
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 25 | 2012年3月10日 01:14 |
![]() |
7 | 5 | 2012年2月18日 13:40 |
![]() |
14 | 16 | 2012年2月16日 14:46 |
![]() |
7 | 12 | 2012年2月25日 20:53 |
![]() |
25 | 6 | 2012年1月29日 05:19 |
![]() |
225 | 47 | 2012年2月1日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
一般的にカメラは発売から3ヶ月で2,3割下がることが多いと思い待ってますが、これはなかなか下がりませんね。
すでに持ってる人には良いことかもしれませんが(笑)
母にプレゼント予定ですが、他にカメラありますし、寒い間は外に出ないので、もう少し待ってみます。
書込番号:14208143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もヨドバシで先週41,800円まで来ていたので週末買おうと思ったら金曜日から49,800に戻ってしまって・・・。
いつもこうやって逃してしまって、またこの値段まで下がるのに1ヶ月くらいかかるのよねー。
頑張って!
買いますから!
書込番号:14212326
1点

あっ、実は私もそうでした。失敗しました!この値段差は大きいですね〜…。
書込番号:14212915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間ほど前に購入した者です。
住まいの場所によると思いますが、
以下のスレ参考になるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#14110443
書込番号:14213860
1点


値下がり待ち組です。店頭で一目見てこれは欲しいと思いました。
とりあえずオンラインショップ限定のケースを買って待機しています。
3万切れば即買いですがケースを買っていますので、モデルチェンジ前後の最安値を狙って販売終了になる事が怖いので3〜4月の動向を見て購入しようと思っています
書込番号:14215037
0点

新宿のヨドバシでは、今日の昼休みに覗いたら、41600円のポイント10%でした。(たぶん)
書込番号:14216635
1点

>H_S_Kensington さん
ありがとうございます。
その値段です!
でも週末まで行けなさそう・・・。
一度その価格を見てしまったので、もうそれ以上では買えなくなりました。
書込番号:14217168
0点

あっ、そうですか!情報ありがとうございます!早速、見てきて決断します。
書込番号:14217355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s100vが普通に売っていれば間違いなくそっちを選びますけどね。
GPSの電池消費量も酷評されてますし、そもそも不要ですから。
2月末には3万円台前半と予想していましたが大きくハズレました。
最安値でシルバーが3万5千円になってた時に買っておけばよかったです。
書込番号:14217830
2点

燃えドラさん こんにちは。
下段スレとかぶりますが、
中国へ渡航する日本人は多くいまして、
外国の都市の中で在日本人が一番多い都市は中国のある都市ですから…
廻りを見渡すと以外といらっしゃるのでは?
書込番号:14217978
2点

pingu99417さんこんにちは。
旅行に行く人に頼んでまで買いたいような価格差でもないですし(笑)
自分が行くなら買っちゃいますけどね。でも、日本人観光客が行くようなとこは割高だったりして。
書込番号:14219733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川崎のヨドバシは41500円のポイント10%だよ。
でも今後いろいろデジカメ出てくるからぜったい3月後半に3万前半いくと思うけどな。
書込番号:14220659
2点

ヨドバシカメラ上野も41,500円でした。ですので思い切って購入しました!これから使ってみようと思います。まずは、使って慣れて行くようにします。
書込番号:14221300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いました!
今日ヨドバシ行ったら 49,100円ととんでもなく高く・・・。
言ったら即座になんとかします、と。
昨日までの価格 41,500円 10%還元で購入。
ただいまバッテリー充電中。
書込番号:14230230
1点

池袋のヤマダで41800円で購入しました。店頭でポイント12%表示でしたが、店員さんとお話すると20%提示、即購入しました。たまたま東京に遊びに行って、良い買い物出来ました。
書込番号:14232732
1点

nacchiyuyu2さん、ごびさん、良かったですね!でも値段がこうも違うとある意味運なのでしょうか?
書込番号:14233786
0点

38,000円で手を打とうと思ってましたが、もう37,000円目前ですね。でも、カンユー大尉さんのご意見を参考に、今しばらく辛抱します。じつは、予備電池2ヶも保護シートも、すでに昨年中に買い求めたのですが……
書込番号:14236720
0点

てんでんこ さん、私もすべて準備済みです。
でもここまで待ったら35,000円切らないとなんかな〜です。
早く買いたいです。
書込番号:14240412
0点

やっぱり35000円がラインですよね。
お安く買えた報告もありますし、もーちょっと待ってみます。
書込番号:14242298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
こちらで価格の推移などをチェックさせてもらってました。
2週間くらい前に新宿西口ヨドバシカメラ本店で41500円のポイント10%だったのを最後に、それ以下はなく本日も45400円の10%でした。
ヤマダ電機に行ったら同額だったのですが、今日から決算セールとのことだったので、購入するつもりで交渉しました。
結果、黒本体が44000円の15%
(実質37400円!以前見かけた最安くらいですね)、
一緒に純正バッテリーを購入:3650円
一緒にCLASS10/SDメモリカード16GB:3980円
延長補償が本体価格の5%:2200円
となりました。
バッテリーとSDメモリカードはポイント充当でほとんど支払いできたので
46500円くらいで購入できました!
ただし、店舗に在庫がないので数日間の入荷待ちとなりました。
(入荷待ちだと更に安くしてくれるらしいですね)
メーカーからではなく、ヤマダ電機の他の店舗からなので早めに入手できそうです。
実機をいじり倒してきましたが、最高ですね。
今から届くのが楽しみです!
延長保証は5年間100%の修理金額を補償してくれるのでヤマダがお得ですね。
皆さんの参考になれば幸いです。
それでは、失礼しました。
書込番号:14265796
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100の液晶モニターにピッタリ合うサイズの安価な保護フィルムの情報です。
ハクバの液晶保護フィルムDGF-CX600(IXY600F用)は200円台で購入できます。しかもAmazonなら送料無料です。→http://kakaku.com/item/K0000299192/
旧製品用なので安価だと思うのですが、IXY600FとS100の液晶は同じサイズなので代用可能です。
以上、液晶保護フィルムを購入検討の方のご参考まで。
5点

旧製品は、ヨドバシでも300円で出ています。
あと、旧機種で店頭から消えている場合は、
サイズを実測して、他社製用から選ぶのも、フリーサイズをカットするより良いです。
書込番号:14169256
1点

旧製品や他機用でもピッタリ合うと十分使えますね。
>他社製用から選ぶのも、フリーサイズをカットするより良いです
確かにそう思います。
私は過去にフリーサイズをカットしたことがありますが、角を丸くするのが上手くいかず断念したことがあります (私が不器用なだけですが…)
書込番号:14169409
0点

私は\100ショップ・ダイソーの”カーナビ・8インチ用(実寸:100×176mm)”を自分でカットして使っています。
最近の3型モニターでも4回、古い小型モニターならもっと多くの回数/台数で使えます。
角がキレイに切れていなくても、多少気泡が入っていても、背面液晶で観賞する訳ではないので、気にしていません。
書込番号:14169575
1点

この手のものは、現行品じゃなくなると商品がなくなるので苦労
しますね。プリンタインクや、コードレス電話の電池のように、
専用じゃなくて、いくつかの機種で兼用の形で販売して、販売期間を長く
して欲しいですね。
書込番号:14170130
0点

適合を調べて買う手間を省くためなのでしょうね
店頭で「あ、これこれ」と買ってほしいんだと思います
フィルム自体は共通でパッケージが違うだけでしょう
現にハクバは「S100/F600用」と書いてます
また、パッケージにフィルムサイズが明記されているので、自分のカメラの液晶のサイズを覚えていけば他機種用でも購入できます
書込番号:14170457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
お世話になっております。
S100(Vですが)、購入日から数えて1ヵ月過ぎた頃からでしょうか、
液晶にモヤモヤ病が発生しました。
現地キヤノンサービスセンターに持ち込み、
1年のメーカー保証内で液晶は交換してもらい、問題は解決しました。
勿論保護フィルムは貼られてないので、今時の製品はよくなってますから、
どうしようかと悩んでおります。
S90、S95オーナーの方含め、ご意見いただけたら幸いです。
0点

貼りません!
そんなもん貼ったら、やっぱ、気持ち良くないでしょw
書込番号:14157328
3点

昔は貼ってましたけど
昨年買った2機種と一昨年暮れの一機種は貼ってません
書込番号:14157359
1点

私は購入と同時に貼りますね〜
もし傷がついてもフィルム交換だけで良いですから…
ちなみにS100用の場合、エツミ製品は横幅が足りなくて、上下が全く余裕なくギリギリです
ハクバのは上下左右ともちょうどよい具合になります
書込番号:14157576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貼りません。
今時はハードコーティングされてるのが普通ですし
持ち運びは、ケースに入れてますから
液晶が傷つくことは無いですねぇ。
書込番号:14157694
0点

アマゾンでS100を調べたら出ていました「PRO GUARD」という保護フィルムを買ってみました。今までのS90に貼ったもの(メーカー不明)は指紋がすぐ着いてしまいますが、今度のはよさそうです。(2枚入って届きました) S100は両吊りストラップで使いますので、擦り傷が心配ですので保護フィルムはあったほうがよいと考えます。
書込番号:14157697
1点

私の機種はバリアングル液晶モニタで常時液晶画面側を閉じた状態で使用していますが、一応貼っています。
全く不必要ですが、何となくです (^^ゞ
書込番号:14157717
0点

貴重なご意見、ありがとうございます。
貼る?貼らない?超〜悩むところです。
それよりみなさんの「S100」の液晶にモヤモヤ病は発生していないでしょうか?
私の場合、立眩みの時に見えるようなモヤっとしたモノが、
液晶内に3カ所発生し、それが消えなくなり、交換と相成りました。
交換後は「おっ〜こんなクリアだっけ?」と感じてしまったくらいでしたから、
そのモヤモヤが悪さしていたのかもしれません。
書込番号:14157852
0点

明らかに強化ガラスと思われる機種(SP-350等)には貼りませんが、
それ以外は、百均のフィルムを貼っています。
書込番号:14158437
1点

もし、眼鏡をかけていて、液晶に眼鏡をぶつけるのなら、保護フィルムを貼ったほうがいいと思います。いまは液晶の方が堅く、眼鏡のレンズのほうに傷が付く場合があります。ですが、保護フィルムはポケットにカメラを入れたり出したりして行くうちにごわごわになって、みっともなくなることがあります。
書込番号:14158476
1点

貼ったほうがいいでしょ。
買い替える時に,高く売れますから。
私は貼ります。
書込番号:14158505
2点

僕は貼りますよ。
もし液晶に傷が入るとその線が確認の時に結構邪魔になりますからね。
あと、指紋などの汚れが簡単に落ちるのが嬉しいです。
ただ、昔のように液晶むき出しではないので、「壊れなければOK」と言う場合は必要ないと思います。
前までハクバを使っていましたが、ケンコーの方がかなり貼りやすいですよ。
少々割高でも、この貼りやすさを考えるとお得です。
書込番号:14158950
0点

いつもは貼りますが、このS95、S100の液晶は強化ガラスで保護されているので貼っていません。
強化ガラスでも傷が付かないわけではないですが。
私のS95(強化ガラス仕様)は貼っていませんが、目視できるキズは付いていません。
書込番号:14159035
0点

私も今までのカメラに全て貼っています。
液晶保護シート貼りは、カメラを買い換えた時の儀式のようになっていますね。
昔の保護シートは視認性が悪くなったり、気泡が入りやすかったりしましたが、
最近のは視認性もほとんど変わらず、気泡も入りにくくとても貼りやすくなっていますね。
個人的には、ケンコーの保護シートが気に入っています。
書込番号:14159118
1点

EOS50D と S90 には貼っていますが、IXY には貼っていません。
ちなみに携帯にも貼っていないなぁ。(笑)
まぁお好み、性格によるんで自分で決めればいいと思いますよ。
書込番号:14159633
0点

私はまだS100を所有してませんが値ごろ感が出てきたら購入を考えてます。
購入したら保護フィルム貼ります。
今まで購入のデジカメ・ケータイ・カーナビなど必ず貼ってました!
貼らないと気持ち悪いぐらいです(笑)
100円均一のは薄くて光沢感も強いしそれなりだから最近は対象外
ハクバかケンコーですが、最近ケンコーのは手指の脂汚れがすっきり落ちにくいような気がして、ハクバがお気に入りです
エツミのはサイズが微妙に小さい感じで避けてます。
貼っておくとやはり安心感が違います
売却の時も有利ですしね。
だから「必ず貼る」派です。
書込番号:14160239
0点

私はカメラも携帯もタブレットも、
必ず保護フィルムを貼ります。
細かな傷で視認性が落ちるのがイヤなので。
ゴリラのような強化ガラスでも、
傷が付きにくいだけで、付かないわけじゃないですよ。
砂埃なんか石英ですから、
汚れたな、と感じて迂闊に擦ると、確実に傷が入ります。
フィルムを貼ってあると、
貼り換えたときの新品に戻る感じが嬉しいですね。
反射低減のものは視認性が落ちますが、
最近の光沢のあるフィルムは、
貼ったことがわからないぐらい透明です。
S100用が出てるかどうか知りませんが、
ミヤビックスの OverLay Brilliant がいいですね。
私がS100と同時に購入したのはハクバで、
これは少しばかり指紋が付きやすいように感じます。
書込番号:14161832
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss100-firm.html
ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更 (Version 1.0.1.0) は、以下の変更と修正を盛り込んでおります。
ISO感度が200〜400となる輝度の被写体を動画撮影するとき、AEがちらつく現象を修正しました。
※この現象が発生する動画モードは、「スタンダード(FullHD画質のみ)」および「ハイスピード動画(240fps/120fps)」のみです。その他の動画モードや静止画撮影では発生しません。
今回ご案内のファームウエアVersion.1.0.1.0は、Version.1.0.0.0のファームウエアを搭載したカメラがアップデート対象となります。カメラのファームウエアが、すでにVersion 1.0.1.0の場合にはファームウエアのアップデートを行う必要はありません。
なお、一度アップデートを行うと、以前のVersionに戻すことはできません。
ファームウエアアップデートの対象となるカメラの判別
カメラ本体底面に記載のシリアル番号を確認してください。以下のシリアル番号の製品が対象となります。
シリアル番号
左から6桁目が“0”以下の製品 「*****0******」
シリアル番号左から6桁目が“0”の製品でも、バッテリーカバー内側に黒マーキングが入っている製品は、修正ファームウエアが搭載されておりますので、対象製品には該当しません。そのままお使いください。
3点

0とマーキングがない人になるのだと思います。
私も、0ですがマーキング?みたいなのはあります。でも、良くわからないのでキャノンサーポートに問い合わせ中です。
こういう時、液晶画面でバージョン情報を確認できるといいですね。
書込番号:14153072
0点

私はS95しかまだ持ってませんがファームウェアーバージョンはCameraWindowに繋げば見えると思いますが。
動画時の鏡胴のカタカタ問題は解決したのかなぁ。
書込番号:14153101
1点

>ProDriverさん
なるほど。CameraWindowでつなげば分かるんですね。
早速試してみたいと思います。
コンデジ(のみ?)も一眼みたいに液晶画面でバージョンが確認できるようになるといいですね。
書込番号:14153139
0点


Exif の firm バージョンって、3ケタしかないので、わかりにくいですね。
よくわからんかったら、とりあえずアップする、でいいような気もするの
ですが。。
書込番号:14155019
1点

キャノンサポートからの回答がありましたので書き込みます。
Version.1.0.0.0のファームウエアを搭載したカメラがアップデート対象となります。
マーキングなどで判別しないでバージョン情報で確認してアップデートしてください。
という回答でした。早速アップデートしたいと思います。
書込番号:14158002
0点

chubouさん こんな詳しい撮影画像のExifの出し方のパソコン操作教えて下さい。
書込番号:14169540
0点

Rollcakeさん
掲載画面は JpegAnalyzer Plus をインストールして Exif情報を表示したものです。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
英語版になりますが、PhotoME だと、更に詳しい Exif情報が得られます。
3桁以下の Firmwareバージョンも表示されます。
http://www.photome.de/download_en.html
書込番号:14170030
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100にて撮影(F2.0、ISO6400、1秒)*感度撮影限界 |
S100にて撮影(F2.0、ISO80、15秒)*長時間撮影限界 |
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)*ISO3200まで感度増可能 |
他の方の口コミにもございましたが、
S90・S95ではシャッタースピードが1秒を超えても15秒までISO3200までの撮影が可能でしたが
S100ではシャッタースピードが1秒を超えると15秒まで全てのモードでISOが80に固定になってしまいます(1秒以内はISO6400まで可能)。
そこでS90を使用しISO400、シャッタースピード15秒で撮影した暗所をS100で撮影限界なISO6200で1秒とISO80.で15秒とで撮影テストをしてみました。
写真においても動画同様に撮影可能な最低被写体照度はS90・S95に比べ劣ってしまいました。
なにより三脚を使用してマニュアル撮影をしたくても1秒超えの撮影時にISO感度のマニュアル設定が出来なくなってしまったのは残念です。
今後はきちんとカタログ等の仕様にもISO80.固定について明記して頂きたいものです。
11点

大変申し訳ございませんが、
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)は(F2.0、ISO800、15秒)の間違いです。
書込番号:14081047
3点

>(F2.0、ISO800、15秒)
動画をどの程度の照度で撮り比べていたかが判って大変参考になりました。
書込番号:14081058
1点


アキラ兄さん
S100では動画はかなり暗くなってしまいますので
写真撮影時より部屋を明るくして撮影しております。
誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:14081069
1点

およその光量差は、動画のパンニングで確認させていたので推測がつくので大丈夫です。
階段を上った廊下の折り返し部分ですので、照明も見当がつきます。
ちなみにISO80/F2.8/SS1秒で撮れる明度がこの程度ですので。
書込番号:14081081
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
カタログ等の宣伝では高感度になったはずのS100の動画が旧型S90・S95に比べ
暗所で写らなくなってしまった理由および対応策について
遅くなりましたがメーカーの回答をご報告いたします。
1.暗所はS90・S95に比べ写らない仕様になりました(暗所ではノイズが多くなってしまうから・・・・・)
2.CANONのいう高感度とは暗所が写るのではなくノイズが少ないということです
3.本機の動画はビデオカメラと違いますので・・・・
4.最低被写体照度やISOの制限等、動画の仕様についてはお答えできません
5.対応策については本機の仕様なのでありません、ファームウェアの改善では対応できません
暗所動画性能のご報告まで・・・・
16点

家電将軍さん
ふりだしに戻る、でしょうか。
>根拠がないのに「機能制限していますね・・・」と言い切るのに違和感があります。
と書かれていますが、
>旧型S90・S95に比べ暗所で写らなくなってしまったという問題(仕様変更)
これは機能制限では無いのでしょうか。機能制限が無いのであれば、このスレは
根底から引っくり返ってしまいます。
そして、私の質問へのテヌキングさんのお答えから、機能制限で撮れなくなったのは
非常に限られた、特殊な状況だということも判っています。これは実は、アキラ兄さんさんの
書き込みや投稿された画像からも判っていたことで、単なる念押しに過ぎなかったのですが。
もし家電将軍さんも実際に機能制限で一般的な暗所撮影が出来ずお困りあれば、
多くの方の参考のためにも実例をご提示頂ければと思います。
誤解の無いように、「テスト画像」「テスト動画」では有りません。それはノボラーさんが
すでに提示されていますので。
書込番号:14094221
1点

>およその照度が判ったので言うと、そういう仕様というより、そういう仕様に機能制限してますね・・・
メーカーの言う「仕様」と、アキラ兄さんの言う「仕様というより、そういう仕様に機能制限して」の違いと根拠がわかりません。
あと「当局の指導のような自主規制」の根拠も。
書込番号:14094340
10点

家電将軍さん
全てのISO感度でSS1秒までしか選べないのであれば、S100の
シャッター機構がそうなっているので仕様で済むのでしょうが、
ISO感度80で選べる15秒までがそれ以外の感度で選べないのは
機能制限で間違っていないと思います。
その機能制限にも関わらず一般的な暗所撮影には不自由しない、
というのが現状提示された実例の範囲内で判った事です。まだ
それに対する具体的な反証は家電将軍さんも含め提示されていません。
機能制限(仕様変更)の理由は私も考えてみましたが、S90や
S95で相当な暗所(上映中の映画館のような)でも、見た目より数段明るく
夕方のように撮れるとすれば、アキラ兄さんさんの推測も有り得るかと思います。
それが正しいかどうかは、ここでいくら追求しても結論は出ないでしょう。
これらの事は、ここまでの書き込みをきちんと読めばすでに書いてある事で、
繰り返しに過ぎません。せっかくのスレなので、そろそろ次の段階、つまり
今回の機能制限(仕様変更)によって一般的な用途に不足が生じるかどうか
の検証に移った方が、単なる言葉のやり取りより有意義だと思いますが如何でしょうか。
書込番号:14094520
2点

なぜ「当局の指導のような自主規制」を答えてもらえないのかわかりませんが、
そもそも発言したアキラ兄さん本人が発言しないと意味ありません。
>これらの事は、ここまでの書き込みをきちんと読めばすでに書いてある事で、
繰り返しに過ぎません。
いくら繰り返し書いてあっても、根拠がないものは想像でしかありません。
話が平行線になってますので、君子危うきに近寄らずという事で退散いたします。
書込番号:14094639
8点

アキラ兄さんさん
>極力動画を撮らない人が動画性能をコンデジに求めているわけですね?
極力撮らないようにしているだけで、撮らないわけでも撮りたくないわけでもないので。
もっともノボラーさんへのレスはノボラーさんの立場で書いていますが。
>デジイチの方が低照度動画撮影には向いています。
そうでしょうね。ただ私がいろんな意味でコンデジ以外に選択肢がない場合の
話をしているのはおわかりだと思います。
>別にCMOSだから動画性能の劣るデジイチというのは存在しません。
そうですか。画素サイズの差は増感のマージンに影響しないのかな
という気もしますが私はそのへんよく知らないので。
書込番号:14094699
5点

るっさんさん
静止画については特に問題があるようには感じませんでした。
なので書きこみもしていないはず。
私が思い浮かべるコンデジユーザーには三脚嫌いな人が多く
1秒を超えてISO3200を使うケースが思い浮かばなかったので、
正確には判断保留というところでしょうか。
静止画については静止画のスレに書かれた方がいいような。
てるみ2011さんも静止画については触れておられませんし。
S95では撮れたがS100では仕様から撮れない「はず」の動画
についてはノボラーさんがすでに現物をあげておられますし、
私はそれによく似た状況をあげたつもりです。
カメラ好きにとっては「特殊なケース」も普通の人にとっては
そうとは限らないということも書きましたね。どう考えても
無理な場面で「撮れない!」とだだをこねるかと思えば
設定次第でなんとかなる場面でも早々に諦めてしまう。
それが私から見た「普通のユーザー」なので。
彼らの要求を理不尽なものとして切り捨てるのは簡単ですが、
彼らのおかげで明かりを消した部屋で子供の寝顔を手持ちで
撮れるようになったのも事実。いつもなら「技術的に難しい」
という説明で納得してくれる人も同じメーカーの同じシリーズで
以前はできたとなると混乱するのはしょうがないような。
ボケの美しさ、WBの正確さ、自然な輪郭処理……
そういうことには無頓着な人も、暗い場所での撮影については
さらりとすごい要求を口にすることが多いですから。
書込番号:14094768
7点

家電将軍さん
「当局の指導のような自主規制」の理由は書いてありますから。
その確認のためにもS100の静止画と動画のデータがあると話が早いと言っていますが、「退散」らしいので(笑)
ちなみに僕は根拠を出していますので、一緒にしないで下さいね^^
#露光段数の計算が判らないとかいうのは無しにして貰うとして。
テヌキングさん
スクリーンの照り返しだけで子供の顔の動画撮れる場合、
普通の映画館にただただ置いて録画すれば、客の顔が撮れるということだというのが理解できてますか?
「そういうレベルでの動画撮影が出来なくなるのはおかしい」というのは、
技術的側面ではなくて、社会性の問題からNGを喰らうということです。
で、ご自身ではそういう撮影はしないけど、一般的な要望であって、機能オミットはけしからん、と。
それに対して「極力動画を撮らない人が動画性能をコンデジに求めているわけですね?」と訊いているのです。
撮ってないわけでは無いのであれば、できれば、実例をといっています。
デジイチの件は、その撮像素子サイズのCCDに対して、高感度性能が劣るのですか?ということです。
1/1.7型撮像素子同士で、CCDとCMOSちだと、CMOSの方が高感度特性は優れているわけですが、
そのCMOSの「性能限界」で低照度が撮れない=高感度特性が悪いとおっしゃってますよね?
判ってて言ってるのか、判らないで言ってるのか、ちょっと不思議です。
物理性能に余裕があるのに機能を下げた場合、「性能限界」と言うよりは「機能制限」です。
#その制限内においては、画質等でアドバンテージを稼いでることがその証左です。
WBの正確さや、自然な輪郭処理よりも、夜景が夕景のように撮れることを望む人が大多数だとは知りませんでした。
こちらは、何かの統計なりの根拠があってのお話でしょうか?
書込番号:14094880
3点

「僕が警察なら、犯罪悪用を恐れて、指導という名の規制を行う照度です。
逆に規制などでは無いという根拠はあるのですか?」
↑規制の話を出した方が、「無いという根拠」を求める前に、キヤノンなり警察に確認するのがスジなのでは?
だいたい『アキラ兄さん』と警察の規制に対する考えが同じとする根拠があるのですかね?
あくまで、「なら」の話で、確認されたのではないでしょ?
だいたい盗撮がどうこう言うなら、被写体に気付かれる事なく撮影可能な高倍率望遠機も規制されなければなりませんね。
最近のは小型化され、より目立たなくなってますし。
それに暗所での撮影=悪用のシチュエーションが思い浮かばないのですが?
暗い照明ので行われた飲み会やイベントを撮りたいと思うのも悪用ですか?
実際、暗所で撮りたいと思ったシチュエーションに、路地で子猫が遊んでいたので動きを撮りたいと思ったのですが、その時はSX120ISしか持って来てなく、試しに撮ったけどなんか影が動いているだけになってしまった事があります。
しかもレンズに猫パンチ喰らったし。
書込番号:14094964
14点

アキラ兄さんさん
スクリーンの話は意味がわかりません。
映画館の撮影はスクリーンが明るい数秒しか観客の表情が
読めなかったので結局ジブリに送るのは諦めました。
私のビデオカメラがより高感度なら外国の子供達がどの
場面にもっとも反応するかをリアルタイムで確認できる
貴重な映像になったかもしれないということです。
デジイチの話は画素サイズが大きい時には目立たない
CCDとCMOSの特性差がコンデジサイズになると顕在化する
場合があるのではという意味です。両者の比較自体は
同じサイズで行うのは言うまでもありません。
もっとも上にも書いたように私はそのへん詳しいわけでは
ないのでセンサー特性説に固執するつもりはありません。
昔SANYOにプログレッシブタイプのCCDで夜景動画に強い
機種があったので、センサー特性が動画撮影の仕様に
影響することはあるかもしれないと思ったまでです。
書込番号:14095002
8点

龜零號さん
ちょっと落ち着いて。
僕は「僕はバースデーケーキのロウソクで照らされた子供の顔程度が撮れてればいいです。」と書いていますよね?
これと「暗い照明ので行われた飲み会やイベント」と、どっちが暗いと思いますか?
#たぶん、暗い照明の飲み屋のイベントの方が明るいんです。
レスを付けてる人がですね、意図的に発言を無視されるのですけれども、
僕は「ISO80/F2.0/SS1秒」程度の明度まで撮れてれば文句ないですと書いてます。
ノボラーさんの動画はこれより4ー8段暗い照度なので、その照度で動画を撮るのが一般的ですか?と訊いています。
「ISO80/F2.0/SS1秒」程度というのは、都内の深夜の公園程度です。それより4ー8段くらい暗い(笑)
ちなみにSX120ISはソニー製の1/2.5型CCDですので、CCDだから、CMOSだから、という話では無いんですよね。
書込番号:14095015
2点

家電将軍さん
やはりふりだしに戻りましたね。全く建設的な話にならず
残念です。
アキラ兄さんさん
勝手に推測に推測を重ねてしまい失礼しました。勇み足です。
テヌキングさん
取り合えず私の用途では問題無さそうですので、今後特別な
展開が無ければ書き込みはこの辺で終わりたいと思います。
再々の丁寧なご返事有難うございました。
書込番号:14095028
3点

テヌキングさん
貴重な映像が欲しいときは、コンデジで済まさないことをお薦めします。
テヌキングさん所有のビデオカメラよりも高度な暗所性能をコンデジに求めてることに気付いて下さい。
#こういう部分に「話のちぐはぐさ」を感じます。
龜零號さんへのレスに、既に書いているのに流されている数値データを再掲しました。
テヌキングさん的には「この照度での動画撮影が一般ユーザーに必須」と言うことでよろしいですね?
書込番号:14095041
2点

静止画については単純に、キャノンが使っているCMOSがISOを上げた状態での長時間露光に耐えられないだけではないのですかね?
もしS100のセンサーが、S95と同じようにCCDだった場合で、ISO固定等の機能制限を
行えば自主規制による機能制限との憶測でもいいと思いますが、
動画についてもメーカーからの回答の
>1.暗所はS90・S95に比べ写らない仕様になりました(暗所ではノイズが多くなってしまうから・・・・・)
2.CANONのいう高感度とは暗所が写るのではなくノイズが少ないということです
からあるようにノイズを少なくするための機能制限のような気がします。
SX230HSもCMOSで高ISOで長時間露光が出来ないようですし。
ちなみに、SX210ISを持っていますが、センサーはCCDで高ISOでの長時間露光が可能です。
ちなみに高ISOでの長時間露光の用途ですが、普段持ち歩いているときはそう不便は感じないと思います。
S95で、高ISOで長時間露光が出来てオーロラを撮影した方もいらっしゃるとのことで、カタログにも機能制限の事は書いていないし、S100も可能だと思って購入しました。(コンパクトなコンデジで一番綺麗に撮れると思ったので)
もちろんデジ一での撮影が一番なのはわかっています。
オーロラ撮影が一般的な使い道ではないと思いますが、需要は少なからずあると思います。
こういった仕様変更はカタログに記載があってもいいと思います。
書込番号:14095044
5点

jcjcjcさん
静止画については間違いなくそうですよ。長時間露光時のセンサー保護的な問題だと思います。
動画については、30fpsの動画のSSは1/30秒以下でないと物理的に無理ですから、長時間露光とは別の話ですね。
るっさんさん
誰一人サンプルを出さないで、しかも数値データを出さない人から根拠がないとか言われると、
そして「退散」とかだと(笑)何というかとても不思議な気持ちになりますね。
書込番号:14095083
1点

jcjcjcさん
書き落としましたが、PDFマニュアルには記載はあるようです<1.3秒以上ISO80縛りについて
書込番号:14095090
1点

このカメラのCMOSは静止画、動画などで
高ISO設定で比較的長い時間光を受けるのを嫌がってたりして?
動画でSS30/1のままで明るく撮るにはISOを上げるしかない様な?
ありそうでしょかねぇ?
書込番号:14095154
4点

アキラ兄さんさん
返信ありがとうございます。
マニュアルは購入してから見たので遅かったです(涙)
普段使いには画質もいいし、機能も豊富で満足な分、購入目的の一つが
つぶれてショックです。。。
S95との比較で、性能アップのいい部分ばっかり見ていて見落としていたとは言え、
大半の人が見るであろうカタログの仕様表に1行でも記載があれば納得出来るんですけどね・・・
すぐにオーロラ撮影に行けるわけでもないので、その時はまた色々検討します。
先日の結婚式では活躍したので、良しとします(笑)
書込番号:14095172
1点

jcjcjcさん
僕もG10の時に、AvモードでSSが1秒までしか選ばれなくて「やられたな」と思いました(笑)
#Tvモードなら15秒まで選べるので困りはしないのですけども・・・
コンデジは、高級コンデジでもどこかにいわゆるコンデジ縛りがあるので、
その機能・性能の中で、いかに美味しいとこを上手に使うかですね。
DIGIC4だと、1秒オーバーの時に長時間露光NRが動作して、SSと同じ時間分、処理で撮影が出来なくなります。
つまりSS15秒で撮影すると撮影後15秒間処理待ちになるわけで、間違えてレリーズすると30秒間「待ち」です^^;
DIGIC5はここらへんの仕様はどうなってるんでしょうか?
書込番号:14095201
1点

アキラ兄さんさん
細かなコンデジ縛りが色々ありますね。。。
今度からはマニュアルもダウンロードしてから比較しないとだめですね(笑)
長時間露光でのNRですが、Tv,Mで5秒、8秒、10秒、15秒と適当にやってみました。
ストップウォッチが無いので、時計の針で計測したので多少の誤差はあると思いますが、
ものの見事に、SSと同じ秒数処理中となりました。
むしろ、15秒だとNR処理に17秒くらいかかった感じでした。
DIGIC5でも変わってないみたいです。
これをふまえると、長時間露光はデジ一でやれということですね(笑)
書込番号:14095301
0点

jcjcjcさん
DIGIC5も変わらないですか・・・。となると、長時間露光NRというのは、
1)1.3秒以上の露光を行う。
2)露光時間と同じ秒数で無露光でデータを取り、基礎ノイズだけが加算された画像信号を記録。
3)普通に1.3秒以上露光させたデータから、基礎ノイズだけのデーターを差分して、長時間露光時のノイズを消す。
という仕組みでほぼ間違いないんでしょう。
#基礎ノイズというのは、その時の使用環境でノイズの出方が変わる物なので・・・
G10(等)でPやAvモードで1.3秒以上のSSに勝手にならないのは、
ユーザー側でこの処理が判らずに、勝手に長時間露光NR処理が始まるとシャッターチャンスを逃す場合もあるし、
場合によっては故障と間違えるからなのかなと思ってますが・・・
メーカー側が行うフェイルセーフ(フールセーフ)というのは、
ユーザー側が全て自己責任で行う前提なら要らないんですけど、コンデジだとそうも行かないと言うことですね^^;
書込番号:14096006
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





