
以前は数多くの言語設定ができる機種が多かったのですが、最近は日本語と英語のみの機種も増えました。
SONYやPanasonicは日本語のみで英語すらありません。
書込番号:13838732
0点

>>m-yanoさん
ソニーやパナソニックは、日本語のみなんですか!知りませんでした。
オリンパスは国際保証書が付いているほど、国際的で言語設定も色々あるんですが昨今の問題で、あまり友人にはあげたくないんですよねぇ・・・
書込番号:13846395
0点

日本国内向けのIXY 600Fは、日英中の3カ国だけですが、アメリカ国内向けのPowerShot ELPH 310 HSでは、27言語対応です。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_elph_310_hs#Specifications
ワールドワイド保証の対象でなく、日本国内のサービスセンターで修理は受け付けてはもらえますが、時間と費用がかかりますので、ご注意を。
書込番号:13869312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、PowerShot SX1 ISを使用していますが、1)室内の動きのある撮影、
2)逆光時、3)水族館の大パノラマ撮影時に、ボケが多々あり大不満と
いう事で、買換えを考えております。(撮影対象は主に2歳児です)
そこで、IXY 600FとEXILIM EX-ZR100WEまで絞ったのですが、上記の点での
長所・欠点等がもひとつ分かりません。
アドバイスして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

カシオやサイバーショットの売りとして、
数枚の画像を合成して暗所撮影に対応したり逆光を補正するHDR機能があります
処理に大きな負担がかかるので、カシオ上位機はデュアルCPUを採用しています
書込番号:13836802
0点

KERMSさん。アドバイス有難うございます。
遅くなりまして申し訳ありません。
先日の休みに600FとEX-ZR100の両方を触って来ました。
600Fの携帯性が素晴らしい印象でした。
今回買換えの最大の理由は、水族館での娘の撮影でして、
SX1 ISを使用してみたのですが、ほぼ全てがボツ状態(ブレや
逆光気味で暗かったりです。)また、写真を捨てて動画も
撮影(SX1 IS)したのですが、これもやはりよくありません
でした。EX-ZR100の口コミでちょうど水族館の撮影動画が
あり、すごく綺麗に撮影されていて感動ものです。
それでEX-ZR100に傾きつつありますが、600Fが捨て切れない
のは、上記の携帯性とPC(MacとWin7)への取込が容易である
という事です。600Fで水族館を写真撮影もしくは動画撮影
された方の意見が聞ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13852285
0点



知人から先日の日曜日、千葉県でブラックを14900円で購入したと聞きました。
店舗に迷惑がかかるからとどこの店舗とは教えてもらえませんでしたが、携帯で撮影したレシートの画像(店名は写ってなかったようです)を見せられました。
にわかに信じがたいのですが、すでにそんな価格で購入できるものでしょうか?
ちなみに市川市のヤマダで29800円(値引きしますの札あり)、K'sでポーチとSDカード付属品付で23800円でした。
ダメ元で交渉してみようかどうか・・・。
0点

ヤマダあたりで、タイムセールでたまたま安かったとか…
または、展示品の処分?
どちらにせよ安いですね〜
でも、後半年もすればどこでもその価格に近くなってるんじゃないでしょうか?
気長に待てればの話しですが…
書込番号:13829899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いですねぇ〜。
まさか、間違って410Fを買ったとか、あるいは店員が間違えて410F価格で売ってしまったとか・・・・?
そうでないなら安いなぁ〜。
書込番号:13830904
0点



現在オリンパスのデジカメを使っていて、天気のいい日に外で撮影したら液晶画面が鏡のようになって自分の顔が映り、被写体が見えません。
2、3年前に姉が購入したキャノンIXYデジタル920ISは天気のいい日でも液晶画面からきれいに被写体が見えます。
カメラは旅行で風景や人物を撮ったり、室内でブログに載せる料理や手芸作品を撮る程度です。今持っているデジカメは動画が短い時間しか撮れないから全然使っていませんが、買い替えるなら動画も普通に撮れたらいいな・・、と思っています。
以上のことを満たす機種はIXY600Fだと解らないなりに選んだのですが、410Fでも満たしているなら5千円位安いのでそちらにしたいです。アドバイスお願いします。
0点

元920ISユーザーで今は410Fを持っています。
920ISは手放してしまったので厳密に比較した訳ではないですが、410Fの方が屋外での視認性は良好な気がします。
視野角が広く斜めからの視認性に優れているのも良い印象です。
600Fは店頭(屋内)でしか確認していませんが、発色に関しては410Fと変わらない印象ですし、410Fの2.7型(27万ドット)に対して3型(46.1万ドット)でやや大きく高詳細で良さそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290072.K0000226512.00500211326
両機の大きな違いは、
・広角端焦点距離(ズームしない状態で写し込める範囲):600Fは28o⇔410Fは24mm
410Fの方が広い範囲を写せます。広大な風景などを撮るには良いです。
広範囲を写せるという事は被写体一つ一つは小さく写るという事です。
人物スナップや小物撮りには広すぎるかなぁと感じます。
・ズーム倍率(望遠端焦点距離):600Fは8倍(224o)⇔410Fは5倍〈120mm)
焦点距離で比べると2倍近い差があります。
しかし、その代わりに広角端でのレンズの集光力がやや低くなります。(レンズが暗い:レンズF値が大きい)
室内など明るくない状況ではレンズが明るい方が有利です。
と言ってもそこまで大きな差ではないですし、室内性能を重視するなら32Sなどの方が良さそうです。
・600Fは「マルチシーンIS」というシーンに合わせて手ブレ補正の挙動を自動で切り替える機能があるようです。
実際の効果でどの程度の差があるかは存じません。
・600Fの撮影モード切替スイッチとMENUボタンはボディ側面にあります。
使いにくいと感じる方もいると思いますので、出来れば実機でご確認を。
・ボディサイズや表面塗装(質感)も出来れば実機でご確認を。
個人的には600Fが良いかなぁと思いますが、5千円程度の価格差を考えると微妙な感じですね。
急ぎでないなら600Fがもうちょっと値下がるのを待っても良さそうです。
書込番号:13826080
1点

最近の機種は液晶が見やすくなっていると感じますが、それでも、日光が液晶に当たると
見づらい場合もあります。
私は、フジのF200EXRに液晶フードをつけています。少し面倒(たたむ時)ですが、見やすくなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/23/6696.html
書込番号:13826446
1点

ongaku-suki さんこんにちは
今まで色々なコンデジ使ってきましたが キャノンのコンデジが昼間一番見やすかったです。
でも でもどの機種も直接光が当たると見難くなりますので
そんな時のために 少し大きいですがG12のような簡易ファインダー付きのカメラなどはどうでしょうか?
書込番号:13826740
0点

豆ロケット2さん
大変詳しい内容を書いていただきありがとうございました。
IXYシリーズなら昼間に外で撮影しても鏡状態にならないようですね。これが一番の条件なので安心しました。
32Sはタッチパネル式なので選択肢から外しました。私の条件を410Fでも満たしているようですが、詳細を知るとやはり600Fが欲しくなります。
現在ヨドバシは値下げしたようで19,600円です。おっしゃるとおり待てばもっと安くなるでしょうね。
急いでいる訳ではないのですが、持った感じを確かめたくて売り場に行けばそのまま衝動買いしてしまいそうです。600Fを購入したいのですが、今すぐかもう少し待つかの葛藤です。
書込番号:13827273
0点

じじかめさん
液晶フードというものがあるのですね。サイトを見ましたが粘着テープで付けるというのに少し抵抗を感じました。たぶん600Fを購入すると思うので、今のデジカメで不満に感じていることが解消できると期待しています。
もとラボマン2さん
G12は大きいです。カメラは月に1度も使わない程度です。クチコミを読むと600Fは軽いのでバッグに常時入れている方もおられるようです。購入したら引き出しに眠らせないでもっと使おうと思います。
書込番号:13827326
0点



IXY 600FとDSC-HX7Vどちらがおすすめですか?
主に人物画が中心です。旅行も結構行くので風景画も撮ります。
今使っているデジカメが手振れがひどく夜景撮影がかなりひどいので(購入時お金がなく値段だけで決めてしまったため自業自得)、今回は後悔したくないので、アドバイスお願いします!
夜景に強く手振れもしっかりしているものを買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

現状のデジカメに不満があるのでしたら
まず 現状のデジカメの型番を教えてください。
通常は 下記の3点が考えられます。
@あなたにデジカメが合っていない
Aデジカメの特性を使いこなせていない
B現状のデジカメがどうしようもない性能
書込番号:13825776
0点

この場合、主様の検討している機種が限られているので、別に現行の機種はなくても簡単なコメントは可能かと。その上で、私の感覚で(笑)言うと、
最近のソニーの傾向ですが、どうも風景がなんとなくぼんやりして写る気がしますねー。
サイバーショットのWX-5を持っていますが、上手く表現できないのですが、カッチリ取れないと言うか、なんと言うか…。
動画と夜景はさすが!と思いますし、スイングパノラマ、手持ちで夜景を取れる機能等は充実していますが、昼間の風景などは苦手なのかな、と思います。
あと、広角レンズの影響か、四隅が少し歪みます…
キャノンは600F、お店で触った限りですが、キャノンらしく、バランスがいいですねー。
夜景はどの程度か…少しわかりませんが、キャノンの絵作りが好きであれば、いいかもしれません。以前、400、2000ISを持っていましたが、夜景もそれなりに綺麗にとれましたよ。
多分、自分が買う場合も相当悩む2機種なので、しっかりと悩んでくださいね♪
それが多分一番楽しい時期ですし。
あとは、電気屋さんの店員さんを複数名かつ複数店舗でつかまえて、徹底的に聞いてみるといいかもしれません。
書込番号:13826192
1点

現在使っているデジカメはCOOLPIX S3000です。
自分の撮り方が悪いというのもあるとは思いますが・・・
書込番号:13826745
0点

>今使っているデジカメが手振れがひどく夜景撮影がかなりひどいので
S3000は電子式手ブレ補正なので効果は弱いかも知れませんね。
といっても三脚をつかった夜景撮影ならば大きな問題はないはずですが・・・(むしろ三脚使用時は手ブレ補正をOFFにするのが一般的なので光学式でも電子式でも関係ありません)
おそらく『手持ち』での夜景撮影を言われているのだと思いますが、それなら『手持ち夜景モード』搭載機じゃないと厳しいと思います。
600FもHX7Vも高速連写画像合成による『手持ち夜景モード』があるので撮れると思いますが、両機ではないですがキヤノン410FとソニーTX5で比べた時は、TX5の方が連写速度が速く使いやすい印象でした。
ただし、TX5はレンズが暗い分、暗すぎる夜景を明るめに撮るには限界が早い感じでした。
また、『手持ち夜景モード』があるカメラでも三脚を使って低速シャッター&低ISO感度で撮った方がキレイに写ると思います。
410FとTX5を使った上での想像ですが、人物は色味と周辺部の歪みの少なさで600Fが良さそうです。
風景は色味では600Fが良さそうですが、410Fではたまに青みが気になることがあります。
TX5は黄色味がやや強めで彩度が高めな印象です。
600Fは色味の設定が出来るのである程度は好みの色味に近づけれそうですが、HX7Vは色味の微妙な設定は出来ないようです。
また、HX7Vの方が広範囲を写し込めるので広大な風景には有利かも知れません。
もし、最終的にプリントするのであれば、ショッププリントだとプリント時に補正されるので、色味や彩度の違いはモニターで見比べる時より小さくなりそうです。
書込番号:13826856
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092789.K0000217421.K0000290072
S3000は電子式手振れ補正ですが、IXY600FとHX7Vはレンズ補正式の手振れ補正ですから
効果が高くなっています。
S3000でも三脚を使えばきれいな夜景が写せるはずですが、IXY600FとHX7Vは連写合成の
「手持ち夜景モード」がありますから、比較的夜景が写しやすいと思います。
後は、皆さんの撮影画像等をチェックして好みのほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13826907
1点

皆様親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。今日池袋の量販店に行って決めてきたいと思います。デザインとフィット感ではSONYのほうがお気に入りですが、レビューの評価が高いのとメーカーに対する信頼度からCanonの方がいいのか迷ってます。
皆様の意見を参考にさせていただきます。
書込番号:13827013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





