PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

tsururin-z-さんの「三脚使用で夜景撮影方法」に関連し、
S100の取説記述内容について、CANONサポートセンターへ2件問い合わせをしていました。
1.「手ブレ補正の設定」(181p)で、三脚使用時に手ブレ補正を切ることを勧める理由は何か。

2.「手持ち夜景」欄(61p)で、三脚使用時はAUTOモードを勧める理由は何か。

上記1.についてCANONの返答を得ましたので報告します。
なお、2.については社内の確認が必要なので、8月8日までに返答するとのことです。

以下メール内容の一部をそのまま記載します。

「PowerShot S100の手ぶれ補正設定につきましても、EOS 5D Mark IIIの
使用説明書の記載内容と同様に、バッテリーの消耗を防ぐため設定を
「切」にすることをおすすめしている次第でございます。

手ぶれ補正設定を「入」に設定しても、撮影結果に影響することは
ございません。」
お詫びと、今後記載内容を関係部署で検討するとの併記もありました。


書込番号:14886206

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 09:16(1年以上前)

理論的にはどっちでもいいのかもしれませんが、揺らぎや自己発振のような現象が出ないとも限らないので、
普通はOFFですけどね。
もっとも・・無駄な消費電力削減も大きいと思いますが・・。

書込番号:14886256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/02 09:26(1年以上前)

ご報告ありがとうございました。

0カーク提督0さんと同じで自己発振(微振動)を避ける為の「切」だと思っていましたが、バッテリーの消耗が理由でしたか。


>撮影結果に影響することはございません

以前A570ISで三脚&手振れ補正ONで“微振動による細かなブレ”を経験したので、個人的にはちょっと疑ってしまいますが・・・・

書込番号:14886284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 09:37(1年以上前)

でも・・・制御工学の発振現象・・・と同じで、
何かの折に・・・ピ!って揺れて、それを補正しようと・・・揺れたりしそうですけどね。
でもキャノンの回答は杓子定規なものではないでしょうか?
結果的にはOFFにしろ・・・なんだから、
実使用下のノウハウで、極稀に経験するようなことは、面倒だから言わないのかなと
・・・勝手に思うのであります。笑

オーディオと同じで気のせいを存分にやって満足するのが趣味の世界ですから!笑

書込番号:14886314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 09:38(1年以上前)

プロフ写真のアマゾン??いいですね!笑

書込番号:14886317

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/02 10:39(1年以上前)

>手ぶれ補正設定を「入」に設定しても、撮影結果に影響することは
ございません。」
立ち読みですが、今月号の写真雑誌に三脚での撮り比べがあって、やはり切ったほうが良いとの結果だったと思います。機種(システム)にもよるのかな??

書込番号:14886470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 10:58(1年以上前)

基本切りで覚えとけば間違いないと!
SONY NEXは切れませんが・・・泣

書込番号:14886509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/02 12:38(1年以上前)

先日、三脚+Panaコンデジで試写したら、やはりOffの方が良かったです。
キヤノンは、コンデジ用の揺れる三脚を想定しているのかも。

書込番号:14886773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 12:44(1年以上前)

きゃんきゃんキャノンのコンデジは・・・
かーぜもないのに、ゆーらゆら・・・。

書込番号:14886790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/02 13:19(1年以上前)

この問題は機種やIS制御のバージョンや三脚の強度、地面の不安定さ、風の有無、レリーズの仕方に依存します。
レリーズ直前にミラーのクイックリターンや、フォーカルプレーンシャッターのショックの有無でも変わります。

特定の周波振動に過反応を起こすことは間違いないですが、本当に振動が殺せてればISのオンオフで変化はありません。

また望遠レンズであれば判る影響も、標準域以下の画角ならば判別不可能となる傾向もありますし、
D800のように超高画素であれば(実質拡大してるのに等しいので)ピクセル等倍で違いが見られます。

従って、本当は杓子定規に「オンがいい・オフがいい」とは言えない問題ですね。

同じ機材・同じ三脚・レリーズはセルフタイマー・室内で無風・床の強度は共通という条件で、
標準域から望遠域まで、近景から遠景まで、スローシャッターから1/125sec.あたりまでデータ取りして判ることです。

個人的には、シャッタースピードが稼げてる場合の三脚使用時はオフ、
三脚といっても重量級じゃなく、シャッタースピードも微妙ならオンにしています。

ちなみにアスファルトやコンクリートの場合、石突きのスパイクを出していた方がゴムより微妙な揺れは少ないですね。
土など軟らかい地面のときは、実際はゴムでも微妙な部分は変わらない(スパイクでも向上しない)です。

書込番号:14886902

ナイスクチコミ!6


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/02 13:54(1年以上前)

三脚使用時に手ブレ補正をONにしたほうがいいという積極的な理由はないということでしょうか?

書込番号:14886984

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 14:21(1年以上前)

こんにちは
文献としては発見できないのですが、
ISの発展段階において、弊害のある高周波振動を判断して切り分ける対策がすすんだものと思います。
回答はS100を前提にしており、すべてに普遍化できる話ではないと思います。(他社も含めて)

書込番号:14887054

ナイスクチコミ!3


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/08/02 18:53(1年以上前)

色々なご意見がありますが、ここは、あくまでもS100での手ブレ補正の話で、
三脚使用時の手ブレ補正の話をややこしくしているのは、EFレンズでは機種によって違うことです。

EFレンズの説明書を読むと、単焦点EF300、400、500、600では三脚使用時に手ブレ補正ONでも問題なし、ズームEF100-400では三脚使用時に手ブレ補正ONでは「ISが誤作動する」と明記があります。
また、EF70-200では「三脚の種類や撮影条件によってはOFFにしたほうが良い」とも記載されています。

ユーザーはメーカーの取説の内容を素直に「保障」と理解すればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:14887863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/02 22:12(1年以上前)

ザックリと考えると、一脚を使用したときにISはオンがいいのかオフがいいのか?という話かなと思っています。
本当に微動だにしない三脚であれば、オンでもオフでも効果が変わらず、確かに消費電力の問題になりますよね。

微妙に揺れる三脚=安定した一脚(シフトブレ成分は少なくチルトブレ)であれば、手振れと似た傾向ですから、
チルトブレでも実質シフトブレと余り変わらない(制御は逆方向なのに)望遠域でない限り、ISは有効だと思います。

ハイブリッドISであればシフトブレにも対応するので、さらにオフにする必然が少ないように感じます。

S100を含めたコンデジ搭載のハイブリットISは、EF100mmL ISマクロの同ISとは異なり、
シフトブレ補正は、従来のISユニットを高度なソフトウェア制御で低コストに実現しているようです(特許公開済)。
これもレンズシフト式ISのアドバンテージ(のうちの1つ)ですね。

EF-MマウントはEFマウントに対して電子接点が1つ多いようなので、
もしかしたらボディ側からのシフトブレ制御を可能として、安価にハイブリッドISを実現させるのかもしれません。

書込番号:14888698

ナイスクチコミ!5


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/03 08:52(1年以上前)

機種不明

停車してる時には岡持も固定してます

手ブレ補正とは ラーメン屋やそば屋のスーパーカブの後ろに付いた 揺らさないようバネとダンパー付いた岡持
のような仕組みです。
言ってみれば ブラブラしてるブランコの様なものですから、三脚使用で動かない時には固定するのが道理でしょう。

書込番号:14890027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/03 10:42(1年以上前)

>揺らさないようバネとダンパー付いた岡持

違いますよ。

ボール支持で浮遊させていない縦横2軸のリニアモーターです。
バネは存在しますが、ISレンズを中央位置に戻すため3方向支持になっていて別に揺れません。ダンパーもないです。

出前用のアレは完全なパッシブサスペンションで、ISは言ってみれば完全なアクティブサスペンションです。
乗用車のアクティブサスペンションは、パッシブとアクティブのハイブリッドですから「完全」ではないです。

ISで誤解があるのは、プロ仕様の制震装置のようにサスペンション+ジャイロ機構のような物では無く、
完全にセンサーの情報を元に演算されたアクティブ制御(補正駆動)だということで、
従ってチップの処理速度やソフトウェアアルゴリズムの更新で大きく動的性能が変わることでしょう。

パナのPower O.I.S.とMega O.I.S.も補正能力は違いますが、制御解析が違うだけで基本構造は同じです。

書込番号:14890318

ナイスクチコミ!12


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/03 11:34(1年以上前)

あなたアタマ固いですね。
誰も厳密に同じとは言ってませんよ 似てる物だと言ってるんです。

書込番号:14890451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/03 12:01(1年以上前)

いや、そうではなくて・・・

バネとダンパーで制震する物じゃないので「固定する必要が無い」んです。

だから「ロックする必要は無い=OFFにする必要は無い」ということです。

一部の大口径LはISレンズが大きめで慣性モーメントが大きくバネで中央復帰を行わないので物理ロックがありますが、
なぜ物理ロック機構があるかというと、中央固定(復帰)もリニアモーターで行い続けると電力消費が嵩むからです。

頭が硬いかどうかはさておき、例えにしては凄くマズイ(答え自体が違う)例えなので指摘しました。

書込番号:14890540

ナイスクチコミ!20


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/03 15:47(1年以上前)

それじゃあ 上手い例えお願いします。

書込番号:14891208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/03 16:04(1年以上前)

例える必要ないですから。

無理に例えなくて良いんじゃないですか?

書込番号:14891266

ナイスクチコミ!15


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/04 01:02(1年以上前)

できないならいいですよ。

書込番号:14893198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/04 15:35(1年以上前)

されても判らないでしょ。「完全アクティブサス」で判らないんですから。

書込番号:14895106

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

上手く撮れない

2012/07/25 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

当方はPSS100よりかなり格下のIXY410Fですがその様な事で困ったことがありません、通常はPモードオンリーでフォーカスモードはキャッチフォーカスにしています、マクロでも望遠でもこれ一点張り、一度ターゲットに合わせて固定ボタンを押せばモニターの中で上下左右何処えでも自由にフレーミングしてシャッターを切るだけです。因みにプリントは4切りワイドまでです。ジャスピンですよ

書込番号:14855139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/25 15:56(1年以上前)

何かの返信…?

書込番号:14855198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/25 16:33(1年以上前)

『うまく撮れません。』[14851156]への返信だと思いますが、私はS100も410Fも持ってますが、オート制御でのマクロ域での小さな物、細い物へのピント合わせは410Fの圧勝です。
例えば照明器具のスイッチの紐なんかで比べると、410Fはいとも簡単にピントが合いますが、S100は9割以上はずします。
被写界深度が浅すぎるからかも?と絞ってみても改善無し。
更にはPモードなどでマクロ設定しても外す事が多いです。(背景に合ってしまう)
IXYと違ってMFで対応できるのが救いですが・・・。
もしかして個体差もあるのかなぁ。

書込番号:14855306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/25 19:48(1年以上前)

解説ありがとうございます。納得です。

書込番号:14855944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/25 20:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/#14851156

新規投稿ではなく、こちらで「返信する」を押して書き込まないと、
なんのことか判りません。

書込番号:14856175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/07/26 08:57(1年以上前)

どうも大変失礼いたしました、不慣れな者でご迷惑おかけしました。
ただ、PSS100とIXY410Fに差があることが分かり参考になりました。

書込番号:14858151

ナイスクチコミ!0


roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 16:14(1年以上前)

まーちゃん2988さん、 お気を配っていただきましてありがとうございました。

キャッチフォーカス便利ですけど もっとピントが合ってほしいものですね。

豆ロケット2さんと同じく、自分の機種もキャッチフォーカスのピント、モードを変えても変化しません。 

素人なりに本末転倒でアスペクトとか iso とかJPEG、RAW 露出他、いじってみましたが、変わりませんでした。

そういう機種ということですね。 


書込番号:14863506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シルバー 買いました

2012/07/10 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:58件
別機種
当機種
当機種

光学5倍

デジタルズーム

シルバーに革張りしてみました。
普段の持ち歩き用に活躍してくれそうです。

書込番号:14789689

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2012/07/10 20:15(1年以上前)

こんばんは。
購入おめでとうございます。

デジタルズームがこんなに綺麗に写るとは驚きました。
最近のデジカメはみんなこんなに良く写るんでしょうかね。
使い物になるわけないと、いつも初期設定時にOFFにしていました。
目から鱗です。

書込番号:14789756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/11 15:54(1年以上前)

デジタルズームもいいのですが、革張りもなかなか似合いますね。

書込番号:14793305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 09:24(1年以上前)

シルバーの革張りがかっこいいですね!!

S100のシルバーがほしくなりました。

ブラックか悩みます。。。

書込番号:14796441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/07/15 11:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

皆様ありがとうございます。
革張りは個人的にお気に入りです。

書込番号:14809909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

日本のマチュピチュ天空の城【竹田城跡】

2012/05/16 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:380件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマル

魚眼

ミニチュア

ミニチュア

一眼のバッテリーを挿入するのを忘れてサブ機のS100で撮りました。

結果、一眼より良い写真が撮れて大満足です。

旅行のお供に最高です。

書込番号:14567265

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/05/16 11:36(1年以上前)

別機種

桜はいずこへ?

雰囲気が出てますね。
私は4月9日に「竹田城跡と但馬3つの桜めぐり」と言うバスツアーに参加しましたが
3カ所とも桜は咲いてませんでした。(2週間早いとのこと)
おかげで、竹田城は人出が少なめでしたが・・・

書込番号:14567398

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/05/16 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ポスターもありました。

こちらは「東洋のマチュピチュ」らしいです。(笑)
昔の別子銅山の跡だそうです。
いろいろあるんですね。

書込番号:14567507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/16 12:09(1年以上前)

>一眼のバッテリーを挿入するのを忘れてサブ機のS100で撮りました。

揚足取りのようなカキコミで失礼ですが、お許し下さい。
(1)一眼の型式名は何ですか。
(2)「バッテリーを入れるのを忘れた」とありますが、どんな状況でしたか。

書込番号:14567510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2012/05/16 14:11(1年以上前)

竹田城跡は最近ブームらしく、一昔と比べると、いつ行っても人が多いですね。
私は平日に行くので比較的空いてます。

一眼は5D2から先月買い換えた5D3です。16-35F2.8U&三脚をフル装備してたのですが、充電したまま家にバッテリーだけ忘れてしまいました。

S100は小さく便利なので何処に行くにも手元のあります。

書込番号:14567937

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/16 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雲海に囲まれた竹田城跡

立雲峡から見た竹田城跡

藤和峠から見た竹田城跡

朝日に映える竹田城跡@藤和峠

 
 「東洋のマチュピチュ」とも言われる天空の城“竹田城跡”は雲海が出ることでも有名で、天空の城がその雲海に囲まれるとまさに絶景になります。10月から12月にかけて、日本海あたりに高気圧が張り出し、よく晴れて早朝の気温が下がり無風に近いと、雲海が広がってその中に竹田城跡が浮かび上がります。でも、深夜に天気予報などを見て車を走らせても、滅多によい状態には恵まれません。

 この時期には絶景を狙って深夜過ぎからカメラマンが押しかけ、準備を万端に整えて早朝から撮り始めます。撮影ポイントは2ヶ所あって、藤和峠(車でそこまで行ける)からは逆光の朝日の中で撮れ、立雲峡(駐車場から真っ暗な獣道を小1時間ほどよじ登る)からは巡光で撮れます。また、近くの駐車場から30分あまり狭い階段道を登ると、竹田城跡に辿り着けます。そこからの眺望も素敵です(とくに雲海に囲まれると)。

 カメラは違いますが、写真を4枚貼っておきます。晩秋の早朝にお出でください。雪の中に見える竹田城跡も素敵みたいですよ(私はまだ見たことがありません)。

書込番号:14568228

ナイスクチコミ!15


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/16 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 すみません、間違えました。「朝日に映える竹田城跡@藤和峠」は立雲峡からの撮影です orz

 ここにおまけに貼った写真は、藤和峠からの撮影です。車を撮影ポイントに横付けできますが、仮設駐車場が狭くて5台ほどしか置けず、早い者勝ちです(あふれた車は無断で路上駐車しています)。

書込番号:14568258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件

2012/05/16 20:45(1年以上前)

isoworldさん、こんばんは

素晴らしい写真ですね。ここの雲海は有名ですね。
一度チャレンジしたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:14569167

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/16 20:55(1年以上前)

ミニチュアもけっこう面白いですね。

書込番号:14569209

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/05/16 21:08(1年以上前)


isoworldさん、

「竹田城跡@藤和峠」、素晴らしい写真ですね。感動しました。

「PowerShot S100」でもこのような写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:14569270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/05/20 19:13(1年以上前)

みなさんの写真観ていると、S100っていいなあ・・・

書込番号:14584799

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/20 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

パノラマ合成

  
鬼の爪さん:

 お問い合わせがあったのに気がつかず、失礼しました。

> 「PowerShot S100」でもこのような写真が撮れるのでしょうか?

 このカメラは持っていませんが、スレ主のことみさんさんが撮影された写真を拝見しても、まったく問題なく綺麗に撮れると思いますよ。

 でも、やっぱりよい時期に行かないとね。いちばん楽なのは、藤和峠の仮設駐車場(いつでもあります)まで車で行くことです。撮影ポイントまでは徒歩5秒です^^ しかしいちばんよい時期(天候&時間帯)に行くと駐車場の確保が早い者勝ちになります。

 私自身は立雲峡に深夜に登って早朝に撮るのが好きです。道なき道を真っ暗な中でよじ登るのは大変ですが(熊に注意の看板もあります)、雲海に浮かぶ竹田城跡は絶景です。PowerShot S100でもぜひお撮りくださいませ。

書込番号:14584912

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/05/20 20:06(1年以上前)

isoworldさん、


お返事ありがとうございます。

そうですね。

いいカメラを持っているからいい写真が撮れるとは限りませんよね。
いいカメラは、必要条件の一つですよね。

撮る人の知識、技術、努力など、そこにそそぐ「情熱」があって初めてのことなんですよね。。。

当然、自然条件などの運もあると思いますが。

やはり、カメラは「道」だということがよく分かりました。

書込番号:14585010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 00:06(1年以上前)

ことみさんさん

私もこのカメラ、一眼のサブとして購入を検討しています。

できればノーマルの写真の中央の桜の木とそのやや下の石段、左の斜面の等倍画像が見てみたいです。

書込番号:14586166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2012/05/21 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは、すけよしさん

5D3のサブ機ですが、風景やスナップならS100の方が失敗無く綺麗に撮れる成功率が高いです。一眼持ってない人はコンパクトで便利な、これ1台で十分ですね。

サブ機にG1Xも気になりますが大きさが中途半端なので・・・あの大きななら一眼持って行きます。

書込番号:14586285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件

2012/05/21 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旅行で一眼忘れてS100しかなくて妥協しようと言う感じではないです。
余程の気合入れた撮影で無ければ、身軽にする為に一眼寝かせてS100で行こうって感じです。

書込番号:14586301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 12:44(1年以上前)

竹田城跡にはよく撮影に行くので自分の写真と見比べてこのカメラの性能がよく分かりました。

胸ポケットに入る大きさでこの描写なら満足できそうですね。

次の休みに実機を触ってきます。

書込番号:14587702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

シルバー気に入ってます。

2012/05/12 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:86件 My Original Musics 

こんにちは。

皆さんから、「もちろん見てるよ」と言われそうですが・・。

ブラック検討中の方、シルバーも実機あるいはモックを見てから買った方が良いかと思います。

私は最初ブラック買おうと思ってましたが、モックをよく見てからシルバーにしました。
写真や画像では一見普通のシルバーですが、実物の色は画像ではよく判らない程微妙な色です。
開発した方も、すごくこだわった色にしたのに写真で判らないのが残念と言っているそうです。

色の好みの問題なので言い切れませんが、私は黒よりも質感が良いと思ってます。
実用面ではキズやホコリ、指紋が目立たないし、しかも、安く買えるなんてラッキーだと思いました。

なんと、IXY500以来のコンデジでしたが、まだ浦島状態から抜けてません。w

書込番号:14552857

ナイスクチコミ!11


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/12 15:29(1年以上前)

コンデジはシルバー系が多いですね。
過去に多く、シルバーを購入しています。確かに、シルバー系のよさは
ありますね。(関係ないけど、車もシルバーです。(笑))

書込番号:14552902

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/05/12 16:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311565.K0000311564

価格コムの取扱店では、シルバーのほうが高いようですね。

書込番号:14553142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/12 17:50(1年以上前)

写真のシルバーは確かに損をしている感じですね。
私も買うなら「黒」と思っていましたが、店頭で見てシルバーの方が気に入りました。
チタン系というんでしょうか、高級感のあるカラーで、
我家のシルバーのキヤノンコンデジとは大違いの格好良さです。

書込番号:14553357

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/12 19:48(1年以上前)

私が購入した時はずーとシルバーの方が安かったのですが、今日突然急騰しましたね。
半月うさぎさんの口コミのせいでしょうか。(笑)

書込番号:14553746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件 My Original Musics 

2012/05/12 20:16(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

ホントですね!急に上がりました。^^;;

販売店さんには悪いですが、製造終わるわけではないので一時的なものかと・・。

書込番号:14553847

ナイスクチコミ!0


kotarowさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 22:15(1年以上前)

コンデジは、ずっとブラックばかりだったので
初めてのシルバーお気に入りです。
安くなったので、買ったら、たちまち値を
戻しましたねぇ。
ラッキー

書込番号:14554302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/13 00:03(1年以上前)

シルバーというよりシャンパゴールドという感じですね。

書込番号:14554810

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/13 12:52(1年以上前)

私も買うならS100らしいシャンパンシルバーと決めていましたが、
購入時点で気が変わってブラックにしてしまいました。

個人的な好みの問題ですが、鏡筒部分がブラックで、本体がシルバー
だったら3000円高くてもそちらを選んでました。統一感の方が一般的には
好まれるのかもしれませんが、銀/黒2トンの方がデザインに締まりが
出たのではないかと…。

書込番号:14556436

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/13 13:11(1年以上前)

機種不明

自分の言ったことを試してみました。
うーん、見慣れない為だと思いますが、違和感がありますね(笑)。

書込番号:14556480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/13 13:52(1年以上前)

IXYの「ボックス&サークル」的に、コントロールホイールだけ黒というのはアリかもですね^^

書込番号:14556588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/14 13:38(1年以上前)

機種不明

・・・。

書込番号:14560158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件 My Original Musics 

2012/05/14 15:24(1年以上前)

合成までしていただいてありがとうございます。

皆さんすごいですね!

実際にやったら、もっといいかもしれません!

書込番号:14560388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/14 16:08(1年以上前)

ノーマルのシルバーに一票。

書込番号:14560459

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/15 17:10(1年以上前)

ガラス越しに撮影する機会が多い方なので映り込みの可能性を考えると、いかに色が魅力的でも黒以外の選択肢は無いと思ったりします。

使い方次第ですので特に固執する積りはありませんがそういう理由の選択も有るのであります。

書込番号:14564380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/15 22:58(1年以上前)

S90の頃から、このシリーズは憧れでしたから
ネットの画像を見ていただけなら間違いなく黒を選択したと思いますが
店頭で見たときのギャップにやられてしまったのかもしれません。

kamesenninさんの仰るとおり、ガラス越しの撮影なら黒色のカメラは理に適っていますね。
でも気にしだすと止めども無くなる私の性格なので、
黒装束や黒い目出し帽も必要では、と思ってしまいそう。

書込番号:14565854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/16 12:43(1年以上前)

私は黒の鮫肌処理は爪が砥げBODYが白っぽくなるのでシルバーにしました。

シルバーは店舗のモックを見たところ玩具っぽくて印象が良くなかったのですが、
購入して実機を確認すると、モックと実機の表面処理や色が若干異なり、
また重さがあるためか高級感が漂っており、シルバーで良かったと本機を見る度に思います。

色で迷われている方は、是非、モックではなく実機を確認されることを強くお勧めします。

書込番号:14567647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 18:13(1年以上前)

3日前、ブラックを買いにビックカメラ京都に行きました。店頭でシルバーを見て1秒で気が変わり、そのままシルバーを買いました。全く後悔してません。逆にブラックを買っていると後悔してたかも

書込番号:14600128

ナイスクチコミ!4


blueomniさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/29 07:35(1年以上前)

ニキータの銃じゃないんですから、
黒銀のツートンはちょっと…w
ちなみにS110のホワイトは白銀ツートンですね。

書込番号:15542332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

薔薇の近接撮影です。

2012/05/08 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 
当機種
当機種
当機種
当機種

RAW撮り、DPPレタッチ後現像

RAW撮り、DPPレタッチ後現像

同左

同左

赤系やピンク系の発色や質感は如何でしょうか。

DPPでのレタッチは以下の通り。
明るさ調整:評価測光撮影後、−0.5から−1.0
WB:太陽光
ピクスタ:Autumn hues、色調が少し豊かになる感じです。

書込番号:14537282

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/08 19:22(1年以上前)

やはり赤は苦手かなぁ、という印象ですね。
赤が飽和しやすい被写体で、Autumn huesはあまり使わない
ほうがいいかも。(笑)

書込番号:14538197

ナイスクチコミ!2


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/08 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し、レタッチなし

同一データのレタッチ後

黄色とピンクのグラデーション

同一品種

mt_papaさん、今日は。

別のデジ一機種の口コミでも「赤の発色は難しい」とのコメントがありましたが、
赤は苦手な領域ですね。
小生もフィルム時代から毎年薔薇を撮影していますが、
ここに来て、デジタルもかなり進化したのではないでしょうか。

薔薇の花びらのあのビロードのような質感は、まだまだ力及ばずです。

書込番号:14538924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/09 07:23(1年以上前)

本来昆虫の視覚に向けた発色をしている花々の色再現は未だ難しい課題ですね・・・

人間を含めた生物の視覚は決してリニアな特性では無いので、RGB可視域感光での再現は無理かもしれないです。

書込番号:14540186

ナイスクチコミ!0


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/10 08:06(1年以上前)

アキラ兄さんさん、今日は。

「昆虫の色彩感覚」を調べると、花に集まる蜂や蝶のなかで「赤」を識別できるのは蝶の仲間だけだそうです。
もっとも、花の園芸品種はほとんど人為的交配により作り出さられたのですから、
昆虫の進化も追従できていないのかもしれませんね。(笑)

日本製デジカメが世界を席巻しているのは写真技術の膨大な特許のお陰ですが、
機械工学や電子工学以外にも、フィルム業界や印刷業界の色彩技術の蓄積があるからでしょうね。

書込番号:14544070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/10 09:52(1年以上前)

haichaoluさん

昆虫は「可視光」を前提に花を選んでいない=「赤」を選んではいない、ということです。
つまり、花の発色自体が可視光でのアピール前提の構造になっていない、ということです。

結果的に人間の目で見たときに綺麗に映るように品種改良するのですが、それはあくまで結果でして、
通常の物質の「色」や人間がインク類で作成する「色」とはまた違うのです。

これは印刷やフィルム類で色を取り扱えば自ずと身につく知識です。

書込番号:14544289

ナイスクチコミ!0


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/10 12:29(1年以上前)

アキラ兄さんさん、有難うございます。

ご高説拝読しました。

書込番号:14544624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/10 18:41(1年以上前)

はあ、
でも、写真・画像って、昆虫が見るのではなくて人間が見るのですよね?

アキラ兄さん様

書込番号:14545515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/10 18:55(1年以上前)

人間向けの蛍光ペンの発色がデジカメ画像で再現されるかどうか試してみてはいかがですか?

びびんばぁ様

書込番号:14545553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/10 19:33(1年以上前)

再現されないと思います、アキラ兄さん様。

それどころか、どんな色も元の色と同じようには再現されはしないでしょうね。

私が今見ている画面にしろ、或いは印刷された写真、あるいは色見本のようなものでさえ、環境(室内光、太陽光など)の条件で色調を変えます。物質の持っている色はそれぞれのモノに固有のものではなく当たる光によって変化する、これは絵画でも写真でも自然科学でも常識ですよね?

私は絵を描きますが、それはひとつのフィクションであり、相対的に現実を写したものであると認識しています。そのフィクションの中の物同士の関係性が現実のある面を写し取っていれば、それで良いと考えています。
画像についても同じです。

モノクロームのデッサンでも、使用する鉛筆なりチョークの黒の強さによって、白→黒のコントラストの幅は限定されますが、黒の弱い(画像で言えばコントラスト比が少ない)例えば2Bの鉛筆だって、絵として表現することが不可能なわけではありません。

画像なり写真というものは、サイズから言っても現実そのものではなくて多くの場合縮小されているわけですから、「現実の色彩」を再現出来る訳もなく、それを求めることが正しいというのもヘンな話です。

作品としてなら、例えばバックに黒を置くとか補色であるグリーンを持ってきて赤を強調するとか、やり方はいくらでもあるのではないでしょうか。



書込番号:14545682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/10 19:54(1年以上前)

話がずれてませんか?

一般的にRGBやCMYKで再現可能な色域以外の色を、昆虫も含め動物は感知します。
それは人間もそうですが、感知した結果どのように視覚が感じるかは、その生き物によって異なります。

ところが通常の(カラー)センサーというのは、リニアに光を記録しますし、
人間側が取り付けた(カラー)フィルターに応じた色域しか反応しません。

ですから、まずはセンサー側に取り付けるカラーフィルターの特性範囲の問題と、
センサーで得られた情報から、実際に画像を作成するときのカラーアルゴリズムの問題、
さらには、モニターやプリンターの表示色域の問題などの、いくつかの要素が複合されて、再現性が落ちます。

バラなどで深紅系の物は、裸眼で見てもRが飽和「気味」に感じ取れますが、
人間の眼はRレベルをピンポイントに落として脳内で画像認識するので、極端に飽和しているように感じないだけです。
これをセンサーが信号としてリニアに記録すれば、当然飽和してしまう・・・というのが今回の話ですね。


だれも映像表現みたいな話しはしてないように思うのですが、どの段階からそういう話になったのでしょうか?

書込番号:14545757

ナイスクチコミ!0


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/10 22:43(1年以上前)

スレ主の責任上、話を元に戻させて頂きます。

S100で赤い花を撮影した結果のご意見をお聞きしたかったのでスレを立てました。

mt_papaさんは、「ピクチャースタイルの指定が良くない」と言うご意見。
アキラ兄さんさんは、「デジカメだけではなく、赤い花の再表現には限界がある」というご意見。
びびんばぁさんは、「作品として色は現実の色と同じである必要は無い」とのご意見と思います。

ここでは写真表現と言うカテゴリーの中で作例を見て、
「製品」又は「撮影技術」の相対的な評価をして頂きたかった訳です。

書込番号:14546482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/05/11 06:57(1年以上前)

ヘタな方法で汚れを取ろうとすると、かえって汚れが広まる事がありますよね。
特にキヤノン板の汚れは。
みなさん、ご理解いただく言葉を考えるより、放置をオススメします。
さて、汚し荷担もこの程度にして・・・

バラのR(赤)の飽和をヒストグラムで見てみると、いい感じにキープされているようですが、
そういうデータと人間の感覚は別なんでしょうね。
-1EVくらいでアンダー撮りして、そこからレタッチを展開してみてはどうでしょうか。
バラそのものも重要ですが、明るい背景も人の感覚を狂わすように感じます。
暗い背景を選ぶとか、黒い板を背景にしたらどうでしょうか。

書込番号:14547438

ナイスクチコミ!5


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/11 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

-1.0EV、ピクスタ=忠実設定

同左

同左

同左

エアー・フィッシュさん、今日は。

仰るようにRGBトーンカーブで見ても、どれもR値は高くありません。
>撮影時は-1EVくらいアンダー
>暗い背景で撮影
は大変参考になりました。

元データーの露出は標準でしたが、-1EVとピクチャースタイル:忠実設定で再度レタッチしてみました。
見た目の派手さはなくなりますが、質感は自然になった感じです。

書込番号:14547605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/11 09:02(1年以上前)

機種不明

バラのR(赤)の飽和をヒストグラムで見てみると、見事にクリップしているのですけど、
そういうデータと人間の感覚は別なんでしょうね。

右端にピークが残ってるヒストグラム見ても飽和していないと読み取るわけですから。
#白飛び系の場合は、RGB全てのヒストグラムにピークが発生します。

書込番号:14547715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/11 09:06(1年以上前)

スレ主さんを横に置いてしまったような事になって、申し訳ありません。
また、haicahaoluさんが、私の意見の意図を正確に理解して下さったことに感謝です。

この薔薇の画像をこのサイズでそれぞれのモニターで見て細部を云々するのは、実際のところ、難しいです。
同じ花を同じ現場で見て撮っているならアドバイスなり意見を言うことも出来ると思いますが。
ただ、すごく一般的な感想を言わせて頂けるなら、
「一昔前は一眼に高価なレンズを付けなければ撮れなかったような画像が、コンパクトカメラで撮れる時代なんだなぁ」の一言です。


アキラ兄さん様から、私に話が振られているので、(スレ主氏には申し訳ありませんが)、この場を借りてお答えしておきます。

1、私は「映像」については一言も書いておりませんが?
2、どのように画像技術が発達しても、
印刷された写真であれば、「印刷用紙そのものの白」〜「染料または顔料としての黒」の範囲内でしか色調表現は出来ません。目の前でフラッシュを焚かれたときのようなホワイトアウトも真の闇(反射光・放射光がゼロ)も表現不能です。
   
  ディスプレイで見る画像も同じ。
モニターの最大輝度が白、電源を落としたときの画面の色が黒。意外に狭い。

  ですから、写真または画像の色調表現は、現実の風景よりかなり圧縮されたものになっています。

  また、印刷された写真であればすべて反射光、ディスプレイであればすべて透過光になりますから、どちらにしろ現実の色味とは違ってきます。
現実の色相は透過光と反射光が混在したものだからです。

そうであれば、(数値がどんなに正しく設定されても現実の媒体に正確には反映されないのですから)数値ばかりに囚われるより、透過光を利用したり背景の色や明るさを工夫したりして現場感覚を磨くことの方が実際的ではないのでしょうか。


  

  

書込番号:14547728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/05/11 09:21(1年以上前)

びびんばぁさん

そういう話では無いのです。

例えば、赤い花でも色飽和を起こしやすい花と、ほぼ起こさない花があります。

赤い色自体が飽和を起こしやすいのであれば、赤い車も色飽和を起こしやすいことになりますが、実際は違います。

赤いインクも、通常の印刷用インクは飽和しにくいですが、一部の岩石成分を含んだペンキなどは飽和します。

人間の眼には「同じ赤」に見えていても、それぞれ実際のスペクトル成分が異なるので、
センサーやフィルムを通したときの再現性の度合いが異なると言うことです。

これは単純な、印刷物の再現性などとはまた別のお話ですのでご理解を。
#こういうのは現場で実物相手に苦労してくれば自然と身につくと思うのですが・・・

書込番号:14547774

ナイスクチコミ!0


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/11 20:40(1年以上前)

S100のお陰で、今年はたくさん花を撮影できました。
S100はG9からの買い替えですが、G9の時は1度もRAW撮りしたことはありませんでした。

7Dも普段はJPGで済ませていましたが、
最近DPPがバージョンアップし機能も増え、操作性も良くなったので積極的にRAW撮りをすることにし、レタッチの勉強もしようと考えています。
S100にはHDRやAEBなど、まだまだ試していない機能が多く、DPPもからませ積極的に試してみたいと思っています。

今後は旅行に行っても、7Dのマクロなどの交換レンズよりも軽いS100の方が便利そうですね。
7Dは標準から望遠系でRAW撮り専門、S100はマクロから標準を分担しようと思います。
将来的には7Dを処分し、フルサイズ1台+S100で行こうと思っています。
4/3はどうしても中途半端、CANONがミラーレスを出せば迷いますが、
GX1の後継機が広角24mmからになれば、S100から移行するかもしれません。

今後もデジカメの発展が楽しみですね。

書込番号:14549657

ナイスクチコミ!4


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/11 20:45(1年以上前)

訂正:GX1→G1X

コメント頂いた皆さん、色々と有難うございました。

書込番号:14549671

ナイスクチコミ!1


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/05/12 09:46(1年以上前)

蒸し返しで申し訳ありませんが、一晩時間を置いての感想。

今回の議論は写真の中でも「商業写真的見地」と「芸術写真的見地」の論戦だったと思いますが、
どちらも間違った内容ではなかったと思います。
写真はオーディオなどと似て、他にも色々なジャンルがありますね。

こと、画像に関してはカメラは「入力」、ディスプレイや印刷は「出力」で、どちらもデジタル技術で発展していますが、
やはりパソコン技術が中央にあると思います。

CANONはマイクロソフト社とも技術協力を締結していると聞いていますが、
OSの進歩で「色空間」が広がり、JPGの仕様が進化すれば、
デジカメ分野のブレークスルーはこれから何度もあるでしょう。
「発色」や「画質」は今も進化し続けています。

当地では薔薇の季節も終わりました。
今年のリベンジは来年になりますが、来年にはまた新しいデジカメが売られていることでしょう。
私はそれまで「カラーマネージメント」の勉強などもしようと思い、図書館に適当な本を予約しました。

書込番号:14551856

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング