
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年5月28日 09:54 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月28日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月19日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月19日 19:12 |
![]() |
4 | 8 | 2012年5月9日 17:15 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年4月17日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の誕生日プレゼント用なので、型落ちで十分(笑)
「IXY 32S」を本命に、神奈川県西部の家電量販店へ。
ノジマ、コジマ、ヤマダの3店舗を回り、
結局、予定外の「600F」を購入!(衝動買い?)
600F \10,800、ポイントなし
最終処分のようで、交渉しても1円も下がらず・・・
ポイントが溜まっていたので、かなりお得に購入出来ました
あとは、壊されないことを祈るのみです
4点

こんにちは。
子供さんの誕生日プレゼントなのですね。
きっと喜ばれたことでしょう。
ナイス!です。
書込番号:14614209
0点



IXY3と迷いましたが、店頭で確認したところIXY3はボディーに指紋や汚れが付きやすいと感じましたので、こちらの機種にしました。
現在は在庫が少ないIXY600F専用ケースのグリーンがちょうどありましたので、グリーンを買いました。価格も本体、液晶フィルム、ケースのセットで、14,800円(在庫限り)でしたので、満足しています。
起動も早いですし、意外とグリーンは良い色です!
2点

こんにちは。
このカメラのグリーンは私も好きです。
書込番号:14614216
0点



イクシーで撮影したハイビジョン動画をブルーレイに落とし
家電製品のブルーレイレコーダーでも再生が可能にするため
Need4 ビデオコンバーター 8.0という製品にて
movからAVIに変換してブレーレイに落とせば可能ですか?
http://need4video.jp/video-converter.html
0点

AVIは出来ません。
TMPGEncVMW5でBD用MPEGに変換し、焼くか。
MULTI AVCHD(使ったことがありません)で変換し、焼いてください。
http://multiavchd.deanbg.com/
書込番号:14580742
0点

以前のスレッドで『MultiAVCHD』と『XMedia Recode』を紹介しましたが出来ませんでしたか?
書込番号:14581139
0点



写真好きでよく撮るのですが、どれがいいのかわからなくて質問させて頂きます。
主に、人物を撮ることが多く、屋外や薄暗い
お店や、パーティーなどでも使用します。
パーティーなどでは他の方に撮って貰うことが多いので、ピントが合うのが早く大人数で撮ってもくっきり撮れて誰でも簡単に撮れるのがいいです!!
あと仕事柄モデルさんも撮るので、衣装も綺麗に写るものがいいです。
カメラの事は分からないので、このことを店員さんに伝え、こちらとサイバーショットをお勧めされました。メーカーが違うので、液晶も画質も色みなど異なるとは思うのですが、どちらも良さそうで迷っています!!
カメラに詳しいかた、アドバイスお願いします!!
書込番号:14572095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

megumin☆さん、こんにちは。
この二機種の比較でしたら、一番の違いはタッチパネルだと思います。
とくにWX70はタッチパネルでの操作がメインになりますので、指のコンディションによっては、操作がしにくいことがあるかもしれません。
そのあたりの不安が無いようでしたら、好みのデザインとかカラーで選ばれても良いと思いますし、値段の安い方という決め方でも良いと思います。
書込番号:14572497
0点

>人物を撮ることが多く
人物の肌などの表現はキヤノンの方が良く感じるという意見が多いような気がしますが、サンプルなどを出来るだけ多く見て(あるいは店頭で試し撮りして)確認されると良いと思います。
>薄暗いお店や、パーティーなどでも使用します。
フラッシュを使うのか使わないかによっても何とも言えませんが、フラッシュ無しの場合はその場の雰囲気を活かして撮れますが薄暗い環境ではシャッター速度が遅くなりやすくブレやすかったりします。
コンデジの苦手とする環境なので、過度な期待は出来ないかも知れません。
>ピントが合うのが早く
WX70だと思います。
>大人数で撮ってもくっきり撮れて
>誰でも簡単に撮れるのがいいです!!
「オートで」という事ならパッと見はWX70の方がくっきり感じるかも知れません。
ズームしない状態でWX70の方が広い範囲を写し込めるので、狭い空間などで出来るだけ大人数を写しやすいと思いますが、四隅付近に写った方は歪んだように写る事もありそうです。(600Fでも少しはあると思います)
600Fは四隅周辺の描写がやや甘めのようなので、目を凝らして見ると気になるかも知れません。
>あと仕事柄モデルさんも撮るので、衣装も綺麗に写るものがいいです。
素材の描写は多分ですが600Fの方が良さそうに思います。
室内などが多いなら、出来ればレンズがもっと明るくて高感度画質が優れるキヤノンS100などが良さそうですが、WX70や600Fよりもかなり高額でデザインも好みに合わないかも知れません。
WX70と600Fの二択なら、どちらも一長一短がありそうなので、店頭で操作感やピント速度、顔認識の制度など確認したり、SDカード持参で人物撮影をさせてもらって、megumin☆さんの実際の鑑賞方法(PCモニターなのかプリントなのか、など)で見比べるのが一番だと思いますよ。
書込番号:14572595
0点

親切に丁寧に教えてくださり
ありがとうございます(*^^*)
タッチパネルはどうなのかなぁと思ってきました!!
生地や人はIXY のがいいみたいなので、電気やさんでまた確かめてみます!!
ありがとうございました!
書込番号:14576801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメで撮影したハイビジョン動画をブルーレイに落とすならばサイバーショットの方が
良いようです(動画の形式がハイビジョンのビデオカメラと同じ形式の為)
書込番号:14580517
0点



サイバーショット(機種名不明)をアクオスBD-H51のUSB端子に接続したところ認識してハイ
ビジヨン動画をブルーレイに落とすことができましたがIXY600Fと接続したところ認識しませ
んこれっていわゆる「相性」なのでしょうか?
0点

Canonの動画形式はMOV形式なのでレコーダーにはおとせません。おとすにはAVCHD対応のカメラを買わなければなりません。多くはPanasonicやSONYが対応しています。
PCで編集して専用のソフトでDVD等に書き込まなければなりませんね。
書込番号:14532136
1点

BD-H51はAVCHD対応のようですが、ソニー機はAVCHD形式の動画だったのではないですか?
600FはMOV動画でAVCHDではないので、ハイビジョン画質のまま直接は取り込めないと思います。
MOV動画を取り込めるBDレコーダーは現状では発売されていないと思います。
これは相性ではなく、仕様だと思います。
MOV動画は「multiAVCHD」などのフリーソフトでAVCHD化すれば取り込めるかも知れません。
書込番号:14532139
1点

早速の書き込みありがとうございます
もしかして、画像方式を変えないとPC内臓タイプのブルーレイドライブを使用しても
ハイビジョン動画をブレーレイに落とせないということですか?
書込番号:14532150
0点

>もしかして、画像方式を変えないとPC内臓タイプのブルーレイドライブを使用してもハイビジョン動画をブレーレイに落とせないということですか?
PCだと、原則データとして扱う範囲であればDVD/BD等に書き込めます。
BD/DVD Videoに変換していないので、BD/DVD プレーヤー等では再生できませんけど。
使う OS/Softが対応しないと再生、BD/DVD Video での書き込みは行えませんが。
レコーダだと、取り込みの時点で対応動画かのチェックが入るので、取り込みから行えないわけです。
結局面倒ですので、AVCHDを私は使用しています。
書込番号:14532699
0点

データとしては落とせるのは理解できました
ありがとうございます
600FのMOV形式からAVCHDに変換してPC内臓タイプのブルーレイドライブ
でブルーレイに落とせば家電製品のブルーレイレコーダーでも再生は可能になりますか?
書込番号:14533098
0点

フリーソフトではMOVからAVCHDに変換するようなソフトは無いので、Windowsムービーメーカーを使うと最終的には720×480でDVDに書き込むことになります。
ですのでフルハイビジョンで書き込むにはやはり有料のソフトに読み込ませて、書き込むのが手かと思います。
書込番号:14533192
0点

フリーソフトだと『XMedia Recode』がつかえないでしょうか?
参考
http://bin-pg.blogspot.jp/2010/08/vierasd_22.html
私は410Fですが600Fと同じMOV動画です。
先述の『MultiAVCHD』でAVCHD化してパナ製BDレコのSDスロットから取り込んでいます。
BD-H51のUSBにSDカードリーダーを挿して取り込めたりして?
あるいは600Fかソニー機をUSB接続して取り込めないでしょうか?
『MultiAVCHD』で変換すると【AVCHD】フォルダが作成されます。
もしUSB経由で認識するなら、SDカード>【PRIVATE】フォルダ>【AVCHD】フォルダという階層でSDカードに保存する必要があると思います。
書込番号:14533233
1点

いろいろとご意見ありがとうございました
AVCHDに変換できるソフトがあるか調べてみる価値はありそうですね
書込番号:14541634
1点



候補として600Fと220Fで悩んでいます。
ズームは運動会などの行事ぐらいでしか使わないかな・・・と思っているのですが、
ズームをとるべきか、画素数を取るべきかで決断できずにいます。
あとは被写体のぶれはどちらの方がおさえられるのか。店頭で聞いても曖昧にされてしまいますます悩んでしまいました。
ちなみに娘はもうすぐ1歳。動きたい盛りの真っ最中です!
値段の差は気にしていません。
今までデジカメもあまり使っていなかったので本当に初心者で何もわかりません。
お手数をおかけいたしますが教えていただけると非常に助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

今は220でいいと思いますねぇ。運動会はまだ先ですよねぇ。多分、一眼になると思いますので、今はコストと奥様の使いやすさ優先がいいと思いますねぇ。
書込番号:14447181
0点

松永弾正さん
返信ありがとうございました。
どちらも性能的にはさほど変わりはないのでしょうか?
書込番号:14447274
0点

>ズームをとるべきか、画素数を取るべきか
ズームは公園などで遊ぶようになると、あっても良いですが必須ではないように感じます。
運動会だとズーム倍率が大きいほうが良いですが、600F程度のズームではちょっと力不足かなぁと思います。
また、数年後でしょうから、その時に買い替え又は買い増しした方が良いような気がします。
画素数ははっきり言って、どちらも多すぎます。
多すぎる画素数は理論的には画質低下を招きます。
私だったら低い方を選びますが、それほど気にする事でもないと思います。
両機はズームしないで撮れる範囲が違います。
220Fの方が広い範囲を撮れます。
という事は、同じ距離から撮った場合、220Fの方が被写体一つ一つが小さく写るという事です。
それを補うためには近づくかズームするかですが、近づくと遠近感が誇張され歪んだように写りやすかったり、ズームすると室内では画質低下につながったりブレやすくなったりします。
遠近感誇張による歪みは理解していれば撮影表現としては面白いですが、知らないでいると違和感を感じるかも知れません。
子供撮りには600Fの方が使いやすいのでは?と思います。
室内(暗所)での撮影が多いなら、レンズの集光能力の高い機種が有利です。
600Fよりも僅かに220Fが有利ですが、型落ちしましたがIXY32Sや31Sの方が大きく有利です。
220Fなどに比べると大きく重く、デザインも好き嫌いが分かれる感じですが・・・
32Sも31Sも、220Fと同程度に広範囲を写し込めるので、前述のように遠近感の誇張などもちょっとマイナスですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339888.K0000290072.K0000271936.K0000226508
書込番号:14447370
1点

豆ロケット2さん
とてもくわしい返信ありがとうございます。
パンフレットを見ただけでは理解できないことも
わかりやすく教えていただき、とても参考になりました。
主人がコンパクトな方がいいということで、
600Fか220Fのどちらかになると思います。
画素数が多い方が・・・ズームができるほうが・・・
なんて素人の私は安易な考えでしたが、
メリットデメリットがあるんですね。
わからないことばかりだったのでとても助かりました。
値段は気にしないつもりでしたが、
さほど差がないのであれば安い方が・・・と気持ちが傾く主婦です(笑)
書込番号:14447420
0点

>さほど差がないのであれば安い方が
型落ちですが、210Fと410Fという機種もあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226515.K0000226514.K0000339888.K0000290072.K0000226508
410Fと220Fは外観とレンズはほとんど同じです。
220FはDIGIC5という最新の画像処理エンジンを搭載しています。
高ISO感度時の若干の画質向上や個人認識の搭載、液晶モニターの若干の大型化と高精細化などが利点だと思いますが、バッテリーが小さくなって撮影枚数が減っています。
210Fは広角28mmなので遠近感誇張などは少なめ(600Fと同じ)ですがズーム倍率は並みの4倍です。
液晶モニターが3型で410F(2.7型)より大きいですが、その分操作部が狭いため、ボタンが小さく人によっては操作しにくいかも知れません。(220Fもこれは同じ)
動画はフルHD画質では撮れますが、撮影中の光学ズームはできず、ピントも撮影開始時で固定されます。
モデル末期のため価格コムでの価格は若干上がってきてしまってますが、探せば一万以下でも買えそうな気がします。(気がするだけですが・・・)
書込番号:14447792
0点

こんにちは!ズームと画素数と被写体ぶれの違い(自分は助言できませんが)以外で‥。IXY220Fが600Fよりも特に優れている大きなポイントとしては、子どもの撮影において‥
<進化のポイント1>個人認証
<進化のポイント2>笑顔検出
<進化のポイント3>寝顔検出
→http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/220f/feature-auto.html
の機能ではないでしょうか?機能の紹介ビデオもあります。
Best Buy - Canon Face ID Detection
→http://www.youtube.com/watch?v=iVapjCuYppE
赤ちゃんを撮る→笑顔検出→寝顔検出→動いている子どもを撮る→主役の写真を選び出す(再生)と続きます。
事前に登録しておいた主役だけを大勢の中から自動で見つけ出し、素早くピントを合わせて撮影できるそうです(同様の機能を持つSX260HSの英文記事を読みましたが、かなり検出機能が優れているそうです。自分では試していませんが‥)
赤ちゃんの撮影や運動会・団体行事などで活躍できそうな気がします。
書込番号:14447894
0点

豆ロケット2さん
色々と調べて教えていただきありがとうございます!
主人が帰ってきたら相談してみます!!!
『ひとりずもう』さん
そうなんですよね〜
その機能がどの程度有効なのかにもよるんですが、
220Fの魅力かなと思って悩んでいます・・・
他社の笑顔機能とかはあまり反応せず、あっても意味がないよ〜
と知り合いから聞いたので、実際どうなのかな・・・というところが気になります。
しかし、口コミが全然ないので判断のしようがないですよね。
書込番号:14448637
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





