PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロでのピント合わせ

2012/08/18 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

PowerShot S100のピンボケ写真

IXY 810ISで撮影(日時は違います)

マクロでのピント合わせに悩んでます。

ある程度大きさのあるものへのピントは合わせやすいのですが、この画像のようにピンポイント的にピントを合わせるのがうまくできません。

いったんピントが来たように見えても 後ろにピントを持って行ってしまったりしてくれます。
Av、Pでマクロ+AFフレームを小さくしたり AUTOで撮影してみたりしてるんですが、なかなかうまくいきません。

どちらかというとAUTOの方がピントが合いやすい気がしてますが ピンボケにしてくれることが多いようです。

以前 IXY 810ISを使っていたときは マクロにすれば、大抵ピントがあってくれたんですが、PowerShot S100はその感覚で使えないんです。

なにかうまい設定とか方法、私はこうやっていますというのがありましたら、教えてくださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:14950191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/18 10:38(1年以上前)

私も同じ問題を抱えていたのですが、つい最近の下記スレッドが参考になると思いますよ。

Ref. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14851156

書込番号:14950225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 11:02(1年以上前)

good4nothingさん ありがとうございます。

PowerShot S100はIXY 810ISよりずいぶん進んでいる機種なので、
マクロもバチバチピントが合うと思っていたのが間違いのようですね。

せめて、フォーカスエリアを小さくして ど真ん中に持ってきた被写体に
ピントを合わせるということをしっかりやってくれればいいのですが。

機能を詰め込みすぎて訳が分からなくなったのかなぁ。

書込番号:14950330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 11:40(1年以上前)

フォーカスエリアを小さくして、AFを中央固定に設定すれば済むだけの話ではないでしょうか。

キヤノン機は機能を詰め込んでも基本設定はできるUI仕様ですので、マニュアルをよく読むことをお薦めします。

書込番号:14950484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 11:45(1年以上前)

アキラ兄さん 

ご指摘の事項はやってみましたが、見事に外してくれます。
もちろん、合うときもありますが。

フォーカスエリアに被写体を持ってきているのに
その後ろにわざわざピントを合わせるという
意地悪なことをしてくれます。

書込番号:14950509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 12:38(1年以上前)

だとしたら不具合ですのでサービスセンターで調整かけた方がいいです。

撮影に夢中になってマクロ側の最短撮影距離より寄ってると良く起こる現象ですが、そうではないのですよね?
good4nothingさんが示されたスレのスレ主さんは、設定を変えて事なきを得られたようですが・・・

書込番号:14950672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 12:46(1年以上前)

Exifが落ちてるので確実なことは判りませんが、
トンボと背景の草の葉の大きさ(パースペクティブ)から見て、望遠側で撮影されているのは確実だと思います。
逆にIXY810Sの方は、上記の要素+背景のボケ具合なども含めると、広角側での接写だと思います。

キヤノンコンデジは広角側では寄れますが、標準域以上の画角では最短撮影距離がかなり伸びますので、
表示インジケーターなどで撮影時に最短撮影距離を確認しながら撮ると失敗しにくいです。

書込番号:14950695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 13:11(1年以上前)

アキラ兄さん ありがとうございます。

いま パソコンの前にカメラを持ってきて
いろいろ試してますが、ピントが合わない現象は
起きていません。

屋外で使うときの何か、
・ピントエリア内の背景にピントを合わせたくなる何かがある
・私がカメラのフォーカス特性に慣れてない
  (最接近距離より近づいている)
・その他(故障、カメラの特性がIXY 810ISと違う)
が 考えられますので、もう少し持ち歩いて使いたおしてみます。

いまだと、修理に持ち込んでもピント合わせが言うことをきかないとの
説明・現象の再現が難しいと思いますので。

書込番号:14950776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/18 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

望遠端

望遠端×デジタルテレコン2.0

good4nothingさんのリンク先にも書いてますが、私のもマクロ域で、小さかったり細かったりする被写体で、背景とのコントラストが弱かったりすると、フォーカス枠を小さくしてもマクロ設定しても外す事がかなり多いです。
IXYだといとも簡単に合うんですけどね。

アップした画像はS100の望遠端です。
細い被写体でも背景とのコントラストが強いとちゃんと合います。

個体差もあるのでしょうかねぇ?
もしかして、リコール対処済みの流通品は、マクロが弱いとか?

書込番号:14950866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 14:04(1年以上前)

豆ロケット2さん ありがとうございます。

>IXYだといとも簡単に合うんですけどね。

これ、まさに私が感じていることなんです。
IXY 810ISはフォーカスエリアの真ん中に持ってくれば
簡単にピントを合わせてくれました。

そちらに慣れすぎていて、PowerShot S100の特性をつかみ切れてないのかな?

>もしかして、リコール対処済みの流通品は、マクロが弱いとか?

私のは リコール対象品でしたので、不具合は起きてませんが
修理してもらいました。
 *光学ユニットの交換をしてます。

いま、マクロのピント合わせが難しいことで書き込みしてますが、
Av、Tvが使えることは満足してます。

ことに滝の写真はTv+ND+手ぶれ補正、石の上などに固定することで
三脚なしで水の流れを撮れるので 荷物を減らしたい軟弱登山の
私は大いに助かってます。


書込番号:14950922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 15:10(1年以上前)

全般的にコントラストAFの原理から来る弱点なので、半分仕方ないですが、半分煮え切らないですよね(笑)

合焦させたい(近景の)被写体より、背景の被写体の方がコントラストが明確な場合、
コントラストの明確な被写体に引きずられて、そちらに合焦してしまうというケースはある程度あります。

キヤノンコンデジのマクロは、ある時期までチューリップマークを出してモード切り替えする必要がありましたので、
切り換えてしまえば近距離の合焦に的を絞ってくれてありがたかったのですが、
現行は、マクロモードへ自動切り替えとなっているのも原因のひとつかもしれません。

あと、セーフティMFという機能を使うと楽かもです。

これはMFモードにしてザックリMFでピンを合わせてからシャッター半押しすると、
その近辺重視でAFをかけてくれるという、事実上「微調整可能なMF」機能です。

S100の場合、MFはコントロールリングにも割り振れるはずなので、マクロ時のCFとして登録しておくと便利ですよ。

書込番号:14951125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 15:26(1年以上前)

アキラ兄さん ありがとうございます。

>切り換えてしまえば近距離の合焦に的を絞ってくれてありがたかった

なるほど、これがあるからIXY 810ISは後ろの被写体に
合焦することがなかったんでしょうね。

PowerShot S100にもマクロモードがありますけど、P、Av、Tvで
うまくピントが合わない気がするのはなぜかなぁ?

>S100の場合、MFはコントロールリングにも割り振れるはずなので、
>マクロ時のCFとして登録しておくと便利ですよ。

アドバイス、ありがとうございます。
滑らかでなくカチカチと動くのは ちょっとイヤですが、
マクロで撮影するための手段として設定しておこうと思います。
コントローラホイールで動かすよりは やりやすいですからね。

いろいろなやり方があるようですから、試しみて 
やりやすい(こんがらがりにくい)方法で撮影してみたいと思います。

書込番号:14951187

ナイスクチコミ!1


ぞー♪さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/19 12:35(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされて、購入1カ月以内にサービスでチェックを受けました。その結果「光学ブロックの交換」でした。リコール対象番号ではなかったんですけどね。
で交換の効果ですが、少しはピントが合いやすくなったかな?合わないものはとことんダメでマニュアルでの調節が必要だし、なにも気にせずビシッときれいな写真が撮れることもあるなぁ、です。
今はこのカメラには使いこなしが必要なんだなと理解して、いろいろ設定を変えながら修業中です。
http://metabolin.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/powershot-s100-.html

書込番号:14954878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/19 13:37(1年以上前)

ぞー♪さん ありがとうございます。

前にも書きましたが 私のはリコール対象で 
光学ユニット:CY1-9183-000を交換しています。
交換前後の違いは分かりません・・・
買って割とすぐにリコール修理に出してしまいましたので。

>合わないものはとことんダメでマニュアルでの調節が必要だし、
>なにも気にせずビシッときれいな写真が撮れることもあるなぁ

同じようですね(ただし、まだ、マニュアルピント合わせはほとんどやってませんが)。
屋外の明るいところでは ピントが分かりにくい(太陽の明るさ+老眼)ので
マニュアルで合わせなくても、真ん中の被写体にピントがあってくれれば
うれしいんですけどね。
 *日の丸構図といわれようと なんだろうと、
 *高山植物の写真が撮れれば かまわないんです。

ぞー♪さんのブログのキツリフネ、まさに私が悩んでいる写真そのものです。
ど真ん中にある被写体に 何を考えてピントを合わせてこないの??って。

>今はこのカメラには使いこなしが必要なんだなと理解して、
>いろいろ設定を変えながら修業中です。

何かいい設定が見つかりましたら 教えていただけるとうれしいです。
私もいろいろ試してみたいと思ってます。

書込番号:14955081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 18:20(1年以上前)

当機種

鉢の砂にピントが合っています

こんばんは。

屋外で撮る淡い黄色や白の被写体は、AFではピントを外しやすく、特に背景が被写体より濃い色の場合に多く外すような気がします。
デジ一眼を含め、この傾向は今まで購入した全てのデジカメにありました。

私も散々悩んだあげく、一時はファインダーのあるデジ一眼(LUMIXG2、EOS20D)のMFで撮っていましたが、大きくて重いので最近はもっぱらIXY 31S 、32Sで撮り、トリミングしています。

S100のMFで簡単に撮れれば一番良いのですがまだ検証していません。

書込番号:14967965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/23 05:44(1年以上前)

バカマツタケさん ありがとうございます。

>デジ一眼を含め、この傾向は今まで購入した全てのデジカメにありました。

そうですか。
デジ一は、ほとんどマニュアルでピント合わせをするので気にしてませんでした。
ピント合わせのリングもスルスルッと回りますしね。

同じコンデジ、しかも旧機種とのあまりの違い(悪くなってる)に驚いたのです。

>S100のMFで簡単に撮れれば一番良いのですがまだ検証していません。

試してみたところ、マニュアルフォーカスにして
だいたいピントを合わせて「ここら辺にピントを合わせてくれ!」と
カメラに教えると 「だいたい」ピントが合うようです。

でも、コントローラリングが 堅くて回しづらいのでイラッと来ます。

デジ一を持って行けばいいのでしょうけど、衰えゆく体力との相談で
やはりコンデジになってしまいます。

それに、マクロのピント合わせ以外では 満足してますしね。

書込番号:14970089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/08/27 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

尾瀬好きさんのS100の画像を調整しました

尾瀬好きさんのIXY 810ISの画像を調整しました

遅レス失礼します。

UPされた画像だけで判断しますと、トリミングしていない前提で、S100の被写体(花とトンボ?)がIXY 810ISの被写体に較べ小さすぎます。

それと、両機ともコントラストAFなので、コントラスト差の影響が大きいと思います。
尾瀬好きさんの画像を拝借して、撮像素子が感じているであろうコントラストの状態を、再現してみました(単に彩度0にしただけですが(^_^;)
(撮像素子自体は明暗しか反応しません。)

書込番号:14985864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:21件

ダイビング用カメラとしてオリンパスtough TG-1と比較してS100を購入しようと思ったのですが純正ウォータープルーフケースが生産中止になっておりネットで探しても定価25000円以上で販売しているところばかりです。
やはり数が少なく生産中止になっているの2万円ちょっとで購入するのは難しいのでしょうか?
カメラとウォータープルーフケースが同じ値段になってしまうので購入に踏み切れません。
秋葉原などに探しにいけばまだ在庫を置いてあるお店はあるものなのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:14864938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/28 15:39(1年以上前)

ダイビング用のパッキングがちゃんとしたマリンパックは大体それぐらいはしますよ。

TG-1だと水深10MまでならOKなのでシュノーケリングぐらいの軽い撮影なら十分ですけど、30mぐらいは潜るちゃんとしたダイビングだとしっかり密閉できるケースじゃないと浸水でカメラが逝っちゃいますからね*_*;。

オリンパスにはTG-1用とXZ-1用に専用の防水プロテクターが出ていますが、TG-1を買って海水浴にシュノーケリングに使って、いざダイビングの時は防水プロテクターを付けて潜るという使い方が出来そうですけどね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/

書込番号:14867626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/29 07:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。ずっと調べ続けていたんですけど在庫が少なく定価で買えるところまでも見当たらない状況になっていました。買えなかったらオリンパスにしようと思います。
どなたか最近ウォータープルーフケースを購入された方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。

書込番号:14870117

ナイスクチコミ!0


モラ。さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/04 00:21(1年以上前)

本日ビックカメラにてS100+純正ハウジング購入しました。
ハウジングは残り1つ、カメラ館にあるそうです。
私は地方なので、取り寄せていただきました。

ちなみに、ヤマダ電機にはあと10個くらい在庫があるようです。
価格もインターネットで見るよりはお安く、24000円ほどでした。(もう少し値切りましたが)
もし、まだ探していらっしゃるのであれば、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14893034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/04 14:48(1年以上前)

dc43ハウジング探しております。
ヨドバシ、ビッグカメラ、ヤマダ電機あたり問い合わせましたがなくて。

どちらの店舗だったら在庫ありました?教えてくださーい。

書込番号:14894975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/09 13:36(1年以上前)

私も発売日より買おうと思ってのんびりしていたらいつの間にか生産完了になってまして探しました。
結局国内では見つける事ができず、米アマゾンにて注文しました。
送料込みで23,000円程で購入できたので良しとしてます。

書込番号:14914145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/14 08:20(1年以上前)

柴。さん
すごく素敵な情報ありがとうございます!
早めに気付けばよかったです・・・駆けずりまわって26000円で買ってしまいました。
なるほど、米Amazon要チェックですね。

書込番号:14932616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

剣道の撮影

2012/08/04 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:3件

コンパクトカメラで剣道の撮影をしようと考えています。
S100は明るいレンズなので,撮影し易いのではないかと想像しています。
S100は,剣道の撮影に対応できるでしょうか。

書込番号:14895571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/04 18:23(1年以上前)

望遠側を使って、撮影することになりますが
望遠側のレンズの明るさはF5.9とかなり暗いです。

使うならば、少し大きくなりますが、オリムパスXZ-1の
望遠側F2.5のレンズが有利です。
ISO感度同一でシャッター速度が2.3段程度上げられます。

書込番号:14895640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/08/04 19:32(1年以上前)

無理でしょう。
構えのシーンならば可能だと思いますが…

書込番号:14895894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/08/04 19:40(1年以上前)

現在どんなデジカメを使っていて、それでの撮影状況(可能かどうか)も書き込んだほうがいいと思います。
どちらにしても、液晶を見ながら動く被写体を撮影するのは難しいです。

書込番号:14895920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/04 20:40(1年以上前)

体育館での剣道撮影ですか?
体育館の照明の程度によりますが、一般的な照明だということを前提にして。

正直いってコンデジでは無理ではないでしょうか。静止画なら何とかなると思いますが。これはマイクロフォーサーズ機でも同じだと思います。高感度性能の限界と、剣道のような激しい動きにAFがついていけない、というのがその理由です。

三脚を使えば、という意見もあると思いますが、シャッタースピードを遅くすれば(手ブレは防げるとしても)被写体ブレが激しく、何が写っているの?といった感じになります。

高感度性能とAF性能に優れた一眼レフでもISO1600〜3200、ズームレンズならF2.8クラス、単焦点ならF1.4〜1.8クラスでやっとだと思います。

もちろん、コンデジでもISO3200に上げれば撮れることは撮れますが、ノイズや細部のつぶれなどが大きいです。スレ主さまがそれを許容できるのであれば話は別ですが。

ちなみにXZ-1ユーザーですが、個人的にISO400以上は使いたくありません。

書込番号:14896089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/04 21:12(1年以上前)

当機種

 一般的には剣道会場のフロアーから撮影できないので、厳しいでと思います。
越谷市立総合体育館の2階から撮影した写真を掲載します。
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/sportskouen/taiikukan/taiikukan.sogo.html
ISO−800で、ぎりぎりのところかな?
フラッシュは当然使用できませんので、
割り切ってISO上げて、撮影するしかないと思います。
越谷市立総合体育館のような大きな会場は
1眼レフで300mm以上の明るいレンズが必要と思います。

書込番号:14896208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 06:51(1年以上前)

いろいろな貴重な意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14897570

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/08 05:58(1年以上前)

FZ200 で検索してみてください。
600mm/F2.8 です。

いわゆるネオ一眼ですが。

書込番号:14909033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 打上げ花火撮影

2012/08/04 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 SOFTSHELLさん
クチコミ投稿数:9件

今日、花火大会に行くのですが
S100を購入してから、一ヶ月も
たっていません!

そこで、カメラの知識が豊富な皆様に
お聞きしたいのです。

手持ちで、打上げ花火が上手に撮れる
モードと設定を教えていただきたいのですが
私は三脚などは持っていません!
やはり三脚が無いと上手に撮影できないで
しょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14893950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/04 09:08(1年以上前)

>やはり三脚が無いと上手に撮影できないでしょうか?

キレイな花火を撮影するにはシャッタースピードが2秒から8秒程度は必要です。
プロでも手持ち撮影の限界を超えるスローシャッターなので三脚は必須ですね。
ある程度大きさと重量のある三脚の方が安定感はありますが、100円ショップで売っている三脚でも、有ると無いでは全然違いますよ。
設定はシーンモードの「打ち上げ花火」で良いと思います。

書込番号:14893994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/04 09:27(1年以上前)

別機種

百均、奥のは数百?

三脚持って花火を撮りに行こう。その前に、百均、百均。

この写真は、小型(伸長1.5m程度)三脚にコンデジで撮りました。

書込番号:14894044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/04 09:38(1年以上前)

別機種

足伸びます

前例は悪い写真だったですね。再掲します。

ご覧のように百均でも足が伸びるんですね〜。

書込番号:14894075

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/04 09:40(1年以上前)

S100の「ユーザーガイド(p.62)」には、「SCNモード」の「打上げ花火モード」で花火を撮る場合、@三脚を使用し、A手振れ補正を切りにするよう記載されています。
ただ、三脚を使って夜景を撮影する場合には「AUTOモード」を使用するようにとも記載(p.61)されています。。。

書込番号:14894082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/04 10:30(1年以上前)

三脚は絶対必要です。
皆さんお薦めの三脚+打ち上げ花火モードが無難だと思います。

もしマニュアルでということなら、
シャッタースピード 8〜11秒
絞り 開放
ホワイトバランス 太陽光(ただしRAW撮りで現像時に微調整)
というところでしょうか。
ただ、このカメラにはレリーズやリモコンが用意されていませんので、微調節にはレンズの前を黒い紙などで覆う-外すという方法が便利かもしれません。

書込番号:14894229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/04 11:21(1年以上前)

打ち上げ花火は、火花が放射状に飛び散る軌跡を写すので、火花が動く分のシャッター速度が必要です。
一般的には2秒〜5秒とか・・・それ以上。
当然、手持ちでは大抵の人はブレます。
なので、三脚を使います。

どうしても手持ちで撮るなら、SOFTSHELLさんが手ブレしない範囲内で出来るだけ低速シャッター(Tvモードで人間三脚になれれば1秒くらいはいけるかも?)で、ISO感度は高め(ISO1600とか3200とか)にすれば、長い軌跡は無理ですが、それなりに明るく撮れるかも?・・・撮れないかも?
ズームは極力しないように。

書込番号:14894391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/08/04 14:15(1年以上前)

こんにちは。S100は持ってませんが・・・

ダウンロードした説明書をざっと眺めたところ、[シーンの花火]は三脚が必須、「花火を三脚無しの手持ちで撮る」ためのおまかせ設定はないようです。

よって[マニュアル露出]+[マニュアルフォーカス]の初心者には難しいかと思う方法しかないようです。

挑戦するなら
[マニュアル露出]で
感度:ISO80
シャッタースピード:1/30秒
絞り値:開放(ズームの広角側でF2.0、望遠側でF5.9)
ホワイトバランス:太陽光

[マニュアルフォーカス](説明書101ページ)は
[セーフティーMF]を必ず[切]にして
100m以上遠方の何か照明の当たったものを狙ってマニュアルフォーカスのピント位置を遠距離に固定します。

カメラをぶらさないように注意をしてシャッターボタンを押します。

基本的には花火にフラッシュは役に立ちませんが、応用というのか、画面の右半分に人物、背景の左半分に花火のようなむ構図ではオートモードでフラッシュを光らせるとソコソコには写るかもしれません。

説明書89ページ、[連続して撮る]の[2.3枚/秒の連続撮影]で1〜2秒程度シャッターボタンを押し続けると数枚の写真が連続して撮れます。この中からシャッターチャンスの良いショットやブレの少ないソレを選択するのもありです。

しかし・・・
今日4日の花火に間に合いますやら。これらがすぐに理解できるのなら、質問はなかったような気もしますし。

でも・・・
「案ずるより生むがやすし」、完全に理解できなくともやってみると、ソコソコ写っているかもしれません。


<参考?>
別機種ですがコンデジ、いわゆるネオ一眼で撮った打ち上げ花火の手持ち撮り。三脚がなくてもあきらめることはありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11739846/#11750295
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13386048
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

書込番号:14894873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/08/04 14:17(1年以上前)

<訂正>
[マニュアル露出]、ISO80ではなくISO400にしてください。

書込番号:14894881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/08/05 10:40(1年以上前)

>私は三脚などは持っていません!
>やはり三脚が無いと上手に撮影できないで
>しょうか?

三脚使った方が絶対便利でしょう。
そこそこなものなら百均でもよいですが、先々のことを考えたら、家電量販店やカメラ店で三脚を買いましょうよ。

書込番号:14898108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品や使い分け

2012/08/02 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:274件

CANONの一眼7DとG12を使っています。
さらに日常ポケットに入れて持ち歩くと便利だなと思うようになり、安くなったS100の購入を検討しています。
ぜいたくではありますが、重さとの闘いが大きな課題なもので…。

G12と併用していらっしゃる方はいますか。
いくつかお教えください。

G12との使い分けはどのようにされていますか。(G12はかなり満足していますが)
写りや使い勝手の差、シャッタータイムラグはいかがでしょうか。
ピントの合うスピードはどうでしょうか。
ストラップのようなものは付属していますか。
持ち歩くときの簡単な袋のようなものは付属していますか。

よろしくお教えください。

書込番号:14886174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/08/02 08:50(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100A6.HTM

こちらのデータでは起動/AF/レリーズタイムラグ共S100のほうが少し良いようです。
ハンドストラップは付属してますが、フクロやケースは付属してません。
ベルトケースで持ち歩けるのが便利です。

書込番号:14886200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2012/08/02 09:02(1年以上前)

早速にありがとうございます。
起動もタイムラグもG12に不満がありませんから問題なさそうで安心しました。

パソコンに取り込むソフトはG12と同じもので使えるのでしょうか。

書込番号:14886227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/02 11:34(1年以上前)

付属品はメーカーHPでご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/product.html
G12は両吊りのネックストラップですが、S100は片吊りのハンドストラップです。(取り付けは右でも左でも可能)

取り込みはG12付属のソフトで出来るはずですし、OSの標準取り込みソフトでも出来るはずです。

書込番号:14886610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2012/08/02 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
画像で確認できました。
助かりました。

書込番号:14887701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/08/02 18:20(1年以上前)

60D、G10、S100と雨上がり☆さんと似たようなもち方をしています。
60Dを購入してからG10はあまり持ち出さなくなってしまったのですが、
S100はつねに通勤用の鞄の中に入れて持ち歩いています。
これがこの機種の最大の優位点でしょうね。
(G12だと性能的には変わらないでしょうがG10との比較では高感度性能
のメリットもあります)

60Dを手に入れる前はG10とS95という組み合わせを持っていた時期も
あったのですが、そのころはちょっと気合を入れるときはG10、普段の
持ち歩きはS95、そして旅行にはG10が壊れてもいいようにS95をサブで持ち歩
いていました。

書込番号:14887767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/08/02 23:06(1年以上前)

シュノーケラーさんありがとうございます。
うまく使い分けていらっしゃる様子を聞いて、なんだか嬉しくなってしまいました。
カメラをうまく使い分けるのも、レンズを使い分けることと同様に大切なことですよね。
たいへん参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:14888968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚使用で夜景撮影方法☆

2012/07/30 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

こんばんは☆先週 S100購入しました。夜間撮影にて三脚を立てられない場所は手持ち夜景モードにしようと思うのですが、三脚を立てる場合 説明書にはAutoモードをオススメしますとあり、実際やってみるとISO 1600まで上がりました。HDRモード使用しても同じくISO 1600まで上がってしまい ISO 100ぐらいで撮る方法はありますでしょうか?

書込番号:14877356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/07/31 00:09(1年以上前)

シャッター速度が遅い(速度は個人差もありますが)と手ぶれが発生します。

たとえば体を柱などに密着させてぶれがおきないようにできればいいですが、それでもぶれない速度には限界があります。

ISOを上げずに撮るにはどこかに置いて撮るかISOをあげるしかないでしょうね。
またISO1600ではなくISO800くらいならいいのであればPモードくらいでISOを設定してみてシャッター速度を確認されてはいかがですか。

書込番号:14877446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/31 00:23(1年以上前)

当機種

マニュアルモードにて

天国の花火様 こんばんは☆今、試しに三脚使用でマニュアルモードにてシャッタースピードと絞り指定してISO 100にしたら撮れました☆後で確認したらISO 80になってましたがシャッタースピード調整する時に液晶にて明るさ確認出来るのに感動しました(笑)

書込番号:14877506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/07/31 00:24(1年以上前)

当機種

tsururin-z-さん こんばんは

私はいつもAVかTVモードで撮ってます!
これなら絞りとかシャッター速度やISOは自分の意思で決められますよね!

書込番号:14877512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/31 00:30(1年以上前)

エヴォン様 こんばんは☆このカメラに撮影モード(Av.Tv.P.M)がある事忘れてました(笑)
Mモードにて絞りなど指定する時 ダイアルグルグルすると液晶で明るさ確認出来るのに驚きました☆凄いですね(笑)

書込番号:14877538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/31 00:56(1年以上前)

Avモードにして、ISO感度100又は、80に固定
して、絞りをF値2.8〜4.0ぐらいに、設定して撮影
してますね!それでシャッタースピードが自動で固定されますので、それを目安にして、それよりも明るく撮りたいなら、Mモードにして、F値そのままで、シャタスピード変えて又は、F値も変えて、撮影してますけどね!

書込番号:14877621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/31 01:15(1年以上前)

エグザと一緒様 なるほど☆マニュアルモードにしなくてもAvモードにて撮影し、必要に応じてマニュアルモード使用という撮影方法ですね(^^)やってみます☆ありがとうございます☆

書込番号:14877665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/31 02:46(1年以上前)

当機種

アドトレーラー BRIGHT STREAM号

(≧∇≦)このカメラ広角側でF2だけあって
街中だと手持ちで何も考えずに撮れますよね〜

望遠側はF5.9と暗いレンズなので
暗い場所では広角寄りに撮影をしていますが・・・

書込番号:14877823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/31 08:47(1年以上前)

が〜たん様 綺麗に撮れてますね(^^♪ 確かに広角側は暗かったです☆

書込番号:14878234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/31 09:20(1年以上前)

当機種
当機種

南光ひまわり園

淡河PAにて

プログラムモ^ドでISOは80か100に手動設定でいいのではないでしょうか?
日曜日に兵庫県の南光ひまわり円に行き、帰りのサービスエリアでバスの中から、
夕景を撮ってみました。

書込番号:14878322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/31 10:14(1年以上前)

スレ主さん
>三脚を立てる場合 説明書にはAutoモードをオススメしますとあり、実際やってみるとISO 1600まで上がりました。<

一通り使用説明書を読みましたが、具体的に「三脚使用時にはモードはAutoをおすすめ」と書かれてある部分を発見できませんでしたけど、何ページにそのような記載があるのでしょうか?

花火モードの時や手振れ注意マークが出る時は三脚使用をとの記載はありますが、「Auto」をお勧めとはどこにも書かれてないと思うのですが。

書込番号:14878480

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/31 10:34(1年以上前)

salomon2007さん

私も疑問に思い取説を読みましたが、p61の「三脚を使わずに夜景を撮る」蘭の中に該当表記があります。
これをそのまま読むと「三脚撮影の時はAUTOが良い」と勘違いしてしまいますね。
CANONにメールでその真意を問い合わせしましたので、返事があればご紹介します。

書込番号:14878541

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/31 10:44(1年以上前)

tsururin-z-さん、今日は。

「三脚使用での夜景撮影方法」の追加ですが、三脚使用でもシャッターを押すときにカメラがぶれますので、スローシャッターとなる時は「セルフタイマー」の併用もお勧めします。

セルフタイマー利用の利点ですが、「撮影枚数」も選択できますので、
集合写真の時などは一度に何枚も撮影でき、その中からベストを選択できるので便利ですよ。

書込番号:14878566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/31 11:51(1年以上前)

三脚使用時は手振れ補正をOFFにするのがセオリーですが、オートモードではマルチシーンISで三脚固定を認識すればOFFになります。
それもあってオートでの「三脚夜景」も認識するようになりました。(仕様上)

なので、メーカー的には「三脚使用時はオートモードで」と言いたいんでしょうけど、実際にはISO1600とかになりますし、レリーズ時にカメラが動けば「三脚固定」の認識が解除されてしまう事もありそうです。

撮影者が意図的に「三脚で」「低速シャッターで」「低ISO感度で」「夜景を」撮りたいのであれば、従来どおりにPやAv、Tv、Mなどで、ISO固定で手振れ補正OFFで撮ったほうが間違いないと思います。

書込番号:14878754

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/31 14:22(1年以上前)

豆ロケット2さん

>三脚使用時は手振れ補正をOFFにするのがセオリーですが

私もずっとそのように理解していましたが、EFレンズでは三脚使用時でも「手ブレ補正スイッチをOFF」にする必要はないようです。
(5D3取説42pに明確な記載があるが、当機種では特段の記載が見当たらない。)
また、当機種でAUTOモードで三脚使用撮影をしても、撮影データーを見る限り「手ブレ補正:入」のままです。
メーカーの返答があるまでは詳細不明ですね。

書込番号:14879206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/31 15:09(1年以上前)

haichaoluさん、

>当機種では特段の記載が見当たらない

P.181の中央、「!」マーク欄
『三脚などでカメラを固定するときは、「切」にすることをおすすめします。』


>当機種でAUTOモードで三脚使用撮影をしても、撮影データーを見る限り「手ブレ補正:入」のままです。

試してみましたが確かに「入」ですね。
完全に「切」にするのではなく、特殊なアルゴリズムなのでしょうかねぇ?

メーカーからの返答、楽しみにしております。

書込番号:14879314

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/31 16:21(1年以上前)

豆ロケット2さん

有難うございます。取説の該当蘭を確認しました。

CANONから返答がありましたが、質問と答えが全然かみ合っていませんでした。
再質問をしましたので、もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:14879508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/01 00:41(1年以上前)

当機種

Pモード ISO 100 手持ち

皆様、色々とアドバイスありがとうございます☆ とりあえず、マニュアルモードや絞りモードなど使って撮影してみます☆ 
今日は祭りがあり三脚使えなかったので 手持ちにてISO 100、Pモードで撮影してみました☆

書込番号:14881458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/01 09:47(1年以上前)

広角端の開放F2.0で撮っているのでSSも1/30となっていて、レンズ手振れ補正の手を借りなくても手振れしないで撮れるスピードですね。夜景などはなるべく広角端・開放F2.0にして撮る習慣にしておくといいでしょうね、望遠端の開放F値は5.9まで上がるので昼間以外ではなるべく望遠域は避けた方が良いでしょう。

書込番号:14882359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング