![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2012年2月7日 16:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月2日 10:10 |
![]() |
16 | 12 | 2011年9月29日 20:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


店頭での取り扱いが少なくなっており、扱いのあるお店でも在庫限りで終了という話でした。
メーカーのWEBページではまだNEWのマークがついていますが、生産終了かもしれません。
ステンレスボディでコストがかかったせいか価格が下がらず、IXY 600FやIXY 32Sの陰に隠れて人気もなかったそうです。
早ければ2月の春モデルでDIGIC5を搭載した後継機の登場でしょうか。
1点

もうすぐ新製品として発売されるかも?です。
IXY 51S→Canon IXUS 500 HS (ELPH 520 HS)?
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_ixus500hs
IXY600F→Canon IXUS 125 HS (ELPH 110 HS)?
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_ixus125hs
昨年末にWX30を買い逃してしまったので、今度はコッチを狙っています
今でもデザインが好きで普段使いしているIXY DIGITAL 10にソックリ‥(喜
書込番号:14007579
3点

『ひとりずもう』さん
情報ありがとうございます。もう海外では発表されていたんですね。
IXUS 500 HSがIXY 52Sになるのでしょうか。この、久しぶりに見たIXY DIGITALという感じのデザインは魅力的です。
IXY 51Sの売りのひとつだったタッチパネルはなくなるようで、背面にボタンが追加されていますが窮屈な感じですね。
タッチパネルでのAFポイントの指定は便利なので残念です。
IXUS 125 HSはIXY 420Fになるのかなと思います。
書込番号:14007787
0点


じじかめさん、いつの間にか若返りましたね。
ところで、画素数が減っているのは何故でしょうかね?
キヤノン内製のCMOSセンサーなのでしょうか?
書込番号:14011094
0点

>IXY 51Sの売りのひとつだったタッチパネルはなくなるようで、背面にボタンが追加されていますが窮屈な感じですね。
背面の写真って、何処に載っているのでしょうか?
書込番号:14011125
0点

裏面の確認は
とりあえず、Specsに、TouchScreenがNoになってる。
背面は、さらに一番下のリンクから米amazonに飛んで確認できる。
DIGIC5になって、ちょっと早まったかなと思ったけど、タッチパネルが便利だからOK。
ちなみに、厚みがさらに少なってますね。
書込番号:14017088
0点

みどり4647さん、ありがとうございます。
確かにボタン類が窮屈そうですね。
2.7型液晶くらいにとどめて、余裕を持たせた方が良かったかも。
それより気になるのは、メモリカードがmicroSD規格になっている点ですね。これじゃ買う気になりません。
51Sが安くなってきたから、いっちゃおうかな?
書込番号:14018415
0点

> 画素数が減っているのは何故でしょうかね?
センサーがより小さな 1/3インチになったので、画素が極度に小さくならないよう、画素数を減らしたのでしょう。
書込番号:14019207
0点

気がつかなかったけど、確かに1/3インチになってますね。
随分小さなセンサーだけど、それもあって本体を小型化できた訳ですね。納得。
書込番号:14019904
0点

なるほど。
今回はボディーの小型化に注力した様ですね。
このスクエアなデザインは、IXYオーナーには好かれるでしょうね。
重さも、inc. Batteresと言うことはバッテリー装着時の重量ですよね。
51Sの206gから155gに減量!
51Sは重量感有るので、羨ましい。
でも、これって、ステンレスボディーの性ですよね。
それを考えると、しかたないかなとも。
それより、MicroSDはいただけないですね。
やはり、Microの方が書き込み速度遅いので、動画撮影や、連写に影響しそうですね。
何より普通のSDより高いし。
レンズが暗めなのも同じみたいだし、51Sでもよかったと思えてきました。
実際、昨年の皆既月食も、フリーハンドでx30ズームで綺麗に撮れたし。
書込番号:14021710
0点

後継機、発表されましたね。
IXY1と3。
1はそのまま後継機って感じですが、3はそのまま海外発表の物って感じですね。
なぜなら1には、タッチパネルも、無線LANもあるから。
ただ、記録媒体は、やはりMicroSDでしたね。
コスト面で不利ですね。
書込番号:14120049
0点



やっと3万円を切ってきました。
個人的にはこの機種、注目しています。
今、PowerShot SX200 ISを使ってますが、やはりコンデジとしてはちょっと大き目。
そのため、同じ焦点距離で小さく軽い51Sに注目しています。
ただ、家の近所の店舗にはどこにもこれが置いてないので、まだ実物を確認していません。
もう少し安くなったら、どこかで実物を確認した上で、購入しようかと考えています。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000290076
SX200も小さいと思っていましたが、比較すると随分違いますね。
シャッター優先モード等は使えませんがあまり必要ないと思いますし、液晶が改善されてますね。
この表では、シャッター速度が違うように表示されてますが、メーカーの仕様では同じです。
ボディの薄型化に伴い電池も小型化し撮影可能が少ないのが気になりますが・・・
書込番号:13710465
1点

僕も購入を考え中です。25000円台になったら手を出したいです。でも、もう少し上の値段でも手出しちゃうかも!?
書込番号:13710874
0点



21.9mmの極薄ボディに「光学12倍ズーム」を搭載
…どんどん薄くなりますね♪
6つのブレ補正を使い分けるマルチシーンISもちょっと気になります。
でも折角流し撮りISなんてあるのだから
30Sや31Sみたいにシャッター速度優先AEなども装備してくれれば良かったのに…
0点

12倍レンズとは思えない大きさですね。
「屈曲沈胴プリズム退避鏡筒」構造の様ですが、その辺が画質にどう影響するかだと思います。
あらゆる補正を使ってくるのだと思いますが、違和感がないならいいのかもしれませんね?
ただ、小さすぎてその分ぶれやすいので使うのは難しそうです。
ISOを上げればいいんでしょうが(^^;…
書込番号:13506862
4点

「屈曲沈胴プリズム退避鏡筒」構造・・・確かに画質への影響はどうなんでしょうね?
でもこのタイプは画質より小型で望遠を優先してるでしょうからね( ̄∇ ̄;)
せめて違和感なく補正願いたいものですね。
書込番号:13508069
0点

昨年のモデルはぱっとしませんでしたね。
今年はこの機種が最も競争力がありそう。
でも、キヤノンの商品力が落ちているような気がします・・・
書込番号:13508217
5点

DIGIC5が搭載されれば食指が動いたかもしれません。
書込番号:13511765
1点

>「屈曲沈胴プリズム退避鏡筒」構造
富士F550の
収納時に沈胴する際、構成レンズのうち2群を鏡胴内でスライドさせて収納する新開発の「ツインシフトレンズ」
と原理は同じなのかな?
書込番号:13529007
1点

先代の50Sと同じだと思いますが、レンズ後ろのプリズムレンズを退避させ、プリズムレンズがあったスペースに沈胴式部分が格納されるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/51s/feature-zoom.html
沈胴式と屈曲式のハイブリットみたいなレンズのようです。(名称の通りですね^^;)
F550EXRは沈胴式で格納時に2枚のレンズをずらし、格納時の厚みを減らしているようですね。
ペンタックスやリコーが同じような仕組みだったと思います。
レンズの一部をずらし、格納時の厚みを抑えるという点では同じだと思います。
書込番号:13529056
2点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。参考になりました。
以前富士のF550をキタムラで購入したのですが、購入後の動作確認で片ボケがひどく返品した経緯があります。F550の書き込みをみてると片ボケの報告が少なからずあり(メーカーも片ボケを認めない感じ)、片ボケの原因は高倍率を達成するためツインシフトレンズを採用しているためかなーと少し疑っています。
この機種を検討していますが、小さなボディに高倍率ズーム搭載ということで、片ボケを心配していました。
書込番号:13529164
1点

実物見ました。
格好良いです(見た目が一番なもので)。
色は、シルバーがIXYらしくて、よい感じ。
しかし、やはりというべきか、タッチパネルが重いです。
サクサクまでは期待していませんが、もう一歩軽ければなーって感じでした。
タッチパネルは、まだまだ改良の余地有りでした。
オートでお任せだと、細かい設定が不要ですので少々我慢できるかとも思います。
画質などはじっくり確認できませんでした。(店員さんの売込みが‥。)
見た目、質感がよいので、最有力候補です。
書込番号:13562664
1点

私も今日みてきました。ひまやぞいさんと同じく、シルバーがIXYらしい。
質感(塗装)は50Sより良さげ。出だし価格は高いような気もします。
書込番号:13562722
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





