
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  動画の音量  | 0 | 7 | 2012年9月24日 10:23 | 
|  画質(静止画圧縮率)・サイズ(CMOS・CCDの容量)について。 | 14 | 8 | 2012年9月23日 21:37 | 
|  動画音声のマイク感度 | 7 | 3 | 2012年9月23日 21:34 | 
|  ボタンについて | 3 | 2 | 2012年9月2日 00:45 | 
|  動画とマクロモードについて教えてください。  | 0 | 4 | 2012年8月29日 01:32 | 
|  ビックカメラ(ネットショップ)で \10,800 です。 | 4 | 2 | 2012年8月15日 08:00 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2ヶ月ほど前にこちらの機種のグリーンを購入しました。
何回か動画を撮っているのですが、音量がとても小さいです。スピーカー部分に耳を当てて、ようやく聞こえる程度の音量しかありません。
これは故障なのでしょうか?
それともみなさんこのような状態ですか??
また故障の場合はメーカー保証にて対応していただけるものなのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:15111938 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ここで聞いても比較できないので購入店で確認されるほうがいいです。
たぶん思っている音量よりは小さいと思います。
私の場合は(機種は違います)、編集ソフトで最適レベルに音量調整しています。
書込番号:15111976
 0点
0点

動画の音量は最大にしていますか?
動画再生中に十字キーの▲(大きく)と▼(小さく)で音量調整できます。
書込番号:15112093
 0点
0点

そうですね。
また購入店で相談してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:15112139 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

はい、音量は最大に設定しています。
ですが、ほとんど聞き取れません。
1度やはり購入店にて相談してみようと思います。
故障だった場合、メーカー保証の対象に入るのかが心配ですが…( ;  ; )
ありがとうございます!
書込番号:15112153 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>故障だった場合、メーカー保証の対象に入るのかが心配ですが…
メーカー保証期間内で落下や水没でなければ無償修理になると思います。
ただ音量は「仕様です」と言われる可能性もあります。
書込番号:15112259
 0点
0点

「仕様です」と言われた場合は、どうしようもありませんので、残念ですが諦めましょう。
書込番号:15113437
 0点
0点

カメラの再生音は小さいですが、パソコンに取り込めば普通に撮れています。バンド録音など普通に大きく、歪みもありません。
いずれにしても、カメラではわからないので、パソコンで確認して下さい。
書込番号:15113585
 0点
0点



画質(静止画圧縮率)・サイズ(CMOS・CCDの容量)について。
ふと、疑問に思った事があるので、質問します。
(○で箇条書きにしていきます。)
自分は、今迄、ニコンのデジカメを使ってきました。
家族に、キャノンのデジカメ使用者がいるので、借りる事もあります。
小さく手軽なので、IXY600Fを良く借りています。
IXY600Fは、暗所撮影・手ブレ補正・高速連写・綺麗な動画の機能が優れていると思います。
手軽に、記録を残すカメラとしては、最適だと思います。
又、安価な割りに、高性能だと思います。
しかし、画像を見ると、何となくざらついた・境界がクッキリしない画像なのです。
昔のCCDセンサーデジカメ(ニコンやキャノン・PowerShot・IXY)で撮った画像の方が、クッキリしています。
パソコンで拡大すると、一目瞭然です。
IXY600Fは、CMOSセンサーです。
しかも、画質が、ファイン・ノーマルしかありません。
CCDセンサーデジカメ(ニコンやキャノン・PowerShot・IXY)は、Fine・スーパーファインの最高画質の設定がありました。
仮に、CCDセンサーデジカメの設定をNomal・ファインにしても、CCDの画像の方が、明るくクッキリしています。
勿論、CMOS・CCDセンサーの他に、映像(画像処理)エンジンの違いもあると思いますが・・・
@もし、IXY600Fにスーパーファイン設定があれば、クッキリした画像になるのでしょうか?
(スーパーファイン設定がある、IXY420F・IXY1・IXY3・PowerShotSX260HSは、クッキリした画像になるのでしょうか?)
A画質の違いは、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?
又、上記に附随して、
IXY600Fで撮った画像サイズ(容量)をパソコンで見ると、やけに少ないのです。
少ないと云う事は、それだけ圧縮されている事だと思います。
CCDコンデジで撮った、同じ画像サイズ・近いサイズ(大きさ)でも、IXY600Fで撮った方が少ないです。
(CCDコンデジでスーパーファインからファインにしてもです。)
(CCDコンデジでは、スーパーファインで、2272x1704サイズだと、約1.5〜2MBの容量になります。)
B画像サイズ(容量)の違いは、スーパーファイン・ファインの違いに依るものでしょうか?
(IXY600Fに、スーパーファインの設定があったら、画像サイズ(容量)は、同じ位のサイズになるのでしょうか?)
C其れとも、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?
Dはたまた、CMOS・CCDセンサー・映像(画像処理)エンジンの違いで、画質(静止画圧縮率)に違いがあるのでしょうか?
(昔に比べて、圧縮技術が進化したと云う事でしょうか?)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
画質(静止画圧縮率)について、自分なりに纏めてみました。
※ニコンの場合(CMOS・CCD)⇒Fine・Nomal・Basic(多機能コンデジ製品に多い)
(その他のニコン(CMOS・CCD)のコンデジ(廉価品)は、画像サイズの最大の場合のみ、Fine。その他は、Nomal)
※キャノンの場合⇒スーパーファイン・ファイン・ノーマル(昔のCCDコンデジ・PowerShot・IXYに多い)
(何故か最近のキャノンのコンデジは、ファイン・ノーマルしか設定が無い。)
(今年になり、IXY420F⇒タッチパネル、IXY1・IXY3⇒microSD、PowerShotSX260HSは、スーパーファイン・ファインが登場。)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後に野暮な質問ですが・・・
Eどうして、IXY600Fに、スーパーファイン設定が無いのでしょうか?
(有れば、とても良いコンデジだと思うのですが・・・)
(一度に、性能の良いコンデジを出さず、徐々に出して行く、メーカーの戦略でしょうか?)
長文になり申し訳ございません。
皆様、お手数ですが、宜しくお願い致します。
 2点
2点

@もし、IXY600Fにスーパーファイン設定があれば、クッキリした画像になるのでしょうか?
 絵によると思いますが、気をつけてみないと見分けられないかも^_^;
A画質の違いは、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?
 断言はできませんが、そちらの違いの方が大きいかもしれませんね。
B画像サイズ(容量)の違いは、スーパーファイン・ファインの違いに依るものでしょうか?
 そうですね。
 JPGは圧縮率でファイルサイズが変わります。
C其れとも、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?
 撮る絵でもかわります。
 変化の少ない絵は小さくなります。
 細かい絵は大きくなります。
Dはたまた、CMOS・CCDセンサー・映像(画像処理)エンジンの違いで、画質(静止画圧縮率)に違いがあるのでしょうか?
(昔に比べて、圧縮技術が進化したと云う事でしょうか?)
 アルゴリズムは一定なので、あまり変わらないかと思います。
 劣化を少なくして、圧縮率を上げるソフトもありますので、
 ロジックが変われば、進化してる場合もあるかもしれませんが。
Eどうして、IXY600Fに、スーパーファイン設定が無いのでしょうか?
 上・中・下 の3段階を 2段階にした場合、
 上・下 かもしれませんし、上・中かもしれませんし、中・下かもしれませんし
 そのあたりは分かりませんね(>_<)
 5段変速の自転車と、3段変速の自転車の違いと同じかも。。
書込番号:15100323
 2点
2点

色的にはCCDのノーマル≒CMOSのビビッドかなと思います。
長所は低感度のCCD、高感度のCMOSという違いがありますね。
どちらを重視するかで決められれば良いかと思います。
書込番号:15100457
 3点
3点

@もし、IXY600Fにスーパーファイン設定があれば、クッキリした画像になるのでしょうか?
ならないと思います。
スーパーファインの設定が無いのはキヤノンがファインとの画質の差が感じられなかったからではないかと思っています。(違うかもしれませんが)
A画質の違いは、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?
はい、そうだと思います。
メーカーは違いが出ないように工夫してるのかもしれませんが、比較すると違います。
デジタル一眼はCCD採用機種を使った事が無い人が多いためあまり話題になりませんが
一眼レフでもCCDの独特のメリハリ感みたいな画像が好きだったという人もいます。
B画像サイズ(容量)の違いは、スーパーファイン・ファインの違いに依るものでしょうか?
あくまでも名称の違いであって、容量の違いは圧縮率の違いです。
A社のスーパーファインとB社のファインが同じ設定という事もあるかと思います。
C其れとも、CMOS・CCDセンサーの違いに依るものでしょうか?
半分そうだと思います。
残り半分はCMOS時代になってからノイズ除去技術が進歩してるので、ノイズが少なくなり
その結果同じ圧縮率でJPEGにしてるのに容量が減っているのかもしれません。
Dはたまた、CMOS・CCDセンサー・映像(画像処理)エンジンの違いで、画質(静止画圧縮率)に違いがあるのでしょうか?
(昔に比べて、圧縮技術が進化したと云う事でしょうか?)
圧縮技術は同じですが、ノイズ除去技術が進歩したため結果的にファイル容量は減っているのだと思います。
ただ、JPEG圧縮率の設定はメーカーの考えによって決まるので、一概に比較はできません。
Eどうして、IXY600Fに、スーパーファイン設定が無いのでしょうか?
あってもファインと較べて画質に違いがなかったからではないでしょうか?
スーパーファインを実装するよりRAWを実装してくれたほうが、カメラの本当の実力がわかるので嬉しいですが・・・
あと、CCDコンデジの方がいいと思うのであれば、もはや絶滅寸前なので今のうちにCCDコンデジを買っておいたほうがいいと思います。
明るいところではCCD、暗いところではCMOSというのが今のコンデジの特徴です。
オリンパスXZ-1は今なら安くなってるので購入するのもいいと思いますが・・・
あとはキヤノンS95が在庫処分でどこかででてくればそれもいいですね。
書込番号:15100502

 1点
1点

あれ?最近の機種は「スーパーファイン」が復活してるんですね。
以前、「スーパーファイン」が無くなった時は、「ファイン」との違いが目視では分からないから・・・とか噂されましたが、実際の所は存じません。
キヤノンの圧縮率は昔から高めで、他社カメラに比べてファイルサイズは小さくなる傾向でした。(だからと言って低画質な訳ではありません)
なのに「スーパーファイン」が復活したのは、もしかしたら価格コムにも時々「キヤノン機のデータサイズが小さすぎるのはナゼ?小さいという事は画質が悪いの?」という書き込みがありますが、その誤解を軽減させる意図があるのかも知れませんね。
CCDとCMOSでのデータサイズはもしかしたらCMOSの方が大きくなるかも?
例えば8GBカードへの保存枚数を見ると、16M×CMOSの420FのSファイン(4:3)は1058枚。
16M×CCDのSX160ISは1131枚。
1画像辺りは420Fの方が僅かに大きくなります。
クッキリしない画質・・・
CCDとCMOSの違いもあるかも知れませんが、個人的にはそれよりも画素数過多による所が大きいように感じています。
CCD機でも16Mなどの最近の画質を等倍で見ると酷いものです。
あとはレンズ性能とかも。
コンパクトなボディに8倍ズームなので、利便性は高くなっても画質的に有利にはなりません。
書込番号:15100752

 2点
2点

こんばんは。
ちょっと、全体的な意見なので分類は出来ないのですが。
CMOSとCCDについて、
少し前にCMOSの画像がどうももやもやしていると感じていた時に
数少ない1/2.3CCDのSX130IS(映像エンジン:DIGIC4)を購入して、
その頃のCMOSカメラと比較してみましたが大差ありませんでした。画像を拡大して
みても当時の同クラスCMOSのノイズ処理と同様な感じでした。(ぬりつぶした感じ)
よって、私は映像エンジンが画像処理に一番寄与してると考えています。
現在、この1/2.3のクラスであれば、ペンタックスのCCD画像の方が解像感が
あります(VS20で確認)。それとカシオのCCDの超解像が入っているものも
良い感じがします。ただし、ISO100限定の比較ですので高感度は別物と考えて
ください。
キヤノンに関して一つ上のクラスでS100も所有しておりますが、たしかにこのクラス
においても以前よりシャープネスを抑えている感じがします。しかし、上のクラスゆえに
描写はやわらかいですがはっきりした画像に見えます。(ぬけが良いという意味です)
上記から言えることは、撮像素子が小さいものは画像エンジンによって補完される
部分が多いため、不自然に見えたり解像感が薄れたりしているものと考えられます。
あまりに画質が気に入らないようであれば、やはり撮像素子の大きなものを選ぶしか
ないと思います。
私の個人的な実験結果と所感ですがご参考となれば幸いかと存じます。
書込番号:15100789

 2点
2点

丑三つ時です。
眠いの我慢して起きています。
MA★RSさん
モンスターケーブルさん
フェニックスの一輝さん
豆ロケット2さん
VitaminWさん
皆様からのコメント、大変、勉強になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※モンスターケーブルさん、ご指摘の
「色的にはCCDのノーマル≒COMSのビビッドかなと思います。」
同感です。
自分は、IXY600Fをビビッド設定で、使用しています。
因みに、CCDコンデジの場合、
キャノンのコンデジは、ノーマル設定では、色合いが薄い感じで、
ニコンのコンデジの色合い≒キャノンのコンデジのビビッド設定と云った感じでした。
ニコンは、元々、色合いが鮮やかと云う感じでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※フェニックスの一輝さん
「あと、CCDコンデジの方がいいと思うのであれば、
もはや絶滅寸前なので今のうちにCCDコンデジを買っておいたほうがいいと思います。」
「明るいところではCCD、暗いところではCMOSというのが今のコンデジの特徴です。」
同感です。
自分は、神社仏閣を良く撮影しますが、日中・明るい所では、
CCDコンデジ(昔のニコン・キャノンのPowerShot)で撮影し、
夕暮れ・夜・暗所の彫刻・仏像は、IXY600Fで撮影しています。
デジカメを2台、持ち歩いています。
※フェニックスの一輝さん
「あとはキヤノンS95が在庫処分でどこかででてくればそれもいいですね。」
同感です。
自分もPowerShot S95に注目していたのですが、
PowerShot S100からCMOSセンサーになるので、どうしようかと迷い、買わずじまいでした。
そうこうしているうちに、家族が、IXY600Fを購入してしまいました。
最近は、新品を見ませんので、売り切れなのでしょう。
中古品を探してみようと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※VitaminWさん
「キヤノンに関して一つ上のクラスでS100も所有しておりますが、たしかにこのクラス
においても以前よりシャープネスを抑えている感じがします。しかし、上のクラスゆえに
描写はやわらかいですがはっきりした画像に見えます。(ぬけが良いという意味です)」
同感です。
PowerShot S100にも注目していたので、価格コムの板で、
S100の投稿画像を観察していたのですが、同じCMOSセンサーなのに、はっきり・クッキリ感が、
IXY600Fより良いと感じていました。
あっと・・・思い出したのですが、間違っていたらすみません。
PowerShot S95=1/1.7型CCD
CCDとCMOSとの比較は、わかりませんが、
PowerShot S100=1/1.7型CMOS
IXY600=1/2.3型CMOS
の場合、
確か、数字の低いほうが、感度が上がり綺麗と何かに書いてあったような気がします。
ん・・・そうすると、画像のぼんやり感・クッキリ感の違いは、
スーパーファイン・ファインの設定の違いではなく、
1/1.7型CMOSと1/2.3型CMOSの違いなのだと思います。
画像に拘るなら、PowerShot S100=1/1.7型CMOSを購入すべきだったと思います。後悔・・・
VitaminWさん、思い出すきっかけをくれて、有難うございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以上皆さん、有難うございました。
書込番号:15102214
 1点
1点

CCDの方が好みでしたら、PowerShot A4000,A2500が同クラスであります。しかし、CCDだから画質が良いとは言えない性能だと思いますので、最近の低価格コンデジの画質がまあまあなのは、昔のコンデジと比べてレンズ性能が悪くなっているのだと思います。数年前のコンデジは普及機のixy810isなどでも30000円位はしていたので、600Fと比較するのは厳しいと思いますし、昔の普及機との比較対象は価格的にもS100クラスだと思います。
書込番号:15110189 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

kingstrong001さん
コメント、有難うございます。
同感です。
>数年前のコンデジは普及機のixy810isなどでも30000円位はしていたので
家族が、IXY810ISを、まだ持っています。
(確か、スーパーファイン・ファイン・ノーマル設定が出来ると思いました。)
新製品が、良い物ばかりとは、限らない・・・
ひと昔のコンデジは、レンズが良かったと思います。
(色んな機能が、沢山は付いていなく、高価でしたが・・・)
昔の白物家電みたいに、しっかりした品質だったと思います。
廉価品(入門機)が、多く出できた辺りから、機能・性能が中途半端な(一部・削った)コンデジが増えたと思います。
(廉価品を売って、すぐモデルチェンジを繰り返す、メーカーの思惑もあると思います。)
IXY600Fは、手軽に記録を残すコンデジとしては良いと思います。
安価の割りに、機能・性能も悪くないと思います。
「当たり」のコンデジに入るとおもいます。
しかし、自分的には、画質に欲が出てきて、上位機のコンデジを購入しようと思っています。
ひと昔のコンデジ・1/1.7型CCDを使用してますが、画質は良いですが、手ブレ補正が今ひとつなので、
今後購入するとしたら、
PowerShot S95=1/1.7型CCD⇒CCDとしては最後、興味があるので、中古辺りで安く購入出来たら良いかと。
PowerShot S100=1/1.7型CMOS⇒S110発売で、型落で、安く購入出来たら良いかと。
PowerShot S110=1/1.7型CMOS⇒10月発売、思い切って新品購入。
何れかにしようと思います。
以上です。
有難うございました。
書込番号:15111365
 1点
1点



先週こちらの商品を購入しました。片ボケがあったので、初期不良交換してもらったのですが、交換前の商品は動画の音声も小さめで、1m離れたところの会話がほとんどきこえないくらいだったのですが、交換品は音声がかなり大きく、明らかにマイク感度が良いものでした。お持ちの商品の動画音声が明らかに小さいと感じる場合、修理も含め相談することをオススメします。また、遠くの音を良く拾うようになったせいか、ズーム音や良く言われているカチカチ音が相対的に小さくなり、あまり気にならなくなりました。
書込番号:15035800 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

質問ついでに・・・
kingstrong001さん
>動画音声のマイク感度
>動画音声が明らかに小さいと感じる
とありますが、自分もそう感じてました。
家族が、IXY600Fを3台持っていて、借りる事もあります。
動画の映像が綺麗で満足していますが、音が小さく録音されるように思います。
パソコンで動画を再生する場合、スピーカーのボリュームを上げると聞こえます。
音質自体は、悪くないです。
録音レベルが低いのかなぁと思っています。
kingstrong001さんのコメントを読み、試した所、IXY600F、3台共、音が小さく録音されます。
因みに、IXY600Fを3台、別々の時期、別々のお店で購入しました。
3台共、音が小さく録音されるので、故障とは考え難いです。
元々、音が小さく録音されるのではないでしょうか?
それとも、リコールの様に、大規模な不良品?
>交換品は音声がかなり大きく、明らかにマイク感度が良いものでした。
ファームウェアが上がって、マイク感度が良くなったのでしょうか?
書込番号:15100250
 1点
1点

ありがとうございます。
ファームアップなどの詳細は分からないのですが、手持ちの600Fでは同じ音量のテレビの音声を同じ距離で録画して再生した場合、交換前の物より明らかにテレビの音声がクリア(大きく)になりました。しかしながら、お手持ちの3台が同じくらいの音量との事ですので、それが正規の基準の可能性も高いように思います。こちらの交換品が個体差で録音レベルが若干高いだけなようにも思えます。紛らわしい事を言ってしまってすみませんでした。
m(__)m
書込番号:15108849 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

kingstrong001さん
コメント、有難うございました。
自分も故障では無いと思っています。
録音レベルが、ちょっと低いだけで、大丈夫だと思います。。
「パソコンで動画を再生する場合、スピーカーのボリュームを上げる」と書きましたが、
普段、パソコンで、MP3・CD・DVD・他の動画を鑑賞する時のボリューム比べて、
ボリュームを上げないと聴こえない、と云う事です。
又、
>ズーム音や良く言われているカチカチ音が相対的に小さくなり、あまり気にならなくなりました。
確かに、自分の場合も、ズーム音・カチカチ音が、小さく気になりません。
カチカチ音は、あまりしない気がします。
ズーム音も静かな場所は、別ですが、周囲の音を拾っている場合(相殺されて?)、あまりしない気がします。
以上です。
有難うございました。
書込番号:15111343
 1点
1点



昨日、こちらの製品を購入しました。側面のメニューボタンを押して離した時に、ミチっというフィルムのような音がする事が頻繁にあります。また、円状のカーソルボタンの上側だけ押した時にクリック感が少なく使いにくいのですが、ユーザーの皆さんのも同じでしょうか?
書込番号:15004900 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

2週間前に、IXY600F購入しました。
@メニューボタン:kingstrong001さんの書き込みを見るまで、気が付きませんでしたけど
確かに、ボタンを離した時に”ピチッ”という音がしますね。これは、このボタンとボタン外周のクリアランスが不均一(不足)しており、ボタンが外周と接触するために異音が発生していると思います。ただし、完全にボタンが引っ掛かり、戻ってこない症状が出ない限り、大きな問題は無いと思います。
A円状のカーソルボタンの件ですが、私のIXYは指摘の症状はありません。もし、ご指摘の症状が発生しているのであれば、スイッチとスイッチを押す部位の隙間が、設計以上に少なくなっていると思います。よくあるのは、この部位にバリが発生している場合であり、一度 購入店またはメーカーへ問い合わせされたほうがいいと思います
Bその他気が付いた点として、側面のスライドスイッチが、結構ぐらぐらしています。なんか、スライドさせにくく、いつかは外れそうです。
久しぶりに、IXYを購入しましたが、昔の完成度の高いイメージとは少し変わってきていますね。このモデルも、中国生産に変わったためでしょうか?ピンク色にしとけば、良かったのかな〜
書込番号:15006737

 2点
2点

回答ありがとうございます。メーカーに問い合せたところ、メーカーの実機でもメニューボタンを離す時に、そのような音がするので、仕様で正常の範囲との事でした。しかし、個体差があるので音が気になる大きさの場合、購入店で交換してもらって下さいとの事でした。在庫もなくなってきていますので、しばらくこのまま使用して、それでも気になるようなら修理に出そうと思います。言われるとおり、5年ぶりの買い替えなので作りが安っぽくなったように思います。ですが、一万円そこそこでこの性能は凄いと思います。
書込番号:15010336 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



随分 お値段が安くなったので、以前から気になっていたこの機種の
購入を検討しています。
もうすぐ娘の最後の運動会なので、私が、動画も是非きれいに
長く撮りたいのと
息子のヤフオク出品の為に、超接写でもOKなもの が
希望ですが、この機種で大丈夫でしょうか?
お値段は 15000円以下でしか考えていません。
(5年前のリコーR5が 壊れたわけではないので・・・)
私はもちろん、息子・娘・主人まで機械音痴なので、
操作が簡単であることも重要なのですが、今迄の経験上、
ほとんどオートでしか使いません。
凝った撮影は ほとんどしないと思います。
R5は、画面が小さいのと、色合いが実際の色とかなり違って
いたりするのが 気になっていました。
あと、時々、固まるので、いざという時、シャッターチャンスを
逃すことがありました。
 0点
0点

仕様表を見る限りでは、接写は600FもR5も焦点距離28oで1pまで寄れるようなので、同程度に大きく写せると思います。
ただ、オークション用の撮影の場合は、少しズームして撮った方が良い場合が多いのですが、R5はズームしても接写が出来ると思いますが、600Fは多分ですがズームすると近付けなくなると思います。
でも「デジタルテレコン」機能を使えば多少の対応は出来そうです。
R5はマクロに設定しないと近付けないと思いますが、600Fは切り替え無しで寄れると思います。
運動会はR5の望遠力で足りましたか?
600FとR5の望遠力は大差ないので、もっと大きく写したいなら、他の機種が良さそうです。
動画はフルハイビジョン画質で撮れますが、一度の撮影では最長10分または4GBまでしか撮れないようです。
また、ブルーレイディスクレコーダー(AVCHD対応品)などに取り込むのであれば不向きです。
その場合はソニーかパナソニックのAVCHD動画対応カメラが良いと思います。
パソコンで見たり、テレビに直接繋いで見るのなら問題ないと思います。
書込番号:14925077
 0点
0点

ご教示 ありがとうございます。
昨年の運動会では、R5でも かなり離れた場所からの様子が
それなりに撮れてはいましたが、
なにしろ、たまに固まるのが困りもので、ここぞと思っていても
動かない時には かなり焦りました。
5年以上前のものなので、修理してまで使うより、
買い増しした方がいいのでは・・・という意見で家族が一致しており、
今、アマゾンで かなりお安くなっているので、
無くならない内にと 気になっている次第です。
接写機能に関しては、1〜2pまで アップにしても
くっきり表現できるのが大前提なのですが
この機種は、その点では オススメではないのでしょうか?
また、オークション用に、細かい文字(説明書・保証書など)の
鮮明さも外せないので、
携帯にあるような「文字くっきりモード」等と同じような機能が
あるものが希望なのですが。
動画は、パソコンで見ることが多いです。
15000円以下で オススメの機種は 他にはどんなものがあるでしょうか?
書込番号:14962685
 0点
0点

>接写機能に関しては、1〜2pまで アップにしても
>くっきり表現できるのが大前提なのですが
>この機種は、その点では オススメではないのでしょうか?
お勧めしない訳ではないですよ。
以下、ちょっと長くなりますが・・・・
1〜2cmまで寄るのは問題ないと思います。
ただ、被写体の大きさにもよりますが、オークション撮影の場合、少しズームして撮った方が出品物のフォルムが正しく写ります。
参考として・・・・ヤフーオークショントップ画面→『出品する』→最下段の『キレイな写真を撮ろう』→『第4回 構図を工夫して見栄えをアップ』→『広角と望遠 レンズのどの「位置」で撮る?』・・・に分かりやすく説明されています。
で、前述しましたが、600Fに限らず多くのカメラはズームした途端に近づけなくなります。
しかし、R5はズームしてもかなり近づけたと思うので、そういう点で600F(や多くのカメラ)とR5には違いがあります。
>くっきり表現できるのが大前提なのですが
オークション撮影だと室内が多いと思いますが、室内は思いのほかカメラにとっては暗い状況なのでシャッター速度が遅くなり手ブレしやすくなります。
ISO感度を高くしてやると(オートなら自動です)シャッター速度が速くなり手ブレも軽減されますが、ISO感度は上げた分だけノイズが増えたり解像感が乏しくなります。
最近のカメラはR5よりも高ISO感度画質が向上しているので、オートでも積極的にISO感度が高くなり手ブレは減ると思います。
しかし高ISO感度画質が向上したといっても、その数値によっては“クッキリ”にはならない場合が多いと思います。
そういう場合は手動でISO感度を低めに固定したり、シャッター速度が遅くなっても手ブレしないように三脚を使ったり・・・などが必要な場合もあります。
もちろん、どこまでを求めるかなのですが、私の場合、ヤフオクに画像をアップした時点で解像感が乏しくなるように感じていますので、PCソフトで見栄えが良いようにレタッチしています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011038.J0000000124.J0000000057.J0000000182.J0000000153
予算を少し超えるのもありますが、カシオEX-ZR100(ZR200もOK)、ソニーWX100、パナソニックSZ7なども良さそうに思います。
ZR100なら5段(5倍ではない)ズーム時までなら1pまで寄れるようですし、連写機能が豊富なので運動会などでの決定的瞬間などには良さそうです。
“文字をくっきり写す”モードもあるようです。
若干大きいのが難点ですが、ZR15、ZR20ならズーム力とマクロはZR100よりやや劣りますが、一回り小さいようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000122.J0000000157.J0000000057.J0000000131
書込番号:14962859

 0点
0点

何度も どうもありがとうございます。
お勧めの機種を 私なりに調べてはみたのですが・・
パナの分が 機能的には いいように思いましたが
予算面で、△になり、
デジカメの一台目がカシオで、扱いやすかったので
カシオもかなりいいようだと迷いましたが・・・
予算と子供の意見が優先で この600Fに決まりそうです。
アマゾンで 元値の半分くらいの12000円〜13000円で 
購入できそうなので、この度は 予算を超える10倍〜20倍ズームは
あきらめようと思います。
ご丁寧なご教示 本当にありがとうございました。
書込番号:14993269
 0点
0点



本日(8/13) ビックカメラ(ネットショップ)で 数量限定 \10,800 です。
思わず ポチってしまいました。
(中国生産品になっているらしいけど、まあ いいか〜)
もうすぐ 後継機種が発売するからかもしれませんが、
ほんと 使い捨て価格になってますね。
 2点
2点

キヤノンも一部の低価格機種(SX130IS等)は中国製になったようですね。
低価格で販売するのには、やむをえないのかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/612/html/007.jpg.html
書込番号:14932905
 1点
1点

そうですね。
この”海外生産”の流れは しかたがないのですが、
家電製品(パソコン、カメラ等含む)に引き続き
自動車も海外生産が普通になってしまうと、
ほんと 日本の産業の空洞化につながってします
(マーチに続き、ミラージュは大きな事件です)
将来、私たちの仕事がなくなってしまいますね。
何とか、次の産業を考えないと、、、、、、、
(ちょっと真面目な話でした)
書込番号:14936729
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![IXY 600F [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000290072.jpg)
![IXY 600F [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000290073.jpg)
![IXY 600F [パープル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000290074.jpg)
![IXY 600F [グリーン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000290075.jpg)
![IXY 600F [シャンパンピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000297689.jpg)






 





 

 



 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 




 
 
 









 
  
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



