IXY 600F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:210枚 IXY 600Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

IXY 600F の後に発売された製品IXY 600FとIXY 610Fを比較する

IXY 610F
IXY 610FIXY 610FIXY 610F

IXY 610F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 600Fの価格比較
  • IXY 600Fの中古価格比較
  • IXY 600Fの買取価格
  • IXY 600Fのスペック・仕様
  • IXY 600Fの純正オプション
  • IXY 600Fのレビュー
  • IXY 600Fのクチコミ
  • IXY 600Fの画像・動画
  • IXY 600Fのピックアップリスト
  • IXY 600Fのオークション

IXY 600FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 9月23日

  • IXY 600Fの価格比較
  • IXY 600Fの中古価格比較
  • IXY 600Fの買取価格
  • IXY 600Fのスペック・仕様
  • IXY 600Fの純正オプション
  • IXY 600Fのレビュー
  • IXY 600Fのクチコミ
  • IXY 600Fの画像・動画
  • IXY 600Fのピックアップリスト
  • IXY 600Fのオークション

IXY 600F のクチコミ掲示板

(869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY 600F」のクチコミ掲示板に
IXY 600Fを新規書き込みIXY 600Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

グリーン買いました!

2012/05/22 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

スレ主 horieyuiさん
クチコミ投稿数:76件

IXY3と迷いましたが、店頭で確認したところIXY3はボディーに指紋や汚れが付きやすいと感じましたので、こちらの機種にしました。
現在は在庫が少ないIXY600F専用ケースのグリーンがちょうどありましたので、グリーンを買いました。価格も本体、液晶フィルム、ケースのセットで、14,800円(在庫限り)でしたので、満足しています。
起動も早いですし、意外とグリーンは良い色です!

書込番号:14591002

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/28 09:57(1年以上前)

こんにちは。

このカメラのグリーンは私も好きです。

書込番号:14614216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

衝動買い!

2012/05/28 07:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

クチコミ投稿数:203件

子供の誕生日プレゼント用なので、型落ちで十分(笑)
「IXY 32S」を本命に、神奈川県西部の家電量販店へ。

ノジマ、コジマ、ヤマダの3店舗を回り、
結局、予定外の「600F」を購入!(衝動買い?)

600F \10,800、ポイントなし

最終処分のようで、交渉しても1円も下がらず・・・
ポイントが溜まっていたので、かなりお得に購入出来ました
あとは、壊されないことを祈るのみです

書込番号:14613972

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/28 09:54(1年以上前)

こんにちは。

子供さんの誕生日プレゼントなのですね。
きっと喜ばれたことでしょう。
ナイス!です。

書込番号:14614209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

movからの変換

2012/05/19 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

イクシーで撮影したハイビジョン動画をブルーレイに落とし

家電製品のブルーレイレコーダーでも再生が可能にするため

Need4 ビデオコンバーター 8.0という製品にて

movからAVIに変換してブレーレイに落とせば可能ですか?

http://need4video.jp/video-converter.html

書込番号:14580523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/19 20:16(1年以上前)

機種不明

AVIは出来ません。

TMPGEncVMW5でBD用MPEGに変換し、焼くか。
MULTI AVCHD(使ったことがありません)で変換し、焼いてください。
http://multiavchd.deanbg.com/

書込番号:14580742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/05/19 21:43(1年以上前)

以前のスレッドで『MultiAVCHD』と『XMedia Recode』を紹介しましたが出来ませんでしたか?

書込番号:14581139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 IXY 600FのオーナーIXY 600Fの満足度4

2012/05/19 23:23(1年以上前)

返答ありがとうございます

試してみます

書込番号:14581639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 サイバーショットDSC WX70と迷っています。

2012/05/17 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

スレ主 megumin☆さん
クチコミ投稿数:2件

写真好きでよく撮るのですが、どれがいいのかわからなくて質問させて頂きます。
主に、人物を撮ることが多く、屋外や薄暗い
お店や、パーティーなどでも使用します。
パーティーなどでは他の方に撮って貰うことが多いので、ピントが合うのが早く大人数で撮ってもくっきり撮れて誰でも簡単に撮れるのがいいです!!
あと仕事柄モデルさんも撮るので、衣装も綺麗に写るものがいいです。

カメラの事は分からないので、このことを店員さんに伝え、こちらとサイバーショットをお勧めされました。メーカーが違うので、液晶も画質も色みなど異なるとは思うのですが、どちらも良さそうで迷っています!!
カメラに詳しいかた、アドバイスお願いします!!

書込番号:14572095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/05/17 17:34(1年以上前)

megumin☆さん、こんにちは。

この二機種の比較でしたら、一番の違いはタッチパネルだと思います。
とくにWX70はタッチパネルでの操作がメインになりますので、指のコンディションによっては、操作がしにくいことがあるかもしれません。
そのあたりの不安が無いようでしたら、好みのデザインとかカラーで選ばれても良いと思いますし、値段の安い方という決め方でも良いと思います。

書込番号:14572497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/05/17 18:07(1年以上前)

>人物を撮ることが多く

人物の肌などの表現はキヤノンの方が良く感じるという意見が多いような気がしますが、サンプルなどを出来るだけ多く見て(あるいは店頭で試し撮りして)確認されると良いと思います。


>薄暗いお店や、パーティーなどでも使用します。

フラッシュを使うのか使わないかによっても何とも言えませんが、フラッシュ無しの場合はその場の雰囲気を活かして撮れますが薄暗い環境ではシャッター速度が遅くなりやすくブレやすかったりします。
コンデジの苦手とする環境なので、過度な期待は出来ないかも知れません。


>ピントが合うのが早く

WX70だと思います。

>大人数で撮ってもくっきり撮れて
>誰でも簡単に撮れるのがいいです!!

「オートで」という事ならパッと見はWX70の方がくっきり感じるかも知れません。
ズームしない状態でWX70の方が広い範囲を写し込めるので、狭い空間などで出来るだけ大人数を写しやすいと思いますが、四隅付近に写った方は歪んだように写る事もありそうです。(600Fでも少しはあると思います)
600Fは四隅周辺の描写がやや甘めのようなので、目を凝らして見ると気になるかも知れません。


>あと仕事柄モデルさんも撮るので、衣装も綺麗に写るものがいいです。

素材の描写は多分ですが600Fの方が良さそうに思います。



室内などが多いなら、出来ればレンズがもっと明るくて高感度画質が優れるキヤノンS100などが良さそうですが、WX70や600Fよりもかなり高額でデザインも好みに合わないかも知れません。

WX70と600Fの二択なら、どちらも一長一短がありそうなので、店頭で操作感やピント速度、顔認識の制度など確認したり、SDカード持参で人物撮影をさせてもらって、megumin☆さんの実際の鑑賞方法(PCモニターなのかプリントなのか、など)で見比べるのが一番だと思いますよ。

書込番号:14572595

ナイスクチコミ!0


スレ主 megumin☆さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/18 20:18(1年以上前)

親切に丁寧に教えてくださり
ありがとうございます(*^^*)

タッチパネルはどうなのかなぁと思ってきました!!
生地や人はIXY のがいいみたいなので、電気やさんでまた確かめてみます!!

ありがとうございました!

書込番号:14576801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 IXY 600FのオーナーIXY 600Fの満足度4

2012/05/19 19:12(1年以上前)

デジカメで撮影したハイビジョン動画をブルーレイに落とすならばサイバーショットの方が

良いようです(動画の形式がハイビジョンのビデオカメラと同じ形式の為)

書込番号:14580517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋LABIにて購入しました。

2012/03/17 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

クチコミ投稿数:33件

昨夜、池袋でここの最安値を言って買おうと思って行ったら、価格を聞くと、16000円のポイント20%、さらにクラス4ですが、サンディスクの4G付きでしたので、即購入しました。
早速使ってみましたが、IXY910ISからの買い替えなのですが、軽くて、薄くてちょっとホールドしにくいという感じがしましたが、すぐに慣れてくるでしょう。
いろいろ撮ってみます。
ここでの書き込みが機種選択等の参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14303305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2012/05/14 00:43(1年以上前)

SABSさんの書き込みを拝見し、本日池袋labiで16000円の20%で購入することができました、、!!
しかも4GのSDカード付です!! 近所のヤマダは16800円の13%、ケーズでは15500円が限度でした。SABSさんの口コミを見てなかったら近所で買ってました。元々都内なので池袋も近いので本当に良いお買い物ができました!  お買い得情報ありがとうございました!
母の日に喜んでもらえました♪

書込番号:14558899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

IXY600Fは携帯のカメラより画質が悪い?

2012/04/13 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 600F

スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件
当機種
当機種
別機種
別機種

IXY600Fで撮影したモミジの盆栽

IXY600Fで撮影したモミジの盆栽の一部

携帯のF-02Dで撮影したモミジの盆栽

携帯のF-02Dで撮影したモミジの盆栽の一部

CANON IXY600Fのシルバーを4月10日に購入したばかりです。
決め手は「特選街」5月号で、売れ筋ランキングのコンパクトデジカメ部門で1位になってたからです。
(全国有力家電量販店のPOS売上データ集計。2012/2/6〜3/4)
価格も1万4千円ほどになってますし。

しかし、試し撮りした瞬間から「アレっ」と思ってました。
画質に緻密さが乏しく、6年前に買ったパナソニックの720万画素のDMC-TZ3や、
3月に機種変更したばかりのドコモの携帯 F-02D(スマホではない)のカメラの方が綺麗に思えるのです。

こんな事があるのでしょうか。なぜ、こうなるのでしょう。
IXY600FはAUTOモードで、カメラが被写体を選ぶのでは無い「キャッチAF」で撮影してます。
そうでないと、あらぬところに枠が表示されるからです。
画像のモミジの盆栽では、幹の中ほど(葉の無い部分)にその焦点を合わせてます。

この撮影画像をパソコン上で100%に拡大表示させると、部分的に結構ボケてます。
掲載の画像の「一部」は、元の画像をピクセル指定(1024×768)で切り取ったものです。

勿論、被写体の背景などはボケるものなのでしょうけど、写したい対象の全体が綺麗に撮れないようでは。
幹の足元ですら、IXY600Fはボケてます。
盆栽の背景も、携帯のF-02Dのカメラの方がはるかに緻密です。
焦点深度とかの関係でしょうか。

確かにF-02Dのカメラは1600万画素もあり、IXY600Fの1200万画素を上回ります。
しかし、この傾向は720万画素のパナソニックDMC-TZ3でも同様で、パナの方が背景などはずっと緻密なんです。

さらに気になるのは、IXY600Fでは、色の境界に滲みが結構出てる事です。
人気のあるCANONのカメラが、こんな画質だとは。

このカメラは日本製とかクチコミで書かれてますが、私のは本体も箱にも、
MADE IN CHINAと書かれてます。

書込番号:14430841

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/14 14:11(1年以上前)

ケータイの方のスペックは不明ですが、ズームレンズと単焦点を比べて云々というのは意味無い比較な気がしますね〜。

書込番号:14434787

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/14 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>確かに、家の2階の窓当たりを中心に撮ると、綺麗に映ります。

このカメラは、ワイド端での周辺画質は良くないです。
それでもCMOS初期のIXY30sに比べるとかなり良くなっていますけどね(中心部も含めて)。
CMOSの発展途上の段階なんでしょう、今は。

上のサンプルは、AUTOで撮ってみました。ISOは200です。
2枚目と、4枚目は、それぞれ右端側、左下側の等倍です。
3枚目は、中央ですが、上記スレ主さんにコメントのとおり、
中心部は周辺部に比べて相対的に良好です。
周辺部は上記の通り中心部に比べて画質は落ちます。

「スレ主さんの個体は不良ですよ」の可能性があると思って、自分の個体を
試しみたのですが、どうも似たような結果ですね。

 ただ、スレ主さんの一番上の「木」の写真は、ピントの位置の関係でしょうか、
そんなものではない、とは思いますが。

書込番号:14434854

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 IXY 600Fの満足度4 旅と写真 

2012/04/14 15:22(1年以上前)

こんにちは。

600Fはレンズの周辺部がとても甘いです。
また感度が上がると甘い画像になります。

中心部はそこそこ良好ですので、
周辺部は諦めて使うと宜しいと思います。

値段なりのそこそこの機種ですよ。
デザインは悪くないのですが・・・

書込番号:14435045

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2012/04/14 22:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

IXY600Fでの最初の盆栽画像の中心

F-02Dでの最初の盆栽画像の中心

IXY600Fの2号機での撮り直し

IXY600Fの2号機で家の窓を中心に撮影

一番最初の盆栽の画像で、ピントを合わせた(キャッチAFの小さな枠で狙った)中心部の拡大画像です。
2048×1536で切り出して、1024×768にリサイズしてます。
元の画像をそのまま掲載出来ればいいんですが、自動的にリサイズされますので。

1枚目がIXY600F
2枚目がF-02D(携帯)
3枚目はIXY600Fの2号機での撮り直しです。

これを見てもらってもわかるように、狙った幹の中心部にピントは合ってると思うのです。
3枚目の画像は、新芽が成長期で、日増しに変化してますので、葉が被ってきてます。
この3枚目の画像では、全体(周辺)のボケは少ないです。

なお、この盆栽までの撮影距離は70cmほどでしょうか。盆栽の樹高(鉢の上面から頂部まで)は50cmです。

4枚目の画像はIXY600Fの2号機で、家の2階の窓を中心に撮影し、1024×768で切り出したものです。
この部分が中心になるように撮ると、色のズレも少なく、綺麗ですね。
(お向かいさん、勝手に撮影してすみません)

IXY600Fの1号機は返却してますので、改めて比較する事は出来ませんが、2号機のほうがマシに思えます。

確かに、携帯のカメラとの単純比較は問題があるかもしれませんが、このクラスのデジカメの利用者は、いかに簡単に綺麗な写真が撮れるかを求めてると思います。
常に持ち歩いて、手軽に撮れる代表である携帯とは別にデジカメを用意するからには、携帯以上の画質を求めたくなるのが人情です。

私自身、6年ぶりにデジカメを購入し、どれだけいい写真が撮れるのだろうかと、過大に期待していたのかもしれません。

書込番号:14436909

ナイスクチコミ!1


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/14 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さん、上でも書きましたがこのカメラはISO100と200では
画質の低下がはっきりしています。再度サンプルを載せますが
このとおりです(距離70cm程度)。
スレ主さんの撮られた写真はいずれもISO200ですのでこれが原因
のように思えます。
更に70センチまでよっていると、ピントを合わせた部分の前後で
若干ですがボケが出ている可能性があります。スレ主さんの写真の、
手前の葉のこのボケの程度も気になるところです。

いずれにしても、画質を優先するのであればISO100で撮られることを
おすすめします。
Pモード+ISO100に設定しておけば、あとわデフォルトでもいいと思いますし、
これも一般的にはオートと言われる範疇ですので。
ただし、顔認識などできなくなる機能がありますね。その点どう考えるかですけど。

ISO100で撮っている限り、私的にそれほど悪い印象はないカメラですけど。
被写体によっては、ISO1600までいけちゃいます。設定を変えなければいけませんが。

書込番号:14437596

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2012/04/15 04:10(1年以上前)

なるほど。ISO AUTOでは、晴天の屋外でも100にならないんですかねぇ。

hp...さんの掲載画像はどれも綺麗だと思います。私のあら捜し画像と違って。
でも、綺麗に撮ろうとすると、やはりカメラ任せではダメなんですか。

PモードでISO100にしてると、室内では常にフラッシュが付いてしまうし、発光禁止にすると、ブレが出てきたり。

書込番号:14438285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/04/15 09:22(1年以上前)

>でも、綺麗に撮ろうとすると、やはりカメラ任せではダメなんですか。

「i-コントラスト」という明暗差軽減の機能があるんですが、これが機能するとISO感度が高めになります。
白とびや黒潰れが軽減される代わりに、ノイズの増加や解像感の低下、コントラストの低下などが目立ちやすくなります。
オート撮影では「i-コントラスト」が強制的にONになってしまいますし、PモードではON/OFFを選択できます。

フォーカスもオート撮影では「おまかせフォーカス」になるので「あらぬところに枠が表示される」事になります。
毎回電源ON時に「キャッチAF」にするのも手間です。
Pモードならフォーカス設定で「キャッチAF」にしておけば電源OFFしても維持されます。

オート撮影はメーカーが考える「多くのユーザーに出来るだけ満足してもらえるだろう、"超"大失敗をなくそう」というモードです。
ユーザーの好みがそこから外れていると、対処しようがない融通の利かないモードとも言えます。

私はIXY410Fですが、「Pモード」「i-コントラストOFF」「ISOオート」「キャッチAF」「露出補正−1/3」「カスタムカラー(私はシャープネスやコントラストを強めにしています)」で使っています。
フラッシュ時は「ぴったりフラッシュ」という機能が働き、これもISO感度が高めになってしまい画質低下を起こすので、私は人物撮影でフラッシュ使用時は手間ですが手動でISO200までに抑えるようにしています。

書込番号:14438806

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2012/04/15 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

比較の為のISO 200での前と同じ画像

ISO 100で前と同じ構図で撮影し、切り出した画像

ISO 100で建物の2階の窓を中心に撮影した画像

ISO 100で撮影した盆栽の中心部の切り出し

ありがとうございます。
[Pモード][i-コントラストOFF][ISO AUTO][キャッチAF]で、屋外ではISO 100で撮影出来ました。
やはり、明らかにこの方が綺麗ですね。

比較の為、1枚目の画像はISO 200で撮影した以前のもの。
2枚目は前と同じ構図で、ISO 100で撮影し、右の方にある建物の部分を切り出したもの。
3枚目はISO 100で、建物の2階の窓を中心に撮影したものです。
中心に来た事で、鬼瓦にある色ズレが無くなってます。

4枚目はISO 100で撮影した盆栽の、前と同じ拡大(切り出し)
これだと、右上端に見える周辺の葉や背景も綺麗です。

ただ、[i-コントラストOFF]により、建物側に振った時、その建物自体が少し暗くなるように思います。(露出の調整が必要になるのかな)

シャープネスやコントラストも1段強めにしてみましたが、ちょっとザラ付いたような画質に思えたので、それは止めました。

問題は、自分でこのカメラを使う分には、いろいろ試しながら、調整もするでしょうけど、人様にあげた場合、それも女性だと、はたしてそこまでしてくれるかどうか。

とりあえず、上記の[Pモード]での設定をしておいて、あとは[AUTO]モードとの切り替えで使ってもらうように教えます。

書込番号:14440470

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 20:49(1年以上前)

 このカメラの特性通りに変化しましたね。良かったですね、と言いたいところでは
ありますが。

>ただ、[i-コントラストOFF]により、建物側に振った時、その建物自体が少し暗くなるように思います。(露出の調整が必要になるのかな)

 一般的にコンパクトカメラというものががどの程度の測光制度を持っているのかは
知りませんが、このカメラの評価測光はあまりお利口ではない印象を持っています。
日中の撮影で、日陰の部分が画面の1/4程度あると、明部は露出オーバーになります。
それで私の場合は、露出補正を−1/3固定で撮っています。(だんだん簡単撮影から
離れていきますね(笑)。)

 プレセントする女性の方が高齢の方でしたら別ですが、そうでなければ
「これこれこうすると綺麗に撮れるカメラだから、練習しようね。」と、
優しく囁きかけてはいかがでしょう(笑)。

書込番号:14441262

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/15 20:56(1年以上前)

あれ、?

>>ただ、[i-コントラストOFF]により、建物側に振った時、その建物自体が少し暗くなるように思います。(露出の調整が必要になるのかな)

建物側に振ったてことは、建物を中心に持っていったてことですよね。であれば建物は
適正露出だと考えられます。建物に振らない写真の場合に、画面内の特に左側の木々の
の辺りの暗さに引かれて、建物が明るく写った可能性があります。明るさは好みの問題で、
なんとも言えませんが、カメラが正常であるかぎり、建物側に振った場合の建物の露出の
方が正確に写っているはずです。

書込番号:14441301

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2012/04/16 02:30(1年以上前)

当機種

建物を中心に撮影

建物側に振って、建物を中心に撮影しますと、南を向く事になります。
アップの(切り出した)画像だと、建物だけが写ってるように見えますが、実は空の面積が半分近くになります。

それで、左の方(東)の林を中心に撮影した写真(以前のそれは表札にモザイクを入れた為か、カメラ情報が全て消えてました)より、「逆光」に近い状態になってるのかと思います。
(すでに西日になってますが)

[i-コントラストON]の状態だと、建物の明るさを調整してたのかと思うのです。
ただ、建物やその前の庭木が前より「暗い」と感じただけで、それが[i-コントラストOFF]のせいなのかどうか不明です。
[i-コントラストON]で[ISO 100]に設定した撮影はしてませんでした。

[i-コントラストOFF]にすると[ISO AUTO]でも、ISO100になったというだけで。
それ以前の[i-コントラストON]の写真は全てISO200になってましたから、それだけで明るさも違ってくるでしょうし。

あるいは、時間帯や天候による違いかも。なんせ何枚も撮影していて、わからなくなってしまいました。

そしてもうIXY600Fは私の手元を離れました。誕生日プレゼントのつもりが、すでにその日が過ぎてるので、少しでも早く発送しようと思いまして。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

で、この場で、他に気になった事を質問します。
カメラを送り出すのに梱包する直前、カメラの電源が入って、レンズが出た状態で、そのレンズを覗きこむと、中で何かカチャと音がして動くものがありました。

それはカメラを傾けた時に動くのか、手をかざして暗くなった時に動くのか、不明です。
絞りですかねぇ。シャッターボタンには触れてません。
これって、正常でしょうか?

また、レンズの中というか、その前の透明カバーガラス?の内側に、縁のほうですが、ポツンと極小さなゴミが見られました。
これって、取る事は出来ないのでしょうか。

書込番号:14442773

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/16 10:37(1年以上前)

 この写真ですと、空の明るさを確実に拾いますので
家の明るさはこんなものかと思います。こういう場合は、
露出補正でプラス側へ調整するか、スポット測光を使うという手も
あります。

>レンズが出た状態で、そのレンズを覗きこむと、中で何かカチャと音がして動くものがありました。

 明るさによって絞りを制御しているようです。たぶん、撮像素子に強烈な光が
入るのを防ぐためと思われます。
 手をレンズの前にかざして、ぱっと手を離すと、1秒程度画面は真っ白になって
その後、適正な状態に落ちつきます。これは絞りの制御をしている証拠です。プレゼントを
した方に「やってみて。」といえばすぐ確認できますので、試してみてください。

 ごみの件ですが、残念ながら買った当初からごみの入っている固体はたまにありますね。
透明ガラスカバーの中ということですので、自分で取り除くのは無理です。
 ただ、ごみの位置からして撮影画像には影響しないと思われます。(一般にレンズ郡の
後だまのほうに大きいごみや気泡がある場合は影響しますが、前だまの場合はよっぽど
大きいごみでない限り影響しません。)
 買ったばかりでいい気持ちはしないでしょうから、サポートの依頼すれば保証期間であれば
無料で綺麗にしてくれると思います。その際に、上記ですれ主さんが疑問に思われた写りの具合
について質問してみるのも良いかもしれません。i-コントラストの功罪など。

書込番号:14443409

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2012/04/16 23:07(1年以上前)

いろいろ教えて戴いて、ありがとうございます。
随分とスッキリしました。

レンズの中の「動く物」もその時は何かの機構だろうと思ってたのですが、後から何かのパーツが外れかけてるのではと心配になってきまして。

レンズの中のゴミはそうですね、亡き父の使ってたフィルムの1眼レフをオークションに出す時、レンズの中の1つのゴミが気になったのを覚えてます。

私が普段使ってるデジカメも古いので、新しいのが欲しいのですが、今回はいい勉強になりました。

書込番号:14446083

ナイスクチコミ!0


MA2005さん
クチコミ投稿数:57件

2012/04/27 19:50(1年以上前)

私も購入して、今日届きました。
口コミの情報で期待していたんですが・・・中国製でした。

初期品は(キタムラの展示品など)日本製でしたので安心していたんですけど
値下がりしているのは、日本製じゃないのかもしれません。

画質が期待したほどじゃない、という話でしたが、
なんとなくその辺も原因な感じがします。

色々と使って、またレポートします。

書込番号:14491880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/09 01:38(1年以上前)

 クチコミに、初めて投稿します。
 いつも読んでいるだけですので、もし、失礼があったら、すみません。

 このカメラは使っていませんが。
 これだけは、言わせてください。
 このカメラが、可愛そうです。

 最初に読んだときから、このもやもやは何だろうと思ってました。
 やっと、分かりました。

 最初の、紅葉の写真です。
 このカメラの画像の方がきれいです。
 色の諧調表現が、全く違います。
 ケイタイカメラは圧縮率が高いので、白とびもしているし、色が雑いです。

 それから、このカメラの画像、ピントが合っているところと合っていない所があるのは、当たり前です。
 途中で、全体にピントを合わせたいのならば、F3よりもっと絞りましょうとコメントされた方がいらっしゃいます。ピントの問題は、ここに尽きます。

 皆さんご存知だとは思うのですが、「被写界深度」というものがあります。
 絞りを開放にして、高速シャッターを切ると、被写界深度は、浅くなります。
 絞りを絞って、遅いシャッターを切ると、被写界深度は深くなります。ただし、手ブレが起こりやすくなる。

 左の、このカメラで撮った写真の、被写界深度は、やや浅め。
 右のカメラで撮った写真の、被写界深度は、かなり深め。

 一般に、ケイタイカメラなどでは、隅々までピントが合った写真が撮れるようになっているようです。
 どこを写したいかをあまり問わず、とりあえずどこにもピントが合っていれば、一番撮りたいところにも、ピントが合うだろうという発想です。
 その代わり、真ん中のフォーカスエリアを外れたところのピントを合わせて、他をぼかしたいというような写真は撮れません。

 このカメラは、オートにもいろんなモードが用意されています。
 例えば、被写界深度を深くして、主役だけにピントを合わせて、他をぼかした写真になるような、シャッタースピードと絞りの組み合わせにしたモードとか。
 風景などを、近くから遠くまで、隅々までピントを合わせて、撮れるモードとか。
 隅々までピントを合わせて撮るモードというのは、「絞りをもっと絞る」とり方のモードということになります。

 最初のモミジ、かなり近くから撮ってありますよね。
 こういう場合、ピントを合わせたいところにピントが合っていて、他がややボケているくらいの方が、メリハリが出ます。
 背景との関係が違ってきますが、もっと離れて、離れた分小さくなったモミジを、ズームの倍率を上げて撮れば、もっと隅々まで、ピントが合うはずです。

 集合写真を撮るとき、端までピントが合わないのでは?という心配もないと思います。
 集合写真で、数人の人を撮るときは、こんなに近づいて撮らないはずで。
 もっと離れて撮るはずで、その場合は、ちゃんとピントが合うと思います。
 一度、やってみて下さい。

 素直に、シーンを選択すると、「被写界深度」他を考慮に入れた、写真が撮れると思います。

 スレ主の方は、隅々までピントが合っていて、輪郭も、コントラストもくっきりした写真がきれい的な発想だと思います。
 一眼レフカメラで、マニュアルで撮っている人は、ほんとにいろんな表現をされています。
 今、他社のカメラのコマーシャルで、綾瀬はるかさんのがありますが、キラキラするグラスの背景を、スポンとぼかして、背景から入る光が、絞りの羽根の形(六角形?)になって、たくさん浮かんでいる幻想的な写真が、とてもきれいです。
 ミラーレスで、レンズを換えたら、こんなこともできるんです。
 きっと、コンデジなりに、そういう多様性をちょっとでも引き出したいというのが、いろんなシーンごとのモードだと思います。
 このカメラはカメラなりに、昔のコンデジやケイタイカメラよりは、きっときれいに撮れるはずです。
 いろいろ試してみて下さい。

書込番号:14539835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/09 01:45(1年以上前)

 書き間違ってました。

 例えば、被写界深度を深くして、主役だけにピントを合わせて、他をぼかした写真になるような・・・・・

 というのは、被写界深度を浅くしての間違いです。

書込番号:14539843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/05/09 09:32(1年以上前)

600F程度のセンサーサイズではF値を変えても被写界震度はそんなに変わらないですよ。
この場合は、レンズの解像度、レンズの周辺解像度、ISO感度、映像エンジンのチューニング(画像処理)が大きく影響していると思います。

また、600FではF値を任意に設定できません。
風景モードもありません。(在ったとしても絞られるわけではありません)
フォーカスモードに『遠景』はありますが、これは遠景を優先的にフォーカスする設定であって、これも絞られるわけではありません。
意図的に絞るにはISO感度を上げてやるしかないのですが、当然、ISO感度を上げた分画質は低下します。
なので、『「絞りをもっと絞る」とり方のモード』は600Fには存在しません。
開放のF3.0でもコンデジの場合は充分に被写界深度が深いので。

集合写真などは、ご理解されている通り、被写界深度の点では問題ないと思いますが、600Fは周辺画質が甘いので、そっちの方が心配です。


また、パナソニックのミラーレス一眼を挙げられていますが、センサーサイズも違いますし、絞りの構造も違いますし、F値も自由に変えれますし・・・・・
仮にコンデジに色んなシーンモードが用意されていたとしても、ミラーレス一眼のように大きなボケを作ったり、光芒を出したりするのは構造上無理なんです。(画像処理でボケを作ったり、機種によってはコンデジでも光芒を写したりは出来ます)

書込番号:14540442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/10 03:20(1年以上前)

 中途半端に混ぜ返すようなことをしてしまったようで、すみませんでした。

 ミラーレス一眼の話を持ち出したのは、そんなに隅々まで鮮明に写っていないといけないのかと思ったからなのですが、紛らわしいだけでしたね。
 確かに、オートのカメラだと、隅々まで鮮明にも写るし、ピントが合ったところ以外はそこそこボケているしと、両方撮れるに越したことはないですね。

 コンデジの絞り値をよく理解していないのかも知れません。
 F3で、被写界深度が深いということは、失敗がないように、どんな撮り方をしても、被写界深度が深い画像が撮れるように作られているという理解で良いのでしょうか?

 日ごろは、古い一眼デジカメと、フィルムカメラの時代から使っている単焦点のマクロレンズと広角レンズを使っています。
 なので、単焦点の広角レンズの絞りを絞って使うのでもない限り、ピントが近いところにあると、背景はぼやけるものくらいに思っているので、光学8倍ズームのコンデジだし、こんなもんなんじゃないのかなあと思ったのです。
 ピントが合っているところは、ちゃんと合っているみたいだし。

 何となく、全体を読んでいると、あれこれ設定をしない限りオートでは画像が良くないカメラみたいな印象を受けてしまうのは、何だかなあと。

 ところで、光学8倍ズームだし、レンズの関係で、周辺が甘くなるのは、ある程度しかたがないのかなあとも思ったのですが、例えば、キャッチAFで、中心から外れたところにピントが合う場合でも、レンズの関係で、かなり甘くなったりするのでしょうか?

 今使っている昔のデジタル一眼というのは、大昔のコンデジが背景がボケないのに飽き足らず、買ったものです。
 今度は、犬を撮るのに最近のオートのコンデジが欲しくなり、この機種と420Fで悩んで、先日、420Fを購入しました。
 今のマクロと広角では、倍率が高すぎたり低すぎたりだし、カメラにもレンズにも手ブレ補正は付いていないし、腕が未熟なため犬の動きについていけないし。
 ついついPowerShotも見に行ったのですが、マニュアルでいろいろできるからといって、こちらを買ったのでは、オートで犬を撮ろうという趣旨から外れることに気づき、IXYに戻ってきました。
 今のブレブレ写真よりは、もうちょっといい感じに撮れてくれたらいいのになあと、淡い期待をしています。

 犬を撮る場合、横向きで顔にピントを合わせると、中心から外れたところにピントが来ます。
 420Fは、どんな感じに撮れるのか、試してみようと思います。
 近い機種ですし、ISOの話など、参考にさせていただいて、いろいろ試してみようと思います。
 楽しみです。

書込番号:14543751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/05/10 08:56(1年以上前)

>F3で、被写界深度が深いということは、失敗がないように、どんな撮り方をしても、被写界深度が深い画像が撮れるように作られているという理解で良いのでしょうか?

コンデジはセンサーが小さい為、被写界深度を深く出来ません。
多くのコンデジ(1/2.3型センサー)のF3.0は、35oフィルムカメラやフルサイズセンサーサイズのデジタル一眼のF17相当になります。
多くのデジタル一眼レフカメラのAPSサイズならF11相当、多くのミラーレスのm4/3ならF8相当のボケになります。


>何となく、全体を読んでいると、あれこれ設定をしない限りオートでは画像が良くないカメラみたいな印象を受けてしまうのは、何だかなあと。

キヤノンのオートはアレコレとカメラが勝手にやってくれます。
例えば今回の画像のように明暗差軽減機能(i-コントラスト)が強制的に機能してISO感度が高くなるとか。
オートのままでは対処しようが無いので、オートの挙動に違和感を感じる場合は「オートでは画像が良くない」と思うユーザーもいると思います。
私自身、410Fですがオートは使いたくありません。
もちろんオートの気楽さなどに安心感を感じるユーザーには、とても便利な撮影モードだと思います。


>キャッチAFで、中心から外れたところにピントが合う場合でも、レンズの関係で、かなり甘くなったりするのでしょうか?

レンズ性能による画質低下なら、ピント位置は関係なく甘くなると思います。
ただ、その「甘さ」の感じ方は鑑賞方法によっては気にならない程度だと思います。
等倍鑑賞する場合でも、許容範囲は人によって異なると思います。
410Fと420Fは恐らく同じレンズだと思いますが、410Fではズームすると周辺画質は甘くなります。
等倍で見るとかなり気になりますが、私はL判プリントがメインですが、その場合はほとんど気にならない程度なので、そこまで気にせず使っています。

書込番号:14544185

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ1957さん
クチコミ投稿数:257件

2012/05/11 02:52(1年以上前)

ラズーライトさん、私はカメラには凝ってませんし、詳しくありません。
他の事には結構、凝るんですが、なぜかカメラは。

ただ、自分の眼で見たイメージ通りの、あるいは頭に描いた理想とするイメージ通りの写真を撮る事の難しさはよく感じてます。
それがカメラに対する知識や技量があれば、理想に近づけた写真も撮れるのでしょうけど、出来る事ならば、何も考えずにシャッターを押すだけでいい写真を撮りたい。

そんな簡単に撮れる代表のケータイカメラの写真より、最新のデジカメで撮影した写真のほうが綺麗に決まってると思ってたのが、どうもそうでは無いので疑問を感じたのです。
普段、持ち歩いてるケータイとは別に、カメラを持って行くからには、それだけの価値がないと困るのです。

モミジの盆栽の写真も、50cm位の大きさのものを、それだけを画面一杯に撮影しようとすると、背景がボケるだけでは無く、肝心、写したい被写体の盆栽の周辺(の葉)がボケてしまってるのですから。
せめて被写体全体は、クッキリと写っていてもらいたいと率直に思ったのです。

ただ、言われてみれば、確かに葉の色合いはケータイより、このカメラのほうが綺麗ですね。
強烈な直射日光のせいでもあると思いますが。

手軽に撮るか、綺麗に撮るか、いずれを優先するか、難しいところですが、このクラスのカメラでは、まず手軽さを優先して、綺麗に撮れて欲しいのです。

ちなみに、今のケータイカメラは背景をぼかす事も、ジオラマのような撮影も可能です。
全てソフト上での画像処理ですが。
また画面にタッチしたところにピントを合わせる事や、対象が動いても合わせ続ける事も可能です。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02d/info.html?fmwfrom=f-02d_index

書込番号:14547223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY 600F」のクチコミ掲示板に
IXY 600Fを新規書き込みIXY 600Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY 600F
CANON

IXY 600F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

IXY 600Fをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング