
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 29 | 2012年2月16日 00:59 |
![]() |
228 | 32 | 2012年2月7日 14:10 |
![]() |
225 | 47 | 2012年2月1日 20:06 |
![]() |
25 | 6 | 2012年1月29日 05:19 |
![]() |
168 | 47 | 2012年1月22日 09:24 |
![]() |
11 | 15 | 2012年1月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100欲しいなぁ、と思っていたのですが、さらに魅力的な機種が発表されましたね!
EOSと同等のセンサーが搭載されたGシリーズ。ちょっと高いけど凄く魅力的ですね〜
キャノンUSA
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x
翻訳
http://poicommunity.com/yutablog/2012/01/canon-powershot-g1xg1x.php
7点

>EOSと同等のセンサーが搭載されたGシリーズ。
「EOSと同等のテクノロジーが投入されたセンサー」ですね。
サイズ的には1.5型なので、フォーサーズ(x2.0)よりちょい大きくx1.85となっています。
#EOSはAPS-Cでもx1.6ですので。
書込番号:14004419
6点

修正有難うございます。
翻訳ミスしていました!
アメリカのサイトでもセンサーサイズの比較がありましたね、一回り小さいのですね。
失礼いたしました。
それでもGシリーズよりはるかに大きいから期待大ですね。
書込番号:14004435
1点

センサーサイズの比較で考えると現行APS−Cの18 Mセンサーとほぼ同じ画素ピッチですね、DIGICがVになっていることや新しいセンサーということを加味して考えると単純な画質面では現行APS−Cを上回る物に仕上がっていると考えてもよさそうな気がします。
書込番号:14004478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はG11を使っています。重さがバッテリー込みで534gと今より少し重くなりますね。ミラーレスを買ったと思えば良いわけですが。
最短撮影距離は1cm→20cmになりますが、テーブルフォトが撮れれば良いのでこれはOKです。
F値は変わらないものの焦点距離が長くなったので望遠側は幾分ボケが期待できそうでう。
G1Xを見てキャノンからミラーレスを出すことはないと感じました。おそらくこれがミラーレスへの要望に対してキヤノンが出した答えなのだと思います。
書込番号:14004586
8点

センサーのサイズは、APS-Cに近いというよりも、明らかにフォーサーズと同一(フォーサーズとは誤差の範囲の差)というべき大きさですね。アスペクト比(4:3)の点でも、APS-Cではなくフォーサーズと同じ。
それを、米国キヤノンのサイトでは敢えてAPS-C(それも標準のAPS-Cより小さい自社のAPS-C)と比較して、同等だと称しています。
フォーサーズと同じ・フォーサーズの真似をした、と言われることを極度に恐れている様子ですね。(笑)
書込番号:14004620
5点

最近の携行として、大型センサーが流行っているのでしょうか。
下記にも、載っていました。
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_g1x
ハイエンド機としては、、1/1.8〜2/3型では物足りないのか…。
今年秋〜来年春頃には、このセンサーを使った、レンズ交換が可能な機種(ミラーレス)が出そうですね。
書込番号:14004884
3点

Chubouさん
僕も実際の有効画素数範囲は同じなんじゃないかと考えて、
USサイトのスペックシートで計算してみたらx1.85だったんですよね・・・
x1.9越えてればフォーサーズ(のx2.0)と同じと(ほぼ)言いきれるんですが(笑)
あと採用自社CMOSの総画素数が1500万画素で、有効画素数が1430万画素なので、
G10のソニー製CCDの総画素数1500万画素、有効画素数1470万画素に比べて、予備画素数が多めです。
S100も含めて、キヤノン自社製CMOSはレンズ側精度などによる歩留まり率確保優先の設計のようですね。
もしかしたら強めのデジタル歪曲収差補正用に、余分に周辺画素を確保しているのかもしれません。
書込番号:14005284
0点

相変わらずな質実剛健!?、女性を全然意識していないデザインですね。
書込番号:14005639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズがキャップ式になり、レンズを収納した状態でミラーレスのパンケーキくらいの大きさみたいなので、ミラーレスのキヤノン板でしょうか。
これはこれで歓迎ですが、今までのコンデジ路線のGシリーズがG12で終了となるのは悲しいです。
最も現行のカテゴリーでいけば、G1Xもコンデジになるのでしょうが。
書込番号:14005858
0点

アキラ兄さんさん
本当、不思議ですよね。
S100用にしても G1 X用にしても、センサー周辺の空きが広い。特に S100用は極端です。
S100用センサーを見た時、これは次の G12後継機と共有するためだ。中央に書かれた枠だけ取り去れば、そのままで大きなセンサーになる、と思ったのですが、G1 X用のセンサーを見ると、周りの接点が S100用とは少し違う。また、S100用の全面を使っても1.5インチには足りないようだ、ということで、どうも同一のセンサーを流用したのではないらしい。
そうすると、S100用センサーは、何故にあんなに周囲の余白が大きいのか?ますます不思議です。
キヤノンは何を考えているのか?更に次の一手が隠されているのでは無いだろうか?
書込番号:14006048
1点

まあ、アスペクト比4:3派にとっては
APS−Cとほぼ同じサイズと言っていいと思う
しかし1.85倍…
換算の計算がめんどくさすぎだろwww
書込番号:14006816
3点

どうでしょうか?Canon PowerShot G1Xはいつ頃発表すなわち、発売になりますかね?
書込番号:14009406
0点

Canon Rumors によると海外では2月みたいですね。
http://www.canonrumors.com/2012/01/canon-powershot-g1-x-brief-hands-on/
書込番号:14009531
2点

G1Xのデザイン シンプルでいいな〜
500g超でよかった。。
これで300g台だったら・・・
書込番号:14009892
2点

S100は動画時の鏡胴の音の問題の行方が分からないし、ミラーレス機も何時か分からないし、まさかG1XがCanonのミラーレス機の回答とも思えないし、しびれ切らして取り敢えずGXRを買ってしまいましたよ。
ローパス無しのライカMマウントで遊ぶのもちょっと面白いかなと思う今日この頃でございます。
書込番号:14010142
3点

画質比較サンプルがでていますね。
http://www.focus-numerique.com/test-1354/compact-canon-g1-x-powershot-bruit-electronique-12.html
書込番号:14012644
0点

レンズの収差と周辺画質が心配です。
一体型で1.5インチは、理想的なスペックですが、多少大きくなってもレンズをしっかり作ってほしものです。
センサーが大きいほど、それに見合ったレンズが必要になりますので、レンズを小型化しすぎると周辺画質が犠牲になります。
コンデジはバランスが大事だとつくづく思います。
ライバルは、GX1パワーズームキットになるでしょう。
センサーを比べればG1Xが有利ですが、トータルバランスとしてGX1パワーズームとどちらが良いのか、注目しています。
書込番号:14018197
3点

銀座草さん
こちらのブログで周辺部をみてますが、かなり良さそうですよ。
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/2145357.html
私は思いの外良さそうなので購入を検討しています。
書込番号:14021507
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
http://nikonrumors.com/2011/11/25/the-nikon-coolpix-p300-replacement-may-have-a-24-100mm-f1-8-2-6-lens.aspx/
ニコンの噂サイトによれば、F1.8-2.6のP300後継機が出るという。
P300は今でも根強い人気を持つニコン会心のヒット作。
S100購入予定者は、発表を待つのも一考だろう。
結構早い時期に発表されると思われる。
レンズは明るいほうがいい。s100開発者にこの意味が届くだろうか?
今から競合が楽しみだ。
12点

確かに、レンズは明るい方が良いですが、センサーも大きいほど
画質が良いです。
書込番号:13863254
21点

出揃って安くなったらS100を買いやすくなってイイですよね〜♪w
書込番号:13863312
3点

>>レンズは明るいほうがいい。s100開発者にこの意味が届くだろうか?
センサーは大きいほうがいい。 某記者さんにこの意味が届くだろうか?
あまりにも無知識な発言だと感じますが(; ̄д ̄)ハァ↓↓
書込番号:13863441
17点

>ニコンの噂サイトによれば、F1.8-2.6のP300後継機が出るという
P300は生産完了品になったので、来年春モデルで発表されてもおかしくないですね。
S100は新画像エンジンが搭載されたので、P300にも新画像エンジン(EXPEED C3?)なんてのが搭載されると良いですね。
書込番号:13863506
4点

某記者さんの >レンズは明るいほうがいい。⇒まぁ、強くは否定しない。
今から仕事さんの >センサーも大きいほど画質が良いです。⇒これは物理的に正しい。
と考えた時、自分ならどうか?
明るいレンズは暗い場面では役に立つが、明るい場面で絞りことになると意味は半減。
また、P300のISOは160からで、S100は80からでレンズを明るくした恩恵を受けにくい。
センサーの大きさはどのような被写体であっても、大きい方が有利。
となれば・・・S100の勝ち!!!
と思うんですけど・・・いえ、P300もいいカメラとは思いますが。
書込番号:13863568
15点

上級機と普及器をカタログ数値で比較するのはナンセンスだと思いますよ
どっちか貰えるのら私は絶対S100を貰います(笑
書込番号:13863714
9点

スレ主さん
こちらでスレ立てるのではなく、P300の方にスレ立てたらどうですか?
書込番号:13863765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「S100 に関して、
テストデータや作例を見る限り、旧機と同程度のノイズ(解像度)では感度にして4〜8倍アップしています。
つまり、単純計算では、撮像素子の面積が4〜8倍大きくなったことに相当します。
現行のフォーサーズ機は、作例を見る限り、Canon DIGIC4 の様な細かい画像処理が出来ているかどうか疑問です。
その観点からすると、少なくとも解像に関しては、S100 は現行のフォーサーズ機を凌ぐ可能性もあります。
ただし、小さいことからくるハンデがあって
・絞りによる回折現象(⇒ 内蔵 NDフィルターで、ある程度は回避可能)
・短い焦点距離のため、背景をぼかす表現がしづらい
この2点においては、フォーサーズ機の方にアドバンテージがあるかもしれません。
さらに Kiss との比較においては絞り一段回分にまで差が追いついている可能性もあります。
いずれは Kiss にも DIGIC5 が積まれるので、そこでまた引き離されるわけではありますが。
少なくとも現時点においては他社の追従を完膚無きまでにぶちのめしたと考えて良いと思います。」
[13765145]
↑と書かれた方がいましたの。
これは「センサーが大きいからといって、画質は良いとは限らない」て事ですよね?
書込番号:13863909
3点

明るい方が良い・・・・画素数だけ多ければいいという神話の第2弾でしょうかね。
歪曲補正、焦点距離、マイクロレンズへの入射と・・・。
技術で超えられないものがありますので。
F2.4程度もあれば、あとは使う人次第でしょう。
書込番号:13864321
11点

P300の後継機 換算24-100mmF2.4-3.5(開放F値は1/1.7型に換算)
S100 換算24-120mmF2.0-5.9
となります。
このことから、広角側はS100の有効口径が大きい分、暗所性能も画質も余裕があるでしょう。
逆に望遠側は、P300の方が有効口径が大きく、画質に余裕もあり、ボケの表現も優れています。
ですから、中望遠重視ならP300の後継、広角重視ならS100という選び方がいいと思います。
書込番号:13864797
2点

レンズは明るい方が良い。
センサーは大きいほうが良い。
だから、両方を加味して画質を判断する。
尚、レンズは明るいだけでは駄目で、実用的に開放から使うことが出来るかどうかをみる必要があります。
開放F2.0であっても、F2.8まで絞らないと甘くなるのなら、F2.8のレンズと大差はなくなります。P7100のように、F2.8でも開放からシャープなレンズを使っているものは実用性が高いです。
書込番号:13864817
8点

>こちらでスレ立てるのではなく、P300の方にスレ立てたらどうですか?
それではスレ主さんが満足できないかも?
書込番号:13865108
3点

最近思うこと。
撮影素子が大きいほうがいいとかいっても、高々1/1.7と1/2.33と2/3
それよりも、5.9と2.6ではF値が2段違う。(正確には2段以上)
2段ということは、ISO3200で撮影せざるを得ないs100と、
3200-1600-800で、ISO800で撮影できるP300後継
もといえば、P300後継機でテレ側6400や3200で撮影できる画像を、
s100は撮影することが
できない。シャッタースピードを落として対応せざるを得ないから、
圧倒的に不利になる。
これは夕闇なんかで、あるいはかなり暗いシーンではまったくの別物と
いえるだろう。
私はカメラメーカーが本来の役割を早く理解して、X10やP300後継あたりからその
競争に入ることを期待している。F値が5.9とかそういうのは許せないこと。
ちなみに、ENGの世界で開放F値が5.9なんてのは、ありえない。
トイカメラですか?と笑いものになる。
s100なんてのは29800円で買うカメラ。4万以上で買ってるやつはキヤノンのいい鴨だ
書込番号:13865228
13点

>s100なんてのは29800円で買うカメラ。4万以上で買ってるやつはキヤノンのいい鴨だ
なにぃー、カモやとぉ〜〜〜!
そんなん、ヒトの勝手やろっ! このタコ !!!
(でも、急がんヒトには 29800円くらいが えぇ塩梅カモなぁ.....^^;)
書込番号:13865531
19点

>ENGの世界で開放F値が5.9なんてのは、ありえない。<
無知な者で、「ENGの世界」って何ですか?教えて下さい。
書込番号:13865569
3点

H*さんの最初のコメントが妙にツボにハマってしまい、今日何度も思い出し笑いをしてしまいました。
書込番号:13865623
1点

高感度性能が「2段分上」なら通常感度での画質も2段分上でしょうか?
そうでないなら、お昼間にカシャカシャするよい子カメラマンには意味ありません。
暗いところでばかり撮るのは不良のすることです。
書込番号:13865732
1点

本日ヨドバシにて触ってきました。
何故 「タコ!」 が出てくるか解りかねますが、
この大きさは魅力的ですね。
書込番号:13867100
1点

haruyuu さん
>H*さんの最初のコメントが妙にツボにハマってしまい、今日何度も思い出し笑いをしてしまいました。
ソレはソレは、恐縮です ^^
**********************************
S100の話題ですが、マクロの切替え不要なのが災いしてか、AF遅いですね。
GR IV もマクロ入にすると遅くなりますので・・・
S100はとても魅力的なのですが、GR IV にかなり傾いています。
書込番号:13867347
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
カタログ等の宣伝では高感度になったはずのS100の動画が旧型S90・S95に比べ
暗所で写らなくなってしまった理由および対応策について
遅くなりましたがメーカーの回答をご報告いたします。
1.暗所はS90・S95に比べ写らない仕様になりました(暗所ではノイズが多くなってしまうから・・・・・)
2.CANONのいう高感度とは暗所が写るのではなくノイズが少ないということです
3.本機の動画はビデオカメラと違いますので・・・・
4.最低被写体照度やISOの制限等、動画の仕様についてはお答えできません
5.対応策については本機の仕様なのでありません、ファームウェアの改善では対応できません
暗所動画性能のご報告まで・・・・
16点

CMOSの暗所での動画は、CCDに比べると、どこのメーカーさんでも
暗いですね。
書込番号:14081330
6点

スレ立て、ありがとうございました。
やっぱり、こういう仕様なのですねぇ・・・
私の使い方で、ノイズが出るのを承知で明るく撮りたい場面もあるので、
S100の仕様は期待外れ・・ということになり、購入意欲は無くなりました。
もうしばらく S95 を大事に使っていきます。
書込番号:14083664
6点

およその照度が判ったので言うと、そういう仕様というより、そういう仕様に機能制限してますね・・・
携帯のカメラ機能で必ず擬似シャッター音が鳴るように、当局の指導のような自主規制が感じられます^^;
暗いところで動画を撮りたい人はS90/95というか、そういう仕様にされてない機種にした方がいいですね。
#この動画の撮影時の照度は、深夜の公園並みですので・・・
書込番号:14083954
6点

今から仕事さん
ホームページ「デジカメ動画活用」拝見させて頂きました。
デジカメ動画について参考にさせて頂きます。
てるみ2011さん
メーカーの回答のご報告が遅れてすみませんでした。
余談ですが暗所動画撮影が可能なキャノンのデジカメは
S90・S95(F2.0、高感度CCD)>31S・32S(F2.0、高感度CMOS裏面反射型)>S100(F2.0、自社開発CMOS)の順のようです。(メーカー確認済み)
31S・32SはS90・S95に近いそうですがS100は差があります。
S90・S95は動画でも露出補正ができますが31S・32Sは出来ないそうです。
S100は露出補正ができますが暗所では効果が少ないです。
アキラ兄さん
コメントありがとうございます。
S100の暗所動画性能は仕様制限や自主規制のレベルではとてもございません。
せめてS90・S95いや31S・32Sレベルまで
デジカメ動画とは言え頑張って貰いたいものですが・・・
書込番号:14085219
5点

ノボラーさん
技術的に可能なことをやってこなかった場合理由が存在します。
また動画撮影時は部屋を明るくされたと仰られてますが、どこの照明を付けましたか?
確認できるのは左手の引き戸の部屋から漏れる光と、階下の階段経由で漏れてくる光だけです。
メイン被写体には、上部からも左右からも照明がされていません。
#パンニング時にどの方向にもテーブルの影が落ちていないことから推測されます。
静止画の露出画同士で比較すると、僕がISO80/F2.8/SS1で撮影してる光量より「8段分暗い」場所で撮られますね?
僕が警察なら、犯罪悪用を恐れて、指導という名の規制を行う照度です。
逆に規制などでは無いという根拠はあるのですか?
書込番号:14085283
3点

動画はあまり使ったことがなかったのでS95で試してみましたが、
暗所の場合ですが、静止画同様、動画もディホルトではS95の場合見た目よりかなり明るく(やりすぎ!)
まるで暗所盗撮用みたいだし・・自主規制したのかも?
(s100の明るさのほうが見た目に近くないですか?)
S95の場合、録画前ならば背面のホイールで明るさ調整できました。
S100は明るさの調整はできないのでしょうか?
書込番号:14085357
5点

動画撮影時の照明は写真撮影の照明より明るくする必要があったため
撮影側の部屋の明かりをつけております。(ドアの上部がガラスになっております)
規制ではない理由はメーカーからノイズが多くなるからとの設計仕様だと説明がございました。
また、規制でしたら他のビデオやカメラも規制対象になると思いますので・・・
書込番号:14085427
5点

ノボラーさん
まず撮影している部分は部屋ではないですよね?
光源は、向かって左側の引き戸入り口の部屋から挿している光線と、階段下の明かりです。
メイン被写体には、サイドもトップも正面も光源がありません。
これはパンニングしたときに、メイン被写体を置いているテーブルの影等が一切無く、
そのかわりに左側の引き戸隙間から射す光の影のみ残ってることでも判ります。
撮影側の部屋の明かりというのは、どこの照明でしょう?
ドアの上部のガラスとは、どの部屋に通じるドアでしょうか?また、撮影場所は「部屋」なのですか?
ごく普通に写真を勉強していれば、光源位置確定は基本になりますので、読むのですが、
当方には、指向性のある光源の存在が確認できませんでした。
もしよければ、画面に対してどの位置にあるのかお教え下さい。
そうなれば、静止画にはその位置に光源は無いということにもなります。
書込番号:14085859
1点

で、連投になって申し訳ありません。
よしんば何らかの照明が追加になっていたとします。
その場合、深夜の公園程度の明るさというのは、ISO80/F2/SS1秒程度の照度です。
#僕の場合はF2.8で撮っていますが、1段分ぐらいは暗い公園もあるという認識で。
静止画の方では、撮影されている部屋(?)は、ISO800/F2/SS15秒で通常露光という照度でした。
これも若干明るめだと考えて、1段分余裕があると捉えると、8段差ー1段ー1段=6段の差があることになります。
つまり、深夜の公園並の照度ISO80/F2/SS1よりも、6段ほどは暗い状況で静止画を撮られています。
動画の方で、一切どの方向にも影が落ちない照明を点けけていたとしても、流石に6段分明るくは無いでしょう。
で、もし6段分明るかったとしても、そこは深夜の公園程度の照度なわけです。
もちろんそういう使い方がどうという話では無いので、そういう用途で使うなら従来機種の方が向いてると思います。
ただ、なんらかの理由でS100に限らず当局側からの指導に従った仕様としている可能性は高そうです。
他のデジカメの動画も、撮像素子の性能向上の割には、この部分を切り捨てた仕様になっています。
#超暗部撮影可な仕様で無く、実質的なSSを上げて動画の画質を維持する方向ですので、メーカー側の説明通りです。
もちろんムービーカメラは別ですよね?それでも制限は存在していますが・・・
書込番号:14085934
1点

カメラを振っても露出が安定しているのでS100の方が絵としては自然な気もしますね。
私もコンデジでポケットムービーを撮るならAEロックのできる機種が欲しいです。
でもファミリーユーザーが動画を撮る時は従来の仕様の方が便利でしょう。
自動露出の増幅度を抑える設定も選べるようになるならいいんですが、
先代まではできたことが突然できなくなるのはまずいと思います。
自主規制ではという話もありましたが、携帯電話にシャッター音をつけるなら
ともかく、撮影の道具に増感度を落とせと言うのは「包丁が切れると危ないから
刃を落とせ」と言うのと同じでさすがに行き過ぎのような。
書込番号:14086211
7点

テヌキングさん
実際に、以前のように簡単に包丁が買えなくなってますからね。<ナイフ類による通り魔事件が多発したせいで。
馬鹿なことに(実際に)使われてなければ、当局指導による自主規制もされないでしょうし、
動画をきちんと撮りたいならムービーカメラ買ってくれという程度の話のような。
いずれにしても、暗視カメラとして使えちゃうと、それなりの規制が入るというのはありそうです。
書込番号:14086238
0点

アキラ兄さんさん
包丁を買いにくいのと買えないのでは大違いですし、
旧機種ではできたことができなくなって困っている人に
「動画をきちんと撮りたいならムービーカメラ買ってくれ」
と言うのは違うのでは。
ムービー専用機の方が高品質の絵を得られるのは当然ですが、
だからといってデジカメで動画を撮る意味がなくなるわけではないし、
コンデジで「撮らねばならない」時もあるでしょう。
手ブレ補正技術が進化した結果、軽いコンデジでも動画撮影のブレを
抑制しやすい製品も出てきましたし、コンデジ動画の解像度も
全体的に向上しています。動画を撮る際に専用機を使わずに
コンデジですますケースはむしろ増えているのでは。
書込番号:14086482
8点

>暗視カメラとして使えちゃうと・・・
>当局指導による自主規制・・・
まさかでしょう? 前モデルでも、真っ暗闇では使えませんから。(笑)
でも、かなり暗い場所で、実際の見た目以上に被写体を明るく撮る という場面は、
いくらでもあると思います。
そうしないと、見せる人に伝わらないから。
したがって、今の仕様は、かなり残念な仕様だと思います。
書込番号:14086560
10点

テヌキングさん
論点がずれてますよ。
>「動画をきちんと撮りたいならムービーカメラ買ってくれ」と言うのは違うのでは。
これはキヤノン相手に言ってください。僕はそういうことなんでしょうねと言っています。
>3.本機の動画はビデオカメラと違いますので・・・・
スレ主さん曰く、キヤノンがこう答えたんだそうですから。
書込番号:14086570
3点

てるみ2011さん
>前モデルでも、真っ暗闇では使えませんから。(笑)
これまた極論ですね。月が出た夜程度の薄明かりでも明るく撮れちゃうなら充分暗視機能ですよ(笑)
#赤外線スコープ並みなどとは言ってません^^
僕はバースデーケーキのロウソクで照らされた子供の顔程度が撮れてればいいです。
深夜の公園ってもっと暗いので。
ちなみに、具体的にはどういうシチュエーションで多用されてるんですか?
書込番号:14086589
2点

アキラ兄さんさん
申し訳ないけれど、キャノンの言い分に対するアキラ兄さんさんの
スタンスがわかりにくいのは私のせいではないと思います。
現に今いただいたばかりのレスでもアキラ兄さんさんは結局最後まで
御自身の立場を明確にしておられませんよね。ノボラーさんへのレスを
読んでアキラ兄さんさんは「キャノンの考え」を支持しているのだろうと
感じた方は多いのでは。
けれどももしアキラ兄さんさんが必ずしもそれを支持しないと
言われるなら私はそれでもかまいません。私が言いたいのは
「もしそれがキャノンの考えだとしたら困る」ということなので、
特に論点がズレているとは思いません。
P.S.
前から一度伺いたいと思っていたのですが、アキラ兄さんさんの
ハンドル名は「アキラ兄さん」でよいのでしょうか。これがもし
「朝日がさんさん」のようなハンドル名なら逆に安心して「さん」を
足せるのですが、間違いかもしれず、不要かもしれないものを
毎回つけ加えているような徒労感があるので。
書込番号:14086785
7点

テヌキングさん
だって、スレ主さんがキヤノンに問い合わせたら、こう返答が来たって話ですよね?このスレは。
支持と支持しないとか悪魔狩りか何かですか?その発想自体が変だと思います。
僕は不必要に暗いところまでは写る必要は感じ無いと言ってますよね?
#「僕はバースデーケーキのロウソクで照らされた子供の顔程度が撮れてればいいです。」と。
#さらに僕は別スレで、動画機能は使わないから最初からいらない派だと言ってます。
なぜキヤノンが考えている事と僕が考えてる事が合致しないといけないのですか?
絡まないでください。
書込番号:14088512
3点

アキラ兄さんさん
みんなが集まる場所でA君が
「しずかちゃんがのび太と結婚してくれたのは
のび太が頼りなくて心配だったからだと思われる」
と言った時、それに納得できなかったB君が
「そんな理由で結婚してくれるもんだろうか…」
と言う相手は藤子不二雄ではなくA君でしょう。
私がしたのも同じこと。あなたが書いたことだから
あなたにレスしたにすぎません。キャノンがHPで
「これから動画は防犯のため暗くします」と宣言したとしても
私はその判断に異議を唱えたでしょうが、S100のスレで私には
納得しがたい「自主規制」案を唱えたのはあなたなのだから
あなたにレスするしかないではありませんか。
>なぜキヤノンが考えている事と僕が考えてる事が合致しないといけないのですか?
そんなことを言ったつもりはないし、言ってもいないことを
非難されるのは不愉快です。ですから今後もそういう主張を
続けるおつもりなら、まずそれを証明してください。
そしてもしそれがあなたの思い違いだったなら
発言を撤回してください。
「動画を撮りたい人はムービーを買えばいい」
「悪用を防ぐため暗くするのはしかたない」
私はそのどちらにも賛成できなかったので賛成できないと
書きました。あなたはそれらの考え方に賛成のように見えたけど、
「そうじゃないと言われるならそれでけっこうです」とも。
そりゃそうでしょう。私は「突然の仕様変更」や
「自主規制」の是非について意見を述べたのであって、
あなたとキャノンの関係を論じてきたわけではありません。
どうして私がそんなことに興味を持たねばならないのでしょう。
カメラという道具と出合う経緯は人それぞれ。
どんな人にも贔屓のメーカーのひとつやふたつはあるのが
普通でしょう。でもそれ自体は議論の妨げにはなりません。
もしその人が冷静で論理的な話のできる人ならば。
書込番号:14090214
9点

冷静な人は、そんなよく判らないたとえの長文を書きませんよ。
絡まないように。
書込番号:14090294
3点

それがあなたの答というわけですね。
よくわかりました。
書込番号:14090328
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100にて撮影(F2.0、ISO6400、1秒)*感度撮影限界 |
S100にて撮影(F2.0、ISO80、15秒)*長時間撮影限界 |
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)*ISO3200まで感度増可能 |
他の方の口コミにもございましたが、
S90・S95ではシャッタースピードが1秒を超えても15秒までISO3200までの撮影が可能でしたが
S100ではシャッタースピードが1秒を超えると15秒まで全てのモードでISOが80に固定になってしまいます(1秒以内はISO6400まで可能)。
そこでS90を使用しISO400、シャッタースピード15秒で撮影した暗所をS100で撮影限界なISO6200で1秒とISO80.で15秒とで撮影テストをしてみました。
写真においても動画同様に撮影可能な最低被写体照度はS90・S95に比べ劣ってしまいました。
なにより三脚を使用してマニュアル撮影をしたくても1秒超えの撮影時にISO感度のマニュアル設定が出来なくなってしまったのは残念です。
今後はきちんとカタログ等の仕様にもISO80.固定について明記して頂きたいものです。
11点

大変申し訳ございませんが、
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)は(F2.0、ISO800、15秒)の間違いです。
書込番号:14081047
3点

>(F2.0、ISO800、15秒)
動画をどの程度の照度で撮り比べていたかが判って大変参考になりました。
書込番号:14081058
1点


アキラ兄さん
S100では動画はかなり暗くなってしまいますので
写真撮影時より部屋を明るくして撮影しております。
誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:14081069
1点

およその光量差は、動画のパンニングで確認させていたので推測がつくので大丈夫です。
階段を上った廊下の折り返し部分ですので、照明も見当がつきます。
ちなみにISO80/F2.8/SS1秒で撮れる明度がこの程度ですので。
書込番号:14081081
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
同じ内容で別スレを立てて申し訳ありません。
取り急ぎ、先日こちらの掲示板で皆様にお世話になりました S100 のカチカチ音についてご報告いたします。
http://www.youtube.com/watch?v=DuHd1IuhyWI
↑この件についてですが、昨日大阪のQRセンターに行って、状況を説明の上で預けてきました。
で、つい先ほどキヤノンの方から連絡を頂きまして、要約しますと以下のような感じです。
・他のお客様からも同様の指摘が入っており、会社としてこの問題を確認しました。
・この問題に関して、直ちに今後の対応を検討します。
・現状、新品交換しても問題箇所自体は内包したままになりますので、会社としての対応策が決定次第改めてご連絡します。
・預かった個体に関しては、とりあえず応急措置として部品交換を行った上で返送したいのですが、現時点では的確な改善策を施せない状態なので、もしかしたらまた同じ症状が出るかも知れません。
・対応策が決定次第追って連絡・対応致しますので、それまで不便を掛けますが、何とかその形で納得をお願いします。
・・・とのコトです。
恐らく、近い内に対処済みの新ロット(出荷済みのものは修理アナウンス(リコール?))になる可能性が高いですので、現状での購入はしばらく控えられた方がイイかも知れないです。。。
※
誤解なきようお願いしたいのですが、一応キヤノンには業績を上げてもらわないと困る立場の端くれですので、ネガキャンのつもりは一切ありません。
ここ数年来、24-105 のシャワーゴーストとか 1D3 の AI サーボとか 5D2 の黒点とか、初期ロットには必ず何らかの問題があってたいがい呆れています。
キヤノンにはもっと、製品の仕上げ品質や顧客満足度を優先して考えてもらいたいです。
28点

会社としては、誠意のある返信だと思います。
書込番号:13887607
11点

>他のお客様からも同様の指摘が入っており、会社としてこの問題を確認しました。
キャノンも率直に認めており、そういう意味では、
「なかなか良心的??!」ではありますね。
puccleさんのお声がメーカに届いたということ。
それは、後に続くもの(購入する人)にっても、
ありがたいことです。
感謝します。
書込番号:13887625
11点

取り敢えずメーカーが認識してくれたので安心ですがすぐにでも欲しかったのに残念です。
対策版が何時出回るかですね。
既に買うつもりで本体以外は注文してあるのに当分お預けですね。
対策品を待つか現状の物を買って対応策のアナウンスがあった時点でそれに従うか。
24日からの海外旅行に持って行きたかったのに・・・
今回もS95で我慢するかどうか暫く考えます。
とにかく有益な情報有難うございました。
書込番号:13887667
1点

購入を計画していたので、
この異音の問題を知った時は、がっかりでした。
キヤノンは、販売を一時中止すべき問題かと思います。
puccleさん、本当にご苦労さまです、
書込番号:13887739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

puccleさん、ご報告ありがとうございます。
このような商品状況と対応のレポートこそ、参考になるスレ板だと思います。
また、このような情報提供できる場所が、価格コムですね
PowerShot S100 の購入検討者の方々には、大いに助かる情報です!
書込番号:13888371
2点

puccleさん
その後のご報告ありがとうございます。
気になっていたので感謝いたします。
キヤノンの対応にも誠意を感じ安心できそうです。
レンズの筒がこんなにも簡単にカタカタと動くという事は、
片ボケやAF不良の原因にも繋がりそうなので早く対策されることを願ってます。
書込番号:13888411
2点

誠意ある対応でよかったですね。
ただ、この程度の不具合はしっかりテストをしていれば見つかるような気もしています。
新製品のサイクルが早くて十分な時間が確保できないのでしょうか?
個人的にはリコール対象になった製品の一時的な品薄が原因で、値下げが遅れないかどうかが心配です…
書込番号:13888518
1点

また投稿です、失礼します
私のS100は特定の撮影目的があって購入したため、カメラ性能はベストでも、この状態では使えないので(カタカタ音の分だけ撮影動画のトリミングの中央軸がブレてしまう)、週末メーカーに持参するつもりです
わずかで微妙なことなので、私の個体が同様のクレーム?対処をしていただけるかは?なところです
ただ、事前にショールームでテスト撮影させてもらった動画は十二分に安定しているので(デモ機S100でのテスト撮影は不可だったため、デモ機S95で撮影)、メーカー対応が不可であれば、中古のS95か他品に買い替えるしかないと思っています
あと、私事とは別ですが、昨日カメラに詳しい友人に話を聞いたところ、キャノンというメーカーは、ずば抜けてユーザー対応等々には真摯な会社だそうです
このメーカーに対しては先入観を持たずに、何か感じたら、まず相談されると良いと思います
書込番号:13889014
2点

購入者の一人です。
確かにガタがありカタカタ音がします。
しかしながら、(私の感覚ですが)この程度は普通ではないかと思います。
ただ、動画に音が入るということを問題視することは理解できます。
ためしに所有しているHX9V、ニコンのS500も確認するとガタありました。
ちなみに、オートフォーカスになってからの一眼レフの交換レンズも
大抵はガタがあります。
(昔ですが、このガタは必要なものだという説明を受けた記憶があります)
というわけで、参考にはなりませんが雑感を書いてみました。
書込番号:13889060
2点

もう購入されていた方は良かったですね。購入しようかどうか?と悩んでした自分は、喜んでいいのやら、哀しんでいいのやら、チョット複雑な気持ちです。
クリスマスまでには決めようと思っていたんです。お手軽なDSC-WX30(SONY)にするか、思い切ってS100まで踏み出すか。家電はパナソニック製品を選ぶことが多いんですが、キャノンもレスポンスが良くて安心できるメーカーですね。
今使っているのはIXY10(CANON)なんですが、まったく故障知らずなのでサポートのお世話になったことがないんです。イザという時にも安心できますね。もうしばらく待ってみようかと思いました。
書込番号:13889416
0点

へ〜こんな事があるんだ、Youtubeで観ました!
かなり揺れてました。
気になって自分の30Sも、
振ってみましたが音はありません。。
又レンズ筒部分も先端の1段目は僅かに僅かに動きますが、
2段目は指でつまんでも動かしてもピクリともしませんでした・・・
書込番号:13889483
0点

出荷後に発覚するにしては、チョット・・・な感もありますが
対応は早くて誠意あるものですね。
自分が注文してる分の入荷連絡が入らないのも
本件への対応の影響があるんでしょうか。
基本的には動画はあまり撮らないので
自分の場合は後日対応で全く問題無いのですが。
クリスマスイルミネーションが片付けられる前に入手できるのやら。
書込番号:13889775
0点

X10の方もホワイトディスク!?問題が…どちらのカメラもとても魅力的なだけに残念です。はやく解決できたらよいですね。
書込番号:13890214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天下のキヤノンなんだから全品交換は当たり前だと思う。
そして、もしやこれは仕様ですなんて言い張るなら、
そのときのs100ユーザーの顔が視たい。
あれだけ擁護論を展開していたのだから。
もう一度いいますが、コストダウンでせいぜい金儲けして欲しいですな、
キヤノン様には
書込番号:13890661
3点

こういうキチンとした対応を取ってくれる会社の製品は安心して購入できますね♪
少し薄いのが欲しいので、私もこの問題が解決したら買おうかな。
書込番号:13890747
0点

すでに予約していたので今日商品が届きました。やはりカタカタ音が動画にも入るくらい動きます。歩いて動画を撮ると音が入るので困ります。キャノンのサービスセンターに電話をしましたが、対応の人は、製品の仕様で、初期不良ではないの一点張りでした。他の客からも同じ症状の報告はあるということでしたが、あくまで不良ではないという言い方で、けっこうムッとしました・・・。私の伝え方が悪かったのですかね。でも製品の仕様だから仕方ない的な答えだったので、本当に対応してくれるんでしょうか。地域的に大阪の修理センターになると思いますが・・。
書込番号:13890841
10点

こういうネタの時になると新規取得アカウントとか休眠アカウントが増えるのが面白いですね。
個人的には動画は全く撮らないので、この騒ぎで値段がこなれてくれると嬉しいです。
コンデジ鏡胴の設計構造上、多少避けられない問題なので。
#手持ちのコンデジを望遠端にズームして、手首をシェイクするように振ってみれば判ります。
書込番号:13890883
1点

カタカタ音…少し前のリコー機でよくありましたよね!?。S100では個体差なんですか?ぜひ更なる情報おしえて下さい。
書込番号:13891304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もS100を購入しましたが、スレ主さんほどガタツキはありませんでしたが、振るとカチカチ音はあります。
ステップズームで28mmから120mmまでいろいろ本体を振ってみましたが、先端の筒が一番伸びている24mmと120mmでそれだけ遊びが大きくなりカチカチ音が大きくみられましたが、24mmの広角端で一番大きな音が感じられます。
店頭でもデモ機もさわりましたが、私のよりもぐらつきは少なかったように感じます。
他のメーカーのカメラも振ってみましたが、ニコンP300は筒の遊びは少なく音はしませんでした。高倍率のカメラ(リコーCX5やニコンのカメラ)はレンズの筒の数や出方が違うため比較になりませんが、がたつきは全くありませんでしたね。パナソニックLX5はS100と同様の先端筒の遊びがあり、やや小さなカタカタ音がしました。ちなみに、キャノン600Fなどの機種は全く筒のぐらつきはありませんでした。
全てのデモ機を触ってませんが、やはりS100の筒の遊びは一番大きいと感じるものでした。
本体を薄くしたのに24mmから5倍ズームと設計に無理をしてしまったのでしょうか?
書込番号:13892705
3点

puccleさん,ご報告ありがとうございました。
とても貴重なご意見で,価格.comならではの確認ができました。
また,キャノンの真摯な対応にも好感がもてました。
ただ,日本製で・・・という後味の悪さは残りますね。
物づくり世界一の名をかけた今後の行動を伴う対応に注目したいと思います。
書込番号:13892799
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
昨日価格comに載ってた岐阜のお店で購入し、午前中に届きました。
黒もよかったのですが、価格差もあり当初の予定通りシルバーを選択。
まだ一度も電源入れてないので、充電が完了したらいろいろいじってみます。
鏡筒の遊びの件ですが、私も祈りながらカメラを振ってみたところやっぱりカチカチしました・・・
それが仕様の範囲なのかどうかまだ分かりませんが電源いれたら歩行動画とか広角、望遠でのカチカチとかも試してみます。
余談ですが、シルバーの本体に黒のストラップって違和感ありませんか?
3点

どーもです。おめでとうございます!いい仕事してくれてますよ。ストラップは、私は社外品を使ってます。そこで遊ぶのも手でしょうね(笑)!ただ、ストラップの照りつけ金具の穴が深い位置にあり、小さいようなので、社外品の紐通しには苦労します(笑)!楽しんで下さいね!
書込番号:13995638
2点

シルバーもカッコいいですね♪
ストラップですが、個人的には付属のストラップって使わない事が多いのであまり気にしてませんでした。
でも、言われて見ればシルバーのカメラにはグレイっぽいのが付いてる事が多いですよね。
ちなみに私はVanNuysの帆布のデジカメ用ハンドストラップを使っています。
丈夫でカラーが豊富なのでカメラからPSPまでコレですw
http://www.vannuys.co.jp/n_digicame_handstrap/index.html
書込番号:13995663
3点

そうですか〜みなさんストラップは社外品を使っているんですね。
EXILIMひろまさん紹介のVanNuys帆布ストラップいいですね、個人的には赤が好きです。
シルバーの本体に似合うか微妙ですが。
それからいろしろテストしてみました。
・動画で歩きながらのカチカチ音はなし
・広角、望遠でカメラを振ってのカチカチ音は若干聞こえる
・電源Offでカメラを振ってのカチカチ音の方が音は大きい
テストを踏まえて、私の固体ではとりあえず(今のところですが)実害はないという結論に達しました。
マニュアル見たけど機能の多さにびっくり・・・とても全部は使いこなせないでしょう。
しかし圧巻はなんといってもその明るさ、肉眼をはるかに超えるその明るさに感激です!
あとはピンボケしない技術が必要、練習せねば・・・
それとシルバーいつの間にか高騰してるのはなぜ、早くも在庫切れかな。
書込番号:13997012
2点

購入おめでとうおめでとうございます。
あ、ホントですね。私のも電源を入れてない時のほうがカタカタと音がしますね。気がつきませんでした。
ストラップってあんまり気にしたことなく、今まで純正を付けっぱなしでしたが、EXILIMひろまさんが紹介して下さったストラップ格好いいですね。
私の地元の大手の電気店では、黒が品切れになってましたよ。
書込番号:13997959
0点

そういえば、リコーのGRD3の掲示板でストラップのことが話題になっていましたので、こちらをどうぞ。
スレッド番号は13042368です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13042368/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%89%83b%83v
書込番号:13998064
0点

私も今日ヤマダ電機で買いました!
とは言え在庫なくって1週間待ちですけど。。。
ネット価格が上がる中で45000円(実質ポイントがあるので39800円)でした。
書込番号:14004946
0点

私の場合本体が41500円、総額43945円でした。実質4万円切ったら大満足ですね。
今週末、仙台のどんと祭りで勝負してきます。ちょっと練習時間が短目で不安ですが・・・
夜、動き回る被写体は難しそう(^^;;
書込番号:14007542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もシルバー買いました
クールな感じがカッコイイ
機能満載で使いこなせるかどうか
書込番号:14031681
1点

購入おめでとうございます。
とりあえず今言えることは、予備のバッテリーはあった方がいいですと声を大にして言います。
書込番号:14033546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー弱そうだと思っていましたが、やはりそうですか
予備買おうと思います
書込番号:14034159
0点

仙台でまさかのタイミングでってときにバッテリーが切れてしまい、ちょっとオーバーですが、特ダネを撮り逃してしまいました(泣)
S95所有の職場の先輩が何度もアドバイスしてくれていた意味がやっと分かりました。
車みたいに、予備タンがあってもいいかと・・・来年のS105かS110か分からないけど期待します。
書込番号:14034269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトモデルを寒い地域で冬に使うときは、予備バッテリーは必須ですね。6本は必要ないと思いますが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002JLZML0/
ロワのNB-5L互換2個セットがお買い得で、互換バッテリーとしては安心かなと思います。
書込番号:14036252
0点

バッテリーって社外品なら数百円で買えるのですね。
ストラップも欲しいので週末にいろいろ探索してみます、ありがとうございました。
書込番号:14036507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は後々のアフターサービスも考えて5年長期保証に加入しキタムラにて18日に48,800円から4000円引きで購入。クラス10のSDHCカード8GB(店頭価格からネット価格にしてくれました)と液晶保護フィルムと一緒に買いました。とかくブラックが人気だそうで在庫が入ってこない状況。自分ははなからシルバーに絞り込んでいたので在庫有りで購入できました。
このシルバーですが、どちらかというとチタンのよう色合いで非常に気に入っています。
予備バッテリーとハクバのシンプルなシルバーのストラップをネットで注文。
個性派のコンデジを集めてしまいましたがこの機種も使い分けできると思います。
書込番号:14039757
0点

ようこそ、シルバー軍団へ(?)
私もチタン風カラーはとっても気に入ってます。
それから保証ですが、私は10年付けました。免責あれど、安心ですからね。
週末は天候が崩れるようですが、そういう時こそS100は威力を発揮してくれることでしょう。
お楽しみに(^_^)
書込番号:14040661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





