PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

Canon PowerShot G1X 発表

2012/01/10 09:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:137件 POICOMMUNITY 

S100欲しいなぁ、と思っていたのですが、さらに魅力的な機種が発表されましたね!

EOSと同等のセンサーが搭載されたGシリーズ。ちょっと高いけど凄く魅力的ですね〜

キャノンUSA
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x

翻訳
http://poicommunity.com/yutablog/2012/01/canon-powershot-g1xg1x.php

書込番号:14004247

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/01/10 19:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

S100用センサー

G1 X用センサー

アキラ兄さんさん

本当、不思議ですよね。
S100用にしても G1 X用にしても、センサー周辺の空きが広い。特に S100用は極端です。

S100用センサーを見た時、これは次の G12後継機と共有するためだ。中央に書かれた枠だけ取り去れば、そのままで大きなセンサーになる、と思ったのですが、G1 X用のセンサーを見ると、周りの接点が S100用とは少し違う。また、S100用の全面を使っても1.5インチには足りないようだ、ということで、どうも同一のセンサーを流用したのではないらしい。

そうすると、S100用センサーは、何故にあんなに周囲の余白が大きいのか?ますます不思議です。
キヤノンは何を考えているのか?更に次の一手が隠されているのでは無いだろうか?

書込番号:14006048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/10 20:08(1年以上前)

しかし日本の発表遅すぎ…。

書込番号:14006239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/10 21:55(1年以上前)

まあ、アスペクト比4:3派にとっては
APS−Cとほぼ同じサイズと言っていいと思う

しかし1.85倍…
換算の計算がめんどくさすぎだろwww

書込番号:14006816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/11 14:24(1年以上前)

どうでしょうか?Canon PowerShot G1Xはいつ頃発表すなわち、発売になりますかね?

書込番号:14009406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 POICOMMUNITY 

2012/01/11 15:06(1年以上前)

Canon Rumors によると海外では2月みたいですね。
http://www.canonrumors.com/2012/01/canon-powershot-g1-x-brief-hands-on/

書込番号:14009531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/11 17:04(1年以上前)

G1Xのデザイン シンプルでいいな〜
500g超でよかった。。

これで300g台だったら・・・

書込番号:14009892

ナイスクチコミ!2


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/11 18:21(1年以上前)

S100は動画時の鏡胴の音の問題の行方が分からないし、ミラーレス機も何時か分からないし、まさかG1XがCanonのミラーレス機の回答とも思えないし、しびれ切らして取り敢えずGXRを買ってしまいましたよ。
ローパス無しのライカMマウントで遊ぶのもちょっと面白いかなと思う今日この頃でございます。

書込番号:14010142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件 POICOMMUNITY 

2012/01/12 09:16(1年以上前)

画質比較サンプルがでていますね。

http://www.focus-numerique.com/test-1354/compact-canon-g1-x-powershot-bruit-electronique-12.html

書込番号:14012644

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/01/13 19:18(1年以上前)

レンズの収差と周辺画質が心配です。

一体型で1.5インチは、理想的なスペックですが、多少大きくなってもレンズをしっかり作ってほしものです。

センサーが大きいほど、それに見合ったレンズが必要になりますので、レンズを小型化しすぎると周辺画質が犠牲になります。

コンデジはバランスが大事だとつくづく思います。
ライバルは、GX1パワーズームキットになるでしょう。
センサーを比べればG1Xが有利ですが、トータルバランスとしてGX1パワーズームとどちらが良いのか、注目しています。

書込番号:14018197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/01/13 22:56(1年以上前)

$800はな〜・・・でも欲しい。

書込番号:14019079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/14 15:40(1年以上前)

銀座草さん
こちらのブログで周辺部をみてますが、かなり良さそうですよ。
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/2145357.html

私は思いの外良さそうなので購入を検討しています。

書込番号:14021507

ナイスクチコミ!1


espasioさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/14 16:33(1年以上前)

G-13どうなる?って思ってたらとんでもないものが出てきた。という印象です。
作品を取る気はさらさら無いけど、気楽に高画質が欲しい人には最高のカメラに
なるかも、って期待してます。レンズキャップ式になっちゃったけど、自動開閉式
レンズキャップが付けられるといいな。

書込番号:14021691

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/01/14 17:59(1年以上前)

i286さん サンプルサイトの紹介ありがとうございます。

12個のサンプルを見ましたが、遠景ピントの遠景写真はなく、周辺の流れがあるかどうかの確認できるサンプルでは無いように思います。
個体差が比較的出やすいレンズかどうかも、販売後の多くの情報が必要になるでしょう。

センサーの素性と画像処理は素晴らしく、レンズ評価待ちといったところです。

APS-Cの18-55mmF3.5-5.6クラスのレンズは、各社共に弱い焦点域があり、周辺の流れが目立つ個体も多いのが実情です。
G1Xは、レンズ一体型のメリットを生かし、いかに安定したレンズ調整をしてくれるのか、お手並拝見と思います。
レンズ性能に確信を持てたなら、私も購入したいです。

書込番号:14022018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 21:53(1年以上前)

センサーが大きくなっただけに、G12までとは違いマクロで近づける距離が長くなったようです。G12では1センチまでよれましたが、G1Xはワイド側でも20センチまでのようです。この部分は今までのGシリーズとは違う使い方にならざるを得ないですね。

また開放値もズームの早い段階でF5.6まで落ちてしまいます。やはりこのサイズで収めるため、このあたりにしわ寄せが来ているのでしょうか。

詳細はdpreviewに載っています。

http://www.dpreview.com/previews/canong1x/page3.asp

書込番号:14023004

ナイスクチコミ!4


2x4さん
クチコミ投稿数:24件

2012/01/21 02:11(1年以上前)

余り、魅力を感じません。がっかりしています。
アンチ キャノン派ではありませんので。

キャノンの技術を持ってして、
今までのセンサーサイズで、小さボディーで携帯に優れ、
しかも、フォーサーズ並の画質を生み出すカメラを、期待していました。

センサーを大きくして、図体を大きくして、
コレだったら、誰でも出来ることだと思います。

書込番号:14047735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/21 08:06(1年以上前)

フォーサーズより大きなセンサーサイズであるが、コンデジの範疇になるカメラですね。

レンズがF2.8-F5.8と若干望遠側が暗いのが残念。このF値なら28-140mm相当はカバーしてて欲しかった。多少レンズが大きくなっても28-112mm相当ならF2.8-4辺りだったら良かった。
ミラーレス機ではないのでレンズは交換出来なくても仕方ないが、EFマウントのUSMズームレンズと同じように、手動ズームとフルタイムMF機構のあるレンズであれば、1眼レフサブ機にぴったりと思う。

CANONには出した早々で申し訳ないが、マイナーチェンジは上記のレンズの要望を叶えて欲しいものです。

書込番号:14048074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/21 09:39(1年以上前)

MFTより若干大きめのセンサーでf2.8始まりのズームは相当頑張ってると思うよ。
それだけでも買い増しの意味があるもの。
X10にくらべてセンサー面積4倍だから、ボケについてはX10のレンズがf1.0になったようなものだからね。
一体型でこのサイズ、このスペックはホント最良のバランス。即買いですよこれは。
それと後付けでEVFが出れば完璧。

書込番号:14048292

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/01 11:18(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/
DxOMarkテストの結果がでました。
メーカー間のセンサーにおける技術力の差が明確にわかります。
以前から言われていることですが相変わらず(センサーのサイズの大小に関係なく)ダイナミックレンジの低さが目立ちます。
このセンサーサイズでミラーレスに進出するつもりなら、もっと性能の良いセンサーを作らないとマズイのではないでしょうか。

書込番号:14094449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 POICOMMUNITY 

2012/02/07 15:09(1年以上前)

国内でも発表されましたね。
▽スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xsp/index.html

書込番号:14119829

ナイスクチコミ!0


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 00:59(1年以上前)

フォーサーズのセンサーの乗っかったレンズ固定式コンデジ発売ということは、次の段階としてレンズ交換式=ミラーレス一眼への布石ですかねぇ。マイクロフォーサーズ陣営に加わるかなぁ???

書込番号:14160032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ228

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

http://nikonrumors.com/2011/11/25/the-nikon-coolpix-p300-replacement-may-have-a-24-100mm-f1-8-2-6-lens.aspx/

ニコンの噂サイトによれば、F1.8-2.6のP300後継機が出るという。
P300は今でも根強い人気を持つニコン会心のヒット作。
S100購入予定者は、発表を待つのも一考だろう。
結構早い時期に発表されると思われる。

レンズは明るいほうがいい。s100開発者にこの意味が届くだろうか?

今から競合が楽しみだ。

書込番号:13863152

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/08 11:57(1年以上前)

>こちらでスレ立てるのではなく、P300の方にスレ立てたらどうですか?

それではスレ主さんが満足できないかも?

書込番号:13865108

ナイスクチコミ!3


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/12/08 12:29(1年以上前)

最近思うこと。

撮影素子が大きいほうがいいとかいっても、高々1/1.7と1/2.33と2/3

それよりも、5.9と2.6ではF値が2段違う。(正確には2段以上)

2段ということは、ISO3200で撮影せざるを得ないs100と、
3200-1600-800で、ISO800で撮影できるP300後継

もといえば、P300後継機でテレ側6400や3200で撮影できる画像を、
s100は撮影することが 

できない。シャッタースピードを落として対応せざるを得ないから、
圧倒的に不利になる。


これは夕闇なんかで、あるいはかなり暗いシーンではまったくの別物と
いえるだろう。

私はカメラメーカーが本来の役割を早く理解して、X10やP300後継あたりからその
競争に入ることを期待している。F値が5.9とかそういうのは許せないこと。

ちなみに、ENGの世界で開放F値が5.9なんてのは、ありえない。
トイカメラですか?と笑いものになる。


s100なんてのは29800円で買うカメラ。4万以上で買ってるやつはキヤノンのいい鴨だ

書込番号:13865228

ナイスクチコミ!13


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/08 13:50(1年以上前)

>s100なんてのは29800円で買うカメラ。4万以上で買ってるやつはキヤノンのいい鴨だ

なにぃー、カモやとぉ〜〜〜!
そんなん、ヒトの勝手やろっ! このタコ !!!

(でも、急がんヒトには 29800円くらいが えぇ塩梅カモなぁ.....^^;)

書込番号:13865531

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/08 14:02(1年以上前)

>ENGの世界で開放F値が5.9なんてのは、ありえない。<
無知な者で、「ENGの世界」って何ですか?教えて下さい。

書込番号:13865569

ナイスクチコミ!3


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/08 14:20(1年以上前)

H*さんの最初のコメントが妙にツボにハマってしまい、今日何度も思い出し笑いをしてしまいました。

書込番号:13865623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/08 14:51(1年以上前)

高感度性能が「2段分上」なら通常感度での画質も2段分上でしょうか? 
そうでないなら、お昼間にカシャカシャするよい子カメラマンには意味ありません。
暗いところでばかり撮るのは不良のすることです。

書込番号:13865732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/12/08 20:51(1年以上前)

本日ヨドバシにて触ってきました。
何故 「タコ!」 が出てくるか解りかねますが、
この大きさは魅力的ですね。

書込番号:13867100

ナイスクチコミ!1


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/08 21:38(1年以上前)

haruyuu さん

>H*さんの最初のコメントが妙にツボにハマってしまい、今日何度も思い出し笑いをしてしまいました。

ソレはソレは、恐縮です ^^

**********************************

S100の話題ですが、マクロの切替え不要なのが災いしてか、AF遅いですね。
GR IV もマクロ入にすると遅くなりますので・・・
S100はとても魅力的なのですが、GR IV にかなり傾いています。

書込番号:13867347

ナイスクチコミ!2


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/08 22:52(1年以上前)

H*さん

いえいえ。
多分、私だけではないと思います。ナイス数がそれを物語っていると・・・。
おそらく大半がキヤノン党の方が投票されたのだと推測しますが。

書込番号:13867783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 22:53(1年以上前)

自分も本日、展示前の実機をチラッと触らせてもらいました。
確かにマクロは合焦するまでに時間かかってましたね。

居酒屋で出てきた料理の上に、薄く削った鰹節が乗ってる場合などは
シンナリする前に撮るのに少し慌てそうだな〜と。。。

んでも、マルチエリアWBとか、コンパクトさと使いやすさのバランスとか
何はなくとも、色乗りの好み的に十分気に入ったので
取り寄せをお願いしてしまったCanonの鴨です(笑)

発売当日に入荷した分は既に予約済みだったそうですので。

書込番号:13867787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/08 23:45(1年以上前)

今晩は

こけにされても、キャノンのいい鴨になっても欲しい ”S100”




書込番号:13868088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/12/09 07:10(1年以上前)

>それよりも、5.9と2.6ではF値が2段違う。(正確には2段以上)

そのスペックがある限り、その隅々まで使おうという事ですね。
それをカメラ選択の大枠に含めるならば、そういう考えになると思います。

ただ・・・

書込番号:13868787

ナイスクチコミ!1


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/09 08:13(1年以上前)

>何故 「タコ!」 が出てくるか解りかねますが、

「男はつらいよ」レンタル中のため。
寅さんとタコ社長とのケンカ、好きなんです ^^;


**************************

S100

「ノスタルジック3」の雰囲気が大好きです。
相変わらずアスペクト比が4:3に固定になってしまうのと(1:1で撮りたい)、
コントローラーリングから露出補正出来なくなる仕様に改善がなかったのはチョット残念でした。
(↑もし出来るとしたら、教えてください!)
あと、黒の鮫肌塗装は良いですね。愛機の1D Mark III と同じ質感だなぁと思いました。
謳われることはないと思いますが、きっと1D X も鮫肌塗装なんでしょうね ^^

操作性に一貫性がないけど、薄くスマートなデザインとズームの利便性でS100
(使い慣れたDPPで現像できるRAWも魅力)

分厚く代り映えしないけど、不変的デザインと速写性能に特化した潔さでGR IV
(ホワイトエディションとブリーチ バイパスの寒色がツボ)

どっちにしようかなぁ・・・

書込番号:13868909

ナイスクチコミ!0


zo-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/09 14:19(1年以上前)

話題とそれますが(^_^;)
「鮫肌」とあったので1つ質問させてください。

シルバーとブラックって手触りが違うんでしょうか?
ブラックのほうが滑りにくいのでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13869920

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/12 12:14(1年以上前)

未だにP300叩きまくってるお方もいますから、
こういう書き込みがあっても仕方ないでしょうね。

書込番号:13882477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/12 12:23(1年以上前)

>Chitrakaさん
P3ooの方ですねw

書込番号:13882511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/12 15:46(1年以上前)

私なんか P300の画質が悪い悪いと毎度書き込む人がいたものですから、なんとなく…そうなのかな?と思い込み、最近S100に買い替える考えになりました。

書込番号:13883101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 15:47(1年以上前)

バーミリオン小隊長さん
そうです。
P3ooっていう書き方はここの流儀じゃないと思うんですが。
なんとなく某巨大掲示板の臭いがしますね。

ニヒマルGTさん
S100の写りは凄いですから買い替えるのはいいと思います。
そんなことよりあの長い書き込みを全部読んでるんですか?

私は書き込みを読んでて32Sを買うのを躊躇しています。
いいカメラだと思うんですが持ってるのが恥ずかしい気がして。

書込番号:13891579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/17 01:55(1年以上前)

P300にあたるCanonの同等性能の機種ってIXY32Sだと思うんですが…
F値はP300の方が1/3段分がありますが、明るい場所ならほとんど32Sと変わりません。
見た目に騙されてはいけませんよ。

ただ、P300後継と言われている物が1/1.7CCDだったら話は別です。
もしそうならP300の後継ではありませんね。

望遠時のF値も明るいのが欲しければ、S100なんて目もくれずにオリンパスのXZ1なり、フジのX100なりを購入すればいいのではないのでしょうか?

望遠時まで明るいレンズにしてしまうと大きくなってしまう。レンズキャップも必要になってしまう。
それだとポケットサイズにならなくなる。

S100っていうのは暗い所は広角撮影のみにする代わりにポケットサイズまで抑えた大型センサー機なんです。
現状では比較する機種は他にありません。

書込番号:13902627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/02/07 14:10(1年以上前)

がっかりイリュージョン

書込番号:14119652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ225

返信47

お気に入りに追加

標準

動画感度比較(S100、S90)

2012/01/29 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:20件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度2

再生するS100にて撮影(暗所比較@)

再生するS90にて撮影(暗所比較@)

その他
S100にて撮影(暗所比較@)

その他
S90にて撮影(暗所比較@)

カタログ等の宣伝では高感度になったはずのS100の動画が旧型S90・S95に比べ
暗所で写らなくなってしまった理由および対応策について
遅くなりましたがメーカーの回答をご報告いたします。

1.暗所はS90・S95に比べ写らない仕様になりました(暗所ではノイズが多くなってしまうから・・・・・)
2.CANONのいう高感度とは暗所が写るのではなくノイズが少ないということです
3.本機の動画はビデオカメラと違いますので・・・・
4.最低被写体照度やISOの制限等、動画の仕様についてはお答えできません
5.対応策については本機の仕様なのでありません、ファームウェアの改善では対応できません
 
暗所動画性能のご報告まで・・・・

書込番号:14080909

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2012/02/01 10:01(1年以上前)

家電将軍さん

ふりだしに戻る、でしょうか。

>根拠がないのに「機能制限していますね・・・」と言い切るのに違和感があります。

と書かれていますが、

>旧型S90・S95に比べ暗所で写らなくなってしまったという問題(仕様変更)

これは機能制限では無いのでしょうか。機能制限が無いのであれば、このスレは
根底から引っくり返ってしまいます。

そして、私の質問へのテヌキングさんのお答えから、機能制限で撮れなくなったのは
非常に限られた、特殊な状況だということも判っています。これは実は、アキラ兄さんさんの
書き込みや投稿された画像からも判っていたことで、単なる念押しに過ぎなかったのですが。

もし家電将軍さんも実際に機能制限で一般的な暗所撮影が出来ずお困りあれば、
多くの方の参考のためにも実例をご提示頂ければと思います。

誤解の無いように、「テスト画像」「テスト動画」では有りません。それはノボラーさんが
すでに提示されていますので。

書込番号:14094221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/01 10:39(1年以上前)

>およその照度が判ったので言うと、そういう仕様というより、そういう仕様に機能制限してますね・・・

メーカーの言う「仕様」と、アキラ兄さんの言う「仕様というより、そういう仕様に機能制限して」の違いと根拠がわかりません。
あと「当局の指導のような自主規制」の根拠も。

書込番号:14094340

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2012/02/01 11:52(1年以上前)

家電将軍さん

全てのISO感度でSS1秒までしか選べないのであれば、S100の
シャッター機構がそうなっているので仕様で済むのでしょうが、
ISO感度80で選べる15秒までがそれ以外の感度で選べないのは
機能制限で間違っていないと思います。

その機能制限にも関わらず一般的な暗所撮影には不自由しない、
というのが現状提示された実例の範囲内で判った事です。まだ
それに対する具体的な反証は家電将軍さんも含め提示されていません。

機能制限(仕様変更)の理由は私も考えてみましたが、S90や
S95で相当な暗所(上映中の映画館のような)でも、見た目より数段明るく
夕方のように撮れるとすれば、アキラ兄さんさんの推測も有り得るかと思います。
それが正しいかどうかは、ここでいくら追求しても結論は出ないでしょう。

これらの事は、ここまでの書き込みをきちんと読めばすでに書いてある事で、
繰り返しに過ぎません。せっかくのスレなので、そろそろ次の段階、つまり
今回の機能制限(仕様変更)によって一般的な用途に不足が生じるかどうか
の検証に移った方が、単なる言葉のやり取りより有意義だと思いますが如何でしょうか。


書込番号:14094520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/01 12:25(1年以上前)

なぜ「当局の指導のような自主規制」を答えてもらえないのかわかりませんが、
そもそも発言したアキラ兄さん本人が発言しないと意味ありません。

>これらの事は、ここまでの書き込みをきちんと読めばすでに書いてある事で、
繰り返しに過ぎません。

いくら繰り返し書いてあっても、根拠がないものは想像でしかありません。
話が平行線になってますので、君子危うきに近寄らずという事で退散いたします。

書込番号:14094639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/01 12:40(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>極力動画を撮らない人が動画性能をコンデジに求めているわけですね?

極力撮らないようにしているだけで、撮らないわけでも撮りたくないわけでもないので。
もっともノボラーさんへのレスはノボラーさんの立場で書いていますが。

>デジイチの方が低照度動画撮影には向いています。

そうでしょうね。ただ私がいろんな意味でコンデジ以外に選択肢がない場合の
話をしているのはおわかりだと思います。

>別にCMOSだから動画性能の劣るデジイチというのは存在しません。

そうですか。画素サイズの差は増感のマージンに影響しないのかな
という気もしますが私はそのへんよく知らないので。

書込番号:14094699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/01 12:56(1年以上前)

るっさんさん

静止画については特に問題があるようには感じませんでした。
なので書きこみもしていないはず。
私が思い浮かべるコンデジユーザーには三脚嫌いな人が多く
1秒を超えてISO3200を使うケースが思い浮かばなかったので、
正確には判断保留というところでしょうか。
静止画については静止画のスレに書かれた方がいいような。
てるみ2011さんも静止画については触れておられませんし。

S95では撮れたがS100では仕様から撮れない「はず」の動画

についてはノボラーさんがすでに現物をあげておられますし、
私はそれによく似た状況をあげたつもりです。
カメラ好きにとっては「特殊なケース」も普通の人にとっては
そうとは限らないということも書きましたね。どう考えても
無理な場面で「撮れない!」とだだをこねるかと思えば
設定次第でなんとかなる場面でも早々に諦めてしまう。
それが私から見た「普通のユーザー」なので。

彼らの要求を理不尽なものとして切り捨てるのは簡単ですが、
彼らのおかげで明かりを消した部屋で子供の寝顔を手持ちで
撮れるようになったのも事実。いつもなら「技術的に難しい」
という説明で納得してくれる人も同じメーカーの同じシリーズで
以前はできたとなると混乱するのはしょうがないような。
ボケの美しさ、WBの正確さ、自然な輪郭処理……
そういうことには無頓着な人も、暗い場所での撮影については
さらりとすごい要求を口にすることが多いですから。

書込番号:14094768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 13:28(1年以上前)

家電将軍さん

「当局の指導のような自主規制」の理由は書いてありますから。
その確認のためにもS100の静止画と動画のデータがあると話が早いと言っていますが、「退散」らしいので(笑)

ちなみに僕は根拠を出していますので、一緒にしないで下さいね^^
#露光段数の計算が判らないとかいうのは無しにして貰うとして。


テヌキングさん

スクリーンの照り返しだけで子供の顔の動画撮れる場合、
普通の映画館にただただ置いて録画すれば、客の顔が撮れるということだというのが理解できてますか?

「そういうレベルでの動画撮影が出来なくなるのはおかしい」というのは、
技術的側面ではなくて、社会性の問題からNGを喰らうということです。

で、ご自身ではそういう撮影はしないけど、一般的な要望であって、機能オミットはけしからん、と。
それに対して「極力動画を撮らない人が動画性能をコンデジに求めているわけですね?」と訊いているのです。
撮ってないわけでは無いのであれば、できれば、実例をといっています。

デジイチの件は、その撮像素子サイズのCCDに対して、高感度性能が劣るのですか?ということです。

1/1.7型撮像素子同士で、CCDとCMOSちだと、CMOSの方が高感度特性は優れているわけですが、
そのCMOSの「性能限界」で低照度が撮れない=高感度特性が悪いとおっしゃってますよね?
判ってて言ってるのか、判らないで言ってるのか、ちょっと不思議です。

物理性能に余裕があるのに機能を下げた場合、「性能限界」と言うよりは「機能制限」です。
#その制限内においては、画質等でアドバンテージを稼いでることがその証左です。

WBの正確さや、自然な輪郭処理よりも、夜景が夕景のように撮れることを望む人が大多数だとは知りませんでした。
こちらは、何かの統計なりの根拠があってのお話でしょうか?

書込番号:14094880

ナイスクチコミ!3


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/01 13:56(1年以上前)

「僕が警察なら、犯罪悪用を恐れて、指導という名の規制を行う照度です。
逆に規制などでは無いという根拠はあるのですか?」
↑規制の話を出した方が、「無いという根拠」を求める前に、キヤノンなり警察に確認するのがスジなのでは?
だいたい『アキラ兄さん』と警察の規制に対する考えが同じとする根拠があるのですかね?
あくまで、「なら」の話で、確認されたのではないでしょ?

だいたい盗撮がどうこう言うなら、被写体に気付かれる事なく撮影可能な高倍率望遠機も規制されなければなりませんね。
最近のは小型化され、より目立たなくなってますし。



それに暗所での撮影=悪用のシチュエーションが思い浮かばないのですが?
暗い照明ので行われた飲み会やイベントを撮りたいと思うのも悪用ですか?
実際、暗所で撮りたいと思ったシチュエーションに、路地で子猫が遊んでいたので動きを撮りたいと思ったのですが、その時はSX120ISしか持って来てなく、試しに撮ったけどなんか影が動いているだけになってしまった事があります。
しかもレンズに猫パンチ喰らったし。

書込番号:14094964

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/01 14:11(1年以上前)

アキラ兄さんさん

スクリーンの話は意味がわかりません。
映画館の撮影はスクリーンが明るい数秒しか観客の表情が
読めなかったので結局ジブリに送るのは諦めました。
私のビデオカメラがより高感度なら外国の子供達がどの
場面にもっとも反応するかをリアルタイムで確認できる
貴重な映像になったかもしれないということです。

デジイチの話は画素サイズが大きい時には目立たない
CCDとCMOSの特性差がコンデジサイズになると顕在化する
場合があるのではという意味です。両者の比較自体は
同じサイズで行うのは言うまでもありません。
もっとも上にも書いたように私はそのへん詳しいわけでは
ないのでセンサー特性説に固執するつもりはありません。
昔SANYOにプログレッシブタイプのCCDで夜景動画に強い
機種があったので、センサー特性が動画撮影の仕様に
影響することはあるかもしれないと思ったまでです。

書込番号:14095002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 14:15(1年以上前)

龜零號さん

ちょっと落ち着いて。

僕は「僕はバースデーケーキのロウソクで照らされた子供の顔程度が撮れてればいいです。」と書いていますよね?
これと「暗い照明ので行われた飲み会やイベント」と、どっちが暗いと思いますか?
#たぶん、暗い照明の飲み屋のイベントの方が明るいんです。

レスを付けてる人がですね、意図的に発言を無視されるのですけれども、
僕は「ISO80/F2.0/SS1秒」程度の明度まで撮れてれば文句ないですと書いてます。
ノボラーさんの動画はこれより4ー8段暗い照度なので、その照度で動画を撮るのが一般的ですか?と訊いています。

「ISO80/F2.0/SS1秒」程度というのは、都内の深夜の公園程度です。それより4ー8段くらい暗い(笑)

ちなみにSX120ISはソニー製の1/2.5型CCDですので、CCDだから、CMOSだから、という話では無いんですよね。

書込番号:14095015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2012/02/01 14:20(1年以上前)

家電将軍さん

やはりふりだしに戻りましたね。全く建設的な話にならず
残念です。

アキラ兄さんさん

勝手に推測に推測を重ねてしまい失礼しました。勇み足です。

テヌキングさん

取り合えず私の用途では問題無さそうですので、今後特別な
展開が無ければ書き込みはこの辺で終わりたいと思います。
再々の丁寧なご返事有難うございました。

書込番号:14095028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 14:25(1年以上前)

テヌキングさん

貴重な映像が欲しいときは、コンデジで済まさないことをお薦めします。
テヌキングさん所有のビデオカメラよりも高度な暗所性能をコンデジに求めてることに気付いて下さい。
#こういう部分に「話のちぐはぐさ」を感じます。

龜零號さんへのレスに、既に書いているのに流されている数値データを再掲しました。
テヌキングさん的には「この照度での動画撮影が一般ユーザーに必須」と言うことでよろしいですね?

書込番号:14095041

ナイスクチコミ!2


jcjcjcさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 14:26(1年以上前)

静止画については単純に、キャノンが使っているCMOSがISOを上げた状態での長時間露光に耐えられないだけではないのですかね?

もしS100のセンサーが、S95と同じようにCCDだった場合で、ISO固定等の機能制限を
行えば自主規制による機能制限との憶測でもいいと思いますが、
動画についてもメーカーからの回答の
>1.暗所はS90・S95に比べ写らない仕様になりました(暗所ではノイズが多くなってしまうから・・・・・)
2.CANONのいう高感度とは暗所が写るのではなくノイズが少ないということです

からあるようにノイズを少なくするための機能制限のような気がします。

SX230HSもCMOSで高ISOで長時間露光が出来ないようですし。
ちなみに、SX210ISを持っていますが、センサーはCCDで高ISOでの長時間露光が可能です。

ちなみに高ISOでの長時間露光の用途ですが、普段持ち歩いているときはそう不便は感じないと思います。
S95で、高ISOで長時間露光が出来てオーロラを撮影した方もいらっしゃるとのことで、カタログにも機能制限の事は書いていないし、S100も可能だと思って購入しました。(コンパクトなコンデジで一番綺麗に撮れると思ったので)
もちろんデジ一での撮影が一番なのはわかっています。
オーロラ撮影が一般的な使い道ではないと思いますが、需要は少なからずあると思います。

こういった仕様変更はカタログに記載があってもいいと思います。

書込番号:14095044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 14:41(1年以上前)

jcjcjcさん

静止画については間違いなくそうですよ。長時間露光時のセンサー保護的な問題だと思います。

動画については、30fpsの動画のSSは1/30秒以下でないと物理的に無理ですから、長時間露光とは別の話ですね。


るっさんさん

誰一人サンプルを出さないで、しかも数値データを出さない人から根拠がないとか言われると、
そして「退散」とかだと(笑)何というかとても不思議な気持ちになりますね。

書込番号:14095083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 14:43(1年以上前)

jcjcjcさん

書き落としましたが、PDFマニュアルには記載はあるようです<1.3秒以上ISO80縛りについて

書込番号:14095090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/01 15:12(1年以上前)

このカメラのCMOSは静止画、動画などで
高ISO設定で比較的長い時間光を受けるのを嫌がってたりして?

動画でSS30/1のままで明るく撮るにはISOを上げるしかない様な?

ありそうでしょかねぇ?

書込番号:14095154

ナイスクチコミ!4


jcjcjcさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 15:18(1年以上前)

アキラ兄さんさん

返信ありがとうございます。

マニュアルは購入してから見たので遅かったです(涙)
普段使いには画質もいいし、機能も豊富で満足な分、購入目的の一つが
つぶれてショックです。。。

S95との比較で、性能アップのいい部分ばっかり見ていて見落としていたとは言え、
大半の人が見るであろうカタログの仕様表に1行でも記載があれば納得出来るんですけどね・・・

すぐにオーロラ撮影に行けるわけでもないので、その時はまた色々検討します。
先日の結婚式では活躍したので、良しとします(笑)

書込番号:14095172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 15:32(1年以上前)

jcjcjcさん

僕もG10の時に、AvモードでSSが1秒までしか選ばれなくて「やられたな」と思いました(笑)
#Tvモードなら15秒まで選べるので困りはしないのですけども・・・

コンデジは、高級コンデジでもどこかにいわゆるコンデジ縛りがあるので、
その機能・性能の中で、いかに美味しいとこを上手に使うかですね。

DIGIC4だと、1秒オーバーの時に長時間露光NRが動作して、SSと同じ時間分、処理で撮影が出来なくなります。

つまりSS15秒で撮影すると撮影後15秒間処理待ちになるわけで、間違えてレリーズすると30秒間「待ち」です^^;
DIGIC5はここらへんの仕様はどうなってるんでしょうか?

書込番号:14095201

ナイスクチコミ!1


jcjcjcさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 16:10(1年以上前)

アキラ兄さんさん

細かなコンデジ縛りが色々ありますね。。。
今度からはマニュアルもダウンロードしてから比較しないとだめですね(笑)

長時間露光でのNRですが、Tv,Mで5秒、8秒、10秒、15秒と適当にやってみました。

ストップウォッチが無いので、時計の針で計測したので多少の誤差はあると思いますが、
ものの見事に、SSと同じ秒数処理中となりました。
むしろ、15秒だとNR処理に17秒くらいかかった感じでした。

DIGIC5でも変わってないみたいです。

これをふまえると、長時間露光はデジ一でやれということですね(笑)

書込番号:14095301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/01 20:06(1年以上前)

jcjcjcさん

DIGIC5も変わらないですか・・・。となると、長時間露光NRというのは、

1)1.3秒以上の露光を行う。
2)露光時間と同じ秒数で無露光でデータを取り、基礎ノイズだけが加算された画像信号を記録。
3)普通に1.3秒以上露光させたデータから、基礎ノイズだけのデーターを差分して、長時間露光時のノイズを消す。

という仕組みでほぼ間違いないんでしょう。
#基礎ノイズというのは、その時の使用環境でノイズの出方が変わる物なので・・・

G10(等)でPやAvモードで1.3秒以上のSSに勝手にならないのは、
ユーザー側でこの処理が判らずに、勝手に長時間露光NR処理が始まるとシャッターチャンスを逃す場合もあるし、
場合によっては故障と間違えるからなのかなと思ってますが・・・

メーカー側が行うフェイルセーフ(フールセーフ)というのは、
ユーザー側が全て自己責任で行う前提なら要らないんですけど、コンデジだとそうも行かないと言うことですね^^;

書込番号:14096006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

写真感度比較(S100、S90)

2012/01/29 04:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:20件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度2
当機種
当機種
別機種

S100にて撮影(F2.0、ISO6400、1秒)*感度撮影限界

S100にて撮影(F2.0、ISO80、15秒)*長時間撮影限界

S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)*ISO3200まで感度増可能

他の方の口コミにもございましたが、
S90・S95ではシャッタースピードが1秒を超えても15秒までISO3200までの撮影が可能でしたが
S100ではシャッタースピードが1秒を超えると15秒まで全てのモードでISOが80に固定になってしまいます(1秒以内はISO6400まで可能)。

そこでS90を使用しISO400、シャッタースピード15秒で撮影した暗所をS100で撮影限界なISO6200で1秒とISO80.で15秒とで撮影テストをしてみました。

写真においても動画同様に撮影可能な最低被写体照度はS90・S95に比べ劣ってしまいました。
なにより三脚を使用してマニュアル撮影をしたくても1秒超えの撮影時にISO感度のマニュアル設定が出来なくなってしまったのは残念です。
今後はきちんとカタログ等の仕様にもISO80.固定について明記して頂きたいものです。

書込番号:14081024

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:20件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度2

2012/01/29 04:26(1年以上前)

大変申し訳ございませんが、
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)は(F2.0、ISO800、15秒)の間違いです。

書込番号:14081047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度2

2012/01/29 04:34(1年以上前)

度々、申し訳ございませんが
画像説明文のISO表記訂正もさせて頂きます。

書込番号:14081056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/29 04:36(1年以上前)

>(F2.0、ISO800、15秒)

動画をどの程度の照度で撮り比べていたかが判って大変参考になりました。

書込番号:14081058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度2

2012/01/29 04:40(1年以上前)

別機種

S90にて撮影(F2.0、ISO800、15秒)*ISO400→800訂正

度々、申し訳ございませんが
画像説明文のISO表記訂正もさせて頂きます

書込番号:14081061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度2

2012/01/29 04:55(1年以上前)

アキラ兄さん

S100では動画はかなり暗くなってしまいますので
写真撮影時より部屋を明るくして撮影しております。
誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:14081069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/29 05:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

およその光量差は、動画のパンニングで確認させていたので推測がつくので大丈夫です。
階段を上った廊下の折り返し部分ですので、照明も見当がつきます。

ちなみにISO80/F2.8/SS1秒で撮れる明度がこの程度ですので。

書込番号:14081081

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ168

返信47

お気に入りに追加

標準

カチカチ音の件のご報告です

2011/12/13 16:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:34件
別機種

これはもちろん嬉しいですが、このコストを回すべき部分が他にあるのではないかと

同じ内容で別スレを立てて申し訳ありません。
取り急ぎ、先日こちらの掲示板で皆様にお世話になりました S100 のカチカチ音についてご報告いたします。

http://www.youtube.com/watch?v=DuHd1IuhyWI

↑この件についてですが、昨日大阪のQRセンターに行って、状況を説明の上で預けてきました。
で、つい先ほどキヤノンの方から連絡を頂きまして、要約しますと以下のような感じです。

・他のお客様からも同様の指摘が入っており、会社としてこの問題を確認しました。
・この問題に関して、直ちに今後の対応を検討します。
・現状、新品交換しても問題箇所自体は内包したままになりますので、会社としての対応策が決定次第改めてご連絡します。
・預かった個体に関しては、とりあえず応急措置として部品交換を行った上で返送したいのですが、現時点では的確な改善策を施せない状態なので、もしかしたらまた同じ症状が出るかも知れません。
・対応策が決定次第追って連絡・対応致しますので、それまで不便を掛けますが、何とかその形で納得をお願いします。

・・・とのコトです。
恐らく、近い内に対処済みの新ロット(出荷済みのものは修理アナウンス(リコール?))になる可能性が高いですので、現状での購入はしばらく控えられた方がイイかも知れないです。。。


誤解なきようお願いしたいのですが、一応キヤノンには業績を上げてもらわないと困る立場の端くれですので、ネガキャンのつもりは一切ありません。
ここ数年来、24-105 のシャワーゴーストとか 1D3 の AI サーボとか 5D2 の黒点とか、初期ロットには必ず何らかの問題があってたいがい呆れています。
キヤノンにはもっと、製品の仕上げ品質や顧客満足度を優先して考えてもらいたいです。

書込番号:13887381

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に27件の返信があります。


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/15 12:03(1年以上前)

アキラ兄さんさん
もう少し面白くお願いします

書込番号:13895335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2011/12/15 13:39(1年以上前)

キャノンのサービスセンターでは初期不良ではないと言われておしまいでしたが、しょうがないので修理に出そうと思って修理センターに電話をしたところ、あっさりとカタカタ音の動画への混入は不具合であることを認めてもらえました。なんでこんなに対応が違うんでしょう。初期不良扱いで購入店での対応になりました。万が一の手続き的なことを考えてアマゾンで購入したため、メーカーで不具合が認められると返金が可能なので、交換ではなく返品にすることにしました。どうせ交換しても初期ロットであれば同じでしょうから・・。しばらくしてこれが改善されてから改めて購入を考えようかと思います。動画もよく使うのでカメラを動かす度にカチカチ入っていたらかないません。私の買ったカメラの場合、動画の等倍撮影の時が一番カチカチが大きく、ズームにすると遊びがなくなりカチカチ言わなくなります。発売前から機能とかが良さそうで、高くても発売すぐに手に入れようと思って楽しみにしていただけに残念です。

書込番号:13895657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2011/12/15 21:02(1年以上前)

逆に東京都内のお店で買った方で同じ事象出た方の情報が欲しいです。

書込番号:13897086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/16 11:58(1年以上前)

昨日、池袋の家電量販店何店舗かで確認したんですが、今回の事象のような件で特にお客さんから話はないということでした。また展示してあるものも確認したんですが、特にカタカタいってませんでした。したがって個体差のようですね。あとは、うちの財務相の許可が起きれば安心して購入に踏み切れます!笑
ご返信頂いたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:13899407

ナイスクチコミ!3


IT爺さん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/16 15:48(1年以上前)

私も今日何店かの量販店を回って
展示品をいじってみましたが
カタカタする個体はありませんでしたよ

書込番号:13900116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2011/12/17 01:43(1年以上前)

北東北の地方都市です。K'sデンキの展示品を確認しましたが、
鏡筒の遊びは許容範囲内(振ってもカタカタ音は出ない)でした。

書込番号:13902599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/17 07:58(1年以上前)

自分は中部地方在住です。

キタムラで注文していたのが届いたので、昨日受け取ってきましたが
残念ながら、カタカタ音がします。
今まで使っていたLUMIX LX-3もガタはありますが
鏡筒部の材質の違いのためか、S100の音の方が耳につきやすい気がします。
動画撮りながら振ってみましたが、耳で聞くよりも動画の方が音が大きく入ってしまいます。
やはり、ボディを伝わってマイクに音が入るためだと思いますが
音が出ない個体もあるのなら、修理に出せば直る見込みもありそうですね。


実際に修理に出された方は何日間くらいで手元に戻ったのでしょうか?

とりあえず、年末年始は静止画のみと割り切って
一段落してから修理に出そうと思いますが、すぐに直ってくるのであれば
早々に修理に出したいと思うのですが。

あと、細かい部分では、ボディ横の端子カバーのフタがイマイチ閉まりにくいです。
ゴム製のカバーなのですが、ツメの掛かりが浅いのか
しっかり力を入れて奥まで押し込むようにしないと浮いてしまいます。

他の点では少し触ってみただけでも満足のいくカメラなので
細かい点が逆に気になってしまいますね。

書込番号:13903031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2011/12/17 16:02(1年以上前)

別機種

みなさんこんにちは。
キヤノンに預けていたS100が帰ってきましたのでご報告です。
修理自体は、12日に預けて15日に戻ってきましたので3日ほどで終わるようです。
で、修理票には

・動作(←たぶん"動画"の間違いかと)録画時、レンズのカタカタという音が入ってしまう。
・ご指摘の内容を確認いたしました。
・カメラ本体に異常は認められませんでしたが、念の為、レンズユニットを部品交換致しました。

・・・というコトなのですが、結論から言いますと、残念ながらカタカタ音はほぼ全く改善されていないです。。。
ただこれは修理前から予想されていたコトで、現時点では 『キヤノンとして問題を確認はしたけれど、正式な対応策はまだ決まっていない状態』 とのコトですので、"今の時点では" 仕方のないコトかと思います。

そのような状態ですので、

☆みっき=さん
> 実際に修理に出された方は何日間くらいで手元に戻ったのでしょうか?
修理自体は3〜4日で戻ってくると思うのですが、現在のところキヤノンとして抜本的な対処策を検討中のようですので、今の段階で修理に出しても改善されない可能性の方が高そうです。
お互いちょっと残念ですが、早く対処策が施されるとイイですね。


皆様仰るように、今回のキヤノンの対応自体は誠意あるものだとは思うのですが、ただ 『不具合が見つかりました >> ですのでそれに対処致します』 というのは今までも同じで、メーカーとして当り前のコトだと思います。

その当り前のコトを、

『コレコレこんな不具合が出たのですが対処してもらえるコトになりました!本当に良かったです!キヤノンは誠意ある会社だと思います☆』

↑ユーザーに、こんな次元で胸を撫で下ろして誠意を褒めてもらえる状態になっているというコト自体を、日本を代表する経団連企業として大恥さらしだと認識するべきでしょう。
もし自動車メーカーなど人の命に関わる製品でこれだけ初期不具合を連発していたら今頃潰れてるんじゃないか?

ただ、なんか最近、キヤノンのサービスセンターなど顧客と直接対面する部署に配属されている皆さんが気の毒に思えて来ました。。 恐らくキヤノンから新機種が発売される毎に一番戦々恐々としているのがサービスセンターの方々ではないカト。。。

書込番号:13904681

ナイスクチコミ!5


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/17 16:09(1年以上前)

puccleさん、

貴重なレポート有難うございます。
S95を使っていますが基本的に気に入ったカメラの後継機で近々行く海外旅行に持って行くのに買うつもりでしたがちょっと躊躇しています。
早く対策版が出ることを期待するだけですね。

書込番号:13904707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/12/17 17:22(1年以上前)

今回は大変参考になりました。キャノン機ははじめてだったので楽しみだったのですが、今の値段を出してカチカチ音の不具合は許容できないため、残念ではありますが、対応がなされた後に落ち着いたらまた購入してみます。返品前に静止画を何枚か試し撮りしてみましたが、室内で撮ると他のカメラよりも明らかにきれいでしたのでカチカチさえなければ欲しいです。店頭でいちいち通電してもらってたしかめてもらえるほど在庫があるようにも思えませんし・・・。しばらく動向を見守りたいと思います。

書込番号:13904968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/17 19:50(1年以上前)

この不具合と、捨てアカウントで不具合報告をあげる手法を「カチカチ山」と呼ぶといいですな。

単純に録画中に内蔵マイクが振動(カチカチ音)拾うって話ですよね?

コレ、

・内臓マイクを音質重視の位置に置かない
・録画中の光学ズームをロックして、鏡胴のガタを抑える

この二つで簡単に対処できるので、設計、もしくは機能ミスです。

経団連に加入してる他のメーカーでも同じことは起きてるのですけども、
飛ばしとか、ホワイトディスク以下の不具合が、
「経団連」云々レベルで問われるのが興味深いスレでした。

書込番号:13905593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/18 00:01(1年以上前)

思い込みの激しいお方の捨てゼリフはさておき、他の方の実地報告によれば一部ロットの問題のような気もしますね。

まだハッキリとはしませんが、また進展がありましたら報告をよろしくお願いします。
決定が延びたせいでS8200、さらにはNEX-5Nまでもが、頭の中で。。。
クリスマスまであと一週間、少し調べるとそれぞれに不具合があったりして、でも最後には欲しいと思うものを買う、という結果になりそうです。

書込番号:13906914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/18 05:10(1年以上前)

puccleさん
更なるレポート、ありがとうございます。

コンデジで動画が撮れて、尚かつ強力な手振れ補正まで付いている
と思うと色々と試したいことや撮りたいものが目白押しとなってしまいますが
ここは、やはりカメラの本分に戻って、静止画以外はオマケとして
割り切る覚悟が必要なのかも知れませんね。

自分の場合、日中の自然光の下では一眼を使うことが多いので
ここまでコンパクトなデジカメで、夜間や屋内の撮影を安心してこなせてしまう上に
強力な手振れ補正も付いているので、飲んだくれカメラマンには最高です(笑)

CANONの今後の対応を気長に待つことにしたいと思います。

書込番号:13907618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 15:52(1年以上前)

予約し、発売日当日に入手しました。
動画はとらないので、ここの掲示板で初めて知りました。
自分の個体も振るとカタカタなります。
鏡筒の遊びは多少ありますが、富士のF600EXRのほうが遊びが大きい感じです。

購入店で確認したところ、展示機でも同様、在庫品を1台出して一緒に確認しましたが、同じようにカタカタなります。つまり、購入店の在庫は全てカタカタなりました。
現在メーカーに問い合わせ中です。(名古屋QR)

書込番号:13909690

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 21:14(1年以上前)

動画はあまり撮らないから大丈夫ですとかいう発言はおかしいでしょ。

売り上げが兆を超えている会社で、動画の宣伝のページもある。
外部マイク端子があるわけでもないから、回避できない症状である。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-movie.html
より

・臨場感あふれるハイクオリティな映像が楽しめる
・16ビット、48kHzのステレオ音声に対応。スピーカーから臨場感溢れるサウンドを
楽しめます。

昔と違い、今はデジタル一眼で映画を撮る時代だ。消費者の要求も高くなっていることは
シネマ事業に参入し始めたキヤノンならより一層感じてなければいけないはずだ。

動画を撮影しないから気にならないとか、捨てハンドルで工作員のように書き込んでいるとか
そういう話ではなく、


事実は一つ。


カタカタと音がしてとても動画撮影に堪えられない。

キヤノンのデジカメ開発チームはここまで没落してしまったのである。


書込番号:13911244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/19 02:28(1年以上前)

キャノンのデジカメ開発チームはここまで没落してしまったのである。

キャノンばかりではない、カメラメーカーに修理を依頼をすると、これが仕様ですと返送されてくる。

ソニーのNEX-5Nのカチカチ音はこのカメラの仕様ですと言っているようだが、キャノンも多分、真似をして、S100のカチカチ音は仕様ですと言い出すのではないか。

カメラ屋にとって、仕様とは便利な言葉である。ぜなら、なまけ仕事を仕様にすればいいからだ。

プロの設計者が設計製造したものを、2〜3人のプロが一時間も試運転すれば、不都合な点は絶対にわかるはずだ。これを隠して販売する根性か気に入らない。

今後、他人様から、おまえはダメナ人間だと言われたら、これが私の仕様ですと返事する。

書込番号:13912694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/22 18:21(1年以上前)

この音の件はS95でもありますよ。
車載したときにずっとカチカチ鳴りっぱなしです。
とてもじゃないですが使えないですね。
まぁ、ビデオカメラではないのでこう言った用途以外では気にしませんが…

書込番号:13927425

ナイスクチコミ!4


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/22 21:28(1年以上前)

素朴な疑問です。
S100を購入された方、購入予定の方達は動画機能が無かったら買わない(買わなかった)ものでしょうか?
今のご時世、コンデジの動画機能は必須なんですかね?

特にハイエンド機種の購入者は、そこ(動画)をどれだけ重視しているのでしょうか・・・。
逆に、動画機能は無いが、静止画の品質は絶対の自信があります!とPRされた方が、この機種を選択する層には圧倒的に購買意欲を刺激する効果がある気がします。
あくまでハイエンドクラスの話としてですが・・・。

付いている以上、例え小さな不具合であったとしても、発見したら不満となるのは当然の事です。

書込番号:13928041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/01/16 19:07(1年以上前)

スレ主様

はじめまして、ボクもS100の購入を検討してます。
スレ主様のレポートを大変興味深く読まして頂きました。
その後キャノンからの回答はあったのでしょうか?
もし差し障りが無ければ、経過報告をして頂けないでしょうか?
こちらの件がはっきりしないと、購入する決心がつきません・・・

ご迷惑かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14030445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/22 09:24(1年以上前)

自分のS100も遊びがありカタカタ音がします。
ちなみに所有機のフジのF600EXR、カシオのEX-ZR100でも同程度の遊びはありますし音もしますが鏡胴の素材が違うので音の鳴りがS100の金属製が目立つのはあると思います。

が、コンデジのムービー機能は静止して撮影するように作られているのではないかと思います。当初はズームのモーター音さえこっ酷く言われたものです。
移動時の音を前提に考えられているのがやはりデジタルビデオカメラです。
キャノンは両製品共に開発・販売しているのでそこから考えても棲み分けは必要だということでしょう。

ただ遊びは使用上の範囲かも知れませんが、金属音の不快感は仕様上の範囲ではなかったということでしょう。

書込番号:14052925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

シルバー買いました!

2012/01/08 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

別機種

シルバーに合うストラップの色は?

昨日価格comに載ってた岐阜のお店で購入し、午前中に届きました。

黒もよかったのですが、価格差もあり当初の予定通りシルバーを選択。
まだ一度も電源入れてないので、充電が完了したらいろいろいじってみます。

鏡筒の遊びの件ですが、私も祈りながらカメラを振ってみたところやっぱりカチカチしました・・・
それが仕様の範囲なのかどうかまだ分かりませんが電源いれたら歩行動画とか広角、望遠でのカチカチとかも試してみます。

余談ですが、シルバーの本体に黒のストラップって違和感ありませんか?

書込番号:13995599

ナイスクチコミ!3


返信する
滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/08 12:59(1年以上前)

どーもです。おめでとうございます!いい仕事してくれてますよ。ストラップは、私は社外品を使ってます。そこで遊ぶのも手でしょうね(笑)!ただ、ストラップの照りつけ金具の穴が深い位置にあり、小さいようなので、社外品の紐通しには苦労します(笑)!楽しんで下さいね!

書込番号:13995638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/01/08 13:06(1年以上前)

シルバーもカッコいいですね♪

ストラップですが、個人的には付属のストラップって使わない事が多いのであまり気にしてませんでした。
でも、言われて見ればシルバーのカメラにはグレイっぽいのが付いてる事が多いですよね。

ちなみに私はVanNuysの帆布のデジカメ用ハンドストラップを使っています。
丈夫でカラーが豊富なのでカメラからPSPまでコレですw
http://www.vannuys.co.jp/n_digicame_handstrap/index.html

書込番号:13995663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2012/01/08 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そうですか〜みなさんストラップは社外品を使っているんですね。

EXILIMひろまさん紹介のVanNuys帆布ストラップいいですね、個人的には赤が好きです。
シルバーの本体に似合うか微妙ですが。

それからいろしろテストしてみました。
・動画で歩きながらのカチカチ音はなし
・広角、望遠でカメラを振ってのカチカチ音は若干聞こえる
・電源Offでカメラを振ってのカチカチ音の方が音は大きい

テストを踏まえて、私の固体ではとりあえず(今のところですが)実害はないという結論に達しました。

マニュアル見たけど機能の多さにびっくり・・・とても全部は使いこなせないでしょう。
しかし圧巻はなんといってもその明るさ、肉眼をはるかに超えるその明るさに感激です!
あとはピンボケしない技術が必要、練習せねば・・・

それとシルバーいつの間にか高騰してるのはなぜ、早くも在庫切れかな。


書込番号:13997012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/08 22:30(1年以上前)

購入おめでとうおめでとうございます。

 あ、ホントですね。私のも電源を入れてない時のほうがカタカタと音がしますね。気がつきませんでした。
 ストラップってあんまり気にしたことなく、今まで純正を付けっぱなしでしたが、EXILIMひろまさんが紹介して下さったストラップ格好いいですね。
 私の地元の大手の電気店では、黒が品切れになってましたよ。

書込番号:13997959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/08 22:48(1年以上前)

そういえば、リコーのGRD3の掲示板でストラップのことが話題になっていましたので、こちらをどうぞ。
スレッド番号は13042368です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13042368/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%89%83b%83v

書込番号:13998064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/10 13:03(1年以上前)

私も今日ヤマダ電機で買いました!
とは言え在庫なくって1週間待ちですけど。。。

ネット価格が上がる中で45000円(実質ポイントがあるので39800円)でした。

書込番号:14004946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/10 23:40(1年以上前)

私の場合本体が41500円、総額43945円でした。実質4万円切ったら大満足ですね。

今週末、仙台のどんと祭りで勝負してきます。ちょっと練習時間が短目で不安ですが・・・
夜、動き回る被写体は難しそう(^^;;

書込番号:14007542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/16 23:35(1年以上前)

僕もシルバー買いました
クールな感じがカッコイイ
機能満載で使いこなせるかどうか

書込番号:14031681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/01/17 15:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。

とりあえず今言えることは、予備のバッテリーはあった方がいいですと声を大にして言います。

書込番号:14033546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/17 19:18(1年以上前)

バッテリー弱そうだと思っていましたが、やはりそうですか
予備買おうと思います

書込番号:14034159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/17 19:54(1年以上前)

仙台でまさかのタイミングでってときにバッテリーが切れてしまい、ちょっとオーバーですが、特ダネを撮り逃してしまいました(泣)

S95所有の職場の先輩が何度もアドバイスしてくれていた意味がやっと分かりました。

車みたいに、予備タンがあってもいいかと・・・来年のS105かS110か分からないけど期待します。

書込番号:14034269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/18 08:58(1年以上前)

コンパクトモデルを寒い地域で冬に使うときは、予備バッテリーは必須ですね。6本は必要ないと思いますが。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002JLZML0/
ロワのNB-5L互換2個セットがお買い得で、互換バッテリーとしては安心かなと思います。

書込番号:14036252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/18 10:58(1年以上前)

バッテリーって社外品なら数百円で買えるのですね。

ストラップも欲しいので週末にいろいろ探索してみます、ありがとうございました。

書込番号:14036507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/19 01:56(1年以上前)

自分は後々のアフターサービスも考えて5年長期保証に加入しキタムラにて18日に48,800円から4000円引きで購入。クラス10のSDHCカード8GB(店頭価格からネット価格にしてくれました)と液晶保護フィルムと一緒に買いました。とかくブラックが人気だそうで在庫が入ってこない状況。自分ははなからシルバーに絞り込んでいたので在庫有りで購入できました。

このシルバーですが、どちらかというとチタンのよう色合いで非常に気に入っています。
予備バッテリーとハクバのシンプルなシルバーのストラップをネットで注文。
個性派のコンデジを集めてしまいましたがこの機種も使い分けできると思います。

書込番号:14039757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/19 11:54(1年以上前)

ようこそ、シルバー軍団へ(?)
私もチタン風カラーはとっても気に入ってます。

それから保証ですが、私は10年付けました。免責あれど、安心ですからね。

週末は天候が崩れるようですが、そういう時こそS100は威力を発揮してくれることでしょう。

お楽しみに(^_^)

書込番号:14040661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング