PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

野外・晴天下はいかがですか?

2011/12/20 06:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

CCDのS95にしたのは裏面CMOSのSONYが夜景撮影は素晴らしいものの晴天時の野外・風景が少々白っぽかったりクリアさがなかったりしたためでした。
かつてのF30(Fuji)に比してもこの点で夜景ではCMOSの勝ちでしたが晴天野外では古いF30に軍配ががあったように思います。
上記の点いかがでしょうか?

書込番号:13917355

ナイスクチコミ!0


返信する
TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/20 23:22(1年以上前)

kikuzo0130さん

S100をもっていないのですが、誰からも返信がないようなので…

下記URLの実写レビューにほぼ真逆光の条件で撮影したサンプルがあります。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111219-002/

上のサンプルを見る限り晴天屋外での撮影は問題なさそうな気がします。
裏面CMOS機だったらボロボロになる条件じゃないでしょうか^^;

僕も裏面CMOSのコンデジを持っていますが、フレアっぽく写る時が多くて晴天の屋外では撮る気がしません。

書込番号:13920706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/21 08:21(1年以上前)

私は主に風景を撮りますが、裏面照射CMOSの昼間の低感度画質に満足できず、CCD機を使っています。
S100を購入したのですが、平日は会社、土日は雨か雪で、まだ試せていません。
参考にはならないと思いますが、曇り(雨)に撮ったものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13866802/ImageID=1070054/

書込番号:13921669

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/22 21:03(1年以上前)

やはり裏面CMOSは晴天昼間に関してはこれまでは難かしさがあったのでしょうね。
S100で解消され、夜・昼ともに優れたモデルになったのであれば将来購入を検討したいと思います。
ただ、加工の手間を省きたく、またカメラ自体のパフォーマンスとしてJpeg撮って出しでもOKであることが希望です。

書込番号:13927950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/22 21:20(1年以上前)

S100は裏面照射CMOSではなく、通常の表面照射CMOSですよ。

書込番号:13928013

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/23 17:04(1年以上前)

それは勘違いしていました。
Sonyの裏面CMOSが夜景に強かったのですが昼がNGで買い換えました。
表面だとまた違った特徴があるのでしょうか?

書込番号:13931095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:48(1年以上前)

裏面照射型のメリットとデメリットが無いのが通常の表面照射型ですね。

配線パターンの分、受講面積が減るデメリットは、マイクロレンズの最適化で補っているようです。
この最適化(ギャップレス化)の部分がS100の自社製CMOSの「EOS技術のフィードバック」の主に当たるので、
そういう意味では宣伝文句が派手に感じますね(笑)

でも、効果自体は(特に相対的なフォロー効率として)侮れないようですよ。
遮られてる面積の相対比率は、小型撮像素子の方が大きい(広い)ので。

書込番号:13931725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:56(1年以上前)

×受講面積
○受光面積

念の為、訂正レスいれさせていただきます。

書込番号:13931763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 14:13(1年以上前)

当機種

北陸地方は、当分雪のようです。

書込番号:13939457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

機種はどれがよいか?

2011/12/24 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

デジカメの機種で迷っています。ご教授くださる様お願いします。

一応デジ一を持ってますが、お手軽なデジカメがほしくなりましたが、どの機種がよいか?
候補は
  @キャノン  S100
  Aパナ    DMCーLX5
  Bオリンパス XZ−1
  Cリコー   CX−6
 希望は24mmから、多少長い望遠で、F値は明るいほうが・・・と欲張りなので
 ますます迷って困っています。
尚、対象物は 風景、人物スナップ、室内は料理等々  よろしくお願いします。

書込番号:13935883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2011/12/24 18:47(1年以上前)

私も非常に迷っています、こないだまではS100の色で悩んでいたんですけど、最近は・・・
  @キャノン  S100
  Bオリンパス XZ−1
で悩んでいます、また同様にデジ一持ってます。

もう量販店で何度も胸ポケットに両機を入れたりいじりまくったりと・・・
正月購入を目指していますがけ結論出るのかーといったとこです。

書込番号:13935999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/24 18:56(1年以上前)

24mmからならば、S100、LX5ではないでしょうか。

XZ-1は28mmからですが、私はこれを持っていて
静止画だけは画質が良いと思っています。

書込番号:13936029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/24 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000216796.K0000135717.K0000313235

大きくてもOKならXZ-1かLX5となり、28mm以上の広角が必要かどうかで決まりますが、
ポケットにも入るような小型が必要ならS100がいいと思います。
なお、マクロに重点を置けばCX6かも?

書込番号:13936155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2011/12/24 19:41(1年以上前)

今から仕事さん、じじかめさん

返信ありがとうございます。

 焦点距離24mmと28mmでは大きな差があるのでしょうか?
 又、LX−5は来夏の後継機?を待った方がよいのか?

 迷っています。
 

書込番号:13936206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 19:45(1年以上前)

既にデジ一をお持ちということで、各機種のスペックからおおよその判断はできるかと思います。
また対象物からいくと、オールマイティに対応できる機種ということになると思います。

24mmから:S100、LX5
多少長い望遠:CX6
F値は明るいほうが:XZ-1、LX5(ワイド側だけならS100)

全てを満たすものはないので、結局何を優先するかだと思います。お手軽というのもどこまで許容か。
CX6はセンサーサイズが小さいこと、高倍率機なので、他候補の機種ほど画質に期待はできないと思います。
レンズキャップ式に問題がなければ、レンズ性能からXZ-1が良いと思います。
本当に気軽に撮るなら、S100のほうが機動性が良く、持ち出し率が高くなると思います。

価格面からいけば、S100、CX6はまだ割高に感じるので、値段のこなれたXZ-1になるかと思います。

書込番号:13936222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 19:49(1年以上前)

24oと28oは望遠側と異なり、数値以上に違いが出ます。
風景だったら24oもいいと思いますが、人物、スナップだと使いこなしが難しいかもしれません。

書込番号:13936237

ナイスクチコミ!0


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2011/12/24 20:40(1年以上前)

家電将軍さん

返信ありがとうございます。

やっぱり、オールマイティーは見当たらないので何に重点をおくかですね。

書込番号:13936407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 21:31(1年以上前)

APS−Cデジ一でいう、16mmと18mm位違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510774/SortID=9988895/

書込番号:13936611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/24 21:34(1年以上前)

24mmと28mmの差はカメラ違いですが下記に貼っています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page057.shtml

書込番号:13936633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/12/24 22:26(1年以上前)

自分ならCX6を選びます。
なんといってもテレマクロ(望遠のマクロ)が面白いです。

デジイチがあるなら、
高級コンデジは必要無いと思います。

レンズの明るさは裏面センサーの高感度でカバー・・・・はちょい苦しいかなぁ。
でも他のカメラでは手軽に得られない描写は魅力ですよ。

書込番号:13936880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2011/12/25 08:51(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。

自分としての結論はS100に決めましたが、値段がもう少しこなれたら
GETしたいとおもいます。


書込番号:13938299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IXY600とS100と購入を迷ってます。

2011/12/23 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 saki73さん
クチコミ投稿数:6件

IXY600とS100で購入を迷ってます。
撮影用途ですが、旅行での景色の撮影やイルミネーションを奇麗に撮りたいという二つにこだわっています。
本当は一眼レフに挑戦したいと思っていましたが、旅行には適さないと思ってコンデジに
しようと考えています。
値段ほど画質は変わらないものなのでしょうか???

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13932831

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/12/23 23:26(1年以上前)

>>本当は一眼レフに挑戦したい
・S100ならリングをクリクリするとシャッタースピードや絞り値を任意に設定して撮影できます。光の表情やボケ味を自由に表現できるので、IXY600のようなオートとは違う思い通りの作品ができるのでは?

書込番号:13932890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/24 01:36(1年以上前)

こんにちは。

IXY600Fは普及機ですが、S100はハイエンドに分類されるため、S100のほうが格は上だと思います。

目的にイルミネーションがはいっているようですが、IXY600FはF3から、S100はF2からなので
S100のほうがレンズが明るい分目的に即していると思います。

風景などの景色もIXY600Fは広角28mmから、S100は広角24mmからとS100のほうが画角が大きいのも
利点ですね。

よって、S100が購入可能であるならばS100のほうがよいと思います。

書込番号:13933379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/24 02:32(1年以上前)

>値段ほど画質は変わらないものなのでしょうか???

S100が良いと思いますが、鑑賞方法によっては画質の違いは感じない事もあります。
ブログなどにアップするような小さな画像などだと差は感じにくいと思いますが、大きく拡大(等倍)して見比べれば違いは感じると思います。

室内などの暗所では、レンズF値の差、高ISO感度の差が画質に現れやすいと思いますが、それでも小さな画像で見るのであれば、そこまでの違いは感じないかも知れません。

また、この「画質の差」が現在の「価格の差」ほど大きく感じるか小さく感じるかは、人それぞれだと思います。

海外サイトのサンプル画像(撮影日時は違いますが同じ被写体の画像です)
S100
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-s100-1/sample-photos-168.html
600F
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-310-hs/sample-photos-162.html


デジタル一眼に挑戦したいと思うほどであれば、マニュアル露出や絞り優先露出などが出来るS100が大きく有利だと思います。
また、設定を変更する際の操作性もS100は優れているように感じます。

マニュアル系露出の可否、室内に有利な明るいレンズ、広角時の画角(24mmか28oか)、望遠時の画角(120mmか224oか)、操作性、ポップアップするフラッシュ、など画質以外にも違いが大きな両機なので、そういった部分も含めて考えると候補が絞れるかも知れません。

書込番号:13933496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/24 08:15(1年以上前)

1年以上前の話なので、あまり参考にならないかもしれませんが、購入時の例として書かせていただきます。

s90を購入時にIXY10sと画質比較しました。
オートの場合やはりS90の方がよかったです。
顔写りの自然さ、衣服のきめの描写、落ちついた画調など、、、
でも、はがき大の現像では違いはたいして気にはならない程度でもありました。
ただ、10Sの写りは、明るすぎ白っぽくなったので、私はPCにて画像補正しないと不満でした。

後継機のS100はどうか分かりませんが、S90だとレスポンスなどはIXYの方が早かったです。
マニュアル機能の充実もあり、パアワシュの方がじっくり撮るカメラと思います。
私は最近店頭で600Fを触ったのですが、このマニュアル機能にかんしてもどかしく感じました。
上位機種を使っていての感想なので、これから購入するのなら気にしなくてもいいのかもしれませんが。

当時自分の予算より1万オーバーでしたが、S90にしました。
その決め手になったのは手に持った感触がしっくりして手放せなくなったからです。
saki73さんも 踏ん切りがつくような決め手が見つかるといいですね。^^

書込番号:13933852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/24 11:59(1年以上前)

高感度では差があると思いますが、昼間の景色ならほとんど違いがないかも?
プログラムモードやシーンモードしか使わないならIXY600Fでいいと思います。

書込番号:13934612

ナイスクチコミ!1


スレ主 saki73さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/25 08:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
S100を購入して、色々勉強したいと思います。

初めて掲示板を利用したのでどのようにアドバイスいただけるか不安だったのですが、たくさんアドバイスいただけてありがたかったです。

ありがとうございました。

書込番号:13938247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 S100のグリップについて

2011/12/22 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:218件

S100に心を惹かれています。
電気店で実機をさわってみたのですが、S100のグリップについて
気になっています。実用的には安定感があり良いと考えますが、ゴム?で出来ているということでデザイン的に安っぽいイメージがあります。皆様はどのような
考えを持っていますか?

書込番号:13928075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/22 21:48(1年以上前)

>皆様はどのような考えを持っていますか?

写真で見ると単純に一体成型のプレスでボディーカバーを作っている印象でしたが
実際に触るとゴムラバーが付いていて機能的にも良いなと思いましたけど・・・・・・
プレス成型だけのほうがコストは掛からない所をわざわざコストを掛けてゴムを入れたことは
作り手側の真面目さが感じますけれども・・・・・・・・

書込番号:13928141

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 21:53(1年以上前)

こんばんは。

デザイン性と実用性を両立させたのだと思います。
私はアリだと思います。

書込番号:13928169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 21:57(1年以上前)

店頭で見た感じではいい感じだったので良いと思います。

書込番号:13928190

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/22 22:11(1年以上前)

S90 のツルツルをもっていると、機能的でいいと思いましたよ。

書込番号:13928254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/22 22:12(1年以上前)

現物を見て触ってきましたが、良い感じだと思いました♪

写真で見るより現物の方が“良いモノ感”が漂っていましたね。
個人的には社外のグリップを貼ったS90/95より持ちやすく、シャープでカッコいいと思います。

書込番号:13928258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/22 22:14(1年以上前)

先程アキバヨド3階に寄り道してきた者です!

S100実働の「黒」触ってきましたが、賛否の分かれる表面加工は個人的には「アリ」でした。またモニター面の「親指グリップ」もいい感じに立体形状になっていて好感が持てました。
で、スレ主殿が仰っているのは全面の「中指薬指グリップ」の事だと思いますが、黒筺体S100では正直安っぽさは感じませんでした。ちょっと軟らかく感じる程度でした。

筺体の凹凸だけでは滑りを抑制することが困難だと判断したのでしょうね?!っと思うだけでそれ=安っぽいとは感じません。

ただ、確かに長距離運転しても疲れない商用ワゴンよりすぐエンジン振動でお尻がむずむずするロータスのほうが断然カッコイイ!ですけどね?!(ちょっと無理ある例えかな(笑))

商売柄この時期ガサガサしている某の手には滑り止め加工グリップは有りがたいと感じています。

(駄文失礼)

書込番号:13928273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/22 22:15(1年以上前)

先日実機を触ってきました。
私は持ちにくかったです。
所有機S90はフラットなボディですが、私は持ちにくいとは感じませんので、むしろS100の溝は邪魔に感じました。
重くて大きなボディだったら、握るようなグリップは便利かもしれません。
でも、この軽量コンパクトな機種に必要なのでしょうか?
私のS100の持ち方が下手だった?
フラットボディの方が自由に持ててしっくりと感じるのはおかしいのかしら?
個人的には前のフラットの方が良かったです。

書込番号:13928275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/22 23:17(1年以上前)

まだ触っては居ませんが、オリエンタルホビーのカスタムグリップはどうですか?

キヤノンも何故これを採用しないのか…まぁ、権利とかあると思いますが、負けず嫌いもあるのかな…
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000300

書込番号:13928571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/22 23:20(1年以上前)

今日やっと触りましたが、良い感じですね。
表面処理自体も滑りにくそうに感じましたし、ラバーグリップもホールド性に大きく寄与していると感じました。
シルバーはモックでしたがシルバーの表面処理はブラックよりもサラサラしていて、やや滑りやすそうな印象でした。

個人的にはS90〜S100のデザインにそこまでの高級感は感じないので、それよりも実用的なグリップが付いたのは良い事だと感じます。

「ゴム」である事が気になるなら、アルミ製のオリエンタルホビーのS100用グリップも良さそうですね。

書込番号:13928584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 23:27(1年以上前)

オリエンタルホビーのカスタムグリップを悪くは無いけど
私はS100の元々のグリップの方がさりげなくて好感が持てます。

書込番号:13928619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/23 00:50(1年以上前)

ゴムで作るのが適当なパーツはダイヤでもチタンでもなく
ゴムで作るのが良いのでは。

ただグリップ形状のように人によって好みが分かれるものに
ついてはメーカーの独り善がりな「正解」をユーザーに
押しつけないようにすることが肝要かと。

形状の異なる数種類のグリップをオプションから選んで装着
できるようにする。そのオプションのひとつにユーザーが
自分の手に合ったものを自作するための安価なベースも
加えておく……それが一番いいのでは。

普及機ではコストの点から許されないこともSシリーズなら
できるはずですし、「外見」や「質感」には無関心でただ
しっかり握れるグリップが欲しいだけの人も数千円の
サードパーティー製品を買うしかない現状はあまり
健全なものとは言えない気がします。

書込番号:13928943

ナイスクチコミ!1


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 09:35(1年以上前)

写真より実機の方がずっと良かったです。
特に前面のグリップは上手くデザインしたなぁという印象を受けました。
指掛かりも良いですし。
ただ、シルバーの親指用グリップは「ゴム感」丸出しで安っぽい印象を受けました。

以下、少し話題からはそれますが、ご参考までに。
黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・

書込番号:13929718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/23 20:07(1年以上前)

S95は滑りやすくて購入を購入を諦めた経験があり、S100は多少親指が窮屈ですが、鮫肌処理とグリップ付きで持ちやすくなり購入を決めました。持ちやすさの変化に感動して質感まで感じてませんでしたが、気にならないというのが正直なところです。

>黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
>店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・
 ああ、今グリップをまじまじ眺めていたら、リングダイヤルの溝に角質が詰まってる。。。
 どうしよう。。これでステップズームするの好きなのに。。

書込番号:13931799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/12/23 20:23(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
自分が思うに、この仕様だと、片手でカメラを持って撮影するイメージを持ちました。自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要ではないかと考えました。しかし多くの方の意見をいただき大変参考になりました。
また、本体の色についても黒色の方がカメラとグリップの質感が同じで、
シルバーよりは良いと考えています。

書込番号:13931872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/24 09:02(1年以上前)

グリップなんていらなかった、質感アップだけで十分。
ナゼって買い替えてもばれないから。
S90買ってS95買って、S100買うのに同じにしておいてよ。
物欲の神、周りの特に奥さんの視線が怖くて理性が働き買えないでいます。
グリップなくて良かったのにって方は多いと思う。

書込番号:13933967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/24 10:33(1年以上前)

>自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要

私はそういう風には持ちません。
右手は親指を裏面の上の方、中指薬指は前面、小指は右側面の下、人差し指はシャッターボタンの上。
左手は親指と人差し指をL字型にして親指で左側面、人差し指で底面を支えます。

スレ主さんが書かれた持ち方より安定して手ブレしにくい持ち方です。
基本的にコンデジはこの持ち方を想定して設計されていると聞きました。
前面にグリップがあるのはその為です。

個人的にはSシリーズはS90/95は見た目重視、S100になって撮影の安定性も考えるようになったと感じています。

書込番号:13934288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 15:03(1年以上前)

別機種
別機種

デザイン的に、安っぽくなったというイメージはないです。S100はS95に比べ、縦長になり、ボディ、リング、レンズ部の表面処理も艶消しっぽくなったので、グリップも後付け感がなく、良くデザインされていると思います。ただS95のデザインそのままにグリップが付いたら違和感を感じたかもしれません。

・S95はSimple is Best
・S100は躍動感ある実用的なデザイン

S100は画像で見るより、実物を見た印象のほうがいいかもしれません。

持ち易いかどうかは、人によって持ち方がいろいろなので、意見が分かれると思います。
個人的には、グリップよりも、背面の指置きが実用的です。

書込番号:13935198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2011/12/25 00:31(1年以上前)

>EXILIMひろまさんへ

どうやら自分の持ち方に問題があるようでした。

参考になりましたありがとうございました。

書込番号:13937549

ナイスクチコミ!0


hatcarさん
クチコミ投稿数:3件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/25 01:30(1年以上前)

握りかたなんて人それぞれに違っても構わないと思います。ゴムが安っぽいとは全く思いませんが、グリップが無いほうがよいという意見は理解できなくもないです。

ただ、S95の満足度ランキングを見ればわかりますが、ホールド感の項目とバッテリーの項目が極端に悪く、カテゴリー平均を下回っています。
S90に対してザラザラの塗装がされたからと言って、ホールド感に関してユーザーの評価はこの程度しかないのです。

これを放っておくとしたら、マーケティングは何をやってるんだってことになるでしょう。

個人的にはグリップがついて、やっと本気で撮れるカメラになったなと評価しています。
Gシリーズのホールド感にはまだまだ及びませんが、本体を肥大化せずに、きちんと握れる形状にしたのはなかなか良いと思います。

書込番号:13937765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 S100のオートフォーカス連写について

2011/12/24 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:1件

高速連写は8枚までと仕様に書いてありますが、シャッターボタンを離して すぐシャッターを押せるのでしょうか、それと通常連写は何枚まで写せるのでしょうか、どなたかS100お持ちの方お教え下さい。来年購入予定者です。

書込番号:13935052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/24 16:51(1年以上前)

HQ連写モードで、8枚撮影してすぐにシャッターは切れません。
連写した画像の処理が済んでから、再びシャッターを切れるようになります。
正確に測定したわけではありませんが、タイムラグは1秒くらいです。

また連写は8枚までです。

書込番号:13935605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 17:05(1年以上前)

>高速連写は8枚までと仕様に書いてありますが、シャッターボタンを離して すぐシャッターを押せるのでしょうか、

ハイスピード連写後、次の撮影可能状態まで4〜5秒くらいかかります。
サンディスクのCLASS10を使用。
ハイスピード連写はシーンモードに入っているので、他のモード(Pオート、絞り優先等)では使えません。

>通常連写は何枚まで写せるのでしょうか、

通常連写、AF連写とも回数制限はなさそうです。(20枚でやめました)連写終了後も待ち時間はありません。
同じくサンディスクのCLASS10を使用。

書込番号:13935664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/24 17:21(1年以上前)

家電将軍さんの書き込みをみて、私も計ってみました。
一度目の連写し始めから、二度目の連写開始まで、約5秒かかりました。

先の書き込みを訂正し、お詫びいたします。m(__)m

書込番号:13935724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/24 17:23(1年以上前)

シャッターをガンガン切りたい方にはCASIO EX-ZR200がお薦めです。

“快速シャッター”で撮影間隔0.27秒。
シャッターボタン押しっぱなしの連写は30枚/秒、15枚/秒、10枚/秒、5枚/秒、3枚/秒(最大画像サイズ4608x3456)
連続撮影 最大30枚
光学ズームは35mm判換算:約24〜300mmの12.5倍
http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/

展示機を弄ってきましたが、かなり気持ちよくシャッターを切り続けられます。

写りではS100に敵いませんが、S100じゃ撮れないものが撮れます。

書込番号:13935728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 17:38(1年以上前)

スレタイの「S100のオートフォーカス連写について」

を見て気になったのですが、高速連写(HQ連写モード)のAFは1枚目に固定されます。
毎回AFを合わすのは「AF連写」になりますが、かなり遅いですよ。
(ご存知でしたらスルーして下さい)


書込番号:13935777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X10との比較検討しています。

2011/12/21 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:8件

質問です。
現在GRDUを使用している者です。
今までの使い方としては、スナップと飲食店の料理が中心の使い方だったのですが、これからはもう少し色んな写真を撮ってみたいと思っています。
正直デザイン的にはX10なのですが、レビューや色んな記事で結構S100が絶賛されていてサイズ的にもコンパクトなのでかなり悩んでいます。
撮れる画質の差はやはりあるのでしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えていただければ幸いです。

書込番号:13923201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/21 18:44(1年以上前)

X10 S100 両方所持しています。

X10はセンサーサイズが大きいこともあり、余裕があります。
またレンズもF2.0-F2.8と明るいものを使っており
暗所にも強く外でもきれいに撮影できると思います。いろいろ設定して
撮影したいなら、ダイヤルも多くファインダーもあるX10。

ではなぜS100を買ったかというと、レビューにも書きましたがX10では
ポケットに入れるのは厳しい(入らないことはないですが)。


X10を持って遊園地に行ったら、子どもたちを撮影したり自分が乗り物にのったり
するのに邪魔でした(笑)

画質差ということですが、あくまで個人的意見ですが
X10は等倍で見てもシャープな印象です。S100はあまり等倍では見たくないです(汗)
ただ印刷したり画面いっぱいに表示したりするにはS100でも十分きれいだと思います

両方とも良いところがあるので、大きさで許せるならX10
コンパクトで普通のデジカメより上を狙うなら、S100 だと個人的には思います。

ちなみに私はS100 大変気に入っております(笑)しばらくS100が主役になりそうです。

書込番号:13923480

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/21 20:42(1年以上前)

センサーサイズが違うと言っても1.4倍程度ですから、それほど決定的な差はないと思います。
レンズはかなり違う気がしますが・・・

書込番号:13923927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/21 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

> 撮れる画質の差はやはりあるのでしょうか?
正直なトコロ、照度的にISO1000までで撮れる条件の時は、IXY 31S と画質にそれほど大きな差はないような気がします。
でも、夜間や室内での動きモノ撮影など高ISOが必要になる場面では、明らかに S100 の画質は向上していると思います。

> レビューや色んな記事で結構S100が絶賛されていてサイズ的にもコンパクトなのでかなり悩んでいます。
S100は、動画撮影を除けば非常に良く出来た『バランスの良い』コンデジだと思います。
ただ、S90が登場した時は、キヤノンのそれまでのコンデジとは明らかに違う画質に感じられて衝撃的だったのですが、正直なトコロS100にそこまでのインパクトがあるとは個人的には思えないです。

両機をお持ちの保ぴあのさんのコメントが的を射ているような気がするのですが、恐らく

・"画質" はX10の方が余裕があって上です。
・でも携帯性などトータルとして考えるとS100の方が "便利" です。

・・・たぶん、これがキヤノンのコンデジの方向性のような気がします。

ブログの方にも IXY31S との比較画像上げてみましたので、よろしければご覧になってみて下さい。

書込番号:13924844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/22 00:08(1年以上前)

この写真は31SとS100の比較かしら?

わ、分からないわ。
私の目には同じにしか見えないわっ。
S100が悪いというより31Sがきっと凄いのね。

夜景だったら変わるのかしら?
お時間がありましたら夜景の比較も載せてほしいわっ。

書込番号:13925053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 02:55(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
別機種

すみません追記です。

>現在GRDUを使用している者です。
現在GRDを使っておられるのでしたら、画質という意味では恐らくS100ではがっかりされる可能性の方が高いような気がします。。

画質に求める良し悪しは人それぞれかと思うのですが、S100ではレンズ広角端が24mmになったコトと画素数が上がったコトが相乗して、描写自体は間違いなく"精細"になっているとは思うものの、その反面で細部の描写にかなりの無理が出ているような気がします。

保ぴあのさんも 『X10は等倍で見てもシャープな印象です。S100はあまり等倍では見たくないです(汗)』 と仰っておられますが本当に仰る通りで、例えば遠景の電線など、等倍で見ると細かく波打つような感じに見えたり、ちょっと画像をいじるとか細く消えてしまいそうな感じになったりします。正にIXY画質そのものという印象です。


☆ちょこ猿さん
>S100が悪いというより31Sがきっと凄いのね。
仰る通りだと思います。
S100の画質も決して悪いというわけではなく、IXY31Sと比べれば暗所画質の点では遥かに上回っていると思います。
ただ僕個人的には、その"画質の良さ路線"はIXYで求めれば良い方向性のような気がして、S90でチラっと感じられたGRDとも張り合えそうな『図太さ的な高画質路線』がS100では消えてしまっているように思えます。単にIXYの高ISO側を高めただけになっているようにしか感じられないというのが正直なトコロで、S90は等倍で見ても感動出来る画質だったので残念です。

>夜景だったら変わるのかしら?
照度が下がるほどS100の方がキレイになってきて、ISO1600が必要な照度になると圧倒的にS100の方が上です。
でもそれはDigic5を載せた次期IXYでほぼ追いつかれる"優位性"のような気がします。

書込番号:13925529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/22 13:44(1年以上前)

あらありがとう!

夜景でも正直違いがあまり分からないわ。
あたしの目濁ってるのかしら・・・。

そうね。どうして画素数上げたのかしらね?
あたし的には800万画素に下げてくれたほうが嬉しかったわ。

書込番号:13926676

ナイスクチコミ!5


まこ♭さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 22:34(1年以上前)

4万円台なら、オリンパスXZ-1も比較されてはいかがですか?
(どうも液晶や使い方に、クセのある難物のようですが)
http://kakaku.com/item/K0000216796/picture/

S100、↑これくらいの描写であって欲しかった。。。(--。)

あと、IXYは悪くないですよ
(失礼、言いたかったのはそれだけです)

では「買って良かった」、と思われるお買い物をされますように。

書込番号:13928381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/12/23 04:17(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます!

>保ぴあのさん
自分が悩んでいる機種を両方お持ちの方がいらっしゃるとは・・・
ご意見大変参考になります。
やはり持ち歩きを重視するならS100って感じですね。

>じじかめさん
レンズの差っていうのは望遠側の明るさってことですかね?

>puccleさん
キヤノンのコンデジの方向とは携帯性も含めてやはりお手軽に高画質であり
そして総合力は高いってことなんですね。
でもGRDと比較して画質が落ちたように感じられるのはチョット悩みますね。。。

>ちょこ猿さん
自分も31SじゃないんですけどIXY持ってます。
でも1世代前のものと随分違う気がします。
やはりここら辺の進化もどんどん進んでいるんですかね。
個人的には風景は変わらないんですけど、物撮りした時にIXYはどうしてもGRDとかと比較するとベタっとした画になる印象がありました。

>まこ♭さん
確かにXZ−1も悩みました。
ただご指摘の通りインターフェースが使いにくかったんですよね。。。
特にマクロを多用するので、操作が1〜2工程多かったような気がします。

書込番号:13929299

ナイスクチコミ!2


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/24 16:16(1年以上前)

初めまして。

私も普段の持ち歩き用にGRD3から、時々ズームの必要があり
現在XZ-1にスイッチしていますが、最近ヨメさん用にIXY600Fを購入し
思いのほか好印象だったのでS100が気になっています。

ちなみにX10はいつもカバンに入れて持ち歩く私には大きすぎて
現在のXZ-1が限界かなと思っています。

XZ-1はマクロモードが2つあって「マクロモード」であれば無限遠からW端で30cmまで
使えるので不便を感じません。
私は通常時は常にマクロモードにして使っています。
そしてもっと寄りたい時だけ「スーパーマクロ」にしています。
操作は工夫すれば、決定ボタンとロータリーダイヤルの操作の2アクションですが
ワンプッシュではないですよね。
他にもカスタムモードにマクロを設定しておいてモードダイヤルで切り替えるのも
手かもしれません。

画質で考えると、XZ-1はGRD3からの乗り換えでも
ズームレンズのハンデを全く意識せず満足が得られます。
他の方のコメントでもこの点S100は心配ですね。。。

記録としての写真の場合、サイズと高感度特性が物を言うことが多いので
コンパクトなサイズでキビキビ動いて高感度に強いS100が気になります。

書込番号:13935455

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング