OLYMPUS SH-21 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:220枚 OLYMPUS SH-21のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SH-21 の後に発売された製品OLYMPUS SH-21とOLYMPUS SH-25MRを比較する

OLYMPUS SH-25MR
OLYMPUS SH-25MROLYMPUS SH-25MROLYMPUS SH-25MROLYMPUS SH-25MR

OLYMPUS SH-25MR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SH-21の価格比較
  • OLYMPUS SH-21の中古価格比較
  • OLYMPUS SH-21の買取価格
  • OLYMPUS SH-21のスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-21の純正オプション
  • OLYMPUS SH-21のレビュー
  • OLYMPUS SH-21のクチコミ
  • OLYMPUS SH-21の画像・動画
  • OLYMPUS SH-21のピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-21のオークション

OLYMPUS SH-21オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年11月中旬

  • OLYMPUS SH-21の価格比較
  • OLYMPUS SH-21の中古価格比較
  • OLYMPUS SH-21の買取価格
  • OLYMPUS SH-21のスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-21の純正オプション
  • OLYMPUS SH-21のレビュー
  • OLYMPUS SH-21のクチコミ
  • OLYMPUS SH-21の画像・動画
  • OLYMPUS SH-21のピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-21のオークション

OLYMPUS SH-21 のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS SH-21」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SH-21を新規書き込みOLYMPUS SH-21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画再生時の異音

2012/10/10 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-21

スレ主 linkaさん
クチコミ投稿数:8件

先日、SH-21を購入しました。動画再生時に異音(カタカタ音)がします。
下記はSZ-11の動画ですがこの動画の最初の部分と同じ異音がします。

Olympus SZ-11
http://www.youtube.com/watch?v=NjYjAaMLQOc&feature=related

YouTubeでSH-21を使用して、撮影した動画を再生しましたが異音は確認できませんでした。
この異音は仕様でしょうか。

書込番号:15183999

ナイスクチコミ!0


返信する
1104haさん
クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS SH-21のオーナーOLYMPUS SH-21の満足度5

2012/11/13 09:59(1年以上前)

SH-21を持っている者ですが、恐らくAFの動作音ではないかと。被写体の状況によっては鳴らない時もあるようです。

書込番号:15333972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件 OLYMPUS SH-21のオーナーOLYMPUS SH-21の満足度5

2012/11/13 20:27(1年以上前)

コンデジの動画の場合AF音やズーム音など録音してしまう機種が多いようですね。

書込番号:15335969

ナイスクチコミ!0


スレ主 linkaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/25 21:14(1年以上前)

1104haさん
乙種第四類さん

ご返事が遅くなりまして、すみません。

AFの動作音のようですね。FinePix Z5fd, CASIO EX-H20Gを使用しましたが
AF音のような動作音はなかったです。

書込番号:15391386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています!

2012/01/17 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-21

スレ主 sasaRさん
クチコミ投稿数:7件

SH-21の購入を考えています。
いまの価格15000円ぐらいだとこのカメラは買いでしょうか?
このカメラを使っている方が少ないみたいで、レビューもあまりなく、少し迷っています。

書込番号:14033763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS SH-21のオーナーOLYMPUS SH-21の満足度4

2012/01/17 17:11(1年以上前)

こんにちは、私は約1ヶ月前にスペアバッテリー付きで25000円で買いました!
ホントここまで下落するとは夢にも思いませんでしたよ!
タッチパネル、CMOS、12倍光学ズーム、写りは好みがあると思いますが私は満足してます(ど素人ですが(^^)) 正直、今の価格なら絶対に買い!です。

書込番号:14033790

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/17 17:40(1年以上前)

こんにちは。

この価格で性能を考えると買いだと思います。

書込番号:14033867

ナイスクチコミ!2


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件

2012/01/18 07:19(1年以上前)

SH-20の後継機がこの機種のようですが、SH-20は9800円です。
特化時には8800円まで下がったようです。
同じような立場である機種ですので、最終的にはそれくらいになると思われます。待てるなら待ってみるのも一存かと。

書込番号:14036080

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasaRさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/21 01:36(1年以上前)

今のタイミングで買いました!全体的には満足ですが、キャノンのixy410fと撮り比べると、キャノンの方がクッキリした画像でした。
外での撮影はまだしてないので、そっちに期待します。

書込番号:14047671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS SH-21のオーナーOLYMPUS SH-21の満足度4

2012/01/21 06:31(1年以上前)

購入おめでとうございます!
撮影機能もいろいろあるから、楽しんじゃて下さいヽ(^o^)丿
しかし14000円を切るなんてこのカメラの原価は幾らなんだ?・・・って考えてしいます(ーー;)

書込番号:14047967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

タッチパネル式デジカメ

2011/12/17 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-21

クチコミ投稿数:32件

機能1つ1つの良し悪しはわからないのですが、、機能盛り沢山で
タッチパネルがついて、この値段であまり売れていないようなのは、
やはり企業イメージが悪からでしょうか?
タッチパネル式で望遠が10倍以上のカメラを探しています。
普通のスナップ写真(室内・屋外での人物が多い)を撮ることが目的です。
オリンパスSH-21とCANONのIXY51Sでの比較を考えています。
タッチパネルが欲しいのはピントを合わせたいところにタッチしただけで
そこにピントが合うと言うのが気に入っています。
その他逆光や暗いところでの映りはIXY51Sと比べてどうなのでしょうか?
大差ないと言うのであれば安いのでこの機種でと思いますが・・・
(CASIOのEX-ZR200がタッチパネルにしていれば欲しかったのですが・・・)
よろしくお願いします。

書込番号:13903123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 09:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000311526/pricehistory/

まだ高いということかも?

書込番号:13903212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/17 09:21(1年以上前)

じじかめさんに同意。まだ出たばかりで高いのです。
1.6万くらいが落としどころと思いますが、必要な時期に買わないと。

>ピントを合わせたいところにタッチしただけで-----
便利そうで使いにくい。好き嫌いの出る部分ですね。

24mmスタートなので風景・街並みはオリが良いし、
手ぶれ補正はレンズ内のキヤノンが見た目止まってくれるので不安感払拭で良いし、迷いますね。
でも、24mmスタート優先ですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221474.K0000311527.K0000290077

書込番号:13903265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/12/17 09:30(1年以上前)

じじかめさん、
ありがとうございます。結構急激に下がっている気がしたので
そろそろ下げ止りかと思っていました・・・

うさらネットさん
ありがとうございます。タッチパネルの悪いところ使いにくいところ
などあれば教えてください。(確かに好き嫌い別れそうですね)

正直シロートなのでどちらでも映りは変わらないというか
違いが判らないと思いますが
手振れや逆光などでの失敗を減らせたらと思っています。
その点ではどうでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:13903293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/17 09:31(1年以上前)

>手ぶれ補正はレンズ内のキヤノンが見た目止まってくれるので不安感払拭で良いし、迷いますね。

すいません。コンデジなので関係なしでしたね。(一眼レフですと違ってきます。)
追加で、高感度はキヤノンが12Mで画素数を落としている分、若干良いと思います。
0.5EV程度かな〜、体感差はないかも知れませんけど。

書込番号:13903300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/17 09:47(1年以上前)

耐逆光は、ある条件下ではこちらが良くて、ある条件下ではあちらが良いという部分があって、
一概に言えないです。
購入後に不得手な逆光条件を、飲み込んでいくしかないと思います。

意外と、真横からの光でフレアが出てコントラストが下がる例が、
一眼の旧レンズではありましたね。

書込番号:13903358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/17 09:57(1年以上前)

うさらネットさん
いろいろありがとうございます。
HDRという機能があると聞いて結構逆光に強いのかと思っていました。
ただCASIOのEX-ZR200のように自動でHDRにならないと聞いてちょっと
残念に思っているのですが・・・
一眼ではないしシロートのとる写真なのでそこそこ見られればいいのですが
肝心の写真でぶれたり逆光ができるだけ少なくなればと考えています。
あとタッチパネルの方式もオリンパス(押したときにシャッターが切れる)
とCANON(離したときにシャッターが切れる)で違うそうですがどうなんでしょうか?
正直どちらがいいのかわかりません?ご教示いただければ幸いです。

書込番号:13903394

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/17 10:15(1年以上前)

お早うございます。

個人的には、タッチパネルでシャッタを切る事には、抵抗が大きいです。
理由は三脚に載せていない限り片手撮影になり、なおかつ、触れることで力が加わり、カメラぶれを助長しかねないと危惧するからです。
私のμTOUGH-8000にも、タップコントロールという機能が有りますが、常時OFFにしています。

私の設定はどのカメラでも、AFポイントは中央一点です。
主被写体が、画面の端の方に有り、それにピントを合わせる場合は、画面中央に被写体を持って行き、シャッタ半押しでピントを合わせます。
シャッタ半押しのままカメラを振り、構図を整えてシャッターを全押しします。
このようにすれば、主被写体が画面の何処にあっても、ピントを合わせることが出来ます。
厳密に言えば、コサイン誤差は出ますが、通常の撮影距離では被写界深度内に収まります。

接写時に、カメラを接写スタンドや三脚に固定したまま、画面の端の方にピントを合わせたい場合は、タッチパネルは便利かも知れません。
それでも、タッチでシャッタを切るのはどうかな?と思います。

書込番号:13903454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/12/17 10:55(1年以上前)

影美庵さん
ありがとうございます。確かにシャッターボタンと違ってカメラ全体を押すという
イメージはありますね。逆にそのブレを手振れは防止機能は補ってくれないでしょうか?
この機種とCANONのIXY51Sと手振れの機能も違うようですね。
現在検討しているのは妻と小学生の息子がメインで使用します。私がメインであれば
タッチパネル入らないのですが、女性と子供の場合は便利なのかなと思っています。

書込番号:13903589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/17 12:27(1年以上前)

SH-21の場合は、タッチパネルですが普通にボタン類もありますから、
どちらの使い方もできるし、ピントの位置だけタッチパネルで合わせて、
シャッターを押して撮る事が店頭で見た時にできました。
測光位置とAF位置を違う位置でできる一眼と似た感じで使う事も可能だと思いますから、
AFロック的な使い方もできいい時もあるような気がします。

先日店頭でキャノンデジカメを見ていた印象では、普通のAFですから、
近い所を撮る場合、やはり合いやすい場所に合わせたり、自分の手が動くときに、
相手が動いてると判断したりするのでややピント位置がカメラ任せになる時があると
感じました。これはどのデジカメでも同じですが、思った場所に合わせるには、
中央1点で合わせるか、タッチパネルの方が1回で合わせられると思います。
SH-21はタッチパネルでも他機種とやや違う使い方もできる印象ですから、
カメラに慣れていない方には、思った場所にピントを合わせられていいかと思いました。
花を撮る時なども思った場所に合わせて撮れるので、ストレスが少ないかもしれません。

違うデジカメSZ-11での印象では、露出は明るめに撮る感じですし、
暗部補正機能が買ったままではONになっていますから、
中央が暗い時は割と明るくする感じだと思います。
人物では顔認識で、建物などで空の面積が多い時などにはHDRを使う感じだと思います。
SZ-11はズーム側レンズが暗いですが、思ったよりはブレが少ない印象で、
シャッターを半押しした時に、たぶん中で連写的な事をしていて、
押したらその中のブレが少ない写真を使っている感じがします。
SH-21は、CMOS補正と電子式補正も同時に使えるみたいですから割といいのではないでしょうか?

くらい場所での高感度の写りはCMOS機を使っていないのでわかりませんから、
実際の画像で比べた方が好みもあるのでいいと思います。
SH-21ならたぶん、「ISOオート」を「高感度(ISO)オート」にした方が、
シャッタースピードを早めてくれてブレは少ないと思います。
夜景は「手持ち夜景機能」もあるので無いよりはいいのかもしれません?

CANONのIXY51Sもいいのだと思いますので、そちらは詳しい方に聞いた方がいいです(^^;…

書込番号:13903958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/12/17 13:21(1年以上前)

ねねここさん
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
正直いろいろな機能が付いていても結局シャッターを押すだけになるのではと思っています。
だからこそ簡単にピントがあって手振れせず、逆光にも強いのがいいと思っています。
SH-21にしてもIXY51Sにしてもいくらになるかが、最後には決めてかもしれません。池袋のビックカメラとヤマダ電機をはしごしてみます。

書込番号:13904156

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/17 15:49(1年以上前)

>もうやせないさん
アラフォーの私にはそのお名前がグサっとささります(笑)
まぁ、冗談はさておいて、私と同じモデルで迷っておられたようですね。私もIXY51SとSH-21で迷いました。
ただ、その前に検討していたのは、もっとズーム倍率の低いヤツでした。IXY32S、FX77、Z900、TX55…と、タッチパネル式にかなり興味もってましたので。
この中で、ソニーはタッチで合うのはAFのみ(シャッターは切れない)、FX77とZ900とSH-21はタッチと同時にAFが作動してシャッターまで切れる。IXY32SとIXY51Sは、タッチするとまずAFが働き、画面から指を離したところでシャッターが切れる、というものですね(既にご存じでしょうが)。

実際に使ってみた印象としては、キャノンのみタッチシャッターの方式が違う分、ちょっと迷いました。一瞬タッチしてすぐに指を離す…というやり方にすれば、他のメーカーとそれほど変わらないようになりますが。

もっとも、タッチシャッター自体、それほど頻繁に使ってはいませんけど(^^;)AF合わせる場所を中央以外にしたい時は楽なので使っています。

私がSH-21にした理由は、モード切り替えがダイヤルだったことです。全てがタッチパネルになると疲れる(FX77がそうでした)ので。キャノンはモード切り替えは横にズラすだけのシンプルなものですが、デザインが過去・現在・未来ともにIXYのままで変わらなそうなのが個人的に嫌なのと、タッチシャッターの使い勝手で選びませんでした。IXY51Sの方は、SH-21とレンズの明るさもさほど変わらないので。もしIXY51Sに、IXY32Sのような明るいレンズが入っていたら、迷わずにIXY51Sにしていたかもしれませんけど…。
それとSH-21はシーンモードやエフェクト(ピンホールやミニチュアなど)を選びやすかったというのもあります。

なぜかIXY51Sも、SH-21もなかなか値下がりしませんのでツラいところです…。どちらもCMOSなので、高感度でもある程度使えると思います。

あと最後に、SH-21にあってIXY51Sにないもの。
フルオートのモード(SH-21は「i-AUTO」と言ってますが)の際、SH-21にはタッチパネル使って色の濃さや明るさなどを調整できる機能があります(但し、それ以外のISO感度などは一切いじれませんが)。

おそらく、最後は「デザイン」「機能」「メーカーごとの画像」の好みによるところが多いと思いますが…。
こういうのは、悩むのも楽しい時ですので、とことんチェックしてってください。

書込番号:13904632

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/17 15:59(1年以上前)

肝心なこと書くの忘れてました。
AFは結構速いですし、連射も結構いけます。
センサーがCCDだったXZ-1よりも、CMOSを使っている分SH-21の方が1秒あたり連射できる枚数が多いってのは、後発ならではという気もしますが…。
CMOSの場合、連射もうまく使って(その中からベストを選ぶのも結構大変ですが)いけば、ブレを気にすることも、以前ほど心配しなくなります。

私はSH-21、池袋のヤマダで買いました(ビックよりポイント多かったから)が、頑張ってください。

書込番号:13904668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 07:28(1年以上前)

kt3908さん
いろいろありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありませんでした。
タッチパネルと言ってもいろいろありますね。好き嫌いもわかれそうですね。
12/17の時点で池袋のヤマダ電機では、25800円(だったかな?100円の位はうる覚えです)
のポイント21%となっていましたので、ポイント換算すると若干ですが価格comより
安くなります。ヤマダ電機やビックカメラも年末商戦でそうなったのか?わかりませんが
ご参考まで。私もう少し安くなるのを待つことにします。(結局次の型が出て買えなくなるかもしれませんが・・・ほんとは欲しいときが買い時なんですけど)
いろいろありがとうございました。

書込番号:13912940

ナイスクチコミ!0


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件

2012/01/17 02:01(1年以上前)

前機種のSH-20が9800円くらいなので、この機種も近いうちにそれくらいになるでしょう。

書込番号:14032155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS SH-21」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SH-21を新規書き込みOLYMPUS SH-21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SH-21
オリンパス

OLYMPUS SH-21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月中旬

OLYMPUS SH-21をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング