
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2012年2月22日 19:27 |
![]() |
24 | 7 | 2012年2月19日 21:32 |
![]() |
12 | 2 | 2011年12月19日 12:24 |
![]() |
7 | 0 | 2011年12月10日 22:37 |
![]() |
69 | 15 | 2011年12月10日 09:26 |
![]() |
55 | 21 | 2011年12月13日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100にコーワのフィルドスコープ(プロミナー774)をドッキングさせた
デジスコで撮った写真です。
カメラのズーム倍率にスコープの30倍アイピースを通すので
35mm換算、1000mm位から3600mm位です。
写真はどれもハーフズーム位です。
28点

う〜む
デジスコ恐るべし。と言うか、S100の
基本性能も高いんでしょうね。
良い物を見せて頂きました!
書込番号:14186389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

作例素晴らしいですね。
よっしゃ、俺も買おう!と思って検索したら、あまりの高さにドン引きしましたw
やっぱデジスコも値段相応なんですね。
書込番号:14189234
1点

ありがとうございます。
デジスコ、僕のセットは確かに高価ですが
レンズ径の小さいスコープなら多少買いやすいですが
S100を固定するハウジングやその他の道具が高いですよね〜(^_^;)
でもデジ一にロクヨンやゴーヨンよりは遥かに安く軽く
その何倍も寄れるので面白いですよ(*^^*)
今度は動画です。
http://youtu.be/Jkb62B18ajY
書込番号:14189851
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を1週間ほど使ってみた感想です。
レビュー(評価)のほうは間違っていても直せないので、とりあえず、こちらに書いてみます。
◆色はシルバーというより、チタンゴールド、チタニウムゴールドといったほうが正確に思える。カタログにはチタンカラーのシルバーと書いてあった。ややこしやー。普通に「チタン」にすればいいのに。
◆撮影情報をカメラ上で見るのに苦労した。 答:再生モードで下ボタン(ディスプレイ)を押し、上ボタンを押すと情報が切り替わる。
◆デジタルズームが使えず、どうしたらいいのかわからなかった。説明書を読まないとわからない。 答:アスペクト比が4:3のときしかデジタルズームは使えない。
◆低感度の画質はIXY410Fよりよい(比べる対象が微妙)。センサーは裏面照射型なのか?そういう記述もどこかの記事にはあるみたいだけど、カタログやメーカーHPにはそうは書いてないみたい。普通の表面型?白っぽくてさらさらした裏面照射型CMOSの感じっぽくはない。
高感度の画質はハイスピードCCDのパナFX77よりだいぶよい。
◆圧縮率が2段階から選べるが、選び方がわからなかった。 答:記録画素数(画像の大きさ)を選んだうえで、そのままメニューを押し圧縮率を選ぶ。こういう2段階操作がちょくちょくあってとまどう。
◆コントローラーリングで設定できる項目は限られている(例えば、記録画素数(画像の大きさ)を頻繁に変えるので設定しようとしたができなかった)
◆ストロボが出るときに指に当たる。指に当たってストロボを押してしまうとストロボが収納されなくなる。そうなると電源を入れなおさなくてはならない。Av・Tv・Pとかしか使わなければOK。
◆GPSをON(ロガーはOFF)にしていたら、電源を切っていても一晩で電池が0になっていた。電源も切っていてロガーもOFFにしていてもですよ。
◆感度の上がり方を「はやめ」に設定するとISOが基本800、絞りがF2になるみたい。800でも1600でも画質いいからいいんですけどね。パナのFX77は最低シャッタースピードを設定できてよかった。
◆日付をONにしていても、クリエイティブフィルターのときは日付は入らない。
クリエイティブフィルターとシーンモードの一部で入らないらしい。
◆ホワイトバランスがプリセットから設定で微調整できる。マニュアルホワイトバランスを取らなくても、たとえば「オート」から、「太陽光」から、「蛍光灯」から、微調整できる。ただし、個別に設定を保存するのでなく、「太陽光」で微調整した結果が、「蛍光灯」にしてもひきつがれる。(たぶん)
◆画像サイズが思いのほか小さい。最近のコンデジでは最高画質にするとすぐJPGでも10MB近くになったりするが、2種類の圧縮率の関係か? 1200万画素だからというのとはあまり関係ないと思う。Lの低圧縮でも3MB以下、Mの低圧縮で1MBちょっと、それ以外だと1MB以下という感じ。でも、かなり拡大しなければほとんどわからない。
◆ダイナミックレンジはあまり広くない感じ。背景が明るければ、今まで使っていたFX77より簡単に飛ぶかも。ダイナミックレンジ補正はとりあえずオートにしてますが。
◆シルバーの背面の親指あてのゴム(灰色)はすぐ汚れる感じ。単に汚れた指で触るからというだけか。
思いつくままこんな感じです。全体的にはまあまあ。
動画はほとんど使わないし、振りながら撮ることもありません。動画のサイズは最初から640に設定変更したまま一枚も撮っていないのでわからない。
8点

「チタン」にすると材質と間違われるおそれがある為だと思います。
センサーはIXY600等は「裏面照射型」と記載されてますが、S100には記載されてませんので
裏面照射型とは違うのかもしれませんね?
書込番号:14169452
4点

「裏面照射型」ではなく、
EOSで培った技術を最適化した「CMOS」だそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-highquality.html
あまり「違いのわかる男」ではないので、
そぉ気にしてません(笑)
私はGPSなし「S100V」です♪
http://www.canon.com.cn/products/camera/powershot/s100v/info5.html
書込番号:14169545
3点

上げられた点はマイナスが多いようですが、それでも結果的には良となるほどのカメラなんですね。
今まで使っていたF200EXRが壊れてしまい新しいのを探している最中なので興味がわいてきました。
書込番号:14169577
0点

GPSオンだけで電池がなくなるのはあまり頂けないですね。
書込番号:14170116
5点

◆訂正です。「画像サイズが思いのほか小さい。」と書いたのは、「ファイルサイズ」の間違いです。バイト数のことです。
感想の追加です。
◆(シルバーよりゴールドに近いと言いたかったんですね。「ゴールド」「チタニウムゴールド」でもよかった。「シルバー」でも「ゴールド」でも、材質が「銀」「金」と思う人はいないと思いますが「チタン」はまぎらわしいかな?)
◆キヤノンのS100のページでは「ダイナミックレンジが大幅に拡大」と書いてありますが、印象としては、そういうありがたい感じは受けません(今のところ)。
◆低感度、高感度含めて全体的な美しさはなかなか良。とくに800、1600あたりの高感度ですけどね。ノイズ感の少なさでは同感度どうしで比べた場合、キヤノンの一眼レフ(最近のDSLR)と大差ないように感じる。O社のフォーサーズ、マイクロフォーサーズのノイズ感より上では? しかし、写真としてのリアルさはやはり一眼レフには比べられません。センサーサイズが小さいのだし、どうしてものっぺりした絵になるのはやむをえません。
◆手振れ補正はあまり強力とは思えないが、まあこんなものか。F410でも同じように感じた。パナソニックのFP1、FX77も使っていたが、パナソニックのほうがよく抑えてくれると感じる。1回目の感想の繰り返しになるが、FX77のようにオート(P=プログラム)でも最低SS(シャッタースピード)が設定できれば安心だったが。Tvを選べばもちろん希望のSSでは撮れるが、「1/30で撮る」というのと、「1/30以上で撮れる」というのとは違うので。
◆携帯性とのトレードオフなので、レンズ交換しないカメラでポケットに入るカメラとしては◎です。
書込番号:14173152
2点

のんきな猫のしごとさん
画像データ容量が少ない、つまり圧縮率が高いのはCanonのお家芸のようです。
一眼レフを含め、昔から他社と比較すると画素数の割にデータ容量が少な目です。
それでもトーンの繋がりなどに無理がない点が、Canonの優れた部分なんでしょうね。
ダイナミックレンジに関しては低ISOであっても狭く感じますか?
感度が上がった時にどうしても強めのNRが掛るので、シャープネスが損なわれると同時にコントラストも失われ、ダイナミックレンジが狭いように感じてしまいます。
もしその理由なら低ISOなら充分広いダイナミックレンジが得られると思いますが...?
書込番号:14175251
0点

低1SOならダイナミックレンジは広いのではないかというご指摘ありがとうございます。確認してみます。明日からの週中にはやってみますが、たぶんそのとおりなんでしょう。私の用途として、室内とか薄暗い場面が多いので。感想に不十分なところがあったと思います。あまり深く考えず、出てきた画像に対する感想だったので。
考えてみれば、5DマークUでも、基本1600にしています。なぜかというと、朝や夕方の海や池に行ったとき、ふいに鳥が横切ったり飛んだりするのを、ISO800以下では止められないからです。400、800、200も使いますが、あまりダイナミックレンジのことは考えたことがありませんでした。ダイナミックレンジがだいぶ違うようなら、これからはもう少し積極的に動かそうと思いました。
ただ、私のこのカメラの使い方としては、ISOオートで上限1600まで、状況によってカメラが選ぶので、自分でISOを決めるわけではありません。なので、ISOのコントロールつまりダイナミックレンジのコントロールは自分ではできません。ダイナミックレンジより、ISO1600でも荒れにくい「つるつるてかてか」なS100のほうがよい(何と比べてる?)ので、合うところが合っていれば、飛ぶところは飛んでしまってもまあいいでしょうという感じかな。
低感度も高感度もきれいなのがこのカメラの長所ですから。
書込番号:14177296
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
ちょっと、キタムラに寄ったので試し撮りしてみました。
比較は、わたしの持ってるPowerShot S95。
詳しく設定を確認した訳では無いのですが、多分両機共にAUTO撮りだったかな?
PowerShot S95のサイズは、1600×1064で、
PowerShot S100のサイズは、4000×2664ですので、単純に比較は出来ませんけど、色合いなどの参考にはなるかと思います。
PowerShot S100でのP7100の細部の表現力などは、なかなか良いのでは?と思いました。
何故か、PowerShot S100の方は撮影時間が入っているのはいいのですが、時刻が無茶苦茶ですね(汗)
10点

私もキタムラでS95との比較写真を撮ってきました。
S100の方が確実に画質は向上していると思いました。
直ぐにでも買いたいのですが動画時のカタカタ音が解決してからにします。
展示品も振るとカタカタ音がして鏡胴の先端を指で抑えるとその音はしませんから。
明らかにS95に比べて鏡胴のガタが大きいです。
何故S95で問題なくてS100で敢えて問題になるような造りになったのか大変疑問です。
書込番号:13912654
2点

ProDriverさん、こんにちわ。
暗所でのレビューは良好でしたけど、屋内撮影でも良さそうですね。
これを見る限りは、CMOSでの画質の劣化は心配無さそうです。
反面、造りの精度が落ちているのでしょうかね?
PowerShot S95は、「Made in Japan」と書いてありますが、第三国での生産になったのですかね?
考え過ぎかな?
書込番号:13913757
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
あまり参考にならないと思いますが。
適当にスナップした画像を数点載せました。
すべて手持ち撮影、絞り優先モードで撮影してます。
画像はRAWで撮影したものを、DPPでJPEG変換したものです。
DPPの設定はデフォルトのまま何も変えていません。
http://www.imagegateway.net/p?p=EwmDJA8amnZ
一眼レフを持ち歩きたくないときはS100のように小さいカメラは便利ですね。
コンパクトでRWA撮影が出来て、高機能なところが最高です。
添付画像はS100限定ケースです。
立派なキヤノンの箱からも分かると思いますが質感は素晴らしいの一言!
これで8000円は安いので茶色も買おうかなと思ってます。
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
予約したS100を受け取ってきました。色はブラック
第一印象
・レンズ部全体の質感がアップしました。レンズバリヤー、リングの材質変更、文字の塗装等
・前面グリップ、背面指置きは使いやすいです。特に背面の指置き
・ストラップを通す穴が若干変更になりました。S100のほうがいいと思います。
・上面の塗装が前面と同じザラザラした艶消しブラックになった。
・各ボタン類の塗装が、S95の艶消しからボディのザラザラした質感のある艶消しになり、一体感があります。
・S95では上面がほぼ"つらいち"だったのに、S100はモードダイヤル、シャッターボタンが少し隆起。
・モードダイヤルが少し安っぽくなった?
・縦が高く、奥行きが縮んだので、ノッポリしたシルエット?
夜なので、前回S95の板でやった肌の比較です。
CMOS、エンジンが変わっても、傾向的には同じ感じに見えます。
以前S95の肌色はピンクっぽいという書き込みがありましたが、S100も似た感じなのかな。
(これだけでは結論は出ませんが)
7点


その他気付いたこと。
ホイールのクリック感が増し、適度な感じ。
モードダイヤルが相変わらず固い。
電池蓋が固く、取り外しがしづらい。(個体差?)
S95の液晶(ガラス)のペコペコがなくなった。(過去スレあり)
正面から見て左側面の端子蓋がS95の後ろ寄りからS100は前寄りになってデザイン的に残念。
書込番号:13867505
8点

家電将軍さん
iso上げるとバックの壁の描写がぼんやりしていくのは何故でしょ?
絞りは同じですね。
書込番号:13867600
0点

3200充分観れるなぁ〜 多少ディテールが潰れるのはしょうがないけど。
Digic5はやっぱ凄いは、これ観てると裏面照射CMOSなんて要らないね。
書込番号:13867674
9点

家電将軍さん、購入おめでとうございます。
アーンド、比較画像ありがとうございます。
コンデジのISO3200が使えそう・・・凄いですよね。
裏面CMOSでなくなってチューニングに妥協しなくて良くなったと言ってた技術者の話にうなづける内容です。
肌の色合いが色々ですが、ESOを使っている僕はキヤノンのコンデジだと好みの色を出しやすいので(個人的に)好きです。
書込番号:13868220
4点

家電将軍さん
ご購入おめでとうございます。
S100にはすでに触ってきましたけど・・
s95と比べ操作スイッチ、ダイアルなど細かいとこまで作りはよくなってると私は思いました。
遠すぎたシャッター、ズームレバーもやっと一般的な普通の位置なったし・・
使いにくかったAFフレーム切替(中央より移動可能!)が使いやすそうになったし、
ほしいなー。
S95,s100の比較のサンプル画像
やはりAUTOはAv(P)モードに比べ明るいですね。
S100のiso比較は3200でも全然ノイズがわからないし・・すごいですね!
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13868255
4点

暗い所も写してあり良い比較画像ですね、そのおかげで1600では木目の質感が完全に失われている事が確認しやすいです
やはり800が限度かな
それでも1600も明る目な場所では問題なさそうですね
それはそうとDIGIC 5がAPSサイズに来たら脅威、7D後継やフルサイズ機種はとんでもないことになりそう
書込番号:13868305
5点

ご購入おめでとうございます。
サンプルの背景が強く緑色です。せっかくのところすみませんが、一般的な傾向として手が赤っぽく写るのか、
全体のホワイトバランスをとるために、被写体の緑が下がったのか、このサンプルからではわかりません。
書込番号:13868876
1点

みなさま。レスありがとうございます。
てんでんこさん
絞りも焦点距離もカメラの位置も変えてません。
壁の描写がぼんやりしていくのは、元々の背景ボケに対し、高感度ノイズで描写が甘くなっているのだと思います。
今会社で手元にS100がありませんが、パンフォーカスでも試したいと思います。
torokurozさん
S95より格段(?)にノイズ耐性が良くなっていると思います。Digic5はすごいですね。
自社製CMOSセンサーの採用も大きいと思います。
普及機の1/2.3型CMOSも是非開発してほしいと思います。
テクマルさん
ISO3200も綺麗になりましたね。
ピントの合っているところは良いと思いますが、背景(壁、木のテーブル)はノイズが分かりやすいです。でも緊急用と考えれば十分ですね。
maskedriderキンタロスさん
ソニーの裏面CMOSセンサーよりも良い(自然な写り)と感じました。(センサーサイズは違いますが)
1/2.3型CMOSも開発してほしいと思いますが、同じセンサーサイズでは裏面が有利かどうか興味があります。
六畳麦茶さん
AF枠の移動が可能になったことは素直に嬉しいですね。
まだ取説を読んでいないのですが、六畳麦茶さんのアップされた2枚目にたどりつくまでボタンを押す回数が多いんですよね。しかも画像の状態から指を離しMENUボタンを押さないといけない。間違ってSETボタンを押すと、設定画面が閉じていまします。
しかもカスタムボタン(RING FUNC)やリングダイヤルにカスタム登録できないんです。
せめて2回くらいのボタン操作でAFフレームがアクティブになってほしいです。
ファームアップに期待です。
カレットさん
仰るとおり、ISO1600では木目の質感が失われていますね。パンフォーカスでISO1600を試したいと思います。
7D後継機やX5後継機に搭載されたら凄そうですね。
私は風景撮りが多いので、日中の晴れた日に低感度で試したいのですが、平日は仕事で無理。明日からの土日も雨。しばらくは試せそうにありません。既にお持ちの方の画像アップ楽しみにしています。
書込番号:13868978
2点

konno3さん
仰るとおりですね。
以下のスレの中程に、キヤノン機の手のサンプルを載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/
書込番号:13869005
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
コンデジのISO3200にしてはすごいと思いますが、細部(マツゲ等)はつぶれているかも?
書込番号:13869375
3点

スレ主さま
貴重な情報ありがとうございます。
正直、iso3200でこれほどノイズレスな画が撮れるとは思いませんでした。
久しぶりに欲しいコンデジが出てきたという感じです。
digic-5+の1DXも相当期待出来ると感じました。
いやはや、技術の進歩は凄まじいですね〜
書込番号:13869566
4点

じじかめさん eos08さん
レスありがとうございます。
技術の進歩は本当に速いですね。(特に高感度)
まだ試してませんが、低感度時の画質も期待しています。
(残念ながら、土日は雪時々雨)
1点訂正させて下さい。
AF枠の移動は、RING FUNCボタンに設定可能でした。「AF」とあったので、オートフォーカスモードのことかと思いました。
大変失礼しました。
これで2回クリックでAF枠の移動が可能なことがわかり、ストレスなくAFポイントを合わすことができて良かったです。
書込番号:13871292
3点

やはり天気が悪いので、家の周りを適当にテスト撮影。
くもり空にしては以外といけてると思いました。
等倍切り出し(画像3)でみても、IXY31Sのような絵の具のような色の出方ではないようです。
また1210万画素にしては、細部まで良く写っていると思います。
購入後電池をフル充電しましたが、69枚目で電池警告が出ました。まだ電池が活性化されていないのと、気温2度のためかと思います。
書込番号:13872876
10点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

写真を拝見して、お!レンズバリアが---?
良く見たらちゃんと境目がありました。あ〜、びっくり、ホッ。
書込番号:13862197
1点

おーっ いいな持った感じはずっしりですか羨ましい限りです。
僕も若干値崩れした頃と思っています。それまではS95で頑張ります。
撮影映像を楽しみにしています。
書込番号:13862303
0点

早速届いたんですね(^o^)
操作感の感想や画像のアップを楽しみにしてますよ(^^)v
書込番号:13862353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
私もかな〜り傾いておりそのうちGetしたいなぁ〜と思っています。
画像アップ楽しみです!
書込番号:13862509
0点

こんばんわ
購入おめでとうです
キタムラで試しましたがDIGIC5の
解像よさそうですね(^^
書込番号:13862617
0点

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪羨ましい♪
後日報告たのしみにしてます。
書込番号:13863236
0点

それにしても ここのカメラ掲示板は、新機種で出たての高いのを買ったと書くと「ナイス」が沢山入りますね。
その理由の裏を考えてしまうのは私だけでしょうか・・・
書込番号:13863425
2点

なにか裏があるのですかね?それは僕も知りたい。
明日はオリジナルケースを買いますよー!
まだ撮影といえる撮影をしてませんが、
印象はかなり良いです。
動作もレスポンスもS90とは全く違います。
肝心の画も好印象です。とはいってもまだ判断するには早いですが!
独り言ですが、
部屋の中でISOオートで試しに、しかも適当に撮っただけですが、
意外にも空気感を写せるカメラだと感じてます。
ちょっと驚いてます。好印象!
あと必要ないと思っていた滑り止めですが、良いです!
指が掛かって持ち易い!
書込番号:13863549
13点

柴。さん
おめでとうございます!羨ましいです。
僕もナイスをポチっとしましたよ。裏はないです。勇者の方に対する礼儀かと思いまして^^;
写真ではシルバーが良いかなって思っていましたが、黒も良いですね〜。
僕もS90持っていますが、レスポンスが全く違うとは嬉しい情報です^^
また何か新情報がありましたら是非お願いしますね!
書込番号:13863640
3点

あらためて購入おめでとうございます。
画像アップよろしくです。
私もナイス入れます!
書込番号:13864410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
安くなったらサブサブにと思っていますが、今は懐がサブサブです。
書込番号:13865913
5点

柴。さん こんばんは。
本日、有給休暇取得していた為、近所の家電量販店に何件か行きましたが、S100の実機はどこにもなく、唯一、ケーズにモックがあったのみでした。
モックでの印象は、薄っ!!(S95と比較して)という感じでした。
私的にS95の唯一、最大の不満点(明るすぎる、何となく違和感がある)と感じているAUTOモードでの画質はどんなもんでしょうか?
柴。さん 感想を教えて頂けたら幸いです。
当面は買えませんが、価格がこなれて来た時(3万円前後)におそらく我慢出来なくなってしまう機種だと思っていますので、興味深々です。。。
書込番号:13867523
0点

自分も本日、馴染みのお店に寄ってみたら、まだ展示前でした。
早速、展示する前にチラッと触らせてもらいましたが
イイ感じでしたね〜♪
自分的には思った以上にブラックの鮫肌感が良かったので
早速、注文入れてきましたよ。
今日の時点で、シルバーは在庫有りでしたがブラックは既に予約販売済みだそうでした。
次回入荷はそれほど時間は掛からないはず、ということで
ウキウキしながら入荷待ちしております。
書込番号:13867822
0点

本日、JR川崎駅ラゾーナに入っているBIC CAMERAで実機を触り、散々試写させてもらいました。
S90に比べて、格段の進歩だと思いますが、AFフレームは思ったところにピントを合わせてくれず、まあこれは私の場合は中央部のみAFセンサーを使いますから問題なしです。
質感はよかったですね。
NEX-7を購入しようか迷ったのですが、これら小さいカメラは機動性と持ち運びに便利なことを考えてS100をamazonで注文しました。ボディはブラックで本皮ケースと液晶プロテクトフィルムも購入しました。
年初から海外出張がありますため、このS100に32GBのメモリーを入れて、ロンドンやニューヨークの写真を撮ってくるつもりです。トランクケースに余裕があれば、ベルボンの小型三脚も持っていこうと考えています。
書込番号:13867996
0点

店頭のモデル、触ってみました。
背面の滑り止め、意外に良いですね。S95 では親指の置き場所が不明確になり、ついつい再生ボタンやコントローラーホイールに触ってしまうのですが、それが無くなりそうです。
シルバーモデルに興味がありますが、少し赤みがかったチタン色? より、普通に金属らしいステンレス色の方が良かったかも…。
書込番号:13869230
0点

昨日量販店で見てきました。
実機が黒だったこともあるかもしれませんが、見比べるとブラックに何か気品を感じました。だからシルバーはNGかというとそういうことではないです。これが実機シルバーだったらまた印象が変わっていたかもしれませんけど・・・
週末は他の量販店に行ってきます。
書込番号:13869455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝 店頭で何の期待せずに現物見たんですが、S95に対していろいろと良くなっているのは感じましたが、驚いたのが AEブラケット連写が±2EVに設定できて撮れることでした。Canonのサイトの仕様表にも全く記載がありませんが、これは各社の高画質コンデジとして不満な点だったので実に良いですね。俄然 欲しくなりました。
HDR撮影に使える隠し玉として使えそうです。
値段が落ちてきたら考えます。
書込番号:13869493
1点

私も現物をみましたがかなり良い感じですね。
シルバーも思ったより高級感があり悩みますね♪
書込番号:13870916
0点

皆様、「ナイス」ありがとうございました。
また、たくさんのコメントをありがとうございました。
S100は良いカメラだと思いますよ。
こんなに小さいのに良く写ります。
書込番号:13875866
2点

買うことは決めているし価格も問題ではないのですが、今回は色が絞りきれませんでした。
スッパリ黒に決めて、予約して購入できる「男らしさ」はナイス以外無いでしょう。
アップしていただいた画像もとても良いですし。
残念ながら優柔不断な私は、実機を見てもまだ決められずに帰ってきました。
明日こそなんとかせねば。
書込番号:13876289
1点

裏も何も新しい物好きが多いんじゃないかな??ココ・・・
(自分もですw)
書込番号:13888319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





