
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年2月17日 20:45 |
![]() |
11 | 5 | 2012年2月17日 12:59 |
![]() |
17 | 15 | 2012年2月14日 16:28 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月12日 22:47 |
![]() |
15 | 14 | 2012年2月12日 21:21 |
![]() |
79 | 32 | 2012年2月12日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
だいぶ前ですが、S70を購入し現在も所有しています。
防水ハウジングに始まりレンズアダプター 、テレコン、
PLフィルター、NDフィルター数点、ズームアップレンズ等
アクセサリー類も購入しました。
もうちょっと先ですがこの機種を購入します。
できることなら所有のアクセサリーを使用したいのですが、
レンズアダプターは製造していないようです。
両面テープで貼り付けるアダプターは見つけました。
フィルターは使えそうですが、テレコンは落ちそうで怖いです。
ほかに拡張性のあるカメラはありますが、
この機種に絞っての質問です。
テレコン等を使用するよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

テレコンは着けてもせいぜい200mm相当ですから、考えないほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14160897
2点

>この機種に絞っての質問です。
とのことなので、気が引けますが、そこまでいろいろと遊ぶのでしたら、
コンデジじゃない選択もありかな、と思いました。
書込番号:14162524
0点

じじかめさん
mt_papaさん
返信ありがとうございます。
この機種を購入するにあたり、
所有のアクセサリー類も活用できればと思ったのですが、
難しいようですね。
書込番号:14163146
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B0041CANNM/ref=asc_df_B0041CANNM395842/?tag=
最近あまりみかけないですけと・・こんなのありましたよ。
私の場合は、S95ですが、身の回りのプラスチックで適当にアダプター作って、
ワイコンつけて遊んでますよw。
書込番号:14164127
0点

六畳麦茶さん
情報ありがとうございます。
こういう商品探してます。
残念ながらフィルター径が合いませんが…
カメラ購入したら自作ですかね、
皆様ありがとうございました。
書込番号:14167470
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100購入といっしょに店員のすすめた「両吊りストラップ」購入。肩掛けストラップは便利ですが、大げさな時も。しかし、外すのが面倒です。リストストラップとの両立にうまい手はありませんか?
1点

私は首かけや肩かけにすると邪魔なので、純正革ケースにいれて、
ベルトに通しています。さっと出せますよ。
書込番号:14159617
0点

本体とストラップの間に何かしら噛ませばよいのでは?
なすカン?みたいなのとか・・・
書込番号:14159820
1点

皆さんからの助言をヒントに、百均でストラップを2本買ってきて(長さを加減して、糸と針で2本を1本にして)写真のような簡単に取り外し出来るモノを作ってみました。けっこうよさそうです。ありがとうございました。
書込番号:14161611
6点

そうそう・・私のイメージしてた感じと同じです。。
なすカンだとゴツいですよね・・・その写真の名前がわからなくて・・
結構良さそうですね。。
書込番号:14162416
0点

手作りの両吊りストラップに気をよくしてリストストラップも作りました。「百均」での出費は全部で¥300。これで、ネックストラップとリストストラップが、簡単に交換可能になりました。
書込番号:14165887
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
仕事で使うデジカメを探しています。
仕事といっても写真をばりばり使うような職場では無く、
たまに屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る程度です。
マクロでフラッシュを焚くとすぐに白飛びしそうなので、
フラッシュなしでマクロがきれいに撮れることを希望します。
探している条件としては。
価格は3〜4万円
フラッシュなしのマクロ撮影に強い
撮影はオートモード
大きさや有効画素数はあまり気にしない。望遠も特に必要ありません。
使い勝手(作業性)重視
(起動時間やピント合わせ、撮影モードとビュアーモードの切り替え時間の早さ、電池の持ちなど)
売れ筋ランキングを見てこのモデルがよさそうで、商品写真を撮るをお勧めでしょうか。
以上のようなデジカメでお薦めはありますでしょうか?
とりあえず今日見に行って来る予定ですが、優柔不断なので見るだけで帰ってくると思います(^_^;)
0点

前作のS95は、マクロに弱かったですからねぇ。
CMOSになって、マクロは良くなったのかな?
書込番号:14147867
0点

マクロと言えば、Ricoh CXシリーズ。
旧機CX3ユーザですが、いやはや好評通りでした。
普通の撮影も良いですよ。液晶92万ドットだし。
書込番号:14147877
1点

商品って具体的には何ですか?
言いにくければ、大きさや撮影する時の場所(明るさ)など・・・
要はマクロと言えどもどの程度被写体に寄って撮影する必要があるかがポイントの様に思いますが・・・
書込番号:14147882
3点

S90を使っています。
マクロの具合は商品の大きさにもよるでしょうから、パスするとして、フラッシュですが、調光して微光で撮るという方法もありますよ。
いろいろ設定がいじれるのでベストの設定を探されるとよいと思います。
マクロといえばリコーと思いますが、お店で比べられてはいかがでしょうか?
書込番号:14148011
0点

こんにちは。
マクロ撮影だけで考えるとリコーのCXシリーズが有利だと思います。
お買い得なCX4やCX5で満足できると思いますよ。
書込番号:14148033
1点

仕事で使うだけなら,こんな高価な機種はもったいない。
みんさんが言われているように,接写重視ならリコーのCXシリーズがいいと思います。
接写マクロ,望遠マクロ共にコンデジ最強だと思います。
その用途だけなら,型落ちのCX1〜CX5で一番安いのを購入すれば良いかと。
あと,PENTAXのRZ18という機種が,1万ちょいで買えてお得です。
1p接写マクロも可能です。(暗所には弱いです。)
書込番号:14148145
0点

なにいってんだ。っていわれそうですが、SONYのハンディカム(ビデオカメラですけどね)はレンズぎりぎりまでピントが合い、撮影できます。写真は鉛筆の先です。下手くそなんでレンズで影ができてしまっていますが、どこまで合うかって話なんでそこはご了承ください。
スペックもそこそこ合うと思います。
あくまで素人からの返信です。ご参考まで・・・
書込番号:14148575
0点

hongweibiさん こんばんは
S−100はズームレバーを操作した後の画面上に
最短撮影距離が表示されます!
広角側では3センチで、望遠側では30センチです!
ノイズ感としてはISO3200辺りでも私は綺麗だと思います!
書込番号:14148887
3点

>屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る
このようとでしたら、
ライティングでカバーできることもありえます。
(というより、カメラよりライティングの方が重要!?)
今お手持ちのカメラで。
書込番号:14148948
0点

S100 でも十分いけそうですけどね。
P モード、チューリップマーク、ストロボ off、iso AUTO で。
書込番号:14148984
0点

フラッシュを焚いて綺麗に撮影したいとのことで、富士フイルムのFINEPIX F600EXRはどうでしょうか。マクロだと最短距離5cmからです。最新機種はF770ですが、私はワゴンセールのF600を買って試してみたいですね。
書込番号:14149112
1点

PS-S95(広角端28mm)と、CX5(広角マクロ端31mm)の比較画像です。
S95とS100は撮像素子の大きさがほぼ同じで、開放F値 F2.0だと、CXに比して被写界深度が浅くなると思います。
S95の広角端マクロ最短撮影距離は5cm、CXもほほ同じ距離から撮っていますが、もちろんCXの方はもっと寄れます。
書込番号:14150243
5点

>最新機種はF770ですが・・・
シュシュ76さんのコメントに思わず昔の愛機の記憶が蘇りました^^
F770、ならぬ、Cyber-shot F707 は マクロも最高でした。
古い画像を引っ張り出してきましたが、今見てもナカナカのものです(自画自賛) ^^;
脱線すいません。
スレ主さんの用途にはGRが一番かと思います。
IVが理想的ですが予算的に厳しいようでしたら、III でも十分と思いますよ
>たまに屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る
>フラッシュなしでマクロがきれいに撮れることを希望します
これは、カメラの性能以上に、撮影する環境(光)に影響されると思います。
商品撮影用照明ボックスを利用するのが労せず良い結果を残す近道と思いますよ。
ご参考まで ♪
書込番号:14150276
0点

S100の前のS95,と富士のF550、リコーも1台持ってます。
マクロはリコー機が強いですねー。
多くの機種はズームするほど近くではピントが合わなくなって、近寄れないので小さなものを大きく撮るの難しいですが、
CXシリーズだと広角端(28mm)の最短撮影距離1cmだけじゃなく、望遠端(300mm)でも最短撮影距離28pとかなり近づけます。
ズームした状態でも近寄ってかなり大きく撮れるし、MFもできるのでお勧めです。
フラッシュなしで撮影とのことですが、
富士F600(F500)のスーパーi フラッシュはなかなか賢い!室内撮影(マクロ)も白とびせず自然な感じでお勧めです。
最短撮影距離は広角端(24mm)で最短撮影距離は仕様書で5cmとよくないですが、実際は3cm程度まで寄れます!
実際S95の「広角端(28mm)最短撮影距離5cm」よりは大きく撮影可能ですw
ただしCXシリーズと違い、ズームすると最短撮影距離かなり大きくなります。
S100の場合「広角端(24mm)最短撮影距離3cm」になったのでS95よりはよくなってると。
ズームすると撮影可能距離(0.03〜∞)と表示するようになりましたし、S95よりマクロが使いやすくなってると思います。
キャノンの場合、デジタルテレコン機能(x1.5、x2.0)があり便利です。
これを使えばどのズーム位置でもデジタルズームするので簡単に大きく撮影可能でお勧めです。
※撮影サイズを小さく設定すれば、デジタルズームの画質老化も少ない。
ただしJPEG「4:3」時しかデジタルズームできません。(←なんで未だにできないの?)
書込番号:14150963
0点

この時期だからの価格のG12ってどうですか?
レンズから1cmほどの距離まで寄れますし、カメラが自立しますので物撮りマクロ撮影時も重宝します。
付属のSWを使用すれば調整、トリミング、リサイズにも対応できますし、マクロ撮影時の周辺歪みも調整できます。
勿論S100も大変魅力的な機種ではありますが、ことマクロ撮影では十分G12対抗馬となりうると思っております。
(駄文失礼)
書込番号:14153007
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
レビューの中に、「撮影してから保存されるまでのタイムラグが長い」との報告があります。(2012/1/29 にょろにょろ さん)
CX5と比べて、とのことでしたが、これはコンデジ全般として「CX5が優秀」なのか、「S100が劣る」のか、どちらなのでしょうか?
前提条件が無く抽象的な質問だとは思いますが、もし良ければ御意見をお聞かせください。
(なお基本的に、全てのコメントに対して「もれなく返事」はいたしませんので、あしからず。)
0点

比較してどうか、より S100 の動作で問題ないかで検討されたほうが
いいと思います。
JPEG(RAW?)のファイルのサイズや、SDカードの性能(class ?)などに
よって、変わるので、一概に良し悪しは言えないと思います。
書込番号:14138533
2点

>これはコンデジ全般として「CX5が優秀」なのか、「S100が劣る」のか、どちらなのでしょうか?
そのレビューの通りなら撮影間隔やレスポンスではCX5の方が優秀ってだけでは?
コンデジって考えるとS100の携帯性を重視する方ならS100の方が優秀です。
ちなみに処理中って普段はなりませんよ。
何かしら特殊な撮影時には出ますが・・・・
あとは画質、その他・・・・全般での比較で言えば、この掲示板の評価ではS100の方が優秀ってことになりそうです。。
ただ、こういうのってご自身にとって優秀と思えないと意味がないと思いますよ。
私はレスポンスも重視しましたが、携帯性や画質とのバランスでCX5、6等と比べてS100の方が総合的に優秀だと思ったのでS100にしました。
レスポンスを重視するならカシオのハイスピードの方がCX5より遥かに早いですよ。
書込番号:14138804
1点

クリエイティブフィルターとかは撮影後内部で加工する時間がかかるようです。感覚的に2〜3秒?。あと、強制的にISOを3200以上に上げると(1600と3200の間は調べていません)ノイズリダクションで時間がかかるようです。感覚的に2秒ほど?。通常は待たされることはありません。撮影後画像を確認しない人は、レビューをOFFにしましょう。
書込番号:14145861
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を購入しました。
以前S90を使っていたので、最初は同じだろうと、早速充電して使用してみようとしましたが、時間がたっても、充電ランプが赤のままでした。
マニュアルを読むと「充電中はオレンジが点滅」とのこと。
おかしいなと思いつつ、2時間そのままにして、カメラに装着したら、充電はできているようです。
充電器の故障でしょうか?
2点

書込番号:14117225
1点

早速のお返事ありがとうございます。
マニュアルを読むと
充電中・・・オレンジ点灯
準伝完了・・緑点灯
ですね。赤点灯の意味は見つけられませんでした。
どこか、見落としていますでしょうか?
書込番号:14117329
0点

kasumin0924さん こんばんは
私も最初の充電時間にはびっくりしました!
でも次からはほぼ2時間で完了しましたよ!!
書込番号:14117344
1点

こんばんは。お返事ありがとうございます。
最初だけでしたら、問題ないですね。
次の充電機会まで、様子見でしょうか?
とりあえず、メーカーには問い合わせてみたいと思います。
書込番号:14117488
2点

>どこか、見落としていますでしょうか?
見落としはないと思いますよ。私も、赤点灯に関する記載はないと思います。
ですので、メーカーに問い合わせた方が良いのでは?
と思った次第です。
ただ、ひょっとすると、kasumin0924さんのおっしゃるところの「赤」が、
マニュアルに記載されているところの「オレンジ」と同じ色、ということもあるかもしれません。
あまり長時間充電状態に置くべきではないとは思いますが、
とりあえずもうしばらく充電状態に置いてみてはいかがでしょうか。
緑点灯になるかもしれませんし、メーカーへの問い合わせはその後でも遅くはないと思います。
書込番号:14117503
1点

>次の充電機会まで、様子見でしょうか?
それでいいと思いますよ。再現しないと問い合わせても何を解決したいのか
伝えることができないですし。次回も起こったら問い合わせでしょうね。
書込番号:14117884
1点

可能性としては、オレンジ=赤+緑 で、緑が(故障などで)点灯しない→赤 となっているのかもしれません。
あるいは、長時間充電されずに放置され電池の電圧が極端に低くなっていて、それを充電するときには最初に「電池が異常でないか様子見」をしているのかもしれません。
※勝手な想像です。但し後者は別のものでそうなる充電器が存在します。
書込番号:14117909
2点

ありがとうございました。
少し様子を見た上で、対応していきたいと思います。
お返事をいただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:14118725
0点

スレ主さんのおっしゃる赤が、メーカーサイドではオレンジなんだと思います。
赤と言ってもいろんな赤色があり、オレンジはいろんなオレンジ色があります。
パントーンでも何十種類の赤色やオレンジ色があります。
つまりこの場合、赤=オレンジ だと思いますよ。
これは消費者とメーカー間の認識違いであり、ありがちなことです。
書込番号:14121428
1点

普通に赤ですね。オレンジと言えばオレンジに見えなくもないですが、赤と緑しかないのに、メーカーがなぜわざわざオレンジと表記するのかよくわかりませんね。
ちなみに説明書には「充電は約2時間5分で完了し…」と書いてありますが、この「5分」にはどんなこだわりがあるのでしょうか。調べる気はありませんが、ほぼ毎回2時間5分なのか…
書込番号:14142413
1点

うちのも普通に赤です…
なんの疑問も持っていませんでした
説明書の誤記のような気がしますね
書込番号:14143875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終報告させていただきます。
本日、バッテリーをほぼ使い切って充電しました。
じっと見ていたわけではないので、時間はわかりませんが、
2時間30分後に見たときは、ちゃんと充電器が緑点灯していました。
ということで、私が「赤」と思っていたランプが
説明書に言うところの「橙」なのだと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
いろいろとアドバイスをいただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:14145261
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
鏡筒の遊びの件で、その後はどのようになっていますでしょうか?
私は予約して買ったので初回ロット品だったこともあるだろうと思いますが、
動画を撮るとカタカタ音がひどい固体でした。
12月にサポートへ問い合わせを行い、最近になってやっと回答があり、
固体を見せてくださいとのことで、預け中です。
最近、このクチコミで話題に出ることがないので、最近のロットでは
改善されているのでしょうか?
(近所の家電量販店には置いていないので、他の個体との比較は出来ていませんが)
S95も持っていますが、S95では発生しない現象ですので、何らかの対応を
してほしいと思っています。
8点

はじめから動画機能がなければ、こういう問題はおこらない。といっても、今日び、1Dでさえ、動画が撮れる(んでしょ、よく知らないけど)んだから、コンデジの場合はあって当然なんでしょうねえ。ああ、あほらしや。(ただし、だからといって異音が発生していいわけではありません。メーカーはきちんと対処し、その手間にコストがかかることを思い知って、次機はいさぎよくムービーなしにすることを期待します)
書込番号:14080129
2点

GreenBay様 お邪魔します
前スレの後を引き継ぎ、私が立てなければと思いつつも、現状に進展がないままだったので...
久々に覗くと、スレを立てられておられたので... (感謝)
前スレの方が(スレを閉められましたが)スレを立てられた時、
このサイトやスレの事を知らないカメラ初心者の購入ユーザーの方にも
同様の疑問(不具合?)を感じられている人が、まだ他に(日本のどこかに)居られると思うので
これらは何らかの参考になるし、情報共有の窓口となるので、スレそのものが必要だと感じておりました
こういう不具合等の問題に関しては、もともと?から始まるデリケートな事なので
やはり当事者意識の無い方や、困っている方に対して心意気の希薄な方が
いくらバックグランドに知識があるとして書き込みをされても、机上のことで
当事者の助けになる、感謝されることは? だと思っています
逆に今後の新規取得アカウントの方や、当事者の方が、書き込みを控えてしまう状況になる事を
避けていただかれるほうが良いかと、本心から願っています
誰だって不具合個体を探して自分から購入する人はいないと思います
ただ、こういったスレ内では逆の意味が発生すると私は思っています
カメラに詳しいから、あえて不具合?の個体を購入して、レスをUPする(こんな人はいないと思いますが)
疑問個体を当事者から借用して、テストして当事者に報告する
こうした心意気があるのであれば、当事者ではなくても、レスには意味があると思います
そうでなければ、常連の方であっても、こういったレスを見逃し・放置していただくと本当にありがたいと思います
前置きが長くなりましたが、前スレで難波のデモ個体が少ない
(CMをしているにも関わらず、他メーカーよりも少ない1台のみ)
のは心中疑問でしたが(梅田にはキャノンのデモ班もいたけれど、3台以上はあった)、
確かにそういう(流通個体が制限されている)可能性は自分も感じていました
ただし、アジア的なことは? かもです
震災関連でレーザープリンター系で出荷停止があった
タイ洪水によりインクジェット系で在庫限処置がされたのは私も承知しています
これらは他責として販売店にメーカーからアナウンスされているはずです
判りませんが、今回の件は長引く(無視される)かも知れません
私は自業界での関西方面の仕入統括をしています
いくらMade In Japanであっても、事例として、末端部品調達メーカーでの部材調達元が
もしも中国系であるとすれば、旧正月問題(2月に技術者が離散して稼動不能となる)で
これより1ヶ月以上の部材欠品はありえると思います
メーカー側が他責不能であるとすれば、今後のスケジュールとして
うやむやにしてしまう可能性は大ではないかと思ってはいます
それと、不具合は別にして、必要に迫られて私の撮影目的を主として
ちょうど別の店の量販店のスタッフが顕微鏡写真をしていたとのことなので
他メーカーを含めた動画テストを、店頭で何台か簡単にしてもらったのですけれど
結局のところ、ほとんどのメーカーがあるだけの機能で、音声は別にしてS100がいちばんましだとのこと..
本当ですか? のレベルです
これを否定する意見をお持ちの方、良い意味でご指導いただくとたいへんありがたいです
(肯定意見は得るところありませんので、結構です スミマセン)
ただ、これも短時間での店頭テストなので、モニタ再生すると別見解になるかもしれませんが
本当に困ったさんです
私もカメラ持参で屋外テストする甲斐性があればよいのですが、結局は放置したままです
GreenBayさんがくじけない気持ちがあるのであれば
私再度、中ノ島の修理センターに持参し、しばし後に報告いたしますけれど...
PS.この場をかりて
puccle様、家電将軍様、柴様 感謝すれどご迷惑おかけしております
いつかご縁があれば、おいしいお酒でもご一緒できれば幸いと思っております
私が存在しなくてもいいような状況に、好転すれば良いのですけれど
書込番号:14080983
4点

かるらーまんさん
こんにちは
返事ありがとうございます。
>GreenBayさんがくじけない気持ちがあるのであれば
と書いていただきましたが、このようなクチコミへの
書き込みは初心者とは言え、
(返信場所を間違えて、削除方法を必死で探したりとかもしました)
書き込みを始めたのは私ですので(スレ主って言うんですね)
それなりの責任はあるのでしょうが、
以前のスレ以降、情報がなかったのと、私の固体も
カタカタ音がするので、情報を知りたくて
書かせて頂いた程度ですので、
大変申し訳ありませんが、期待しないで下さい。
書込番号:14081558
1点

みなさま
キャノンに預けていたS100が戻ってきましたので、
報告させて頂きます。
結論は直っていません。
カタカタ音がするのは確認できたが、これは
鏡筒の動作に必要な遊びを設けているため、
規格内だそうです。
製品規格内ですが、出来るだけ音の小さいものと
交換しましたとなっていました。
結局は時間がかかった割には、規格内ということで
逃げられたという感じです。
(キャノンには苦情のメールは書きましたが)
書込番号:14096724
5点

>GreenBayさん
はじめまして、今日奈良のヤマダ電気でS100を触ってきました。
こちらのスレで問題になってる「カタカタ音」も確認してきましたが
店内の雑音も多少ありましたが、耳元でこれでもかっていうくらい
フッってきましたが、前のスレの動画で上がっていたような
「カタカタ音」は全くと言って良い程ありませんでした。
といいますか、ボクには確認できませんでした・・・
なので、キャノンが回答してきた
>カタカタ音がするのは確認できたが、これは
鏡筒の動作に必要な遊びを設けているため、
規格内
には疑問を感じます。
また
>出来るだけ音の小さいものと
交換しました
と言うのにも、実際にヤマダ電気にあった個体は音がしなかったので
こちらの回答にも疑問を感じます。
書込番号:14100257
2点

遠山の禁さんさん
こんにちは
近所の家電量販店には置いてないので、
他の実機確認は出来ていませんが
キャノンからの回答は書いた通りで
私の固体では、工学ユニットを交換したとなっていますが、
交換前と変わりはありません。
(少しはましになっているのかもしれませんが
カタカタしてますし、S95と比べるとその差は歴然です)
いつの間にかに売れ筋ランキング1位になってるんですね。
他の方は、動画はオマケと割り切っているんでしょうか?
書込番号:14100352
0点

遠山の禁さんさん
「カタカタ」の件は、僕も店頭では確認できなかったです。
別板で、購入したけれども言われるような感じでの音はしていないという報告も受けました。
僕のIXYD900ISでも、これでもかという感じにシェイクして、レンズバリア部品群が鳴るかな?という感じなので、
この部品群の素材や厚みなどの関係で、耳障りな共振音が出て、気に障るのではないかと考えています。
#以前も書きましたが、G10だと鏡胴の方が大きい前玉のせいで強く振るとゴコゴコ音を立てます。
でも、カタカタ音が出てる個体(ロット)というのは実際にあるんだろうと思うのです。
で、部品生産の更新タイミングで対策品に置き換えるので、
SCにまで対策部品が供給されてないのでは無いかと思ってます。
また、当たり前ですが、気にしてシェイクを続ければ、明るいレンズのモデルは前玉が大きくて重いので、
多少のヘリコイドのガタの範囲はどんどん拡がって(酷くなって)いきますが、これは経年劣化扱いになります。
#交換式レンズのズームヘリコイドのトルクがスカスカになっても「不良」扱いにならないのと似てます。
ですので、気になってる人は、もう少しタイミングを見て再度調整に出した方がいいのではないでしょうか?
これは別に黙ってろと言うことではありません。そう曲解して噛みついてくる人も居ますが。
カメラ機器を長く扱っている人はご存じだと思いますが、
初期生産品を購入したときは、補償期限が切れる6-3か月前位のタイミングでSCに調整に出すと、
そのタイミングまでの不具合対応調整を一通りやってもらえるので、大変お得というのがあります。
初期生産品を、初期生産品に取り替えてもらっても不具合自体は変わりませんし、
初期生産部品しか在庫がない状態のSCに直せと言っても、同じ部品での対応しか無理です。
#「製品規格内ですが、出来るだけ音の小さいものと交換しました」というのはそういう意味ですよね。
この期間に、気になってシェイクして、普通の部品の損耗を加速させてしまうのはいかがなものでしょう?
「激しく振る」などというのは通常使用範囲に入りませんから、それでの損耗は補償されません。
どうしても気になって嫌ならば、早急に販売店に言って返品・返金処理をして貰うべきです。
そうでなければ、不具合はきちんと通達して、程良いタイミングで再度調整・修理・対応を受けるべきです。
#これは「ちゃんと使いたいならば」であって、キヤノンの都合がどうとかではないです。
少なくとも、この対応でニコンもキヤノンもSCが対処してくれます(これまで対処してくれていました)。
ちなみに、友人がPowerShot A3300のレンズバリア不具合の修理を、年末に新宿SCに出したところ、
「タイの洪水で部品供給が遅れているので」即時修理ではなかったそうです(取り寄せで3日位かかったそうです)。
経済に明るい人だとご存じだと思いますが、既に中国は生産国というよりも消費国側にシフトしていますので、
細かい部品などの生産は東南アジアに移っています。チャイナがどうとか言い続けてると笑われます。
#今中国に出すと「チャイナクオリティな状態でコストが割高」という困った状態になってしまっています。
書込番号:14100519
1点

アキラ兄さんさん
こんにちは
有意義なお話ありがとうございます。
サポートに問い合わせて回答に1ヶ月近くかかったこと。
その間に市場での在庫が無くなっていたとの情報から
何らかの改善をしたのかと期待をしていましたが、
悪いほうの予想された結果でした。
カメラとしては、特に問題もなく、写真としての写りは
気に入っており、返品は今のところは考えていませんので、
修理部門に対策品が供給されていなかったという可能性や、
今後のみなさんのクチコミ情報や少し遠出をして、実機を
置いている店での確認を行って、少し時間をあけてから
再度依頼をしてみたいと思います。
(なんで、そこまでして使うのという気もしますが)
書込番号:14100796
1点

みなさんこんにちは。
前回、僕の個体でカタカタ音が発生した際、中之島SCに預けた上で一応修理して頂いたコトになって戻ってきたのですが、正直なトコロ全く症状は変わっていません。
ただ、アキラ兄さんさんが仰っている、
> 初期生産品を、初期生産品に取り替えてもらっても不具合自体は変わりませんし、
> 初期生産部品しか在庫がない状態のSCに直せと言っても、同じ部品での対応しか無理です。
と同じ理由で、その時点で症状が改善されなかった事自体は仕方がないと思っています。
で、その時キヤノンSCから、"この件は他のユーザーからも同様の報告があり、現在会社としての対応策を検討している状態です。対応策が決まり次第追って連絡します。" と言われていましたので、その後結局どうなったのかを電話で確認してみました。
結論から言いますと、『この件は実使用には問題ない仕様の範囲として、特に対応策(リコール等)を講じることはしない』というコトになったそうです。
僕個人的には、この事自体は非常に残念で納得も行かないのですが、でもこれも中之島の方々が決めた訳ではないと思いますので、中之島の方に文句を言っても仕方がないような気がしています。
ただこうなりますと、結局 "今の時点" でカタカタ音を何とかしようと思うと、カタカタ音が出ない別の固体と交換してもらう以外に方法は無いような気がするのですが、でも 『特に対応策を講じることはしない』 と決まった以上、ストレートに交換を申し出たところで取り合ってもらえるとは思えません。
で、僕の個体の場合は、このカタカタ音の他にも 『動画撮影中の露出のチラツキ(EV7辺りの露出の境目に限りこの症状が出ます) http://www.youtube.com/watch?v=_DLgFmHm1Ak 』 と 『測光モードの変更が一旦電源オフするとリセットされてしまう http://www.youtube.com/watch?v=UH6He3AqkKI 』 という、いづれも100%再現される症状がありますので、『カタカタ音と併せてこれら3つをまとめて修理してください』 という形で、本日、再度中之島SCに預けました。
どういう形で戻ってくるか、また結果が分かりましたらご報告します。
書込番号:14101497
4点

取り急ぎ、途中経過のご報告です。
今日、早速中之島SCの方が連絡を下さいました。
中之島SCの方の対応は本当に素晴らしいと思います。
以下要略です。
1:レンズ部分の音に関しまして、以前(昨年12月12日)お預け頂いた際には「まだ交換用の部品が配布されておらず」症状の改善には至らなかった次第で申し訳ありませんでした。
2:今回「"可能な限り" 音を抑えられる組み合わせ」で対処致します。
3:露出のチラツキと測光モードの件につきまして(僕が上げていた)動画内容を確認しました。これらの件に付きましては、週明けに追って連絡いたします。
とのコトです。
上の投稿では 『カタカタ音に関しては、特に対策を講じることはしない』 と書きましたが、どうやら正確には、
『リコール等 "キヤノン側から働きかける措置は取らない" けど、報告があれば症状を改善でき得る準備・部品は(少なくとも中之島SCでは)用意できました』
・・というコトかと思われます。
あとこれは個人的な推測なのですが、つまり現在出荷されているロットに関してはカタカタ音はほぼ発生しない状態になっている・・と考えて良いような気がします。
また実際に戻ってきましたら、カタカタ音がどうなっているかご報告します。
書込番号:14103048
6点

puccleさん
とりあえずよかったです^^
#どのぐらいの改善が実際されるかにも寄りますが。
この手の対応のタイムラグというのは、調整で済まない不具合の場合、どこのメーカーでも実際におきます。
ネット社会になって、不具合報告や認知の速度が上がっても、プラスチック成型部品であれば、
CADでの改良設計→試作金型製作→試作チェック→金型製作→部品生産
の部分は基本的に時間がかかります(試作金型を作らずに積層作成する技術もあるようですが)。
なので昔は「初期ロットは買わない」というのは精密量産機器(機械式カメラなどは特に)購入時の鉄則でした^^;
今回は面末年始を挟んだので対応ムラがでたんでしょうが、SCがどうこうというより、
やはり12月頭に新製品流通させたキヤノンが悪いですよね・・・不具合出たらどうなるかは読めるのだし。
タイの洪水のせい、年明けの新製品発表の都合というのはあっても甘かったんじゃないのかなと思います。
書込番号:14103635
3点

puccleさん
こんにちは
先日キャノン(大分キャノン)から戻ってきた時に
付いていた修理票には
・カタカタ音がするのは確認できた。
・鏡筒の動作に必要な遊びを設けているため、製品規格内
・製品規格内ではあるが、出来るだけ音の小さいものと交換した。
となっていました。
結果はほとんど変わっていませんでしたが。
キャノンが言っている
『この件は実使用には問題ない仕様の範囲として、特に対応策(リコール等)
を講じることはしない』
と言われていたとのとのことですが、S95と比べると明らかに品質低下だと
思うんですが、そう判断したんですね。なんかガッカリです。
もし、puccleさんの固体が直っているようであれば、
もう少し、時間をあけてから、再度、修理依頼をしたいと思います。
書込番号:14104243
2点

☆アキラ兄さんさん
こんにちは。
>#どのぐらいの改善が実際されるかにも寄りますが。
ホント仰る通りです・・何とか低減されて欲しいモノです。
>なので昔は「初期ロットは買わない」というのは精密量産機器(機械式カメラなどは特に)購入時の鉄則でした^^;
実際のトコロその鉄則は昨今のデジタルカメラにも当てはまりますよね。
僕もここ数年は、よっぽど必要に迫られた事情でもない限り最低でも発売から3ヶ月は期間を空けて購入していたのですが、今回久々に発売直後に買ってみたらこのアリサマです。。。
☆GreenBayさん
こんにちは。
>S95と比べると明らかに品質低下だと思うんですが、
そうですよね、僕もIXY31Sと比較して少しでも高感度の絵と操作性が良くなれば・・というつもりで買ったのですが、予想外の部分で期待を裏切られた気分です。。
たぶん GreenBay さんもご一緒かと思うのですが、僕としては旧・下位機種(IXY31S)で実現できていた品質を実現させて欲しいだけで、決して高望みしているつもりは無いのですが。。。
ちなみに IXY31S で山道歩き(下り)を撮ってみたものです。カタカタ音は全く入りません。
http://www.youtube.com/watch?v=V3DcQc184Ms
夕暮れ辺りの山中はかなり薄暗くなりますので、そういう点で高感度寄りの画質が少しでも向上すれば・・・ということと、あと IXY31S のタッチパネルは手袋(軍手程度)をしていると操作しにくいですので、独立した物理ボタンが搭載されたS100の操作性に期待していました。
トモアレ、また戻ってきましたらご報告します。
書込番号:14104768
0点

puccleさん
こんにちは
>たぶん GreenBay さんもご一緒かと思うのですが、僕としては旧・下位機種(IXY31S)で
>実現できていた品質を実現させて欲しいだけで、決して高望みしているつもりは無いのですが。。。
まさしくその通りで、私が思っていることを代弁して頂いたようです。
ありがとうございます。
他の方には何をゴチャゴチャ言っているのと言われるかもしれませんが、
Power Shotシリーズをはじめて買ったのでしたら、キャノンの動画は
こんな物と思っていたかもしれませんが、
S95やIXY31Sで出来ていたことが出来なくなって、それを製品規格内と言わずに
同等にしてほしいというだけです。
puccleさんの報告をお待ちしています。
書込番号:14106497
2点

既に鏡胴の「カタカタ」とは別の話ですね(笑)
書込番号:14107951
0点

こんにちは。
今日、中之島SCの方から連絡を頂きまして、とりあえずこの金曜日には発送してもらえる予定となりました。
また戻りましたら報告します。
あと 『露出のチラツキ』 と 『測光モードが保持されない』 件について、長文になりますので以下にまとめてみました。
あまりおられないようですが、もしこれらの症状でお困りの方おられましたらご参考までに。
http://canowalk.exblog.jp/15393970/
※とりあえず近々ファームアップされるかもです。
書込番号:14121413
1点

>「カタカタ」とは別の話 ??
あれ、また相変わらず、スレ主さんや他レスに冷や水をかけるような
意味のないレスを書き込む人がいるよ
こういったことを書き込まないと気が済まない人の神経が 「」だなぁ
この人、本当は、何が言いたいんだろう
もう一回、この人は本当のところ、何がしたいんだろう
当初のレスにも
>こういうネタの時になると新規取得アカウントとか休眠アカウントが増えるのが面白いです。
>個人的には動画は全く撮らないので、この騒ぎで値段がこなれてくれると嬉しいです。
なんて書いてる
それなのに何で今さら、不具合の当事者のスレに、しつこく書き込みを続けているんだろう
なりすましで他スレに入り込み、机上のうんちくでお茶を濁し、他レスの言葉尻をネタにしたり、
あげくにスレ主に冷や水ですか
自分でスレ立てて、そこで好きにやってくださいよー !
なんて書き込むと、貞子みたいに取り憑かれて、毎度毎度、不毛なループに引きずり込まれるんだろうなぁ
あっ、もう書いちゃった
(この続きのレスがあれば、これこそ「カタカタ」とは別の話なんで、他スレを立ててがんばって欲しい)
書込番号:14127239
5点

中の人いい加減に。
結局、ヒートアップしちゃうのか、どのアカウントも同じ種類・方向で固定されちゃうんです。
使い分けるのなら使い分けきって欲しいです。
内容確認後に投稿してるのに「言い訳」のパターンまで同じなのはいかがなものかと。
書込番号:14127294
0点

GreenBay様
私の修理個体も、昨年12月28日時点での修理票内容では、貴兄同様の回答でした
「ユーザー側の故障内容(4項目の)に対する異常は認められませんでしたが、部品交換はいたしました」
(多分に実態は解決していない状態のままでしょう)
これらは企業内で決定権を持つ立場の方の考え方次第だと思っています
(要因がもし他責事であろうとも、ユーザーに対して自責として早期に何らの決断ができるかどうか...です)
メーカーに対して金型云々でスパンがかかる等々は、ガレージキットレベルの話で問題外でしょう
ただ、このメーカーを特定とせず、最近の企業では、決定権・責任のある立場の人であるはずなのに
問題あれど、状況は成り行きまかせ、結果論、数字勘定、責任逃れの後手対応に終始する場合がほとんどです
仕方のないことなのかも知れません
puccle様が風穴を開けてくださった
その修理窓口の対応や対処(新しい部品その他)が、大分や全国の窓口に順次拡大すればよいのですけれど
逆に中ノ島的な対応が、今後閉ざされてしまわないかが心配です
この企業の今後の考え方を皆で見守りましょう
PS...キャノンは他より良いメーカーだと思いますし、思いたいです
前レスで「やっちゃった」ので、迷惑かけないよう、暫しこのスレでは沈黙します
貴兄のS100が早く良くなって、大満足となられますように
書込番号:14127583
3点

こんにちは。
この度、中之島SCの方々に修理・調整を頂いた S100 が返ってきましたのでご報告です。
中之島SCの方々には、『SCという立場の中で出来る最大限の対応』 を下さったと、本当に感謝しております。
例によって長くなりますので、以下のページに修理前後の比較動画を交えてまとめてみました。
http://canowalk.exblog.jp/15419670/
☆かるらーまんさん
アキラ兄さんさんの知識には勉強させて頂ける事が多々あると思いますよ。
ところで、"何が何でも" というワケでもないのですが、僕個人的に、機会があれば一度中之島に伺ってみたい用事が出来ました。
僕は酒は飲めないのですが、また機会があればメシでもご一緒に。
書込番号:14143839
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





