
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年4月19日 10:41 |
![]() |
46 | 20 | 2012年4月26日 20:28 |
![]() |
55 | 20 | 2012年4月21日 11:56 |
![]() |
40 | 13 | 2012年5月8日 23:05 |
![]() |
34 | 12 | 2012年4月7日 19:14 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月5日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
現在PowerShot S5IS を使っています。
単四電池が使えるのでS5にしましたが
やはり大きいのでS100+予備バッテリーの購入を考えています。
子どもを撮る事が多いので動画も利用しますが
1.S5よりも動画は綺麗に撮る事ができますか?
(暗い場所でも明るい場所でも)
2.カメラを縦にして撮影した動画を
ケーブルでテレビやHDDに繋いだ状態で再生する場合
再生時に向きを変える事はできますか?
(S5だと横向きのままになってしまいます・・・)
上記2点についてどちらか1つでもいいので
判る方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、細かい事を気にしないタイプなので
カタカタ音等は気にしていません。
0点

S5ISを持っています。当時は乾電池が使えズーム倍率も高かったので野外では重宝しました。
でも、本機は持っていません。もう少し安くなってから検討しようかと・・・
1.動画は本機ではハイビジョンなので、S5ISよりももちろんきれいです。また、画像エンジンに最新のDIGIC5が使われており、暗所でもノイズが少なくてきれいです。しかもISO3200でも常用できるので、シャッタースピードを速くすれば手ブレや被写体ブレを少なくして暗所での撮影ができます。小さなお子さんだと動きが速いので、この機種は室内撮りには使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:14443686
1点

けっこうなカタカタ音がしますよー
私は静止画だけなので気にしていませんが・・・
実物を見てからになさったらいかがでしょう?
書込番号:14444749
1点


みなさん返信ありがとうございます。
S5ISは本当に優秀で気に入っているのですが
本文にも書いたとおり大きさがネックなんですよね。
カメラにそこまで詳しくないのですが
暗い場所で静止画が綺麗に撮影できる=動画も綺麗
と考えていいものなのでしょうか?
2はどの機種でもムリなのですね。
縦で撮影しないようにします。
カタカタ音ですが、実物も触ってはみましたが、
何せ電気屋さんの物はメモリが入っていないので動画が撮影できず・・・
ネットにアップされている物を見るかぎりではそんなに気にならないです。
確かにもSX260なかなか良さそうですが
暗い場所での撮影とかはどうでしょうか?
製品の特徴を見るかぎりではS100の方が、
夜間や室内での撮影に向いていそうなので
S100がいいかなぁ〜と思いましたが
SX260でも同じレベルで撮影できるのでしょうか?
書込番号:14451708
1点

>動画も綺麗と考えていいものなのでしょうか?
YOUTUBEにも動画の作例がアップされているので、検索して参考にしてみてはどうでしょう?
書込番号:14451719
2点

YOUTUBEで確認できる事を知りませんでした。
検索してみたら理想の環境で撮影された動画があり
状態を確認する事ができました。
思っていたより綺麗に撮れているので心は決まりつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:14456347
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
4月11日に、カメラ購入し手に入れました。
機番号 431032002080 でした。
多分、比較的 新しい 製造番号と思われます。
カタカタ音の件ですが・・・
【状況:4月12日撮影】
@ カメラON
A AUTO
B 手に持って、録画開始(被写体 子供)
C 録画中に、ズーム、引いたり、してみる。
(なるべく手ブレしないようにそっと持つ)
D 録画終了、PCにて再生してみる(MPCにて再生)
E 見る限りでは、youtubeで確認したみたいなコトコト音は
録音されていない。
本当に、カタコト音がしなくなっているのか、
再度、確認したいと思っています。
もっと静かなところで、(無音な部屋)録画してみたいと
思います。(子供の声で聞こえにくくなっているだけかも)
そこで、こうすると、カタコト音 発生するという条件があれば
教えて下さい。
まぁ、シェイクして録画するというような、一般的には、ありえない
方法は やらなくてもいいかなと思います。
5点

家人が不在(全く静かな無音状態にする。)に、ズームテストやると
良く判ります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page152.shtml
書込番号:14428483
3点

PowerShot S100 の場合
無音の部屋
ズーム・引くの動作のみ
この条件の録画で動作音の確認作業
OKでしょうか?
書込番号:14428502
0点

くるくるりんさん こんばんは
私のは31103・・・・・・・ですので古いからでしょうか
動画のボタンを押した状態からカタカタいってます(笑)
屋外だと気がつかないのですが無音の部屋なら良く判ります!
書込番号:14428561
1点

S100のカタカタ音ってズームの問題でしだっけ?
書込番号:14428843
2点

こんにちわ
カタカタ音がする件はこちらのクチコミで知った上での購入ですから諦めていますが、情報収集という事であればご協力いたします
3月12日購入で
S/N 41103・・・・・・・
私の個体では
ズームというより本体を揺らすとカタカタ音が入ります
三脚固定とかテーブルに置いた状態ですと音は入りません。
書込番号:14429804
3点

動画撮影中 御自身の「手の平」をレンズの前に伸ばして振ってみてください。オートフォーカスが作動中、ピントを合わせるために「カタカタ」しませんか? 静止している物を動画撮影中は「カタカタ」音はしませんが、動く物やオートフォーカスが作動するときに音がします。(時には地震がきたみたく・・・)
書込番号:14431420
2点

試してみました。
遠くを撮影中、いきなり手をレンズ前に出してみました。
また、手にフォーカスされた後、急に手をレンズ前から
外してみました。
結果、カメラで再生して聞くには、カタコト音
聞こえません。
少しだけ カタっと音がしたかな?
という程度です。
PC内のMPCで再生してよく確認したいと思います。
書込番号:14431723
0点

手を「振っても」大丈夫ですか? 大丈夫ならもしかして改善されているのかもしれませんね。
書込番号:14432706
1点

予約して初期ロットを購入したものです。
録画、静止画とも発生します。ズーム時やピント合わせ時に発生するわけではないです。
・ズームしない状態(広角側)でカタカタ鳴ります。望遠側(ズーム時)は鳴りません。
・静止画、動画関係なく発生します。
・広角側のまま、静かな家の中等で歩いて見て下さい。階段や段差がある場所で軽い振動が加わるとわかりやすいです。
音源は、一番外側のレンズ鏡筒部分です。一番わかりやすいのが、広角側で軽く振ることなのですが・・・
改善されていればいいですね。
書込番号:14433129
2点

すいません。訂正です。
誤)録画、静止画とも発生します。
正)動画、静止画とも発生します。
書込番号:14433130
1点

すいません。誤解があるといけないので。
>音源は、一番外側のレンズ鏡筒部分です。
「CANON ZOOM LENZ 5× IS」とプリントされている鏡筒です。
ちなみにこの鏡筒を手で触わると、シェイクしてもカタカタ音は鳴りません。
(私の個体の場合ですが)
書込番号:14433160
3点

シルバーモデルがあるのでS95からの買い替えを考えていますが、カタカタ音問題があるので躊躇しています。
とても興味あるレポートなので引き続き検証をお願いします。
書込番号:14434888
1点

なんか発生要因がバラバラになってきましたね・・・
しかも、鏡胴をフエルトで押さえてもコトコトすると言う人や、手で持つとコトコトしないとか、
AFをMFにすると一切しないとか、AF/MFは関係ないという人や・・・
要因がばらつくのはあり得ると思いますが、相反する検証結果が報告されるのが不思議です。
書込番号:14435265
3点

Canonに問い合わせました
がたつきはすべて規格内。厳しくチェックしたものを出荷している。
購入後にがたつきが大きいと思った場合は実機をみてから対応(修理)する。
以上
いいかげんな気が・・・。
書込番号:14440287
6点

もう一度、録画しPCにて再生してみました。
ボリューム最大で。
結果、確かに 音が聞こえますね。
遠方を撮影しているところから手を前にかざしたり外したりした時
聞こえます。
が、コトコトと大きい音ではないです。
トトト・・・こんな感じの小さい音ですね。
しかも、ほとんど無音環境で撮っている為、空気音? スーという音の
方が大きく聞こえるくらいです。
多分、普通のところでの録画だと ほとんど気にならないような感じです。
以前、この件でネット上をいろいろ調べましたが、頑張って対策を施したものが
異音が小さくなったとありますが、その可能性はあったのかなと思います。
これだけネットで騒がれていますから、キヤノンから正式な対策対応は発表されて
いませんが、おそらく新しい製造ロットでは 対策されているのではないでしょうか?
そんな気がします。
書込番号:14441104
2点

まぁ、気になる気にならないは個人差がありますし、
デジスコで録るくらい遠方の鳥のさえずりをボディ内蔵マイクで拾おうとすれば、
録音された音声のレベルを上げざるを得ないでしょうから、コトコト音も相対的に拡大されるでしょうし・・・
いずれにせよ、動画メインで無造作に使いたい人には購入をお勧めしませんね。
書込番号:14441227
5点

S100は動画録画中にAF動作するのですね?
S95はAF動作しませんのでカタカタ音がしないと言う事で良いのでしょうか?
特に設定等ありませんよね?
書込番号:14449491
2点

それはS100をお持ちの方が実機で確認してみれば良いのではないかと?
書込番号:14449995
1点

そういえばCanonの一眼レフも最近はトラブル多いみたいですね。(品質管理だったか・・・?)
他のスレッドで言いましたが、Canon好きな私にとってこういうことをされると信頼性がかなり薄れます。
初一眼もCanonにしようかと思っていましたが、それを聞いてかなり引けました。
Canonさんにはがんばってもらいたいものです。
http://digicame-info.com/2009/05/post-46.html
http://digicame-info.com/2009/05/post-47.html
http://canowalk.exblog.jp/9446845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/SortID=12737561/
書込番号:14484865
1点

カメラの角に耳を押し付けてズームするとしばらく何回かコトコト聞こえて収まりますね。この音なのでしょうか店頭でもわかりますけど他のも似たような音でした。
書込番号:14488595
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
すみません。再度教えていただきたいのですが‥
前回、皆さんに色々教えてもらって、S100とLX5に機種を絞りました。
S100の方がコンパクトで軽く、レンズキャップが無いので、携帯には優れているので、気持ちは傾いているのですが、LX5の方が1/1.63型CCDやシャッタースピード・内蔵メモリー・撮影枚数(400枚)とデーターでは優れていてS100より安いので、割安感?があります。
また、S100はバッテリーの持ちが極端に悪いような書き込みやがあるので、決めかねています。
@用途は、主に旅行時に使用するもので、風景・風景+人物・夜景・夜景+ライトアップされ た建物・動く車窓からの撮影などを撮影します。
A撮影枚数は、一日に200枚程度1回の旅行で1000枚位です。
家電量販店では、バッテリーはGPSを使わなければ変わらないと言うのですが、もしS100を購入したら、バッテリーは予備を2枚携帯しないといけない程度でしょうか?
また、データ上コンパクトさ以外では、LX5が優れているのですが、他にS100が優れている点は無いのでしょうか?
お店の方は、性能はカメラの大きさに比例するので、最終的にはデザインや大きさで決めたら良いと言われたのですが、そのとおりでしょうか?
再度の質問で申し訳ないのですが、どなたか私の背中を押してくださるようなアドバイスお願いします。
ちなみに逆光に強いのはどのデーターを参考にすれば良いのかも教えてください。
素人で申し訳ありません。
0点

LX5は意外に大きいので、お店で持ってみて確かめたほうがいいと思います。
センサーサイズは、殆ど同じと考えていいのではないでしょうか?
書込番号:14408220
2点

おはようございます。このS100の良さはカタログデータでは解らないと思います。
ちなみに、一眼レフのキャノンキスX5はダイヤル1つと十字キーで操作します。
S100は…後ろ側に十字キー。その周囲に回転ホイール(ダイヤル)。前側のレンズ基部に回転ダイヤル。つまり、2ダイヤルと十字キー操作です。これが恐ろしく使いやすいんです。個人的印象では“全カメラ中最高”だと思います。
たしかにバッテリー持ちは悪く…1000枚なら予備バッテリーは必須ですが…それを良しと出来る素晴らしい操作性です。
また、高感度に強く、ND(減光)フィルター内蔵ですから、夜景から氷原まで対応。NDフィルターと三脚を使えば水の流れを表現できます。これは先代のS95やS90を上回ります。いいカメラです!
S100…これっきゃないですねぇ!
書込番号:14408228
6点

S100はまだ高いようですが、カメラの位置付けはLX5の下のクラスです。
高級コンデジですが、アクセサリシューなどもありませんので。
一方、LX5はハイエンド機ですから、少々趣が違います。
S100の魅力は、ずばりコンデジ、コンパクトです。
用向きで決めるのが一番です。
なお、逆光については、数値化できる仕様はありません。
また、強いと言われるレンズ系でも、思わぬ落とし穴に嵌ることもあり何とも-------。
書込番号:14408239
6点

ウォンビン大好きさんはLX5の実物を見たり触ったことはありますか?
LX5はレンズ部分が出っ張っているので、数値以上に大きくてかさばる印象を持たれると思います。
小生はLX5の前機種LX3を持っており、気に入ってはいるのですが、
いかんせんレンズの出っ張り部分が邪魔で持ち運びが極めて不便です。
その点、S100はコンパクトでフラットなボディ故にバッグのサイドポケットや胸ポケットにもすっぽり入るので、
もうちょっと値が下がったらS100をゲットしようと企んでいます。
>最終的にはデザインや大きさで決めたら良いと言われたのですが、そのとおりでしょうか?
ある意味その通りです。
LX5もS100も撮れる写真には大差ありませんし、カタログ上の数字なんてあまり気にしなくていいです。
実際に手に取りいじってみて気に入った方でいいと思います。
小生の場合、カタログや写真を見ていいな♪と思っても、実物を触って「こんなのいらんわ」となった例はたくさんあります。
とにかく実物を見ることをお薦めします。
書込番号:14408747
3点

プジョ雄さん
S100もレンズ部分は出っ張ってますよね?
コンパクトでフラットなボディはIXY420FやIXY220Fじゃないですか?
S100の方がコンパクトなのは間違いないですけど。
>LX5もS100も撮れる写真には大差ありませんし、カタログ上の数字なんてあまり気にしなくていいです。
ズームしたときのレンズの明るさは、かなり違うと思いますよ。
スレ主様
S100とLX5を比べるなら、コンパクトさとレンズキャップの有無、望遠端のF値だと思います。操作性は完全な主観ですから、触ってみて感じたものが正解です。
書込番号:14409176
2点

>一日に200枚程度
予備バッテリーは1つでいいと思います。
充電器は持っていく必要がありますが、小さいので問題ないと思います。
書込番号:14409359
0点

スレ主さんの書き込みの中に「優れている」という言葉が連呼されていますが、画質を重視するなら、ご本人が作例を見て判断された方がいいと思います。
センサがCCDとCMOSという大きな違いがあり、同列には比較しにくい2機種です。
会社でLX3を持っている同僚が隣にいて、ちょくちょく借りてましたが、個人的な好みはLXです。
ただ、皆さん言われていますが、LXは大きくて重量もあり、レンズキャップを付け外しするので、感覚的にはフジのX10などにかぶる領域です。ここは現物を触ってみるしかないです。
価格状況は、S100はまだ割高、LXは安定底値だと思います。
書込番号:14409566
2点

両方使ったことがあるので・・・・・
S100は私にとって小さすぎて不安定でした。LX5でさえも小さいと思うくらいです。(これは、主観もいいとこですが)
画質こそ好みではありますが、私もLX5のほうが断然気に入ってました。
コンデジのCCD撮像素子 いいですよね。
結局S100は購入してすぐ手放してしまいました。評価がなぜこんなに高いのか私には???です。
LX5再購入したくなってきました。
書込番号:14410462
3点

ウォンビン大好きさん こんばんは
GPSはバッテリーを食いますね!
これをオフにしてからは200枚以上撮れるようになりました!
私は予備を買っておりませんが
万が一電池切れの後にシャッターチャンスが訪れてはつまらないので保険の意味であっても良いかと思います!
S100にどの位の性能を要求されているかによりますが
私はいつでも持っていられてシャッターチャンスを逃さないためのボディとして
このS100はとても満足しております!
>ちなみに逆光に強いのはどのデーターを参考にすれば良いのかも教えてください。
これはデータにはありませんね
でもそんなにフレアーが強く出るほどに弱くないと思います!
書込番号:14411301
1点

皆様、早々のご回答有難うございました。
ご指摘の通り、実際に触ってみるとLX5は大きくてどっしりしていました。
やはりスペックの違いよりもコンパクトさでS100に決めることにします。
カタログを色々見ている内に、スペックに囚われてしまって…
いずれにしても6〜9年前の機種に比べれば、きっと格段に綺麗なものが撮れるはずだし、
ほとんどオートで撮る様な素人なのに、肝心な携帯性を軽視してました。
でも、皆様に色々と教えて頂いて大変勉強になりました。
あとは、もう少し価格が下がるのを見守りながら、バッテリーの購入数(1つ購入するか2つ購入するか)を考えてみることにします。
ご親切に有難うございました。
書込番号:14413087
0点

もう解決済みになっていますが
我が家はLX3を2台、そして最近当S100を1台山昇り用に購入しましたが、
S100の画質に疑問を持っています
花とか人物などは大変綺麗に撮れます。
と、言いましてもコンデジの画質の領域を超えていません。
疑問に感じているのが、一つ上に掲載下さったエヴォンさんの
1枚目の写真のような木々や芝生などが入った風景写真です。
ぬめっとした、手ぶれしたような、とてもプリントする気にも
ならない写真が時々、撮れてしまいます。
LX3では、そよのうな感じの写真になった記憶がございません。
僕は購入して一月経過していないので、三脚など持ち出して
検証中ですが、エヴォンさんの写真を見て、
僕のS100だけではない事を確認できました。
バッテリーは一個だけで良いのではないですか?
1日で多くても200枚との事ですから、
宿泊施設で充電すれば済むように思います。
充電器はコンパクトですから、持ち運びにも
苦にならないと思います。
書込番号:14414539
4点

そういうのはカメラの性能云々では無いと思いますよ。
Exif見て、24mm相当でこのくらい花が大きく写る程寄ってることに気付くかどうかとか。
書込番号:14414654
1点

アキラ兄さんさん>
> そういうのはカメラの性能云々では無いと思いますよ。
> Exif見て、24mm相当でこのくらい花が大きく写る程寄ってることに気付くかどうかとか。
これは僕へコメント頂いた文章でしょうか?
僕が言っていますのは、1枚目の写真の事を言っています。
正直、何を言われたいのか分かりません。
書込番号:14414808
3点

tsubakiorgさん
違いますよ。
総じて、画質の善し悪しなどを機種云々で語るもんでも無いと思っています。
#このスレの中だけに限っても、tsubakiorgさんに限った話では無いですよね?
どちらかというと、その機種の美味しいところを引き出せていないってだけでしょう。
で、美味しいところと言うのがどの機種も同じ訳も無いので、
同じ使い方で同じようにならないから、という話でも無いと思ってます。
僕が使ってるFX150は全般的に困った感じですが、レンズ描写にはまる部分があるので気に入って使ってます。
機械の優劣で写真を撮ってる人には判りにくいのかもですが。
書込番号:14415267
0点

アキラ兄さんさん>
あなたの書き込みを10回以上読み直して、やっと言われている事が理解できたと思いますのでコメントさせて貰います。
> どちらかというと、その機種の美味しいところを引き出せていないってだけでしょう。
> で、美味しいところと言うのがどの機種も同じ訳も無いので、
> 同じ使い方で同じようにならないから、という話でも無いと思ってます。
今回の相談はS100の使いこなし相談ではありませんよね。
LX5とS100まで絞りこまれ、あとはどちらにされるかの購入相談だと僕は解釈しています。
僕は購入前の検討されている方に機種毎の得意不得意情報を提供させて頂いているにすぎません。
> 僕が使ってるFX150は全般的に困った感じですが、レンズ描写にはまる部分があるので気に入って使ってます。
> 機械の優劣で写真を撮ってる人には判りにくいのかもですが。
そこら辺、分かる人種のつもりでいます。
体力の衰えを感じ、登山用に今回S100を購入しましたが、普段はキヤノンのデジイチを使っています。
クセの強いオールドレンズも老眼になる前まで使っていたので理解できるつもりでいます。
ですが、繰り返しますが今回は購入する前の購入相談です。
僕のほうが的がずれているでしょうか?
書込番号:14415574
8点

>僕のほうが的がずれているでしょうか?
的があってると思いますか?
もし、スレ主さんが言うような高感度性能主体で選べば、LX5よりはS100の方が優れてると思いますが・・・
的があってるかどうか「だけ」で言うとそういう事になりますが、
カメラってそれだけじゃないですから、そこだけピンポイントで答えるのも難しいところだと思います。
書込番号:14415630
2点

アキラ兄さんさん>
>僕のほうが的がずれているでしょうか?
> 的があってるかどうか「だけ」で言うとそういう事になりますが、
それでいいんです。
書込番号:14415690
6点

>僕のほうが的がずれているでしょうか?
つまりは、的外れでずれてると思いますよ。ということですが、了承していただけるならそれで。
書込番号:14415717
2点

ウォンビン大好きさん、こんにちは。
S100に決められたのですね!
S100は、暗いところは良いのですが、日中は残念な感じになると思います。
残念ながら、解像力が低いレンズを使っているようです。
きちんと結像していないので、レンズの解像力が低いのでしょう。
夏場は乱反射で「にじみ」も出るので、相当厳しいと思われます。
XZ-1 最安値 34,000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=14384012/#14386115
LX5 最安値 33,000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=14407954/#14434184
カメラの写りはレンズの性能で決まりますので、レンズにお金をかけているモノを買うと、
長くお使いになれますよ。
なぜこのカメラが今もこの値段なのか、とても不思議に思います。
IXY 1、IXY600Fとかの方が良いと思うのですが・・・。
IXY30Sという日中では写りの落ちる(でもいいカメラですが)もので悩んだことがあるので、
書かせていただきました。
既にS100を購入されたのなら、ごめんなさい。
書込番号:14454746
3点

10日間の海外旅行から帰ってきました。X4をメインに、S100をサブにと二台カメラを持っていったのですが、結局ほとんどの写真をS100で撮ってしまいました。その理由は、なんと言っても胸ポケットに入るコンパクトさ、室内でもきれいに撮れるレンズの明るさ。画質はX4には及ばないでしょうが、それを上回る使いやすさが気に入りました。
ただ、ズームが一眼レフに比べると今一つ、それにバッテリーが長持ちしないというところはマイナス点ですが。
次の旅行は、S100だけ持っていこうかと考えています。
書込番号:14465035
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
まだまだ時期尚早化も知れませんが、後継機(S110?)に求める改善点を語り合いましょう。
まずは私から。
@電子水準器の搭載
→これはマストのリクエストです。せっかくのハイエンドコンデジ。
特に旅行等で活躍する機会が多いと思われるS100には、電子水準器を搭載して欲しいです。
A背面液晶のドット数UP.
→GRD4やP310等と比較すると、現在の約46万画素では寂しいです。
せめて60万画素くらい欲しいです。
こんな感じですかね。もちろんキャノンには要望を送っています。
2点

GPSは無しでいいから電池寿命を延ばして欲しい。
書込番号:14402434
10点

センサーを含めて今のサイズとコンセプトを維持すること。毎年のマイナーチェンジではなく、やるなら2〜3年に一度のフルモデルチェンジにしてほしい。生活防水。
書込番号:14403063
2点

必要ない人が多いと思いますが、できれば光学ファインダーがあれば液晶に日光が当たる場合に
便利なんですが・・・
書込番号:14403312
3点

早々に文句つけるコトより、写真を撮りたい気持ちが上回るような後継機になるといいですね。
書込番号:14403411
3点

ISO80以外での長時間露光を解放してほしいかもしれないですね〜。
書込番号:14404179
2点

これを言っちゃ何ですが、
「レンズ鏡筒のカタカタ音」の改善。(設計の見直しやロットによる個体差の改善含む)
またAFの高速化。
そして水準器の搭載。
GPS有りモデルと無しモデルに分けてほしい。(個人的には今の技術レベルでは無いほうがいい)
細かいところでは、
ブラックボディのシャッターボタンの銀メッキをやめて艶消し黒にしてほしい。
S100専用の純正ケースを後継機でも使えるようにしてほしい。
専用電池を変えないでほしい。
難しいお願い。
ズーム倍率は低くていいのでレンズ望遠側を明るくしてほしい。(ボディサイズそのままで)
書込番号:14404183
3点

電子水準器って面白いですけど、0.2度くらいの傾きも気になる風景撮影
で実用になるほどの精度ってあるのかなぁ。(笑)
書込番号:14404939
1点

そこまでシビアに求めるのは難しいと思います。
別の機種ですが、電子水準器は重宝してます。
(グリット線で合わせたほうがいい場合もありますが)
登山等平行が分かりにくい場合は効果ありますよ。
書込番号:14405087
5点

材質を除けば一万円台にも見えるデザインを性能、値段に
ふさわしい姿にしていただきたいものです。
グリップの突起の形だけでも随分違うともいます。
でも某社X10のようなレトロ方向でなくアップルのような
モダンな姿で・・・お願いします。
書込番号:14405268
3点

水準器はゴリラポッド使用での記念撮影の時に重宝します。
写真の歩道の柵のような、カメラ背面から液晶画面を見ることができない場所に
ゴリラポッドを巻きつけると、カメラの前面の上側から液晶画面を覗き込んで設定することになります。
これがなかなか難しいので水準器があると大変便利です。
この前はだいぶ苦労しました。
書込番号:14407199
0点

液晶のドット数を増やせという意見があり、まあ、とくに反対もしませんが、個人的にはどっちでもいいです。わたしは、あくまでも液晶画面は「確認装置」だと思うので、ドット数よりピントの山がつかめるか(とくに拡大したとき)が重要だと考えます。この点に関して本機は優秀なほうです。レビュー画像(サムネイル)もよく適正化されているからでしょうけど。
書込番号:14421522
2点

屋外でF2.0を使うためにSSをもっと速くして欲しいですね。
書込番号:14539223
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
お世話になります。
データを保存しておく、メモリは・・・
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
となっておりますね。
これらの違いは、なんでしょうか? 書き込み速度でしょうか?
書き込み速度が遅い場合、連続して撮れる間隔が遅くなるとか
そういうことあるのでしょうか?
それと、サイズ(容量)についてです。
バッテリー空まで撮影した場合 どのくらい容量いるのでしょうか?
一番、容量の喰う使い方で、回答御願いします。
0点

一般的に
SDカードは2GBまで
SDHCカードは32GBまで
それ以上の容量はSDXC
簡単には説明しにくいのでご自分でググッテ調べられたほうが良いかも
書込番号:14397018
5点

過去のログを読んでみましたら、コストパフォーマンスでは 8GBが
いいみたいでした。
8GBで、バッテリー空に出来るほど撮れるのでしょうか?
余裕みて、16GBがいいのでしょうか?
後は、速度ですが クラス??以上でないと カメラの性能を落とす
ボトルネックになるとか ありませんか?
教えて下さい。
書込番号:14397062
0点

>バッテリー空まで撮影した場合 どのくらい容量いるのでしょうか?
>一番、容量の喰う使い方で、回答御願いします。
極端な例ですが、一枚も撮らなくても電源ONのままにしていればバッテリーはなくなります。
S100はCIPA規格の測定方法で約200枚ですが、一般的な(平均的な)実測値ではCIPA規格枚数の80%程度とも言われます。(S100の場合だと約160枚)
ただ、フラッシュの多用した、頻繁に設定変更をしてモニター表示時間が長かった、再生表示時間が長かった、動画をたくさん撮った、などだと電池持ちは悪くなりますし、逆なら電池持ちは良くなります。
カード容量は、一度にどれくらい撮るか、どの位の頻度でPCなどに写すか、動画をどの位の割合で撮るか、などによって決まってきます。
静止画オンリーなら4GBでも最高画質で約1200枚撮れます。
一般的には充分だと思います。
動画オンリーなら最高画質で約14分。
半分半分なら静止画600枚と動画7分。
8GBカードなら、その倍。
16GBカードなら更に倍。
スピードクラスはハイビジョン動画や高速連写に影響しますが、実質クラス4なら大丈夫だと思いますが、余裕を見てクラス6以上をお勧めします。
メーカーもクラス6以上を勧めていると思います。
PCへのデータ転送時の速度にも関係するので、大容量のカードほどスピードクラスは速い方が良さそうです。
書込番号:14397166
1点

サンディスク
SDHC カード 16GB
Extreme HD Video
超高速45MB/秒!!
こんなのありますが、S100は、認識してくれるのでしょうか?
認識してもオーバースペック?
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-16GBSD-%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2No-1-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=zg_bs_3482011_4
書込番号:14397249
0点

デジタル家電を初めてお使いになるようだが、何でもかんでもここで聞かなくてもそのままググレ!
それに何をしたいの?静止画?動画?ストロボは?気温は?
くるくるりんさんの言う「一番、容量の喰う使い方」を書いてみたら明確な回答がもらえるかもね。
書込番号:14397436
7点

SDカードは
フォーマットがFATで
容量2GBまで
SDHCカードは
フォーマットがFAT32で
容量は32GBまで
転送速度はSDカードより高速
SDXCカードは
フォーマットがexFATで
容量は2TBまで
転送速度はSDHCより高速
となっていますが、今の所SDXCに対応しているデジカメはありますが
SDXCの高速転送が必要なデジカメは見当たらないので、
普通はSDHCを購入されるのが一般的だと思います。
また同じSDHCの中でも転送速度は違いますので、SDHCの中でもそこそこ高速なものを購入するのがいいと思います。
SDHCの規格の中にはさらにUHS-I対応という高速規格のものもありますが、デジカメ側が対応していないので、使うことはできますが普通のSDHCと同じ速度しかでません。(デジカメ側が対応している場合は当然高速転送します)
SDHCカード選びで迷った場合は、少し高いですがサンディスクのものを買っておくと安心です。
書込番号:14397586
3点

詳しい説明と、
サンデイスクを勧めて頂いておりました。
ありがとうございました。
迷いましたが、 東芝(白色)8GB クラス10 輸入向け
これにしました。
国内では、保障しないということですが、まぁ大丈夫ではないかと思って
購入しました。
S100で使えないということは無いですよね?
それと、保護フィルム買いました。
本体は、迷いましたが、やっぱり 黒にしました。
ケースも皮製品のかっこいいものを買いました。
いずれも、アマゾンで購入です。(15分くらい前)
アマゾンで本体S100購入した方が、製造ロットも
新しいものがありそうな気がしたので、決めました。
昨日まで、在庫無しだったのが今夜は在庫有りに
なっていたので、新入荷と思います。
書込番号:14397644
0点

納得して解決なさったようですので「解決済」にしてください。礼儀です。
書込番号:14397723
8点

ちなみに、SD/SDHC/SDXC の違いに、「速度」はまったく関係ありません。
単に、ファイルシステム(最大容量)の規格の違いです。
極論すれば、SD で UHS-I もあり得ます。(そんな商品は作らないと
思いますが。)
書込番号:14404949
1点

mt_papaさん
コメントありがとうございます。
白芝の輸出用 8GB CLASS-10 にしました。
この上にいろいろ書きましたが、S100側の
データ転送速度よりメディア側の書込みが遅いと
それが全体の性能を下げるボトルネックになる
のではないかと心配していました。
まぁ、クラス10くらいあれば十分ではないかと
判断しました。
書込番号:14405479
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
近日、海外にS100を持っていこうと考えています。
こちらの商品の充電は、バッテリーチャージャーを利用する方式とのことですが、
バッテリーチャージャー(パナソニック Charge Pad QE-PL201)を使用して充電する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

5VのUSB規格での充電は難しいかと。
12Vならシガーソケットから充電する機機はありますので電流容量さえ有れば可能ですが、いずれにせよOYRですね。
書込番号:14392801
0点

付属の充電器は電源プラグ変換アダプターを使用すれば、全世界で使用できるワールドワイドタイプですが、付属の充電器ではダメなのでしょうか?
書込番号:14393153
1点

付属の充電器+プラグ変換コネクタが無難と思います。
また、長時間の撮影で充電できない環境であれば、予備バッテリを
必要数準備されるのが良いと思います。
書込番号:14393467
0点

他の方も書かれていますが、付属の充電器CB-2LXは電圧が100〜240V対応なので
100円ショップでも売っている電源変換プラグを購入すれば他の国でも使えます。
1つのコンセントを3つにできるようなマルチタップも買って行くと、他のマルチ電圧対応機器も同時に使えるので便利です。
(ただし、日本で売られている通常のマルチタップは100V用なので、本当なら高価な海外用の方がいいのですが、国内用のものでも自己責任でよければ使えます・・・)
書込番号:14393723
0点

皆さん
充電できる環境が限られているために、モバイルバッテリーの使用を検討していましたが、
やはり付属の充電器を持って行くことにしました。
回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:14393782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





