
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年3月7日 07:18 |
![]() |
16 | 14 | 2012年3月4日 14:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年3月20日 13:49 |
![]() |
11 | 11 | 2012年10月22日 22:26 |
![]() |
12 | 9 | 2012年2月28日 23:13 |
![]() |
6 | 7 | 2012年2月27日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
今S100とオリンパスのXZ-1で悩んでおりまして、この前の休日にカメラ屋に行って両方とも触ってはいるのですがまだ決めかねています。
んで、先ほどS100の取説PDFを読んでいて知ったのですが、このカメラはMFモードにするとコントローラリングでピント合わせができるとのこと。
今度の休みに実際に試しに行こうと思っていますが、その前に既にお使いの方々の感想を教えていただけないかと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
XZ-1ユーザーです。S100は所有していませんが、店頭でかなり触りました。
MF機能はこのクラスのカメラにはほとんど付いていますが、あまり利用されていないようですね。AFの精度が高くなったのと、被写界深度が深いこと、背面液晶でMFのピント位置を判断するのが(特に中高年)辛いのが原因かもしれません。なので、私の場合はXZ-1にVF-2を付けてMFやマクロ撮影を楽しんでいます。視力が良い方なら、S100の背面液晶でOKだと思います。
S100は左右ボタンかコントロールリングを回す方式ですね。XZ-1も上下ボタンかコントロールリングを回してピントを合わせます。けっこう快適ですよ。
S100にはXZ-1にはないセーフティMF機能とMFインジケーターがありますね。使いこなせば、便利かもしれません。(でもセーフティMFって、半押しAFと余り変わらないような?)
書込番号:14252551
2点

私の場合、一眼でピントを合わせることに慣れているのもありますが、ピントを合わせる時のホイール(リング)は、滑らかに回ってほしいです。
S100のコントローラリングは、回す度にカチカチ音がして溝にはまる感じで滑らかに回ってくれずストレスを感じるので、ピントは背面のホイールで行っています。コントローラリングはZOOMを割り当てています。好みの問題かもしれませんが。
書込番号:14252558
2点

レスありがとうございます。
私も少々老眼が入ってきてしまいましたので、液晶での確認はちと厳しいかもしれませんね。
S100のコントローラリングはクリック感がXZ-1よりもあり絞り値などを設定する際には便利だと思っていましたがピントの場合にはかえってそれが徒になるかもしれないんですね〜。
書込番号:14252648
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
今月発売のニコンCOOLPIX S310とリコーGR4・キャノンPowerShot S100の購入を迷っています。
くわしい方おられましたらお願いします。
@旅行先で子供と景色を一緒に撮ることがほとんどです。
AEOS KISSも持っていますので一眼の知識も若干あります。
0点

その三機種ですと迷う要素が見つかりませんが、
予算的にGRD4が許されるならGRD4で良いのではないでしょうか?
書込番号:14234061
1点

ポイントがよくわかりませんが、私はS100・・・S95が3万以下で入手できるならS95でも良いと思いますが。
書込番号:14234171
1点

COOLPIXはおそらくP310だと思いますが、
そこそこの金額が出せるのであればセンサーサイズの小さいP310は
選ばないと思いますが。いくらレンズが明るいからといえども
画質レベルは他のから比べると低いです。
書込番号:14234202
3点

ズームが必要ならS100かP310になるでしょうし、S100かP310なら画質ではS100だと思います。
3機種ともKissのように絞り優先(ボケ味はKissのように大きくないが)やシャッター速度優先、マニュアル露出が出来るので、そういう点では楽しめると思います。
ズーム不要で焦点距離28oで良ければGR4が良いのではないでしょうか?
書込番号:14234433
1点

GRD4は、GRD4じゃなきゃダメだーという人が指名買いするような趣味性の高いカメラだと思います。
ズーム等GRD4では出来ないことを知った上で選ばないと失敗すると思いますよ。
P310はサンプル等見てませんが、センサーサイズがS100より小さいという壁は越えられないと思います。
KISSはどのレンズをお持ちかわかりませんが、旅行先で子供と景色を一緒に撮るのがほとんどならば、S100で満足できると思いますし、一つ前のS95のほうが景色等はいいかもしれません。(S95が入手可能なら)そこらへんは機能的な良し悪しではなく、発色の好みの問題だと思います。
書込番号:14235188
1点

つたない書き込みに解答頂きありがとうございますm( __ __ )m
VitaminWさん>まずもってニコンCOOLPIX【P】310の間違いです。申し訳ありませんでした。
このカメラは後から発売になるのでキャノンS100より良いカメラかと思っていましたが格下のようですね。
あぶなくデザインに惹かれて購入するところでした!
アキラ兄さん・豆ロケット2さん>GR4はキャノンS100に比べ そんなにキレイに撮れるのでしょうか?
価格が高くても後での下取りを考えるとGR4の@も苦になりませんが・・・
Q『旅行先で子供と景色を一緒に撮ることがほとんどです』
子供の表情を逃がさない為にも、顔検出のあるS100に惹かれてしまいます・・・
顔検出を使うと景色が飛んでしまうのかな???
書込番号:14236042
0点

【ズームか単焦点か】だと思います。
ズーム画必要ならならS100でしょう。
ただ,単焦点で構わないのであれば,レンズの抜けの良さはGR4の方がいいと思います。
特に景色は気持ちのいいくらい良い写真が取れますし,細かくいじれます。
ただ,発色(特に人の肌色)がキャノンとリコーでは微妙に異なるので,
作例を見て判断されることをお勧めします。
書込番号:14236304
1点

別に綺麗に撮れるかどうかではなく、
キスデジを所有する人のサブカメラで予算が許すなら、
広角単焦点のGRD4の方が使い分けしやすいということです。
単純にオールラウンドに良い画質で撮影したいなら、
他の2機種とデジタルエンジンの世代の異なるS100以外あり得ないでしょう?
方向性の違う3機種だったので、判ってて訊いてると思いました。
書込番号:14236402
0点

スレ主さんの2つの書き込みを見る限り、GRD4はやめといたほうがいいと思いました。
書込番号:14236644
2点

キスデジの取り扱いがわかるレベルの人の質問だからいいんですよ。
まさか単焦点とズームレンズの違いがわからない訳も無いでしょうから。
書込番号:14236757
0点

EOS もっているなら S100 にしておくと、raw 撮影+現像のワークフロー
が共通なので便利かも。
書込番号:14236763
2点

おはようございます。
私は必ずしもセンサーサイズ優先主義者ではないのですが、P310は1/2.3型裏面照射CMOSです。あのセンサーは暗所には比較的強いのですが、昼間屋外での発色には非常に癖がありますし、レンズもGR4とS100と比べるとかなり格が落ちます。
GR4は28mm単焦点という孤高のカメラですね。銀塩時代から定評のあるGRレンズで、価格が高いのも大部分はこのレンズ代じゃないかなと思っています。隅々まで歪みのない画質を求められるなら、現行のコンデジの中でベストチョイスかもしれません。ただ、皆さんがおっしゃるように、ズームがないのと、独特の発色ですので、そこが納得できれば良いカメラだと思います。
やはりS100が一番スレ主さまの希望に沿っているように思います。24-120mmという焦点距離は風景や屋内でも使いやすいと思いますし、センサーも大きめですね。いざとなれば、動画もパナ機ほどではないにせよ、フルHDで撮れますしね。発色傾向もKissと整合性があるのではないでしょうか。
書込番号:14237694
4点

お子様ご家族様とのご旅行の撮影がほとんどで、キスよりも手軽に持ち運ぶ事がカメラ選定の理由ならばS100がいいと思います。
キスと使い分けるならばGRDでもよいかな?と思います。
P310は、何方も今のところ予測の範疇を超えないのではと思います。
スレ主様がキスのどう言ったレンズをお持ちかはわからないのです。
でもGRDの広角単焦点レンズでの切れの良さは、写真の幅を広げたり、キスと同行させてサクサクと周りの景色を撮影するのには、よい選択とも思います。
文面からなんとなくS100がいいのかな?と感じました。
書込番号:14238472
0点

アキラ兄さんの厳しいご意見を元にGR4の撮影画像をいろいろ検索しました。
単眼のクールさを勉強させて頂きました。一眼で単眼レンズを購入してみたいと思います。
家電将軍さん>恥ずかしながら【センサーサイズ】は見ていませんでした。
これがカメラボディの@を左右しているんですね。EOSKISSから60DへのレベルUPを検討したいと思います。
Ryo78さん>みなとまちのおじさん>GR4の発色(特に人の肌色)確認しました!
今回の購入目的は景色より子供の表情重視なので
肌色の発色の好みでキャノンS100をこれから電気屋さんに見に行こうと思います♪
追>価格TOPにあるニコン1V1も小さくてリーズナブルですね・・・
書込番号:14239118
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
何故かGPSが測位しません…
マークが点滅にも移行しません。
広い場所で試してみましたがダメです、キャノンに聞いてみるとバッテリーの抜き差しをしてリセットして下さいということでしたが無理でした。
みなんさは何分位で測位が完了しますか?
2点

私のS100では、一般的なGPSレシーバーの動作に準じています。場所により大体ですが、
コールドスタート 2〜5分
ウォームスタート 数秒
ホットスタート 1分以内
で測位完了します。
たまには測位できないこともあったり、大きくずれていることもあります。
でも、大変役に立っています。
書込番号:14230603
1点

>AE7000さん
その後GPS補足出来るようになりましたでしょうか?
私も同じ事象でマークが点滅に移行せずにいるため
修理センターで点検してもらおうかと考えております。
書込番号:14318267
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を購入して気がついたのですが、シャッター速度1.3秒以上の長秒露出を行うと、
このカメラはマニュアルモードでもISO感度が(6400からいきなり)80に固定されます。
高感度のまま、1.3〜15秒の露出を行えるよう設定を変更することはできないのでしょうか?
(このカメラではオーロラ撮影や星野撮影はできないのでしょうか?)
宜しくお願いします。
0点

できません。
星は撮れますが、悪条件のオーロラ撮りたい場合は購入前に機材を検討しましょう。
書込番号:14223373
2点

アキラ兄さん ありがとうございます。
解除は出来ないのですね。
オーロラ観測ツアーに出かけるわけではなので、機会に恵まれたらコンパクトなS100でオーロラが写せたらイイなと思いました。
重いけど、やはりデジイチ持って行くしかないですね。
S100。夜景はとってもきれいに写るんですけどね。
以前のIXYシリーズでは(ノイズだらけながら)ISO最高感度で15秒の露出ができていただけに残念です。
書込番号:14223425
2点

ノイズだらけでいいのであれば、ISO80でRAW撮影を行って、現像時に増感処理する方法もあります。
当然、高感度での1秒露光RAWを現像時に増感させる方法もあります。
ノイズが多くて良いのであれば楽です。
書込番号:14223570
0点

アキラ兄さん 一度(氷点下の気温で撮影し)どこまで増感できるか試してみます。
1秒でISO6400→1.3秒でISO80っていきなり極端すぎる感じ。
ISO6400が実用域でないことは分かりますが、もう少し高感度側を使わせてくれてもイイのに。
Canonさんにファームウェアの更新をお願いする陳情メールを出しておきました。
書込番号:14224123
3点

PC上でのRAWデータ処理に氷点下の気温は無関係だと思います。
氷点下の気温は、バッテリーの消耗や各部の物理凍結の方への気遣いとされた方がいいですね。
以前別スレで書きましたが、1秒を超えた露光時には、露光時間と全く同じ時間の長時間露光NR処理が別途かかります。
つまりSS15秒であれば、15秒間露光した後に15秒間NR処理があるので、計30秒間全く操作を受け付けなくなります。
撮影者がこの仕様を知っていて、さらに「極端な撮影状況だ」と自覚がある場合は問題ないでしょうが、
ごく普通のユーザーだと、撮影チャンスを逃したり、故障だと勘違いしてしまうためのフェイルセーフなんでしょうね。
ユーザー側が「全てを自己責任と了承できる」なら問題ないのでしょうが。
書込番号:14224222
0点


上のS95の露出データで良いなら、ISO6400/f2.0/1sec.で撮影可能なようですね。
15秒→1秒=マイナス4段、ISO400→ISO6400=プラス4段で、露光量は同じです。
長時間露光NR処理でのラグや、SS15秒の被写体流れが少ない分、失敗は減るかもです。
書込番号:14224428
0点


たぶんこの問題をCHDK入れてまで(どうしても)実現したい人は、ここで文句を言わないんですよ。
僕も昔IXYD900ISにCHDK入れましたが、機能は拡張されるけど液晶画面上ゴチャゴチャして使い(え)ませんでした。
S100以降のこの問題は、連写合成の「夜景モード」を利用することで大方解決するようです。
書込番号:15238113
0点

oblivion683 さん
アキラ兄さん
ありがとうございます。
純正以外のファームウェアの書き換えって方法もあるンですね。
勉強になりました。
オーロラの撮影には別のカメラ(パナソニックのLX5)を連れて行きました。
地上では雨ばかりで・・・
帰りの飛行機から見たオーロラが一番、きれいでした。(笑)
書込番号:15239323
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

話はそれますが、このカメラは電源offでも定期的に
GPSを立ち上げて、位置を特定していると
HPに記載しています。カメラ側の設定でoffに
しないとバッテリを消耗しそうです。
書込番号:14214151
1点

電池の保ちが心配なら、予備電池で対応された方が良いと思います。
NB-5L互換で検索すると、\1,000前後で幾つもヒットします。
書込番号:14214336
4点

心配なら、メーカーに確認するのが確実だと思います。
書込番号:14214487
2点

カメラ位置情報には次の2つがあり、別々にOn/Offが可能です。
1.GPS :撮影の度に、画像データに位置や撮影日時を付加する。
2.ロガー機能:1日分の位置や日時情報をロガーファイルに記録する。
2の場合、マニュアルには「電源を切っている状態でもバッテリーを消耗する」と記載がありますが、1の場合の特別な記載は見当たりません。
現在2.のみを使用していますが、ZoomBrowserで地図上に撮影位置を表示でき、便利だと思います。
カメラの時計も自動合わせてくれるそうです。
予備電池は購入していますが、
カタログには撮影枚数約200枚とあり、G9では240枚でしたので、電池の消耗が早い印象はあります。
書込番号:14214546
1点

訂正です。:誤「現在2のみ使用」→正「現在1のみ使用」
書込番号:14214554
0点

GPSをオフにするとともに、ロガー機能もオフにしないと駄目ですね
書込番号:14214613
2点

今から仕事様 影美庵様 じじかめ様 haichaolu 様 Frank.Flanker様
貴重なご回答ありがとう御座います。
参考にさせて貰います。
書込番号:14214881
0点

ありがじゅっぴきさん こんばんは
私は購入時にフル充電した後に翌日100枚程撮っただけで
バッテリーマークが赤く点滅したのに驚きましたが
後でこれを持っている友人に聞きました所GPSは消耗が激しいと言う事で
GPSを外してからはほぼ200枚近くは撮れるようになりました!
書込番号:14216167
1点

単体の GPSロガーを使っていますが、電源ONから衛星を細くして、位置を検出
するのにしばらく時間がかかります。 絶えずなんらかの動作をしているかも
しれませんね。
書込番号:14217580
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
#J1の掲示板にも登録しましたがこちらにも登録させていただきます
常時携帯用としてIXY30Sを利用中です。
明るいレンズなのでそこそこ満足していたのですが、
マニュアル的な操作が必要な場面(長時間露光夜景、流し撮り)でどうしても限界を感じます。
そこで常時携帯できるハイエンド機種として価格がこなれたJ1と、以前から気にしていたS100のいずれかの購入を検討しています。
どちらがニーズにマッチしているか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
□現在所有機種と目的
EOS 60D 小旅行,子供(2歳、0歳)を屋内外でじっくり撮影,植物マクロ
標準ズーム, 単焦点30mmF1.4, マクロ50mm所有
IXY30S 常時携帯用(上記+お散歩)→これを買い換えてちょっとこだわり撮影したい
□補足
V1はストロボ無しなので選択外。
Fマウントレンズは所有なし。
両機種とも実際に触っていてどちらも気に入っています。
10mm-30mm レンズでのサイズくらいなら常時携帯できないことはない?
□使用者
自分:8割, 妻2割 (妻はIXY系デジカメに慣れているがデジイチも操作可能)
□気になっている点
1. 手ぶれ補正の性能差。s100の方が優勢?
2. 暗所(夜の屋内)ではどちらが綺麗ですか?( J1は10mm-30mmとして) 実は30S F2.0がベスト?
3. J1 10mm-30mmは最短撮影距離が0.2mですがマクロ的撮影は諦めて購入しているのですか?ミラーレースはそんなものでしょうか?
4. J1をかばん無しで手軽に持ち歩く際にどのように身につけていますか?
5. Canonのみ利用している自分が急にNikonを利用すると色合いなど違和感など感じる?(きつめになる?)
□ひとりごと
J1でパンケーキ10mmを追加すれば60Dの広角レンズの代わりになる?(画質は別として)
子供にはs100の方が扱いやすい?
J1にすればIXY30sも併用して用途によって使い分けられるかも。
本当はCanonミラーレスを待っているのですがそろそろ限界です(笑)。どんな機種が出るかわかりませんし。
逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
→ こんなの http://www.whsle.com.tw/t5.files/demo/EOS-N1.htm
旅行で60Dとレンズ3つを持ち歩いてますが、(J1+60D) x レンズ3つ で妻と分担していろいろできそうです。絞り制限はありますが。
0点

釈迦に説法かもしれませんが,
携帯性か画質かの選択だと思います。
ポケットに入っていつも気楽にというならS100。
首からぶら下げたり,小さな鞄に入れて持ち歩いて,画質重視ならJ1。
私もミラ−レスと一眼レフの使い分けが悩ましい問題でもありますが,
J1は持っていて損はないと思います。この大きすぎもせず小さすぎもせず画質も良いというのは,絶妙な使いやすさがあります。圧迫感もないので,気軽に小さな子の写真も撮影できます。常に携帯する必要がないのであれば,J1の方が満足度は高いかと思います。
書込番号:14207856
3点

予算、焦点距離に問題なければ G1x。
IXYの延長、焦点距離優先ならPS SX260HS、画質優先ならS100。
J1はレンズ交換式だからシステム構築考えるとコスパ悪くないですか?
書込番号:14207872
1点

>逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
81mm相当の画角になりますが、使い勝手悪くなりませんか。
書込番号:14208027
0点

いくつか誤解があるかな…と思うので、まずはその辺りから。
J1の10-30mmの最短撮影距離0.2mは距離指標からの距離でしかもズーム全域ですから、望遠側ではIXY30Sより寄れますよ。
EFマウントアダプタは絞りの制限だけではなく、ピントも露出も手動になりますし、特に露出は試し撮りするか外部露出計を使って決定する必要があるので、実用性は疑問です。
EOSと併用なら操作系や色味を考えるとS100ではと思いますが、ちょっとこだわり撮影したいとなると撮像素子サイズの違いによる表現の違いを加える事ができるJ1は面白いと思います。
IXY30SとS100も撮像素子サイズは違いますが、さすがに差が小さすぎますよね(笑)。
ただ、コンデジとJ1を比べるとおよそ重量で倍、奥行きはレンズの分で2〜3倍という感じですから、やはり常時携帯には向かないなと感じます。
パンケーキの方だと冬場はコートのポケットになら入るんですけどね。
私のV1がここですが、春が近づいてきてどうしようという感じです。
書込番号:14208061
0点

スレ主さま
常時携帯のカメラでS100とJ1のどちらがよいかを検討中ということですね。
長時間露光については、仕様によると以下のようになっています。
・S100:1s
・J1:30s
・IXY30s:15s
とは言え露出だけ決めれば露光時間は仕様以上になる場合もあり、確認した方がよい
かもしれません。
流し撮りについてはどうでしょう。
AFとしては位相差+コントラストAFのあるJ1が有利かもしれないです。
しかし、シャッター機構としてはメカニカルシャッターを搭載していないので他の
コンデジと変わらず被写体歪みが発生しやすいかもしれないです。
(ちなみにV1はメカニカルシャッター併用です)。
もちろんゼンゼンダメという訳ではなく、『歩留まりが悪い』というだけになるかも知れないです。
少なくとも流し撮りについては両機共に少し厳しいのかな?と感じます。
この辺はスレ主様が情報を積極的に入手し、機種選定することをおススメします。
普段持ちという事ですが、現在お持ちのIXY30Sの画質に満足されているかどうか?で
状況が変わると考えます。30Sは発売後まだ2年ぐらいですからまだまだ現役と考えて
も思います。
その場合はJ1のような撮影の幅が広がる機種がよいかと思います。
反対に『やっぱり30Sでは物足りない』と考えるならば、携帯性に優れるS100を代替として
購入するのが良いと思います。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:14208722
0点

こんにちは。
もしスレ主さんがニコンファンでしたら迷わずJ1でいいと思いますが、それ以外でしたらs100になさった方がお勧めです。
1、V1もJ1も、ニコンファンのためのミラーレスです。
ニコンのレンズでしたらマウントも使いやすいですが、もともとEFは他マウントでは使い物になりません。
2、どっちにしてもレンズ交換の必要性がなさそうですので、レンズ一体型のほうが荷物にならない。
3、画質は多分プリントしたら違いは判らない。(等倍鑑賞でも差はない)
まあこういうとニコンファンに怒られるのですが、デジスコで超望遠を撮られる方以外に(限定ニコンの巨砲レンズ)、あまり用途のないカメラで、これから先に使うであろう偶像面位相差AFのテスト機みたいなものでしょう。
あとはニコンファンにミラーレスを渡しておきたかった。
もし本当に画質の良いミラーレスをお探しなら、これから出るキヤノンG1Xも選択肢ですが、NEX7にツァイス24とか、オリンパスのOM−D(レンズはいろいろ)が今は大きさ的にもいいかなと思います。
どちらにしても選択の2機種ならあまり迷わなくてもいいでしょう。
それとIXY30とS100は同じコンデジでも画がまったく別次元です。
あえてお勧めするならG1X(ズームレンズ一体型大型センサーミラーレス)は、ソニーも類似品を後追いで出してきますし、これからのネオ一眼の主流になると思います。
すでに単焦点では、シグマDP、フジX100など出てきてます。
ただしG1Xは発売前で現物を触っていないのでどこまですごいのかはわかりません。
雑誌等の評価は高いです。(J1どころかマイクロフォーサーズと同等か上だそうです)
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14209890
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
勉強になりました。
ryo78さん
>携帯性か画質かの選択だと思います。
そこですね。S100で常時携帯に傾いてます。
pingu99417さん
>予算、焦点距離に問題なければ G1x。
予算は別として焦点距離はNikonJ1 10mm-30mmの最短近接0.2m固定(撮像面から)とは違い近接には向いていませんね。クローズアップレンズもあるでしょうが。
ただセンサーサイズ(ぼけ)は魅力的ですね。触れるまで待ちたいと思います。
>IXYの延長、焦点距離優先ならPS SX260HS、画質優先ならS100。
SX260HXは1/2.3型CMOS、F3.5〜 で画質・屋内で不安です。
この2機種なら画質安心なS100ですかね。
ナイトハルト・ミュラーさん
>>逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
>81mm相当の画角になりますが、使い勝手悪くなりませんか。
そうですね。2.7倍でしたね。このレンズでは微妙ですね。
M.Sakuraiさん
>J1の10-30mmの最短撮影距離0.2mは距離指標からの距離でしかもズーム全域ですから、望遠側ではIXY30Sより寄れますよ。
ズーム全域だったのですね。
マウントアダプタの利用も難しいそうですね。
>やはり常時携帯には向かないなと感じます。
そうなんですか。J1+標準レンズならカバン必須ですかね。
>常時携帯のカメラでS100とJ1のどちらがよいかを検討中ということですね。
>長時間露光については、仕様によると以下のようになっています。
>・S100:1s
まとめていただいてありがとうございます。
S100はモードによって15sまでいけるようです
>少なくとも流し撮りについては両機共に少し厳しいのかな?と感じます。
>この辺はスレ主様が情報を積極的に入手し、機種選定することをおススメします。
はい、そうします。
ちなみにIXY30sでもちょっとした流し撮り(子供の自転車、滑り台、かけっこ)を撮影していますが、Tvモードで1/15くらいでこんな感じです。
AFスピードは苦痛ではありません。
>反対に『やっぱり30Sでは物足りない』と考えるならば、携帯性に優れるS100を代替として購入するのが良いと思います。
どちらかというとこちらですね。
ロナとロベさん
>1、V1もJ1も、ニコンファンのためのミラーレスです。
> ニコンのレンズでしたらマウントも使いやすいですが、もともとEFは他マウントでは使い物になりません。
そうですか。私はニコンファンではありません!
ただし仕事ではニコン様にはお世話になっています(^^
>それとIXY30とS100は同じコンデジでも画がまったく別次元です。
コンデジとしてはs100で間違いないでしょうね。
マニュアル操作も可能ですし。
>あえてお勧めするならG1X(ズームレンズ一体型大型センサーミラーレス)
焦点距離が気になっていますが、大型センサーは魅力的ですね。
触ってみて携帯できそうならG1XかS100で検討します。
---------------------------------
IXY30sの写真を2つ載せました。
こんな感じで子どもとの散歩・公園遊びで流し撮りをしています。
いつか子供の運動会で走っている姿を60Dできれいに流し撮りするのが夢です(^^
屋内では暗いのですが、子供にはストロボは使いたくないのでストロボなし。
まず部屋を明るくした方がよいですね、、
S100で同条件なら画質は向上するでしょうが、G1Xではどうなんでしょうか?
G1Xの方を調べてみます。
ちなみに屋内で誕生日などやじっくり撮影では 60D+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM です。
書込番号:14210757
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





