
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2012年10月6日 06:31 |
![]() |
38 | 33 | 2012年10月21日 00:30 |
![]() ![]() |
40 | 9 | 2012年9月29日 21:54 |
![]() |
3 | 10 | 2012年9月29日 22:00 |
![]() |
12 | 15 | 2012年10月5日 15:49 |
![]() |
33 | 12 | 2012年10月18日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
今現在ヨーロッパ旅行中で毎日写真をとっています。ただカメラ全くの初心者でオートでだいたいとっていて使いこなせていません。みなさんがどのようにカメラを使用しているのか教えていただければ幸いです。
1.景色の取り方
オートかシーンの景色で撮っています。逆光だったり暗いと画面が暗くなるのでシーンにして画像を明るく調整してとっています。逆光になるとどうしてもうまく取れず画面を明るくすると青空が白くなってしまいます。
あとは近い建物と遠い建物を同時に撮りたい時どうしても近いものにピントがいってしまい遠い建物がうまく取れません。キャッチAFというものを使ってもなかなか上手く行きません。
2.建物
やはり逆光の時うまく取れないです。室内で暗めの時はオートで撮っていて今までのデジカメとは違い凄く綺麗に撮れて満足しています。
3.人物
オートで撮っています。特に不便は感じていないです。
4.SDカードの残りのメモリーは確認できないのでしょうか?いつも何枚撮ったかで残りメモリーを推測しています。
上記のように全然使いこなせていないと思うので教えていただければ幸いです。
0点

>1.景色の取り方
>逆光になるとどうしてもうまく取れず画面を明るくすると青空が白くなってしまいます。
大きな明暗差への対応は肉眼に比べてカメラは狭い範囲しか対応できません。
なので、暗部を綺麗に写そうとすると明部は白飛びしやすくなります。
P、Av、TvモードなどならFUNC.内の『Dレンジ補正』と『暗部補正』の設定で若干は対応範囲が広がります。
白飛びしない程度にちょっと暗めに撮って、再生メニュー内の『i-コントラスト』で暗部を持ち上げる方法もあります。
>あとは近い建物と遠い建物を同時に撮りたい時どうしても近いものにピントがいってしまい遠い建物がうまく取れません。
>キャッチAFというものを使ってもなかなか上手く行きません。
これも、PモードなどでFUNC.からフォーカス設定を『アクティブ』にして下さい。
中央枠でピントを合わせて構図を整えてもいいと思いますし、構図を整えてからフォーカス枠を移動させても良さそうです。
>2.建物
>やはり逆光の時うまく取れないです。
上記の逆光対策と同じ。
メインの被写体が近いならフラッシュを使う。(日中シンクロ)
>4.SDカードの残りのメモリーは確認できないのでしょうか?いつも何枚撮ったかで残りメモリーを推測しています。
液晶モニターに残りの撮影可能枚数が表示されると思います。
記録画素数などを変更すると、連動して残り枚数も増減します。
『残り○○GB』とか『残り○○%』という表示は無いと思います。
Pモードなどなら、色味の設定も可能ですしホワイトバランスの微調整も出来るので、便利ですよ。
書込番号:15164694
4点

Pモードでダイナミックレンジ補正を使ってみてもいいのではないでしょうか?
撮影可能枚数(目安)は左上の電池マークの横に表示されています。
書込番号:15164715
2点

逆光の時はPモードなどで内蔵フラッシュを強制発光させると思いのほか自然にデイライトシンクロします。
発光禁止の場所やマナーに違反しない屋外などでしたら、1枚余計に撮影して試してみると良いです。
書込番号:15164805
1点

素早い返信ありがとうございます。早速今から初めてPモード使ってとってみようと思います。
結果レポートさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:15164849
0点

Pモードにして、露出補正で明るさを調整しながら撮れば、ある程度行けるかと。
ホワイトバランスは、オートでいいと思います。
逆光はドラマチックに撮れたりするので、悪いとも言えないと思います。
個人的には、半逆光(斜め後ろからの光)が立体感があって面白いです。
RAWで撮影するか、少し暗めに撮って後で補正するというのもいいかもしれません。
白飛びは、補正が難しいので。
デジカメですので、色んな光の方向を試してみて下さい。
書込番号:15167066
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
はじめまして。
一眼レフを所有していましたが、大きさと重さに負け
持ち出すことが少なくなりました。
キレイさなどはダウンすることは承知の上で
カメラ持ち出し回数を増やすことを選ぶことにしました。
撮影目的は、風景・子供・犬です。
主に室内撮影(自宅やカフェ)なので、明るく撮れるS100を
候補にしていましたが、ミラーレスと悩んでいます。
やっぱり撮るからにはキレイに・・・と矛盾した考えもあり
GF5やPENなども考えています。
カメラ初心者で申し訳ありませんが、良いアドバイスや
オススメを教えてください。
宜しくお願いします。
0点

皆様、回答ありがとうございます。
回答を頂くたびに、ミラーレスに傾く自分が出てきました。
本当に自分に合ったサイズは何なのか?をよく考えて
出直したいと思います。
初心者の質問に丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:15166311
1点

>感動があれば「サイズ」は関係ないと思います。
>感動とは何か?それはボケとダイナミックレンジと解像度です。つまりは、センサー「サイズ」です。
これはネタでしょうか?
書込番号:15166573
7点

私も一眼、ミラーレス、コンデジと揃えましたが、
結局使うのは、一眼とコンデジの頻度が多いです。
一眼とコンデジだと補完関係がいいのでしょうね。
画質と携帯性をどこまで妥協できるかが勝負だと思います。
携帯性が問題なければ、迷わずミラーレスです。
コンデジなら、S100、XZ-1、GR4 RX100 あたりがセンサーサーズも大きく、
使いやすいと思います。あとは、実際に触ってみて自分に合うものを。
RX100>XZ-1>S100=GR4
RX100のセンサーが1インチで圧倒的にでかいです。
ただ、GR4、S100の1.7型のセンサーでもコンデジとしては、充分許容出来る範囲かなと個人的には思います。
書込番号:15167054
3点

センサーサイズだけでカメラを判断するのは見誤ります。
それだけならカタログやネットでも分かりますが、実写で比べることは出来ません。
GR4がなぜここのユーザー評価でトップクラスなのか?
それは写真の出来上がりに高い評価を得ているからです。
サイズばかりではなく、レンズや処理エンジンが加わって、初めて画像となります。
最終的にその総合評価の高いものが高評価となるのです。
書込番号:15167424
4点

りきぽんさん初めまして
カメラは結局持ち出さないと撮れないですからね。
選択肢としてはこんなかんじです。
・現状の綺麗さを出来るだけ落とさずに機材を軽くしたい。→ミラーレス一眼
・現状の綺麗さを少し落としてでもできるだけ機材を軽くしたい→高級コンパクトデジカメ
その上でD80でレンズ交換した。またはレンズ交換を楽しみたい場合は、ミラーレス。
レンズ交換は面倒だが、綺麗な写真が撮りたい。高級コンパクトって感じですね。
ミラーレスなら、PENなどのキットレンズに単焦点レンズ1〜2本ぐらい。
高級コンパクトなら、S100に加えLX7かRX100あたりから選ぶとよさそうです。このあたりだとミラーレスのキットレンズと比較すると、画質にはあまり差が無かったりしますよ。もちろん写真はレンズによって変わるので、レンズをいいものに交換すると、ミラーレスの写りが上になります。
書込番号:15172426
0点

おはようございます♪
自分もデジタル一眼レフのサブ機として、古いですがS90を買いましたが
結局十数回使用しただけで手放しました。
その後ミラーレスを購入しましたが、気軽に持ち出せたり、
レストランとかの撮影では小さいカメラが人目を気にせず大活躍してくれます。
コンデジを使わなくなった理由の一番は背景をボカした写真が撮れないからで、
スレ主様がデジイチ(ミラーレス含)でもレンズキットのズームレンズを使用して
オートモードだけで撮るようならばコンデジの方がいいと思います。
また、犬や子供と言った動きモノはミラーレス機が一番不得意とする分野で、
被写界深度の深いコンデジの方がピントを外す確率が大幅に減ると思います。
自分のブログにカフェや猫の写真を紹介しているので参考になるかも知れないので
時間があったら覗いてやって下さい。ミラーレスはPanasonicのGX-1です。
書込番号:15175935
0点


画質か、機動性かですね。
ミラーレスはちょっと中途半端な印象があります。
ポジティブな視点では両立しているようにも見えますが・・・やはり、レンズがボディ内に格納されるコンデジの方が圧倒的に携帯性に優れていますよね。
AFの精度も一眼レフよりは若干落ちますからね。 コンデジと大差ない気がします。
書込番号:15176668
1点

りきぽんさん
持ち出す事が少なくなってきたことがネックなので、持ち出せるサイズで選択するのが
良いと思います。
S100はまずまちがいなく持ち出ししやすいと思います。
ミラーレスは、焦点距離によってはビミョウになるかなと思いますが、持ち出せやすいと
感じる大きさはそれぞれですので、実際に手にとってみるのが良いかと思います。
タブンD80と使い分けできるカメラが良い選定ポイントになるんじゃないかな?と感じて
います。
S100は元気に動き回るわんちゃんやお子様の撮影というのはニガテだとおもいます。
これは概ねのミラーレスも同じです。
自宅、動くワンちゃんやお子様はD80、カフェや気に入った雑貨の撮影はもう少し
小さいカメラといったようにするとすれば、個人的には携帯しやすいS100がよいかなぁ
と思います。
小物は少しぼかした方が雰囲気が出るので、その辺を考慮するならミラーレスが
良いかとおもいますが。。。コンデジのマクロでもそれなりかなと。
今あるカメラ資産を補う形で選択されてみては如何でしょうか?
書込番号:15176898
1点

入手できるのであれば、S100は良い選択だと思いますが、
以下のスレも参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/SortID=14540819/
確かにコンパクトデジカメやミラーレス一眼は連写や動きものは不得手ですが、
NEX7はストレスを感じません。D80に比べると圧倒的に軽いですし。
書込番号:15179568
0点

3連休にもみなさまご回答いただきまして
ありがとうございました。
次にカメラを購入すると、D80はどなたかにお譲りする形と
なると思います。
キットレンズ、望遠、短焦点とレンズもありますので
本当にもったいないと思うのですが、年に数回しか出番がないのも
可哀想ですよね。
動き回るものを撮るなら、S100の方が向いているようですね。
PENなどは見た目も可愛いですし、愛着が湧きそうで揺らいでいたのですが
まだ答えは出そうにありません。すみません。
書込番号:15181285
0点

はじめまして
お子様のご年齢にもよるとは思いますが、年数回だからこその貴重な瞬間だと思います。
もともとビデオで残されていたのなら不要ですが、
ステージやグラウンドでは一眼レフ+望遠レンズが断然使いやすいです。
年数回にわざわざ5万円も出せないからと欲しくても躊躇される方も多いです。
(よく貸してくれとか撮りに来てくれとか冗談半分で頼まれます)
確かに贅沢な使い方になるとは思いますがS100だけにした場合、
望遠レンズで撮っていたものが撮れなくなると考えて差し支えないと思います。
年数回でも、残したい思い出があって、D80にしか撮れないのであればそれは必要な物かなと。
場合によっては躊躇されている方に気軽に貸す事もできますし、
その方が、りきぽんさんに嫁いだD80としても幸せではないかな?と感じました。
あ、親族とかいつでも借りようと思えば借りれる相手に譲る予定でしたら
差し出がましくも的外れで申し訳ないです。
書込番号:15181940
0点

連投でごめんなさい。
私も気軽さ優先ならS100。可愛さや所有欲ならPENにすると思います。
(私は気軽さ担当はスマホなので、ちょっとこだわる普段使い担当は少し大きめのGXRです。)
個人的には愛着=持ち出しなので、愛着がわきそうなPENの方が良いのでは?
S100も良いカメラですが、見た目の好みや所有欲を削ってまでサイズを切り詰めるのなら
スマホや携帯の方が気軽で便利ですからねぇ、、
ただ、我が家にはまだ子どもが居ないので、あまり実体験としてお話しできないのでが。
近所のママ友さんたちを見る限り、子どもがいると持ち運び点数が増えるので
NEX等のレンズが出っ張ってる系は収納に困るらしく手放す方が多いです。
逆に似た重さやサイズでもG12やGF電動ズームなんかは使い続けている方が多いです。
生活によって許容範囲が違うので一概にPENを勧めるのもどうかとは思いますが、
こと性能だけで言えば一眼レフの方が良いわけで、それをすでに持っているので。
2台目は見た目とかの好みで持ち出したくなる物の方が後悔が少ないように思います。
書込番号:15182056
0点

コンデジは一眼の補完にはgoodですが、一眼を置き換えるなら、画質と携帯性のバランスから言って、ミラーレスがいいと思います。
m4/3に関しては、オリンパスE-M5以降のセンサーがそれ以前のものより、大幅にステップアップしています。
digicame-info.com/2012/09/dxomarkom-d-em-5.html#more
オリンパスE-M5にレンズキットの12-50mmやパナの G X VARIO 12-35mm/F2.8などが一押し。
ファインダー不要であれば、E-PM2やLumix-GXの次期新型など。かなり小型にできます。
動画重視ならGH3。
m4/3なら、レンズも安価・高性能・小型軽量なものが豊富です。
パナソニックやオリンパスの旧型はレンズ価格+1万円程度でレンズキットが手に入るので、Gお好みのレンズキットで購入してお試しもいいかもしれません。しかし、画質はEーM5より明らかに落ちます。
一眼の置き換えであれば、やはり、レンズも合わせm4/3がベストチョイスだと思います。
書込番号:15196857
1点

皆様 お返事ありがとうございます。
ニコンのサイズダウンのD3200の購入も考えたりもするのですが
悩んだ結果、ミラーレスにしようと思います。
カテ違いで申し訳ありませんが、
オリンパスのPM2
パナソニックのGX1、G5で迷っています。
アートフィルターが欲しいなら迷わずオリンパスなのでしょうが
主に撮るのが子供やペットなので、オートフォーカスが早く
よりキレイに撮れるものが欲しいので、結論が出ません。
どちらを購入しても、短焦点のレンズは購入しようと思っています。
またアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:15203144
0点

こんにちは
>カテ違いで申し訳ありませんが、
>オリンパスのPM2
>パナソニックのGX1、G5で迷っています。
店頭で試してみると良いと思いますが、オリンパスのミラーレスは
つかんだときに親指のグリップがありません。パナのミラーレスには
親指のグリップがあります。コンデジほど軽くは無いので親指グリップ
は欲しいところです。AFもパナの方が早いようです。
パナのミラーレスでは、やっぱりGF5が小さくてお勧めです。レンズ
は14mmF2.5が小さくて軽いです。ダブルレンズキット4万4千円
がお勧めになります。GX1とかG5だとデカくて持ち出せないでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000001567/
オリのボディキャップレンズも晴天屋外なら、パンフォーカスで使えます。
5千円なので、ついでに買っとくと良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000418693/
書込番号:15203261
1点

カテゴリーも何も一眼板で建てるべき質問でしょうね。
該当機種はおろかコンデジでも無いので非常識です。
書込番号:15203329
0点

持ち運び重視だと、PENでも結構しんどい場合があります。
私はPENを持っていますがRX100を常に持って歩いています。
結局、記念撮影や子供を瞬間的に撮る時は、常に腰にぶら下げられるようなものがいいです。
もしよかったらRX100の使用感をブログに記事にしてみますので見て下さい。
ただ、他社も同じような機能はあると思いますが、実際の使用感を載せてみます。
書込番号:15214620
0点

まずは、ご自分がどのようなスタイルで運用したいのかを考え、
決めるのが肝要かと。
常に持ち歩きたいのならばS100に代表されるコンデジの方が良いでしょうし、
持ち運ぶのがたまにでレンズ交換等の運用面での手間を気にされず画質重視
ならばミラーレスの方が良い選択になります。
ミラーレスの場合、現在お持ちの一眼との比較も必要になるかと思われます。
カフェ撮りを考えるならば運用が手軽なコンデジの方が良いかと思いますが、
コンデジの場合は換算何mm迄がF値の面で実際に使える画角なのか?
ミラーレスの場合は標準ズームが暗い分、何処まで高感度に耐えられる機種
なのか、を選定の時に把握しておくと良いかと思います。
書込番号:15231571
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんばんは☆ここの掲示板を見て2ヶ月ほど前にS100購入しました☆ 主に風景撮影に使用しており、出かけるときはこのデジカメとkiss x5に単焦点レンズ(EE 50 f1.8)を付けて出かけます。風景を撮るときはデジカメ、花や物などは単焦点レンズと二刀流ですが、最近になって デジイチを持参の時はデジカメ使わずデジイチの標準レンズ( EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II) 1本でいこうと思いました。今まで標準レンズは一切使わず状態でしたが使わないと勿体無いと急に思いはじめました。やはりS100より標準レンズのほうが綺麗に撮れますでしょうか??無謀な質問すいません(汗)
書込番号:15129152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジ一眼レフの方がセンサーの大きさが大きいので
その分、画質は良くなります。
書込番号:15129209
4点

って言うか持ってるなら自分で撮って比較すれば
分かるんじゃないの?
書込番号:15129798
10点

こんばんは。
キットレンズは軽く見られがちですが、いい仕事をしてくれますよ。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
書込番号:15129995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


絞り優先モード F8 50mm 1/30s ISO 100 手持ちの為、手ブレかもしれません(汗)カメを使ってデジカメの凄さを知り 良い意味で訳が分からなくなりました(笑)実際撮り比べたところあまり差は感じませんでしたが 標準レンズのレビューに一部良くないレンズ!との書き込みがあり使わずじまいでした(汗)本日試しに標準レンズで夕方風景撮影しましたがボヤッとした感じに撮れました。
書込番号:15130269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


(ノ≧∀≦)ノ どっちがキレイに写せるか?
それが判るまで両方を持ち歩けば良いのでは?
同じに感じたり差が出ない場合は
まだカメラやレンズを理解していないか?
そこまで腕が上達していないか?
とりあえず、どんどん撮り比べてみては?
書込番号:15133353
6点

確かにまだまだレンズのことも分からない初心者でございます(*_*)
とりあえずいっぱい撮ってみます☆
書込番号:15134478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーサイズも違いますが、何よりレンズが違います。カメラはレンズ命です。
コンデジは、小さいセンサーサイズを使うことにより、レンズも小さくすることができます。その分、どうしても無理が生じてしまします。最近のコンデジは、センサー、レンズ、画像処理プロセッサがとても頑張っていて優秀ですけどね。コンデジの場合、レンズが交換できないお蔭で(?)、レンズに合わせた画像処理ができます。
KissとS100の両方をお持ちなら、RAWで撮影してみて、DPPで現像してみてください。
一眼の底力が良くわかるのではないかと思います。S100が意外と優秀なことも分かるでしょう。
センサーサイズの差は、ISOが高くなると顕著にでるので、ISO800位で撮り比べてみてください。
好条件、例えばISO100で昼間の画質の差は、パッと見、分からないかも。一眼など大きなカメラは、条件が不利になるほど、力が発揮できるのが実感できるでしょう。
携帯電話のカメラとコンデジの差の様に。
書込番号:15138990
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
10月中旬にTDLに旅行に行くのでその時に持って行くカメラを検討中です。
ニコンD90を持っていますが重く荷物になるのでコンパクトな物を探しておりP310とS100とRX100に絞りました。
上記3機種を選んだ理由は夜のパレードを撮りたいので明るいレンズの物を選びました。(ズームは使いません)
一番小さいs100にしようかと思っていましたが今日RX100をさわってきてすごく気になりました。(店内で撮った画像をカメラのモニターで見ただけですけどボケが良かったです)F1.8は使えないと書着込みをみましたが本当にダメダメなんでしょうか?
S100の値段ですが、今日ヤマダ電気で31800のポイント12%が限界ですと言われましたがこんなものでしょうか?すごく安く買われた方の書き込みがきになりましたので。田舎のヤマ電ですが。
0点

暗所では、RX100の方がセンサーが大きい分綺麗に
撮れます。
それと、お金に余裕があるならば、rx100を
選ぶべきと思います。
書込番号:15124586
1点

>F1.8は使えないと書着込みをみましたが本当にダメダメなんでしょうか?
被写界深度が浅くなるので、ピント合わせがシビアになるだけです。1.8が難しいのならもう少し絞り込めばいいだけです。絞り込めばその分、シャッタースピードが落ちるので、痛し痒し・・・といったところでしょうか・・・でも開放F値が高いと、それより低くできませんから、低い方が選択肢は広がります。
書込番号:15124667
0点

わたしもそう思います。
F1.8がどうこう言われるのは、マクロ撮影の場合にF1.8ではソフトフォーカスになると言う事を言われているのだと思います。
ただ、S100でも撮れないと言う事は無いでしょうし、予算的にはS100の方が魅力的でしょう。
S100も有りかな。とは思いますけどね。
書込番号:15124669
1点

距離があるので被写界深度は、それほど気にしなくていいと思います。
まずはF2.0ほどあれば、あとはISO感度の考えひとつで何とでもなりますよ。
書込番号:15125061
0点

使えないかはともかく、RX100のF1.8は周辺の像流れと、コントラスト差の強い部分で滲みが出ます。
これは近接でも遠景でも同じで、各所のサンプルを見れば確認できますので、自分で見て判断すればいいと思います。
#F2.8まで絞ればこの問題は出ないので、ちょっと絞って使えば撮像素子サイズから来る良さを活かせます。
木漏れ日などは仕方ないのかなと感じていましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/541/398/html/01.jpg.html
この写真のバーコードラベルの滲みを見て、僕は購入を見送りました。
書込番号:15125130
1点

皆様、回答ありがとうございます。
価格もネックになっておりますが買ってしまうとしばらく買い替えるつもりがないのでいい物をと思い候補に入れた次第です。
f1.8も大丈夫そうですね。
>アキラ兄さん
画像ありがとうございます。僕的には許容範囲です(汗)
RX100の口コミを見ていますとRX100よりに傾いています。とりあえず電気量販店で両者弄り倒して決めたいと思います。
書込番号:15126930
0点


> S100の値段ですが、今日ヤマダ電気で31800のポイント12%が限界ですと言われましたがこんなものでしょうか?すごく安く買われた方の書き込みがきになりましたので。田舎のヤマ電ですが。
もしかしたら、その中の一人かもしれませんので…
S100は、既に生産終了していて流通在庫が減っているようなので、今、安値で買うことの交渉は、難しいかもしれません…勿論、今後も、どこかのオープンセールとか、限定○○台という形で出てくるかもしれませんが「いつ、どこで」というのはなかなか予想しにくいような気がします。なので「その内、手に入ればよい」と待てるならば、それも手だと思いますが、時期が決まっているのならば、多少高めでも購入するか、他の機種の検討が良いかもしれません。
この大きさに魅力を感じるならば、S110や少し大きめのRX100も魅力的だと思います。また、一眼よりもコンパクトであれば十分ということで、お得感を優先したいならば、XZ-1やP7100辺りも検討できるかもしれません。
私は…S100、気に入っています。「E-M5&パンケーキレンズ」も普段から持ち歩ける程度の大きさで気に入っていますが、それよりも更に小さく、ジーンズのポケットに入る程度…にもかかわらず、24mmの画角から使えて、なかなかシャッタースピードの上がらないf2.0(24mm)、写りも思ったよりもよくて、AFやWB、フラッシュ撮影などでの失敗が少なく、高感度もISO1600位まで使える感じ、コンデジのくせにISOの上がり方を変更できたりカスタマイズ性もあり、便利に使っています。でも、個人的には、E-M5のタッチシャッター&高速AF(&可動液晶)の組み合わせも気に入っているので、S110(タッチパネル)も良かったのかな…なんて思っています。(急な人物撮影で、即座にAF点を変えたい時、タッチパネルは便利だと感じるので…)
思い通りの買い物ができると良いですね!
書込番号:15128433
0点

>じじかめさん
すこし前のデジカメでもキレイに撮れるんですね!と言う事は、、、。ますます悩みます。
>88よりX1さん
XZ−1も悩みましたが大きさ的にNGです。値段ですが田舎と都会とはいえ同じヤマダ電気なのにかなりの価格差があるのでそこがネックで購入出来ない感じもあります。今日お店で2機種触ってきました。絞り優先のF2でISOオートで撮影してきましたがやはりRX100のボケが好きです。おっしゃるとおり両機にいえますがAFが思った所にいかなかったのでタッチパネルがあれば便利と思いました。概ねRX100に決まっていますが価格がだらだらと下がっているので10月まで待ってみようかと思っています。
書込番号:15128501
0点

センサーやF値など数字で分かりやすい方に目が行きがちですが、各社で絵の作り方がずいぶん違います。スペックでなく、素人が撮った(メーカーのサンプルでないもの)写真が沢山、ネット上にはあると思いますので、ご自分で比較して、気に入った絵作りをしている方を選べれるので良いと思います。
書込番号:15139035
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
今S95を使って楽しんでますが、
ズーム倍率が4倍まで、
旅行してくるともう少しあった方がいいな〜と実感します。
そして橋を通過前と後ではこんなにも写真が違いビックリ、
でもフェリーの上での撮影ですから撮らなくては!!
ズーム倍率と写真の出来で迷います。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>橋を通過前と後ではこんなにも写真が違いビックリ
順光による撮影と逆光による撮影による違いではないでしょうか?
書込番号:15115493
0点

雲の晴れ間(青空の領域)の大きさが全く違いますよね?!
書込番号:15115522
0点

望遠が必要でしたらOLYMPUS SZ-10を買い足し、望遠専用で使うのがいいでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000227393/ReviewCD=452973/
500mmでの画質はDMC-TZ30あたりを買うより遥かに高画質で手振れも起きません。
書込番号:15115720
0点

S110が出てますが、S100だと光学5倍にしてデジタルズーム1.4倍と2倍を使えますから、最大10倍まで使えますね。
書込番号:15115894
0点

へー、7階のデッキから撮られたんですね。
1/1.7型センサーで明るいレンズで6倍ズーム以上となると
ニコンから発売予定のCOOLPIX P7700しかなさそうですよ。
http://kakaku.com/item/K0000409705/
書込番号:15115897
0点

S90/95は28mm相当スタートの3.8倍ズームで105mm相当まで、
S100/110は24mm相当スタートの5倍ズームで120mm相当までですね。
#広角端の画角×倍率ですから・・・
普通に撮影する分にはどちらでも困りませんが、旅行だと確かに200mm相当あると楽です。
1/1.7型に拘るならニコンP7700あたりの描写が良く、キヤノンに拘るならSX260HSがコンパクトでお薦めです。
書込番号:15116508
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
SX260HSも検討しましたが、
20倍のソニー、パナも検討し、
動画も撮れソニーよりも厚みが少なく、
今とてもお値打ちになったTZ30を今朝買ってきました。
ありがとうございました。
書込番号:15119770
0点

私は逆のTZ30にS100を買い足したものです。
S100の静止画の高画質に期待したのですが、それほどでもなく、結局はオールインワンのTZ30を持ち歩いています。海外旅行もこれ1台でなんでもこなします。安くて便利。
後継機のS110もあまり変わらないと思いますが、ハイエンドと謳うからにはRX100くらいのインパクトが欲しいですね。
RX100より小ぶりで24o〜120oでSシリーズの機能があって、かつフィルターがつけられれば欲しいです。
書込番号:15137440
2点

コンポーザーさん
本当にS100をお持ちでは無いようなので、あまりそういう煽りレスをされるのはいかがな物かと。
>RX100より小ぶりで24o〜120oでSシリーズの機能があって、かつフィルターがつけられれば欲しいです。
前述ではありますが、「S100/110は24mm相当スタートの5倍ズームで120mm相当まで」です。
でSシリーズユーザーには超有名なレンズメイトのコレ
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000060
他にも安価なカブセ式の取付方法もありますけどね。
しかしなんでRX100好きは自分の板で喜んで写真を楽しんでるだけでは気が済まないんでしょうね。
書込番号:15137730
1点

持っています。
S100はすばらしいですが、TZ30望遠や動画などの何でもこなすところも欲しくなってスレ主さんはTZ30を購入されたと思います。そのことに賛同しただけです。
S100については今後の希望として書いたのです。
書込番号:15138042
2点

だから「今後の希望」が「現時点でのスペック」ではおかしいのではないですか?
#持っているなら「使っていないで言っている」のだろうなぁと推測できますが。
書込番号:15138317
0点

ああ、そういうことですか。
RX100並の撮影素子で、24mm〜120mm程度で(つまりS100程度で)フィルター溝があって、かつRX100よりもうちょっと薄ければ…という希望です。F値は2.0が厳しければ2.8スタートでもいい。
このスレはこのくらいにしましょう。
書込番号:15138891
2点

それはS100/110ではなく、RX100への要望ですな。
あと、出来れば机置き物撮りはピンを合わせて貰えると嬉しいです。
#持ってる証拠程度なら携帯カメラで構いませんので。
書込番号:15139380
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
今後ともいろいろ教えてください。
書込番号:15164475
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんばんは。
普段は一眼で日々勉強して作品作りに励んでいるのですが、最近、記録用・サブ機にコンデジが欲しくなりました
正確に言えば買い換えを検討しているところです
パノラマ撮影(スティッチアシスト)の方式が気に入りませんが、購入目的としてはSシリーズが一番だと感じ、S100を購入する予定です。
が、性格上、どうも白黒ハッキリさせたい正確でして…(^_^;)
S110との違いってなんですかね?
あんまり大きな変更点はないように見えます
GPS廃止してWi-Fiをつけた、デザインが変わった、タッチパネルになった、AF等が高速化された…
くらいの認識なのですが、他に何か大きく変わった点はあるのでしょうか?
3点

>GPS廃止してWi-Fiをつけた、デザインが変わった、タッチパネルになった、AF等が高速化された…
あとはカラーが3色になったことぐらい?
まあ、撮影結果が向上するような変更は無いとおもいます。
最近のS100の値上がり傾向を見て、S100シルバーを先ほど注文しました。
15000円ほど高いS110より、S100ならメディアやバッテリーに予算が使えますし・・。
書込番号:15112744
3点


ISO6400上限が12800までになっていますね。
DIGIC4の時もそうですが、デジタル統合チップは同じでもソフトウェアやチップへの最適化は進みます。
車が、マイナーチェンジモデルは見た目や構成が大きく変わらないのに、走りは確実に洗練されるのと同じです。
そういう部分をどう捉えるかで白にも黒にもなりそうです。
また、従来は、同一商品でもロットによる内部改良で対応(その代わり長期販売)していた問題も、
同一商品で内部が異なると流通管理が面倒なので、定期モデルチェンジを行って品番ごと変えてるのが実情ですから。
実物が流通し始めないと判りませんが、動画のカタカタ音が根本解決してる可能性は高いです。
書込番号:15113194
4点

じじかめさんご紹介のHPから個人的にメリットと思えることをピックアップしました。
・撮像素子は新設計のセンサーになり,感度やダイナミックレンジも進化。
・高い解像感を保ったまま10倍までデジタルズームできる「プログレッシブファインズーム」が搭載された。
・撮影タイムラグが従来機種の0.4秒から0.25秒(広角端)に短縮された。
*これ一番うれしい。
・スマートフォンとは専用アプリを介しての直接接続が可能で、カメラからスマートフォン、スマートフォンからカメラといった画像のやり取りが行なえる。
*スマートフォンのみは残念(私持ってないので)、でも持っている人にとっては便利だと思う。
カメラでのナイスショットをメール転送したいって事わりとあるので。
・タッチパネルで調節したい設定を選択しつつ、コントローラーリングで調整が可能な「タッチアンドセレクト」機能。
*コツがいりそうだけど、使い慣れると便利?なのか?
個人的にはS100のグリップ溝のデザインが嫌いだったので、それだけでもS110は嬉しいです。
機能面の進化も個人的にはいいと思いますが、スレ主さんにとってはあまりメリットはないですかか?
書込番号:15113209
5点

(=^_^=) 値段が違う♪
レンズが一緒なので自分の用途では
写りは同じでしょうね・・・
どうせ来年になれば
PowerShot S120になるのだろうし・・・
テレ側が、もう少し明るくなってくれたら
魅力も出ると思いますが・・・
書込番号:15114235
3点

アスペクト比が4:3以外でも、RAW撮影やデジタルズームが可能になりました。
G15もそうです。実機で確認しました。便利になる人も多いかも!
書込番号:15116011
3点

Southern10さん
それ、デジタルズームを除けば既に対応していたんですが、今回、きちんとアナウンスしてますね^^
DPPでRAWを読み込むと、メタデータ内のアスペクト設定が選択されて反映されます。
どのアスペクト比を選択してもRAWデータ自体はフルデータのままと言うことなので、
メタデータの仕様をマスキング対応前提にしたのかもしれませんね。
書込番号:15116422
2点

>アスペクト比が4:3以外でも、RAW撮影やデジタルズームが可能になりました。
他社では当たり前のことだけど・・うれしいです。
S100から長時間露光15秒がISO80以上は1秒に制限されたのはそのままなのかな?
書込番号:15116581
1点

そうです
あなたのいうとおり
黒と金 だけじゃなくて
白 もでたのです
白黒つけましょう
書込番号:15117625
1点

皆さん返信ありがとうございます
・harurunさん
やはりここは値段の安いS100が良さそうですよね!
返信ありがとうございます!
・じじかめさん
ありがとうございます(^^)
参考になりました
・アキラ兄さんさん
感度も上限があがってましたね!
ありがとうございます(^_^)
カタカタ音が根本的に改善していたら嬉しく思います(^_^;)
S100でも製造日が新しいものはカタカタ音が改善されてるという話はありましたが、実際どうなんでしょうかね…
・gojyuunotenaraiさん
>・撮像素子は新設計のセンサーになり,感度やダイナミックレンジも進化。
・高い解像感を保ったまま10倍までデジタルズームできる「プログレッシブファインズーム」が搭載された。
・撮影タイムラグが従来機種の0.4秒から0.25秒(広角端)に短縮された。
というのはやっぱりメリットとしてありますが、Wi-Fiは使うか分かりません…
スマホではなく、普通の携帯を使用中ですので…(・_・;)
来年にはスマホに乗り換える気はあるので、長い目でみたら、便利ですかね(^_^;)
私は、S100のデザインの方が好み(←少数派?)なのですが、嫌なデザインではないとは思うので、実際に実機を見てみたいところです
・が〜たんさん
確かに来年になればまたモデルチェンジあるでしょうね(^_^;)
テレ側は暗いですね;
まあ、私の使い方では困る点ではないです
・Southern10さん
S100では出来なかったんですか(・_・;)
知りませんでした(^_^;)
それはメリットに感じます♪
その点S110に傾きますね
実機触りたーい(>_<)笑
・六畳麦茶さん
>S100から長時間露光15秒がISO80以上は1秒に制限されたのはそのままなのかな?
気になります(^_^;)
・カメラ久しぶりですさん
うまい事いいますね(・_・;)笑
私は苦手なので、うまい返しが思いつきませぬ…笑
白も良い色だと思います(^^)
書込番号:15117728
3点

今日もしかしたら銀座行くかもしれません(^_^)
営業時間の方も早く閉まってしまう様なので間に合うかどうか際どいところですが…
可能であれば6Dと共に見てこようと思います(^^)
書込番号:15117877
2点

遅くなりましたm(_ _)m
結局、なかなか実機を見る機会が持てず…
発売後になってしまいましたが家の最寄りの店舗で触りました
最初はS100で良いと思っていたのですが、後から色々考えてみて、GPSよりWi-Fi使えた方が便利な気がしてきましたし、『プログレッシブファインズーム』にも期待したいなあと思いました。
発売後のクチコミを見ても良さそうですし、実機を見ても好印象でしたのでS110を買う事にします。
皆さん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15221061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





