
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2012年2月8日 19:03 |
![]() |
50 | 16 | 2012年2月7日 00:17 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2012年2月6日 21:47 |
![]() |
23 | 12 | 2012年2月6日 18:37 |
![]() ![]() |
104 | 43 | 2012年2月6日 00:07 |
![]() |
22 | 13 | 2012年2月4日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こういった書き込みをするのは初めてですが、
宜しくお願いします。
現在、コンデジを購入しようと悩んでいます。
・室内にて、人物撮り(フラッシュ無しでの撮影)
・植物の花びら、花弁等のマクロ撮影
・ちょっとした旅行でのスナップ撮影(人物、景色)
といったことが目的となります。
コンデジに求めるものが多岐に渡りすぎると指摘を受けるかと思いますが、
やはり、『ポケットに入れて持ち歩けるカメラ』という枠の中での検討を
しています。
現在、私が候補としてあげているのは、次の通りとなります。
・PowerShot S100
・COOLPIX P300(→ P310)
過去の書き込みを見ていますと、カメラ性能(数値)だけで判断するべき
ではない!ということはわかるのですが…。
・PowerShot S100:1/1.7CMOS + F2.0 + 1,210万画素
・COOLPIX P300 :1/2.3CMOS + F1.8 + 1,220万画素
※P310…1/2.3CMOS + F1.8 + 1,610万画素へ
どちらが暗所(室内)撮影で有利なのでしょうか?
私自身、まだカメラに対して初心者なのですが、
これから色々と勉強をしていきたいと考えています。
よきアドバイスをいただければと思い、書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
2点

機種の差より、撮影者の腕(撮影技能)の差の方が、大きいと思いますが…。
私にお金が有れば、S100を買うと思います。
暗所(室内)撮影ならどんな機種でも、三脚で対応可能ですが、明るい所でのキレイさをも求めると、S100の方が良いと思っています。
書込番号:14115459
1点

個人的にはP300・もしくはP310・S100 の三機種から断然S100が欲しいです!!
スレ主殿が仰る「ポケットに収まる大きさ」も立派な「機能」の一部だと思います。もっともその為いろんな制約や、ホールド感の多少の難が発生するのでしょうが・・・
本題の「暗い処での撮影」ですが搭載レンズの明るさとISO値の関係で決まるものだと思います。勿論P300のほうがF値が小さいですがそれを補う(・・・と思われる)高ISO値耐性に優れているとの評判のS100ですので、レンズF値で劣っていてもやはり撮影できる、観賞に耐えられる高感度写真を撮影できる機種となるとS100かなぁ〜と。
また、S100では「RAW撮影・記録」ができますので付属SWにて加工・調整・JPG現像などを画像の劣化を伴わない、もしくは劣化を最小限に抑えつつ楽しめたりできますので是非!
しかもここはS100の板でもありますのでここはS100でお願いします!!
(駄文失礼)
書込番号:14115553
2点

マージェさん、
P300 の作例です。
http://ascii.jp/elem/000/000/602/602388/img.html
IXY 31S の作例です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/24/news020_4.html
31S は P300 とほとんど同じカタログスペックの機種です。
32S と 31S はほとんど同じ内容で、価格は13,000円 に近いです。
どうでしょうか? それでも、P300 が気になりますか?
「※P310…1/2.3CMOS + F1.8 + 1,610万画素」とありますが、
新型も解像の悪いレンズが改善されていない限り、明るいレンズの意味が無いです。
もしも、P300 の画質でも満足できるのであれば、超小型軽量な WX30 も視野に入ってきます。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=478/p=p2/
WX30 で撮った画像にアンシャープマスクをガッと掛けると、P300 のような感じの絵になります。
仕様比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000271937.K0000274432.K0000227476.K0000271942
初心者を自称するなら、安いカメラからスタートしてもいいかもしれません。
S100 まで行かなくても、32S でも十分かもしれません。
もちろん、S100 は初心者にも優しいです。
32S よりも、暗いところで手ブレしにくいというメリットもあります。
書込番号:14116542
1点

S100で決まり。
接写スナップが優位ならGR4。
書込番号:14116546
1点

そういえば質問に答えていなかったですね。
暗所に強いのはもちろん、S100 の方です。
ポイントは、
1. レンズの解像度
2. 映像エンジンの性能
レンズの解像が悪いと、感度を上げたのと変わらなくなり、結果暗さにも弱いことになります。
解像の善し悪しは、風景に写り込んだ看板の文字が読みとれるかどうかなどで判断できます。
くっきりした感じの絵でも、文字がぐちゃぐちゃになっていて読めなくなっている場合があります。
なお、解像は、拡大して見ることに意味があるのではなく、写されたものの「質感」に影響します。
映像エンジンは撮像素子からの電気信号を処理する頭脳で、暗さに強くなるには高い性能が求められます。
S100 に積まれている映像エンジンは、新しい世代のもので、旧来よりも実質2倍以上明るくなります。
書込番号:14116613
2点

マージェさん こんばんは
・室内にて、人物撮り(フラッシュ無しでの撮影)
・植物の花びら、花弁等のマクロ撮影
・ちょっとした旅行でのスナップ撮影(人物、景色)
という事ですのでS−100は充分にお役に立つと思います
100になってから広角も広がりましたし高感度にも強くなりましたので
風景から室内撮りまで幅広く使えます!
書込番号:14116959
5点

S90 使っていますが、マクロも解像感良く撮影できます。
S100 でいいんじゃないでしょうか?
RAW 撮影+RAW現像をお勧めします。
私の S90 は RAW でしか、使われたことがありません。(笑)
書込番号:14117892
0点

スレ主さま
『ポケットに入れて持ち歩けるカメラ』という事で二機種を挙げておられるということですね。
出たばかりのS100の方が良さそうだけど、使いこなせないか余り差が無いようであればコストパフォーマンスに優れたP300がお買い得ではないか?と言ったところかなと想像しております。
で、まずP300ですが既に在庫のみとなっており価格コムでも上昇傾向で、既に買い時を少し過ぎてしまった感があります。
P300を選定されるならば、量販店にしてもネットにしても価格動向や『たまたま安くあるのを探す』と言った努力が必要かと思います。
にしても、もしも¥25000くらいで見つかるならば、この時期なら良い買い物と言ったところでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000227476/pricehistory/
P310は未だ日本での発売未定(なのかな?)ですので、お買い得な3万円台になるにはまた少し時間が必要かと思います。 P300の価格推移からみてなんとなく二ヶ月くらいでしょうか?
S100については現在で¥40000〜45000くらいです。1月からの下落は大きそうなのでもう少し様子見するとけっこう下がるかもしれないし、鏡銅のガタの件で台数を抑え、その副作用で余り下がらないかもしれません。
暗所(室内)については、作例を見るにS100の方が優れているように感じます。
二機種で室内人物の撮影が多いならばS100がよいかと考えます。
シャープな絵がお望みならば、P300でも良いかもしれませんね。
いずれにせよP300もS100も価格コムに多く寄せられる作例を参考になさって下さい。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:14118380
0点

3機種の中からではS100が良いとは思いますが…
「『ポケットに入れて持ち歩けるカメラ』という枠の中での検討」との事ですが、以前「IXY 32S [シルバー]のクチコミ レンズカバーが半開き[14033727]」にてレンズカバーが閉まらくなった報告があり、それに対して「レンズカバーはデリケートな部分です。
ポケットに入れたとか、持つときに指がかかっていたりとか、圧力のかかる環境に置いたりはしていませんか?[14034861]」とレスされた方がおりました。
まさにその通りだと思います。
実際、自分はポケットに裸で入れるのは「防水・防塵」機種だけで、他はケースに入れて持ち歩いております。
なので、その枠を取り払って選択の幅を広げるのも有りかと。
特に「・植物の花びら、花弁等のマクロ撮影」でしたら、ryo78さんも書かれておりますがGRD4も良いと思います。
スナップシューターとしても定評のあるシリーズですし。
ただ、単焦点でズームは無いですけど…
ちなみに自分はGRD3ユーザーであります。
書込番号:14119584
1点

P300とS100で、机の上にあったガネーシャ(高さ80mm)を撮影。
蛍光灯の下で、ほぼ何も設定を変えず(P300はマクロを選択)、
カメラ任せの露出で撮影したものです。
解像感は、拡大してもまったく変わりません。
S100のほうがコントラストが高くて、ドラマチックですね。
書込番号:14120686
1点

こういう言い方はあまり好きではありませんが・・・。
コンデジの画質は価格に比例します。P300・310の1/2.3型裏面照射CMOSとS100の1/1.7型CMOSの差はかなり大きいと思います。レンズについても格が違います。
特に1/2.3型裏面照射CMOS機の昼間画質に問題を感じられないのであれば、あえてお止めしませんが。
書込番号:14121067
2点

画質は人それぞれ好みがありますが、P300、P310、S100の中だと、日中昼間、夜景等暗所とも、S100がいいと思います。
ただ今のところメーカーの対応がはっきりしない鏡筒のカタカタ音の問題があるので、S100の選択であればしばらく待ったほうがいいかもしれません。
P300でも画像等倍にして神経質に見ない限り、普通に綺麗にとれます。一般的に等倍で画質を比較するのは、カメラ好きかマニアぐらいだと思います。
色合い等好みがあると思うので、それぞれのサンプルをご覧になればと思います。
私的に、IXY31Sを使用していますが、ノイズ、昼間の低感度での画質が満足できない、タッチパネルによる未完成な操作性等不満があります。この不人気のせいか、投げ売り状態になってました。(32Sも似たような状態)
書込番号:14121084
3点

S100が発売されてから、ほぼ毎日ぐらい、このS100の板をよく見ています。P300の話題もあったので、フォト蔵でアップされている画像を元画像でいくつか見てみました。以前も書きましたが、アップで遠景がぼかしてある画像ではわかりにくいのですが、晴天の遠景とか人物がある程度小さく写っている画像が比較しやすいです。結果、かなりよくありませんでした。フォト蔵にアップされている画像で、目的に合う画像に行きつくのもなかなか大変ですが、まあ、あきらかにS100のほうがいいでしょう。
キヤノンは、操作方法が昔の一太郎のエスケープメニューみたいで(古い話で分かる人しかわからないと思いますが、なおかつわけわからん例えですいません、いや、たとえ自体間違っているかも)ちょっとくせがあって気に入らないところもありますが。S100は削除ボタンがあってよかった。F410には削除ボタンがありません、困ったもんです。
誰かさん、「推し」がしつこいので、逆効果になっているようですが、P300(たぶん、P310でも同じ)との比較ではS100の圧勝と推測します。自分の体験として自信を持って言えるようになるには、あと少なくとも半月か3週間ぐらい必要かと思います。
書込番号:14121601
2点

S100とP300とだと画質は違いますよ。
煽りたくないから断言しないし、違いがわからない人も居るから敢えて言わないだけです。
同一条件での撮影画像をチェックしたいのであれば、
DPReviewあたりの画像で比較しますが、そこまでされたいのですか?
書込番号:14121688
2点

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
本来ならば、個々に返信すべきところですが、
この場にて失礼いたします。
あまりに多くの意見をいただき、大変嬉しく思っています。
素人の私に、とってもわかりやすく説明していただき、
上辺だけでの判断ではなく、納得の買物ができるかと思っています。
marnonさんの掲載いただいた写真は、P300、S100を比較するのに
素人目にも大変わかりやすいような気がしました。
輪郭、色合いなど、けっこう好みがわかれるようにも思えますね。
現物を見てませんので、何とも言えませんけど、
P300はナチュラル、S100はハードっていうところでしょうか。
アメリカンメタボリックさんが言われてました『RAW撮影・記録ができる』
という点は、S100のかなりの優位点のように感じました。
ただ1点、家電将軍さんが言われていました『鏡筒のカタカタ音』は、
ちょっと気になりますねぇ。
価格もまだ40,000円台で、そろそろ値下がり!?もありえるようなので、
皆さんの貴重な意見を参考にして、自分なりにもう少し色んな写真を
見て、3月末までには購入したいと思います。
(気持ちは、ほとんど"S100"なのですけどね。)
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14125633
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
カメラ初心者です。
今月中にカメラを購入したいと考えている者です。
いろいろな情報を見ているうちにS100とニコンのJ1の二つに絞る事ができたのですが、そこからどうも決めきらないでいます。
S100の鮮明な画像にも惹かれるし、J1のぼけ画像にも惹かれています。
カメラの使用目的としては主に昼間の風景、人物、それとペットの文鳥を撮影したいと思っています。
皆様ならどちらにしますか?
0点

S100は、所詮一眼では無い。
しかし、ポケットに入る。
これは大きい。
コンパクトさが必要無ければ入門一眼でもJ1の方が良いと思いますよ。
使った事は無いけれど…
書込番号:14108952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J1の方が良いでしょう。
先々のことを考えると、表現の幅が広がると思います。
書込番号:14108971
5点

両方の良いとこ取りしている、G1X なども検討してみてはいかが
でしょう?
書込番号:14108995
8点

S100とJ1は比べてるレベルが違います。
大きさが気にならなければJ1の方が満足できるかと。
書込番号:14109009
8点

その2機種ではJ1ですが、将来的に一眼とコンデジ持ちに、大体なるので、
ミラーレス以外の一眼にした方がいいと思います。ミラーレス以外の一眼持ちの人は、ミラーレス一眼では満足できないんです。携帯性は別として。
S100やX10はすばらしいコンデジですが、なんでこのような高機種が液晶46万ドットなのか不思議でしょうがないです。液晶は123万ドットがすばらしくいいですし、確認画像の段階で満足できます。
今のところ123万ドットはサイバーショットかリコーGRですが、サイバーショットは買う気しないので、リコーGR-IV がいいでしょう。
書込番号:14109304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どういう写真を撮るのかによると思います。
低倍率で、どこでも気楽に撮影したいならば、S100、
一台で広角から望遠までレンズを変えて済ませたいならば、J1
書込番号:14109699
3点

ぼけを期待するのであれば、J1では役不足のように思います。
APS−Cが良いと思いますが、せめてマイクロフォーサーズくらいはチョイスしたいところです。
大きさもマイクロフォーサーズ(パナソニック)には電動ズームレンズがありますので、J1よりコンパクトになりますよ!
書込番号:14109874
3点

ぼけに関するサンプルと理論を見つけたのでリンクを貼っておきます。
サンプル写真
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
理論
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291089/SortID=13622144/
書込番号:14109894
1点

私も初心者ですが、S100とJ1で悩んでいます。
V1も価格が下がってきており選択肢の一つと考えていますがフラッシュが付いていなのとファインダー部分の出っ張りが邪魔です。
量販店でS100の設定をいろいろ試したのですが、J1のようなボケが出ないのでボケを考えると確実にJ1の選択になります。
ベルト等にぶら下げて邪魔にならないようなケースがあるならJ1に確定です。
持ち運びに支障が出るならS100の次の機種まで待とうと思っています。
合わせて質問させてください。
書込番号:14110366
0点

>>バニラブルボンさん
背景のボケというのはほとんどセンサーのサイズによって決まるので、
S100の次の機種を待ってもJ1のボケは出ないと思います。
確かS100とJ1は4倍弱の大きさの違いだったかと。
書込番号:14110724
3点

バニラブルボンさん
夕張メロンハイチュウさんが仰るように、ボケはセンサーのサイズが大きいほどホケやすくなります。
S100の次機種でもボケないことに変わりはないでしょう。
もっともペンタックスQのように、人工的にボケを作り出す機種もあるので、数年後にはコンデジでも綺麗なボケ写真が撮れるようになるかもしれません。
今の人工ボケは不自然なので、改良が必要です。
書込番号:14110917
3点

しろくろしいなりんごさん
「カメラの使用目的としては主に昼間の風景、人物、それとペットの文鳥を撮影したいと思っています。」とのことですが、何を撮りたいのか、ではなくて、どう撮りたいのか、によって決まってくると思います。
「作品」を作りたいのなら、J1をはじめとするミラーレス以上のカメラ、「記録」(学術的なという意味ではなくてメモに近いレベルで)したいのなら、S100等のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)になります。コンデジでも作品を作ることはできますが、作品の幅は狭くなるでしょう。
そこがはっきりしないと何とも言えませんが、両方ということになると、ペンタックスQなんかが、スペック的には中間的な存在かもしれません。
書込番号:14112348
2点

普段気軽に持ち歩くなら,S100。
携帯性が多少落ちても綺麗に撮りたいならJ1。
携帯性次第です。
ポケットに入るかどうかは以外に大きい要素ですよ。
書込番号:14113403
4点

>S100やX10はすばらしいコンデジですが
>なんでこのような高機種が液晶46万ドットなのか不思議でしょうがないです
あんなちっこい画面でばっかり綺麗に見えてもしょうが無い。
背面液晶綺麗すぎると、バッテリーの持ちが気になるし。
いや、消費電力との関係が実際どうなのか知らないけど。
書込番号:14115853
1点

みなさん 大変貴重なご意見ありがとうございました!
素人の自分にはとても参考になりました。
ポケットに入るポイントも大きな要素である事が分かりました。
しかしそのポイント以上にきれいな画を映し出したいので今のところJ1に
気持ちが偏っています。
ボケに関してはもっと高級一眼を選べば済むと思うのですが、予算がそこまでありません。
また、S100やJ1のような可愛い形のカメラを求めています。
あと一週間ほど考えて納得いく方向で考えていきたいと思います。
本当にみなさんありがとう御座いました。
書込番号:14117473
0点

実際に触ってみるといいですよ。
NIKONとキャノンでは,操作性が全然違います。
あと,J1にすると,今後レンズをどんどん購入することになるかもしれませんので,
ハマると怖いですよレンズ沼。
書込番号:14117990
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こちらの機種の購入を検討しております。
メーカーサイトを見ても判断がつかなかったのですが、PowerShot S100はUHS-Iカード対応なのでしょうか?
書込番号:14107670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録媒体にSDXCと明記されているのでUHS-Tにも対応してると思います。
SDXCは規格上UHS-T以上ですから。
書込番号:14107695
1点

http://sandisk-support.jp/search/result
使えるかどうかは、こちらのサイトで検索すると使えることが判りますが、
CANONの仕様表にのってませんので、UHS-1の速く書き込むという効果は望めません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100
書込番号:14107756
3点

UHS-Iモードのスピードは出ないけれど
SDモードクラス10相当のスピードは出ると思います。
スレ主殿が使用しようとされているSDカードはある意味クラス10のSDカードとして使用できます。
東芝HPより
→http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/pdf/sdxc.pdf
ご参考になれば・・・
(駄文失礼)
書込番号:14107790
1点


皆さま、早速の返信ありがとうございます。
やはりUHS-Iカードの速度の恩恵はやはり受けられないようですね、クラス10表記のSDカードにしようと思います。
ところで皆さまはこの機種で撮影する際、クラス10のSDカードの書き込み速度でイラっとすることはないでしょうか。
書込番号:14108423
0点

class 4 でもいらっとはしないですけど。(笑)
書込番号:14109022
5点

>mt_papaさん
さんくすです o)* ε *(o
書込番号:14109160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんが、子供とかペット撮ってると
「早く次の一枚撮らせて!」って思う事はあります。
クラスI使うと、どの程度改善するかとかは分かりませんけど。
書込番号:14115962
0点

気兼ねなくシャッターを切りまくれるというとCASIOのEXILIM EX-ZR200は良いですよ。
これでもか!ってくらいシャッター切り続けられます。
スピード最重視ならお薦めです。
書込番号:14116002
0点

普段 安い(KINGMAX製)クラス10か6ばかり使ってますが、
S95には1枚ちょっと高そうなSanDisk製(ExtremePro UHS-I対応)をもらったので現在使ってます。
私の場合、動画もしないしやRAWも使わないのでストレスはありません(差もよくわかりません。)
書き込みのための待ち時間よりも、撮影後の画像処理時間が長いような気がします。
このシリーズの場合、プレビュー時間設定が2秒以上で他社のように1秒、1,5秒設定できないし、長め!
プレビュー終了前に設定を急いで変えようとしてFセットボタン押すと画面が逆にホールドしちゃって・・
イラッとすることがありますw(再度シャッター半押しすればプレビューも解除するんけどね)
書込番号:14117131
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
皆さんこんばんは。
本日S100を購入しましたが、AUTOモードで試し撮りしていたところ途中から露出がおかしくなり(完全な白飛び)いろいろ触ってみた結果、ワンショットAFからサーボAFに切り替えた時に再現可能(100%の再現性はない)だということがわかりました。
最初の問題発覚はAUTOモードで動体や接写などいろいろなモードに自動で切り替わる中、ワンショットAF→サーボAFと自動で切り替わった後にフラッシュが発光した際の画像でしたが、Pモードでも再現可能だということまでは確認しています。
購入店で相談の結果、交換対応をしてくれるということなのでその代替品の手配を待っている状態なのですが、皆さんのS100でも再現可能かどうかお聞きしたくて書き込みしました。
条件
Pモード、強制発光、評価測光
ワンショットAFで撮影→サーボAFに切り替え撮影
その後はサーボAFにしている限りずっと白飛び画像の連続です
電池の入れ直しでいったん回復します
もう一つ気になる点としては、ワンショットAFからサーボAFに設定変更したにもかかわらず、サーボAFになっていない(AF枠が青くならない)ことが数回ありました。
たまたま初期不良の個体にあたっただけなら良いのですが、ほかのS100でも再現可能だと少々めんどくさいなと思っております・・・
ちなみに手持ちのIXY 220ISやPS S90では再現できない不具合です。
皆さんのS100がどのような感じかお聞かせ願えたらうれしいです。
よろしくお願いします。
5点

K5PPさん
今日購入して、今日そこまでチェックされて、今日購入店と相談とは、テンポの早い話ですね。
100%の再現性が無いところが微妙ですね。100%再現がある場合、個体不良では無い可能性が高いのですが。
#意見を集めて再現しない報告があっても、100%再現じゃ無い以上参考になりません。
ダイレクトにメーカークレーム入れた方が早いように思います。
書込番号:14108393
3点

こんばんは。
思い立ったが吉日的性格でして、行動はかなり早いと思います
18時に物を受け取って20時に検証を終え、20時半に販売店に行ってきました(笑
代替品が週明けに手に入るので、それに不具合がなければ問題なし。次も同じような症状が出るならSCに直に持ち込む予定です。これ以上販売店に迷惑をかけるつもりはありませんので・・・。
この現象は最初はAUTOモードで普通に発生したので、皆さんのS100にも不具合があるならすでに話題になっていてもおかしくないとは考えています。
個人的にも単なる個体の初期不良であって欲しいと考えていますし・・・
問題の画像も添付してみますね。当然露出補正はしていませんし、ストロボの補正もしていません
書込番号:14108582
4点

K5PPさん
アップされた画像のExif見ると、フラッシュが強制発光になっています。本来AUTOなら自動発光であるはずです。
そこらへんの設定がおかしくなる話なのではないでしょうか?
ISO640・F2・1/60秒だと、室内だと露出が足りてるはずです。
書込番号:14108633
1点

最初の条件設定で記載しておりますが、フラッシュは強制発光です。
部屋が汚いので画像の大半を隠していますが、わかりやすいものを添付しますね。
左はワンショットAF、右はサーボAF。本当にそれだけの違いです。
SSも絞りも一緒で、おそらくはフラッシュの強さのコントロールに不具合があるのかと思います・・・
書込番号:14108661
1点

追記ですが、こちらも最初の書き込みに書いていますが「Pモードでも再現可能なことを確認」しています。
AUTO云々というのはあくまで最初に問題が発覚した時に撮影していたモードです。
AUTOでワンショット→サーボ→接写等々切り替わる途中でいつの間にか問題が発生していました。
その後の検証にはPモード、強制発光、ワンショットAF→サーボAFの切り替えを使用しています。
書込番号:14108690
1点

K5PPさん
室内光で照度が足りていて、露出設定が合ってるときに強制発光すれば、フラッシュ飛びしますよ^^;
ですので、サーボAF時の設定での結果の方が、露出とフラッシュの道理には合っています。
ワンショットAFの時に実際どの程度フラッシュが焚かれてるのか興味があります。
僕の部屋だと、蛍光灯を半分にした状態で、ISO800・F2.8・1/50秒でした。
書込番号:14108727
1点

ワンショットAFの時もフラッシュは確実に発光しています(強制発光にしているので当たり前ですが)。上の画像の左側ですね。しかし、発光自体が控えめです。
対して、サーボAFの時はフルパワーで発光している感じですね。音も「シュバッ」という感じです。
で、問題は100%の再現性がないということでして、サーボAFで強制発光にしても問題がない場合があると言うことです。このときはフラッシュも控えめです。音で言うと「パチッ」という感じでしょうか。
一度症状が発生するとサーボAFの間はフラッシュがフルパワーですが、電池入れ直しで回復した後、症状が再現するまでの間は問題がないです。
「何かをきっかけに発光量のコントロールができなくなっている」のかと勝手に考察しているのですが・・・
書込番号:14108763
1点

ワンショットAF時には、プリ発光して必要フラッシュ発光量を事前算出して、適量の発光量に制限するはずです。
キヤノンで言うところのE-TTL IIというフラッシュ調光がこれにあたります。
サーボAFというのは動体予測AFなので、プリ発光による事前光量チェックが行われない仕様なのかな?
環境光で光量が足りている状態でということなので、そこらへんの組み合わせの問題のような気がします。
書込番号:14108778
1点

ありがとうございます。
「サーボAFならTTL調光の対象から外れる」のは確かに理にも適ってますし、それなら理解できます。
AFは追従したとしても、今後予測される環境光までは計算できないでしょうから強制発光が選択されていればフラッシュは常時最大出力・・・ということですね。
仕様だとしたら、100%の再現性であって欲しいです。そのほうがすっきりします(笑
このまま皆さんから再現の報告がなければ、週明けにセルフテストしてその結果を書いて終わりにしますが、少なくとも今まで所有したCANONのコンデジではこういった現象はなかったので気になってます(動き回る子供を撮影するのにサーボAFで強制発光はよく使っているので)。
お騒がせして申し訳ないです。正直なところは単なる初期不良で万事解決を願ってます。
書込番号:14108846
2点

ちなみにE-TTL II制御時には、画面内のAFを合わせた箇所の露光状態に合わせて発光することになっています。
つまりAF枠固定箇所が暗ければ、全体が明るくてもフラッシュ光量は多めに発光されます。
もしかしたら100%の再現性が無い理由の内の一つにこの問題があるかもしれません。
いずれにしてもきちんとメーカーに問い合わせた方がいいと思います。
書込番号:14108858
1点

サーボAF+ストロボという組み合わせで使用しているケースが少ないので
もしかしたら、不具合の可能性もありますね。
個体不良であると良いのですが。
書込番号:14109014
1点

代替品が届いたので本日受け取ってきました。
結論からいいますと、最初の個体の初期不良だったようです。
AUTOモードで様々なモードに切り替えを確認しながら撮影しても、Pモードで強制発光でAFモード切り替えをしても適切な露出で撮影できました。
初期不良に関しては販売店の対応次第というところが大きいですが、今回は快く交換してくれたのでよかったです。
加えて、やっぱりデジモノは実店舗で購入するほうがいいなとつくづく感じました・・・
にしても、私は初期不良に遭遇する率がハンパないです。
NASを買えば共有フォルダにアクセスできない(メーカーでも不良と確認)し、交換後の品は電源すら入らないし
時計を買えば回路不良で電池切れがやたら早いし・・・
家電以外でもバイクのジャッキを買えば溶接部がずれててロックできないわ、フルエキ買えばエキパイへこんでるわ(もちろん新品)
ここ半年だけでもこんなに(笑)
事をあらげたくないので、こういったトラブルは避けて通りたいのですが、何か呼んでるんでしょうかねぇ
ともあれ、皆さんありがとうございました。
書込番号:14116247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんにちは、この3月にヨーロッパへ旅行に行くのですが、そこで使うデジカメについてどれがよいのか迷っています。
旅行中は風景を中心に撮影したいと考えているのでレンズは広角なものがいいのでは?と友人にアドバイスされました。
また夜景なども撮影したいと考えており、何か皆さまのお薦めのコンパクトデジカメはないか質問させていただきました。
こういったことには疎く製品のデータを見てもなかなか違いがよく分かりませんので、よろしければ意見をお聞かせいただけないでしょうか?
価格には特に希望はありません、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
なんか、脱線しているみたいですが・・・・
価格・仕様・重さ等をくらべてみました。
キヤノンS95、S100、オリンパスXZ1、ニコンP300、パナLX5です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000311564.K0000216796.K0000227476.K0000135717
同じ様な機種でも、色々と違いが有るようですね。実際の店舗でも触れる所が多いと思いますので、ちょっと試してみたら良いとおもいます。
(可能ならSDを持ち込んで試し撮りさせてもらうとか・・・)亜fの具合とか、ボタンの配置、操作性とか触ってみないと分からないところもあります。あと、似たような形ですがどうもしっくりこないとか、逆にぴたっとくるとか・・
でも、どれを買ってもそこまで大きく外す事はないと思いますよ!
書込番号:14053786
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでS100とm4/3機であるパナのG3の画像を同じISO1600で等倍で比較してみてください。
konno3さんはS100の画質は現行のm4/3と同等以上の画質と言われていますが、
自分の目にはS100の画質は幼稚園児の塗り絵にしか見えません。
書込番号:14055999
11点

まぁ撮像素子サイズのほぼ同じなG1XとGX1で見比べると、現状でのデジタルエンジンの性能差は顕著ですけどね。
それでも僕は見た目的にGX1の方が好みなので、どちらを買うかと聞かれたらGX1を買います。
それでも「海外で使うデジカメ」ならば、ボディサイズと広角端画角の関係からS100を選びます。楽そうなので。
書込番号:14057322
0点

より広角に拘るのなら、ワイコンが装着出来る「LX5」とか「GRDW」が良いかな?・・・と思ったのですが、予算&取り扱い的に難しそうですね。
とりあえず21・24・28mmがそれぞれどのような範囲で写るのかというサンプルをアップします。
書込番号:14057469
0点

ワイコン付けたらGRD4の21mmも捨てがたいと思います。
古い写真ですがGRD1で撮った物です。
夜のお散歩と教会。
手ぶれも付いたし、ピントは早いし。
でも今はS100が気に入っています。
小さいし、ちょっとバッテリーが弱いくらいです。
好きなのを買いましょう。
持って回るのに疲れなければNEX7もいいでしょうね。
書込番号:14063519
1点

全く関係ないけど、15年前新婚旅行でヨーロッパに持っていったCONTAX T2 の雰囲気を持ったデザインのデジカメだと、店頭で実物を見て思いました。シルバーもなかなか良くて迷います。
書込番号:14068181
3点

どぶろっくさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
画像を見てみましたがミラーレスのものもとてもきれいですね、ただ若干予算的に悩んでしまうと言ったところでしょうか…
あとは実際に自分で操作して一番のものを決めたいと思います。
初心者相手に丁寧に対応して頂きありがとうございました。
書込番号:14070250
0点

konno3さん
他機種との比較や参考画像などありがとうございます。
こうなるとどれもいいように思えるのは素人目線だからなのでしょうか(笑)
やはり予備のバッテリーは必要ですよね、ただ聞いていたのよりはるかに安いみたいなので少し安心しました。
私の分かりにくい説明に対して優しく対応して頂きありがとうございました。
書込番号:14070263
0点

maskedriderキンタロスさん
アドバイスありがとうございます。
確かに実際手にも取っていないものをここで質問させていただくというのがまず失礼でした(^^;
皆さんに挙げていただいたカメラなど見に行ってみたいと思います↑
書込番号:14070276
0点

愛棒さん
こんな便利なサイトがあるんですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:14070278
0点

アキラ兄さんさん
確かに海外に持っていくとなると携帯性なども大事ですよね。
返信ありがとうございました。
書込番号:14070291
0点

龜零號 改さん
比較画像ありがとうございます、とても分かりやすく助かりました。
28mmと24mmでもかなりの差がありますね、美術館などではやはり広角のほうが役に立ちそうです。
素人質問で申し訳ないのですが、24mmの画像が暗いのは広角というのとは関係ないんですよね?
書込番号:14070310
0点

ミッキー11さん
とてもきれいな写真ですね、ディズニーランドホテルでしょうか。
実際s100も手に取って見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14070323
0点

不要品さん
やはり実物を見てみるのが一番ですね。
色も確かに気になるところですし(笑
返信ありがとうございました。
書込番号:14070326
0点

マロニー小僧さん、
作例を見て、あまり違いがわからないようなら、安い機種からスタートしてもいいかもしれません。
フォト蔵の作例ですが見かたを説明していませんでした。
たぶん大丈夫だとは思いますが、念のため見かたを書いておきます。
・一覧ページの上の方に[前へ]..[次へ]のリンクがありますのでページ送り
・ctrlキーを押しながら、小さい画像をクリックして別ウインドウに開く(Mac の場合は command キー)
⇒ページ右下「Exif情報を見る」をクリックして感度などの情報をチェック
⇒戻る⇒写真をクリック
⇒リンク「元画像」をクリック /又は/ リンク「この写真をダウンロードする」をクリック
・フォト蔵の写真を見るだけでなくコピーして利用する場合は、投稿者の許可が必要です。
・カメラの画質チェックに使うのは、フォト蔵本来の用途ではありません。
大きいカメラを勧めてくる人たちもいますが、
旅行に対する負担を考えると、許容できる画質の範囲でなるべく小さなカメラの方が良いです。
とくに、日本と違って、カメラを出しにくい状況があったりしますので、
大きなカメラでは撮れない場面も多々あります。
食堂や飲み屋の中など特に要注意です。そもそもカメラを出すべきではないのですが。
じっと構えて長々と「撮ってます」みたいな感じになることはあまり好ましくありません。
ツアー仲間の真ん中でとか、みんな誰もが頻繁に写真を撮っているような場所なら別ですが。
そういった意味で、サッと出してパッと撮れる機種の方が気楽ではあります。
私の場合、誰もいないところで風景を撮ろうとしたら、そこに停まっていた車の中から、
「撮るなー!」と声が上がったことがありました。誰もいないと思ったのに。
昼間から車の中でいいことしている連中もいたりする。世界は広いわ。
サッと出せると言う意味では、
S100 とダブリン20 との組み合わせはなかなか良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000107574.K0000107572.K0000107573
ベルトにくっつけたまま走れます。盗られる心配がある場面では上着の裾を上から被せてしまいます。
書込番号:14072195
1点

マロニー小僧さん
24_だけ暗いのはカメラと露出が違うからです。
本来なら全て同じカメラで撮るとか、露出を合わせた方が良かったのでしょうけど、雨が降ってたので止めてしまいました。
なにしろ、この日にワイコンを買ったばかりなんもんで、いきなり濡らしたくないなぁ…と。
ちなみにワイコンとはワイドコンバージョンレンズの略です。
カメラ本体とは別のオプションで、より広角に写せる様になります。
書込番号:14072276
0点

http://kakaku.com/item/K0000291087/
これでどうだ!ワン!
あぁ、早くマロニーが食べたい。
マロニーってコンビニでも売ってますかね?
http://kakaku.com/item/K0000291089/
ダブルズームキットも安くなってまいりましたなぁ〜。
書込番号:14072949
0点

大変遅いレスですが、個人的に所有していない機種でおすすめしてよろしいのであればS100が第一候補、次いでX10、使用している機種ならばG12です。
S100はその携帯性や画質の良さ、それに広角換算24mmがやはり海外旅行では重宝しそうですし、やはり個人的にも所有したい機種の一つです。
X10も換算28mmスタートですが100mm超でF2.8の明るさと、形、それにちょっと大きな撮像素子で高画質が期待できる機種に変わりはありません。ただ残念なのは大小不具合が書き込まれているところ見ると、海外旅行での撮影には特別推奨できないかなぁ〜と。
所有しているG12ですが、可もなくそれでいて不可もありません。換算28mmスタート5倍ズームですが、なんといっても信頼性は抜群です。それはAFだったり、AWBだったり、バリアングルモニターをひっくり返して持参すればモニターに傷も付きにくいし、ちょっとラフに扱っても大丈夫のようですよ。もちろん写りも結構良いですし!
個人的には一昔以上前にルーブル宮とヴェルサイユ宮に行きましたが室内もフラッシュ禁止ながらも撮影可能でした。ヨーロッパは広いし、どちらに旅行されるのかは??ですが最少F値が小さいのと高感度撮影に耐えられるカメラがよろしいかと思っております。
(駄文失礼)
書込番号:14078693
2点

こんばんは、マロニー小僧さん
スレ主さんとしては纏めるのが大変かと思いますがついていけないレスはスルーで宜しいかと思います。
さて本題ですがヨーロッパ旅行に行かれるという事で機種選択悩ましいですよね。
やはり日本とは違う風景を記憶と共に記録にも残したいと思います。
そんな中での機種選択ですから慎重にならざる得ないですよね。
多分、24oとか28oとか言われてもピンと来ないかも知れないのでこれはサンプルあげときます。
広角についてあえて付け加えておくと24oスタートの方が良いのかなと思います。これはヨーロッパに広大な土地を撮るとか
歴史的に古いポイント(お城や博物館等)いかれた場合、広角の方がより実用的と思います。
ですが実際撮り比べするわけでは無ないので、28oでも撮れないわけでもありません。
又、ちょっとしたパブやレストランでもその雰囲気を撮りたくなるかもしれないのでより高感度に強い機種が良いかと思います。
上記の事を踏まえると S100 が良いのかなぁと思います。
但し、使ったこともないので進める訳にもいかないので、あえて使っていた機種、尚且つ上スレで
出ていた機種候補でいけば LX5 をお奨めします。
発売時期はS95と変わりませんがその後、ファームアップの連続で完成度が増しているそうです。
念の為、サンプルは次スレであげときます。
書込番号:14113659
2点

連投 尚且つ 纏まりのない画ですみません。
1枚目 S95 保有期間は10日程度ですが完成度は高いです。ですが高感度とAF遅さには今一つ感あり
2枚目 P300 これは奥さん専用(LX5の後釜)24oスタートとお手軽感で満足有 但し、センサーが小さいのが難点
3枚目 X10 S95+レンズ1本 売却で買いましたがブルーミングやWD等で返品 ですがこれが無ければお奨めしたいカメラです。
高感度+手ブレ補正+フラッシュ調光+映像素子の大きさ+レンズ口径 大変魅力ありました
PCの誤作動で縦位置ならず… 判りづらくすみません
4枚目 LX5 これは昨年5月に置き忘れ、そのまま無くなってしまいました… (泣
レンズキャップ等お手軽感はありませんでしたが良い機種です
一点付け加えておきますがこれはレンズアダプターを付けPLフィルターで撮ったものです
書込番号:14113768
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
低感度ではS95の方がS100よりもディテールがハッキリし、発色も綺麗に感じます。しかし、ISO400を超えたあたりからは断然S100の方が良いように感じます。S95を購入すべきかS100かでかなり迷っています。日中屋外、または屋内か夕方か夜間に撮るかで変わってくると思いますが、もし価格を気にしないのであれば、どちらの方が”綺麗な画像”を残せると思いますか?また、現在のロットでも不具合(鏡筒、動画時、片ボケなど)は発生しているのでしょうか?宜しくお願いします。
1点

はじめまして!24ミリとNDフィルターに魅力を感じるかどうかです。
書込番号:14101709
2点

感じ方は人それぞれですから、自分で決めるしかないと思います。
両方買って、使い分けてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14101741
2点

24mmになったことで画像の隅が歪んでいる気がするのですが、もしキャノンがフォームアップをした場合にこれは決される可能性はありますか?
ハーフNDであればとても魅力的なのですが・・。
書込番号:14101846
1点

S100大変気になっているG12使用者です。
S95とS100の違いですが
@アクティブAFの有無
A内蔵NDフィルターの有無(これ1/8減光型です)
勿論双方ともS100は「有」です。メーカー側の売り文句である自社開発CMOSセンサー×DIGIC 5についてですが個人的には新し物好きですので興味の湧く箇所ですが、そうでない方々、感じられている方々がいますね。
スレ主殿が「価格の事は気にしない」のであれば断然S100がよろしいかと思いますし、強くお勧めします。
ちなみに広角側歪みは「不具合」の類ではありません。勿論改善されることが望ましい事項ですが、付属SWにてある程度解決できますので、そこまでナーバスにならなくてもよろしいかと・・・
(駄文失礼)
書込番号:14102013
5点

有難う御座います。手振れ補正OnとOffの画像を海外のHPで見たのですが、そこでは補正On状態でもS100の画像がかなりブレている画像がありました。実際には問題ないでしょうか?
パナソニックのLXのように焦点を移動出来ないかとS90を持っていた時に感じましたので、マクロで取る場合に特に有効に感じます。また、S100が明るすぎることがある為にNDフィルターが内蔵されたというのもあるのでしょうか・・・。明暗差が大きい場合の撮影にもS100は強化されていると読んだことがあるのですが、白飛びを最小限に抑えることは可能ですか?
色合いに関して、ホワイトバランスの調整である程度は自然な色合いに近づけることは可能でしょうか?センサーに依るところが大きいですが・・・。
最新の物の方が良いとは思うのですが、あれだけ画素数を抑えて・・・ということを謳っていたのが画素数をアップしCCDからCMOSに変わった点で、疑問を感じています。シャッタースピードをアップするにはCMOSでないとCCDでは限界だったのかも知れません。
S100の評価を見ていると初期ロットや個体差による不具合があるようですので、不安に感じている部分があります。現在、海外におり、2ヶ月後には帰国予定なので、日本国内でのサポートは受けられないかと思っています。
書込番号:14102347
1点

> S95の方がS100よりもディテールがハッキリし
ハッキリしている感じがするだけで、解像自体は S100 の方が優れています。
風景と一緒に写り込んだ看板の文字が読みとれるかどうかで判断できます。
RAW で保存して現像で調節すればお好みの「ハッキリ」感に仕上げられますが、
JPEG 撮って出しでも、設定で調節可能です。
カメラユーザーガイドの90,91ページをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:14102874
3点

ヨシー0さん
「それは杞憂ですよ」と書いても納得されないでしょうから、ご自身が気に入ってるモノを選べばいいと思います。
書込番号:14102950
1点

> 日本国内でのサポートは受けられないか
米国で購入した S100 に関しては、サービスセンターを窓口として非公式に保障修理の対象になることを確認しています。
サービスセンター:http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
国内版と中身が同じであることが必要条件なので、中国の S100V に関してはムリだと思います。
書込番号:14102970
0点

> 日本国内でのサポートは受けられないか
どこの国で買ったものでも、
購入1年のメーカー保証は購入国のみのようですが、
正規品(カメラの偽物ってあまりないと思うが)であれば、
有償ですがサービス(修理等)受けられますよ。
書込番号:14103825
1点

S100 S95ユーザーです。
>低感度ではS95の方がS100よりもディテールがハッキリし、発色も綺麗に感じます。しかし、ISO400を超えたあたりからは断然S100の方が良いように感じます。
サンプルでそう感じられたのなら、スレ主さんご自身の判断で決められたほうが後悔しないと思います。
ただスレ主さんが言われている広角側歪みは、私のS100の個体ではほぼありません。むしろS95のほうが、絞り解放で片隅に流れがあります。以前画像アップした時に指摘されました。もちろん個体差の範囲ですが。
私もCCDの低感度でのクッキリ感が好きですが、S100を購入して良かったと思っています。
(IXY31Sの低感度画質は不満でした)
書込番号:14104058
3点

konno3さん
有難う御座います。ソフトでも修正可能ですが、シャープネス、色合いなど全体で修正するならば良いのですが、画像の一部分だけを修正すると全体のバランスが悪くなり、私個人的には手を加えたくないんです。しかし、肌色修正の機能があるのは知りませんでした。
konno3さん、pingu99417さん
保証対象外として有償で初期不良を直すのもどうかと感じています。帰国前に修理に出した場合、恐らく郵送を含めて1ヶ月以上は掛かると思いますので。しかし、それが初期不良と認められるか、仕様として捉えられるかどうか問題ですが・・・。それならば、個体差が少ないと思われるS95の方が良いかなと思っています。
家電将軍さん
S90、DMC−LX5が盗難に合わなければ、確実に新しいS100なのですが、ここ数年のうちにすでに2台も無くした状態なので、前の機種に似た画像が撮れCCDの完成形と思われるS95か個体差で難があるかもしれないS100にするかで迷っています。
気に入るかどうかは手にとって使ってみないと分からないのですが、周りに現物を置いてる店がなく(店自体がないのですが)両機ともネットで購入する前に手にすることが出来ないんです。
書込番号:14104306
0点

いろいろ考え出すときりがない感じですね。
とりあえず、新しいほうを買っておいたほうが後悔は少ない感じがします。
書込番号:14104678
2点

ヨシー0さん、
#14104306
> シャープネス、色合いなど全体で修正するならば良いのですが
もちろん、全体に修正がかかります。修正というより、調節ですが。
> 肌色修正の機能が
肌色だけでなく、懸念されている「ハッキリ」感を、お好みに合わせて調節できます。
> 保証対象外として有償で初期不良を直すのもどうかと感じています
#14102970 で書いた通り、米国内で購入した S100 は、米国内での保証修理はもとより、
日本に持ち帰って、日本のサービスセンターに出した場合、初期不良の修理は、事実上、無料になります。
制度上は不可ですが、サービスセンターの裁量で無料にしてもらえます。
米国以外でも国内仕様と中身が同じなら、同じ扱いになります。
それから、S95 と S90 とで全てにおいて S95 の方が優れているとは限りません。
私の個人的な好みとしては、S90 の画質の方が好きです。
書込番号:14108817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





