
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 37 | 2012年1月5日 21:35 |
![]() |
12 | 11 | 2011年12月25日 08:51 |
![]() |
5 | 6 | 2011年12月25日 08:30 |
![]() |
32 | 9 | 2011年12月24日 16:16 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年12月24日 02:50 |
![]() |
20 | 10 | 2011年12月21日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
鏡筒の遊びの件ですが、
その後の情報交換をさせて頂けませんか?
レンズ鏡筒の遊びについては、構造上必要という意見もあるようですが、
私の使っているS90の鏡筒はしっかりして動きません(遊びがないです)。
一方、私のS100には遊びがあり鏡筒が動きます。S90と比べるととても大きな差があります。
S100においてテレ側にズームすると鏡筒の遊びは一切なくなりますが、広角側に戻すと遊びが生じます。
また、立ち止まって動画撮影時は問題ありませんが、
歩行しての動画撮影時には鏡筒と鏡筒がぶつかる音が録音されます。
激しく歩くわけでもなく普通に歩行してです。
販売地域で個体差があるという見方もあるようですが、
私は神奈川県内のカメラ専門店で購入しています。
また先日、ヨドバシカメラ本店で展示機を触ったときは
同様に鏡筒の遊びがありました。
以上が現在確認出来ている状態です。
さてこのS100の鏡筒の遊びについて、
私が気にし過ぎなのでしょうか?
購入された方は、本当に気にならないのでしょうか?
鏡筒が動くと共にレンズの面も動いてます。
S100を購入されて使われている方の情報をください。
よろしくお願いします。
6点

で、地元のヤマダ電機LABI自由が丘店の店頭のS100を見てきました。
鏡胴のガタは見られませんでした。ガタ自体なら僕のG10の方があります。
ただカタカタ音に関しては、店内としては静かではない方だと思うので、耳に届いてないだけかもしれません。
ボディに伝わって内蔵マイクが拾う音というのは耳に聞こえる物とは違うので、実際録画すれば入る可能性もあります。
S100は先に海外で発売されたので、不具合があるようならX10のように先に報告がありそうですが無いことと、
他の方の報告などと併せて考えると「ロットによるバラツキ」というのが一番あり得そうです。
しかしSCに出して戻ってきた個体でも相変わらずの不良が起こっているということで、
他の機種と大きく異なるガタつき(しかも部品交換で直らない)となると、ちょっと原因が読めませんね・・・
買うなら通販じゃなく、店頭で起動確認して貰ってから購入すれば大丈夫だなと感じましたが、
実際問題、関東地方と関西地方で出回ってる商品(ロット)が異なるんですかね?
店頭在庫全品に問題があったと言うことですから、基本設計の問題でない以上、ロットとしか思えないんですが・・・
書込番号:13963109
1点

柴。さんは神奈川県内のカメラ専門店で購入され、「ヨドバシカメラ本店で展示機を触ったときは同様に鏡筒の遊びがありました」とのことなので、関東と関西とでは分けれなさそうですね。
カタカタ音は高音ではなく低音なので、量販店等だと聞こえにくいと思います。シャッター幕が接触するような音ではなく、音の表現は難しいですが筒の中で共鳴しているようにも感じるので、先端の鏡筒部が揺れている音だと思います。実際鏡筒部を触ると音はしません。
書込番号:13963409
1点

年明け早々キヤノンさんにお願いです。
長年のキヤノンユーザーですが、A650is、G10ではリコールで痛い目に合いました。
G10の場合は、問題点を認識した後も手直ししたG10を販売し続け、リコールを後回しにしました。最初に購入したユーザーをなめているのかと思いました。
S100の場合、複数のユーザーから指摘が入っているとのことなので、ホームページやユーザー登録したメールで、最低限現時点での情報提供くらいはお願いしたいです。G10のような対応だけはやめて頂きたい。
書込番号:13965705
2点

僕が前に使ってた920ISと比べると特にがたがたはしないと思いました。
というか920ISの方がひどいですね、まあ3年も酷使してきたんでその為に緩くなったのかもしれませんが。
書込番号:13968677
1点

また、すいません
一応修理に出すとき、大阪梅田のヨドバシカメラの店頭デモ機を2台ほど触りましたが、
カタカタや動画撮影にしても、問題を感じることのない(主観では明らかに別物と思えるほどの)個体でしたので、
地域個体がすべてダメというわけではないと思いました(その時期のデモ機が別しつらえだったのかもしれませんが)
このため修理改善でうまくいくことを期待していたのですが、返却モデルは当初と大差ない状態でした
(カタカタと画面枠ブレ以外のところはほとんど触っていないので言いにくいのですが)
当初私が気がついたのは、開封後すぐに室内での動画撮影テスト時、事務椅子でゆっくり回転しながら撮影したところ
明るさが変化したときにピントを見失ったようで、復帰フォーカスに少し時間がかかり
編集で切るしかないなと撮影を止めてパソコンに取り込み、動画をモニタでフル画面再生したところ
「え、なんで...」って言う録音された自分の声は別として
小刻みに続く駆動音のようなカタカタ音が右方面に録音されていました(小さめですが)
復帰フォーカス等AF駆動時に内部でカタカタと発生し、それを拾っているのではと思える感じでしたけれど
修理に出した(出さない方がよいのではとも思いましたが)ため、実機再現はできませんが
懸案の方には、参考になりますか?
自信がないので、一応夕方難波のビックカメラへもう一度触りに行ってみますけれど
書込番号:13969850
2点

かるらーまんさん。
情報提供とても参考になります。
デモ機では問題ありませんでしたか〜。
デモ機含めて全ての個体で現象が発生すればわかりやすいんですけどね。
>一応夕方難波のビックカメラへもう一度触りに行ってみますけれど
お手数おかけしますが、情報お待ちしてますね。
先にも書きましたが、ご購入された方で、この現象が発生しない方はいませんか?
書込番号:13970005
3点

どこかでそろそろ話を整理して欲しいのですが・・・
当初は、
・カタカタ音が録画中に入る
・鏡胴にガタがある
・鏡胴にガタがあるため光軸ズレが心配だ
この3点が症状として報告されていたように思います。
で、現在確認されているのは
・カタカタ音が録画中に入る
の1点なのですが、以前のレスで鏡胴がガタガタするという報告をされた人は、
現在もガタガタしているという認識でいいのでしょうか?
修理しても治らなかったという人も居れば、修理に出したので実機再現できないという人も居ます。
どの症状が治って、どの症状が治らないのかもあやふやです。
キヤノンにきちんと対応させたいのであれば、ただ騒ぐだけでなくて、症状の整理は不可欠に思います。
これだけ沢山のスレとレスが付いてるわけですし。
書込番号:13970389
1点

家電将軍様、自宅近くのミドリ電化とコジマにはカメラそのものが置かれていませんでした
難波のビックカメラにもデモ機は一台しか置かれていませんでした
梅田のヨドバシには3台以上のデモ機とキャノンのデモ販も入っていたのですが..
難波のデモ機は微妙なところです 先端のカタつきは少しありました(上下よりも左右にわずか)
動画撮影時に先端のカタつきを左右に動かすと、録画再生動画のフレーミングも連動してズレはありました
再生音声は周囲がうるさくて、耳をあてましたがわかりませんでした
なんだか疲れるし面倒になりました いろいろ他のカメラもチェックしましたが
なにが正しいのかなんてわかりませんし、言葉尻をとられても困るだけですし
アキラ兄さん様へ
>どこかでそろそろ話を整理して欲しいのですが・・・〜以降
この事例のみの新参者なので、アキラ兄さんがどういう方なのかわかりませんが
(サイトの管理人さんみたいな方 ?) 博識・知識豊富な方で、あちこちにコメントを寄せられているようですが
この事例の当事者の方ですか ? それならば皆さんが本音で書き込みされているので、なにも兄さんが仕切り直し
されなくても状況は十分わかるはずですけれど..
結論としての動画に音が入るについては、確実に見せることができるから皆さんおっしゃられているんだと思います
>実機再現できない
と書いたのは、特定の人に根掘り葉掘り突っ込まれても、修理返却個体が実際どうなのか詳しく触っていませんし、
メーカーからは「音も含むすべてのご指摘について、カメラの異常は確認できませんでした が、ユニット交換は
いたしました」との現況もあったからです
ただし、状況は細かく報告している筈ですけれど..
主張はわかりますが、皆気を使って書き込みしているので、よく読んでいただければわかると思いますが
それとアキラ兄さんに提案します
私はカメラに詳しくはないので、貴兄がこの件に対し、誠実に誠意をもって
購入された後に大なり小なりの不安を抱えている皆さんに対し、安心・納得の解決に導く対処をお持ちなのであれば
私と個人情報の交換をいたしましょう
(puccleさんが仲介してくれるとありがたいですが)
修理票も含め、修理返却されたS100を一式無償で提供いたしますが(送料も私が負担しますし)
実機再現できない(ご指摘の症状は確認できませんでした)と言って困らせないでくださいね
書込番号:13972202
5点

実機再現できないというレスも既に結構付いています。
ソレを無視して「広く意見を求める」というのは不自然です。
もしよければ、僕が3スレッド前から、
・不具合と認識している人とその内容
・不具合と認識していない人とその程度
をまとめてもいいですが「広く意見を求め」ている人が本来するべきことなので、
ひとまず整理してはどうかと提案しました。
まるで「故障してる製品が全てのハズだ」というようなスタンスはどこから生まれているのでしょうか?
当方は「ロットによるバラツキがある可能性が高い」と言っています。
書込番号:13972777
1点

皆様
情報共有をありがとう御座います。
キヤノンから正式な回答が頂けないので、
実際に購入されて使われている方の情報を頂きたくこのスレッドを立てましたが、
このスレッドに関しまして、荒れてしまいそうなのでここで一旦終了とさせて頂きます。
私のS100は鏡筒に遊びがあることで歩行時の動画撮影において異音が録音されます。
立ち止まって撮影する分には問題ありません。
このことが全てのS100に起きているかどうかは全くもって分かりません。
今現在でも、情報量が十分と思っていません。
そのため、あえてこちらでは皆様の提供してくださった情報をまとめることは致しません。
こちらのスレッドを読んでくださった方が、各々に受け取ってくださるのが最善と思っているからです。
無責任と感じる方も居られるかもしれませんがご了承下さい。
キヤノンから回答を頂けましたら改めてご報告させて頂きます。
アキラ兄さん様
誤解を与えてしまうような内容になりつつあるスレッドを立ててしまい申し訳ありません。
ユーザーの方も、これから購入される方も良い製品を買いたい、使いたいという気持ちは同じだと思います。
私も、もちろんその一人ですが、今回の現象が起こっている以上黙っては居られませんでした。
どうかユーザーの心情をもう少しご理解頂きたく思います。
お手柔らかにお願い致します。失礼します。
書込番号:13974673
4点

いえ、黙ってる必要は無いので。
キヤノンにもきちんと問い合わせて対応して貰えばいいと思います。
感情とかだけで話を進めても埒が開かない話なんて多いですよね?
動画録音時に音が混入するのはS100が初めてではないですが、やはり不良だと思っています。
#思いっきりスナップ効かせてシャカシャカ振ってる場合はまた別だと思いますが・・・
問題点を明確にしないと「ネットで騒いでる」だけで十把一絡げで終わってしまいます。
そうなってしまうとキヤノン側の対応も「クレーマーへの対応」で終わってしまいます。
それが一番「ユーザーのためにならない」のではないのでしょうか?
G12発売時にフィルターアダプターが発売されまして、これは使用するとカメラ側の距離情報が狂う製品でした。
軽くでも鏡胴を押さえつけるため、無限遠時にカメラ側情報が無限遠になりません。
問題はカメラ側での表示とExifに記録される被写体距離情報が狂うだけでしたが、不具合品には違いありません。
これに関しての流れの時は、G12板で購入者同士が正確に情報を吟味し合って原因を追及し、
SCに問い合わせて、設計レベルでの(カメラ側機構依存の)不具合とキヤノンに認めさせたわけですが、
今回は、そういう確認をキヤノンにしたいわけではないようなので、これは仕方の無い話です。
書込番号:13974898
0点

スレ主の柴。さんが既に締めておられますので、個人的なお返事です。
☆かるらーまんさん
>(puccleさんが仲介してくれるとありがたいですが)
ご信頼、大変恐縮で、またありがとうございます。
僕でお役に立てそうなコトでしたら何なりとさせて頂くのですが、ただ、手持ち固体の"症状とか度合い"を不具合として証明・認識・対応させるべきはメーカーであって、ユーザー同士の間で"あえて説明しようとすること"には基本的に意味がないような気がします。
僕自身IXY900IS、IXY920IS、PowerShotS90と使って来たのですが、コレらの機種に関しては、鏡筒にガタがあるかとか動画撮影でカタカタ音が発生するかとか、正直なトコロ僕はテストすらしていません。
これらフルHD未満の機種に関しては"僕にとっては"動画機能などハナからどうでも良くて、静止画機能さえ問題なければそれで良いと"僕は"思っているからです。
同様に、もっと高い次元で動画機能の品質や性能を求めている人にとってはS100動画性能などオマケ程度で十分と感じておられるような気がします。 実際、僕のカチカチ音や露出チラツキの書き込みにも『S100に動画を求めても・・』というニュアンスのご意見の方もおられたかと思うのですが、それは人それぞれの価値観であったり、予算その他の事情の中でその機種に求める落としどころの問題だったりしますので、色んなご意見があって当然だと思います。
つまり、そういう人それぞれの"価値観"とか"固体差"の部分で、『僕の固体ではこういう程度に症状が出ているのですよ』『僕にとってはそれが問題なのですよ』というコトを"あえて分かってもらおう"とすると、その辺りからスレが荒れてしまう事に繋がってしまう場合も出て来てしまうような気がします。
これからS100の購入を考えておられる方にとっては "全てが全てではなさそうだけど、こういう症状が出る固体もある" というコトを参考にして頂いて、
●1:S100の動画機能はオマケ程度で十分と思っておられる人には大した問題ではないかも知れないですし、
●2:S100の動画機能にも期待されている人は問題解決を待たれる人もおられると思います。
こういう辺りのご判断の参考にして頂ければそれで少しはお役に立てているかと思われます。
また既に購入された方には、
●3:そんな症状は出ていない方もおられるかも知れませんし、
●4:出ていても問題とされない(程度の)人もおられるかも知れませんし、
●5:同様の症状で問題とされている人もおられるかも知れません。
問題の当事者である僕達にとっては、この3,4,5でお寄せ頂いた情報で、これが完全に個々の問題なのか、何らかのロット規模での問題なのか、製品全ての問題なのか、が見えてくるかと思うのですが、
●A:完全に個々の問題であれば初期不良として交換、あるいは返品すれば良いお話で、
●B:ロット・全体の問題の場合はメーカーとして対処してもらうべき問題
となるかと思います。
ここで、『ユーザーの立場としては明らかに"B"の状態なのにメーカーは仕様と言い張って対応しようとしない場合』、が一番カナワンのですが、このカチカチ音の問題に関しては、とりあえず『メーカーとして対応策の検討に掛かっている段階である』らしき事が分かっています。
ですので後は、それを信じて"待つ"しかないと思います。
ユーザー同士の間で"自分の固体の症状の度合いをあえて理解してもらおうとする事"に意味があるとは思えません。
以下、ちょっと話の趣旨がズレるのですが、僕が個人的に思うことです。
本当は、今のような段階で『このような不具合が発見されたので対処策を検討中です』というアナウンスがメーカーから正式に発表されるのが一番ありがたいのですが、恐らく、キヤノンに限らずどのメーカーも絶対にそんな事はしないと思います。
だからユーザーは、対処策が正式にアナウンスされるまで、本当に対応してもらえるのかどうかが『ユーザーレベル・ネットレベルの噂』としての情報しか得られずに不安になります。
キヤノンS100の製品開発責任者、あんたが担当した製品をいち早く購入してロクでもない固体に当たった顧客には、その対処策が決定されるまで上記のような理不尽な精神負担をひたすら与え続けているわけだが、そういう辺り理解してるか?
あと 『露出チラツキ( http://www.youtube.com/watch?v=_DLgFmHm1Ak )』 の件、これは他の皆さんからの情報がないので僕の固体だけの問題かと思っていたのだけど、どうやらこちらの方( http://www.youtube.com/watch?v=gf3JtpclZNA )の個体でも3分9秒〜14秒の間で同様の見苦しい症状が出ている。 コレも併せて原因究明&対処した方が良いと思うぞ。
書込番号:13976789
6点

スレ主の柴様 ご心配ご迷惑かけてしまいました 終了後ですが、最後にひとことだけ
アキラ兄さん様へ
貴兄がこちらのクチコミのなかで、裏付けの感じられる知識に基づいた発言をされる
貴重な存在であるのは事実だと感じております
私の書き込みが、貴兄の心情に不快感をもたらしたかと思い
先のことお詫びさせていただきます 失礼をいたしました
私の修理返却後のS100一式は、他意はなしとして
ユーザー側の検証用として、何らの足しになるのであれば
貴兄にご提供ご送付いたしますけれど どうでしょう
テストや分解など、自由に処していただいてかまいません
(何ら報告等の必要も一切なしでかまいません)
ご迷惑でなければ
書込番号:13980010
3点

かるらーまんさん
ご遠慮致します。
自分が使いたいカメラは自分で買うべきであって、
すぐに要らなくなるようなカメラは最初から入手するべきではありません。
物を大事に使いこなすコツのように思いますので。
書込番号:13980682
1点

さっき見て、「アキラ兄さん」さんが、どう返事されるかと思っていました。
送ってもらっても困りますよねー、と思っていました。関係なくてすみません。
きょう、キタムラ(兵庫県加古川市)で振ってみたS100もカチャカチャ音がしていました(店内はうるさいので、静かな場所では実際どうかはわかりませんが)。鏡筒のガタツキとは思えませんでした。レンズバリア(ふた)という意見もあり、そうかもしれません。別の部品かもしれませんが、今日の個体に限れば、画像に影響のあるガタツキというものではないような気がしました。
でも、自分はほとんど動画は撮らないので、意識して振らなければ壊れるまで気づかないだろうな、と思いました。
書込番号:13980763
2点

アキラ兄さん様 再度お詫びしておきます 気持ちを残されているようなので
私は物を大事にしてないわけではありません
発売前にショールームに足を運び、実機を確認した上で、撮影目的のために
このカメラのサイズに合わせて機材(部材)を自作し、準備万端で品物が届くのを待っていました
思い入れはあります
そのぶんちょっとした事かもしれませんが、がっかり感は非常に大きいです
(すべての作業工程が中断・延期になっています)
これらの症状を気になされている他の方々も、同様だと思います
この後のレスはもう無しとして、不安を感じている方々の心情お察しください
puccle様の後を継ぐレスの気持ちもありました
人気第2位となっていますが、一方で発売直後の品物を厄介もののように扱われた(ざるをえない)
メーカーのものづくり担当様はどういった心情で居られるのでしょう
しつこいようですけれど Made in Japan とうたわれています
私はただの文字だとは思いません
書込番号:13983623
4点

気持ち以前に、他人に対して非常識でしたのでご遠慮しました。
書込番号:13983666
1点

私がこのスレで一番「他人に対して非常識」に感じたこと。
>キヤノンにきちんと対応させたいのであれば、ただ騒ぐだけでなくて、症状の整理は不可欠に思います。
・それぞれ情報交換したり意見を述べたりしたことを、「ただ騒ぐ」とはいかがなものか。ユーザーの心理を逆なでしてると思う。
・「キヤノンにきちんと対応させたいのであれば」とは、思いっきりメーカーサイドの見方であり、キャノンの対応が価格.comの不具合の書き込みによって対応が左右されるなら、メーカーとして終わっていると思う。
書込番号:13983915
7点

論点のすり替えですね。
家電将軍さんが「絡みたいらしい」のは明白なので、まぁそれはそれでいいのではないでしょうか。
少なくとも「出ている症状を整理する」のが非常識とは思いませんが・・・
書込番号:13984018
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
デジカメの機種で迷っています。ご教授くださる様お願いします。
一応デジ一を持ってますが、お手軽なデジカメがほしくなりましたが、どの機種がよいか?
候補は
@キャノン S100
Aパナ DMCーLX5
Bオリンパス XZ−1
Cリコー CX−6
希望は24mmから、多少長い望遠で、F値は明るいほうが・・・と欲張りなので
ますます迷って困っています。
尚、対象物は 風景、人物スナップ、室内は料理等々 よろしくお願いします。
0点

私も非常に迷っています、こないだまではS100の色で悩んでいたんですけど、最近は・・・
@キャノン S100
Bオリンパス XZ−1
で悩んでいます、また同様にデジ一持ってます。
もう量販店で何度も胸ポケットに両機を入れたりいじりまくったりと・・・
正月購入を目指していますがけ結論出るのかーといったとこです。
書込番号:13935999
1点

24mmからならば、S100、LX5ではないでしょうか。
XZ-1は28mmからですが、私はこれを持っていて
静止画だけは画質が良いと思っています。
書込番号:13936029
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000216796.K0000135717.K0000313235
大きくてもOKならXZ-1かLX5となり、28mm以上の広角が必要かどうかで決まりますが、
ポケットにも入るような小型が必要ならS100がいいと思います。
なお、マクロに重点を置けばCX6かも?
書込番号:13936155
1点

今から仕事さん、じじかめさん
返信ありがとうございます。
焦点距離24mmと28mmでは大きな差があるのでしょうか?
又、LX−5は来夏の後継機?を待った方がよいのか?
迷っています。
書込番号:13936206
0点

既にデジ一をお持ちということで、各機種のスペックからおおよその判断はできるかと思います。
また対象物からいくと、オールマイティに対応できる機種ということになると思います。
24mmから:S100、LX5
多少長い望遠:CX6
F値は明るいほうが:XZ-1、LX5(ワイド側だけならS100)
全てを満たすものはないので、結局何を優先するかだと思います。お手軽というのもどこまで許容か。
CX6はセンサーサイズが小さいこと、高倍率機なので、他候補の機種ほど画質に期待はできないと思います。
レンズキャップ式に問題がなければ、レンズ性能からXZ-1が良いと思います。
本当に気軽に撮るなら、S100のほうが機動性が良く、持ち出し率が高くなると思います。
価格面からいけば、S100、CX6はまだ割高に感じるので、値段のこなれたXZ-1になるかと思います。
書込番号:13936222
4点

24oと28oは望遠側と異なり、数値以上に違いが出ます。
風景だったら24oもいいと思いますが、人物、スナップだと使いこなしが難しいかもしれません。
書込番号:13936237
0点

家電将軍さん
返信ありがとうございます。
やっぱり、オールマイティーは見当たらないので何に重点をおくかですね。
書込番号:13936407
1点

APS−Cデジ一でいう、16mmと18mm位違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510774/SortID=9988895/
書込番号:13936611
0点


自分ならCX6を選びます。
なんといってもテレマクロ(望遠のマクロ)が面白いです。
デジイチがあるなら、
高級コンデジは必要無いと思います。
レンズの明るさは裏面センサーの高感度でカバー・・・・はちょい苦しいかなぁ。
でも他のカメラでは手軽に得られない描写は魅力ですよ。
書込番号:13936880
1点

皆さんのご意見ありがとうございました。
自分としての結論はS100に決めましたが、値段がもう少しこなれたら
GETしたいとおもいます。
書込番号:13938299
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
IXY600とS100で購入を迷ってます。
撮影用途ですが、旅行での景色の撮影やイルミネーションを奇麗に撮りたいという二つにこだわっています。
本当は一眼レフに挑戦したいと思っていましたが、旅行には適さないと思ってコンデジに
しようと考えています。
値段ほど画質は変わらないものなのでしょうか???
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>>本当は一眼レフに挑戦したい
・S100ならリングをクリクリするとシャッタースピードや絞り値を任意に設定して撮影できます。光の表情やボケ味を自由に表現できるので、IXY600のようなオートとは違う思い通りの作品ができるのでは?
書込番号:13932890
1点

こんにちは。
IXY600Fは普及機ですが、S100はハイエンドに分類されるため、S100のほうが格は上だと思います。
目的にイルミネーションがはいっているようですが、IXY600FはF3から、S100はF2からなので
S100のほうがレンズが明るい分目的に即していると思います。
風景などの景色もIXY600Fは広角28mmから、S100は広角24mmからとS100のほうが画角が大きいのも
利点ですね。
よって、S100が購入可能であるならばS100のほうがよいと思います。
書込番号:13933379
1点

>値段ほど画質は変わらないものなのでしょうか???
S100が良いと思いますが、鑑賞方法によっては画質の違いは感じない事もあります。
ブログなどにアップするような小さな画像などだと差は感じにくいと思いますが、大きく拡大(等倍)して見比べれば違いは感じると思います。
室内などの暗所では、レンズF値の差、高ISO感度の差が画質に現れやすいと思いますが、それでも小さな画像で見るのであれば、そこまでの違いは感じないかも知れません。
また、この「画質の差」が現在の「価格の差」ほど大きく感じるか小さく感じるかは、人それぞれだと思います。
海外サイトのサンプル画像(撮影日時は違いますが同じ被写体の画像です)
S100
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-s100-1/sample-photos-168.html
600F
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-310-hs/sample-photos-162.html
デジタル一眼に挑戦したいと思うほどであれば、マニュアル露出や絞り優先露出などが出来るS100が大きく有利だと思います。
また、設定を変更する際の操作性もS100は優れているように感じます。
マニュアル系露出の可否、室内に有利な明るいレンズ、広角時の画角(24mmか28oか)、望遠時の画角(120mmか224oか)、操作性、ポップアップするフラッシュ、など画質以外にも違いが大きな両機なので、そういった部分も含めて考えると候補が絞れるかも知れません。
書込番号:13933496
1点

1年以上前の話なので、あまり参考にならないかもしれませんが、購入時の例として書かせていただきます。
s90を購入時にIXY10sと画質比較しました。
オートの場合やはりS90の方がよかったです。
顔写りの自然さ、衣服のきめの描写、落ちついた画調など、、、
でも、はがき大の現像では違いはたいして気にはならない程度でもありました。
ただ、10Sの写りは、明るすぎ白っぽくなったので、私はPCにて画像補正しないと不満でした。
後継機のS100はどうか分かりませんが、S90だとレスポンスなどはIXYの方が早かったです。
マニュアル機能の充実もあり、パアワシュの方がじっくり撮るカメラと思います。
私は最近店頭で600Fを触ったのですが、このマニュアル機能にかんしてもどかしく感じました。
上位機種を使っていての感想なので、これから購入するのなら気にしなくてもいいのかもしれませんが。
当時自分の予算より1万オーバーでしたが、S90にしました。
その決め手になったのは手に持った感触がしっくりして手放せなくなったからです。
saki73さんも 踏ん切りがつくような決め手が見つかるといいですね。^^
書込番号:13933852
1点

高感度では差があると思いますが、昼間の景色ならほとんど違いがないかも?
プログラムモードやシーンモードしか使わないならIXY600Fでいいと思います。
書込番号:13934612
1点

アドバイスありがとうございました。
S100を購入して、色々勉強したいと思います。
初めて掲示板を利用したのでどのようにアドバイスいただけるか不安だったのですが、たくさんアドバイスいただけてありがたかったです。
ありがとうございました。
書込番号:13938247
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
質問です。
現在GRDUを使用している者です。
今までの使い方としては、スナップと飲食店の料理が中心の使い方だったのですが、これからはもう少し色んな写真を撮ってみたいと思っています。
正直デザイン的にはX10なのですが、レビューや色んな記事で結構S100が絶賛されていてサイズ的にもコンパクトなのでかなり悩んでいます。
撮れる画質の差はやはりあるのでしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えていただければ幸いです。
0点

X10 S100 両方所持しています。
X10はセンサーサイズが大きいこともあり、余裕があります。
またレンズもF2.0-F2.8と明るいものを使っており
暗所にも強く外でもきれいに撮影できると思います。いろいろ設定して
撮影したいなら、ダイヤルも多くファインダーもあるX10。
ではなぜS100を買ったかというと、レビューにも書きましたがX10では
ポケットに入れるのは厳しい(入らないことはないですが)。
X10を持って遊園地に行ったら、子どもたちを撮影したり自分が乗り物にのったり
するのに邪魔でした(笑)
画質差ということですが、あくまで個人的意見ですが
X10は等倍で見てもシャープな印象です。S100はあまり等倍では見たくないです(汗)
ただ印刷したり画面いっぱいに表示したりするにはS100でも十分きれいだと思います
両方とも良いところがあるので、大きさで許せるならX10
コンパクトで普通のデジカメより上を狙うなら、S100 だと個人的には思います。
ちなみに私はS100 大変気に入っております(笑)しばらくS100が主役になりそうです。
書込番号:13923480
8点

センサーサイズが違うと言っても1.4倍程度ですから、それほど決定的な差はないと思います。
レンズはかなり違う気がしますが・・・
書込番号:13923927
1点

こんにちは。
> 撮れる画質の差はやはりあるのでしょうか?
正直なトコロ、照度的にISO1000までで撮れる条件の時は、IXY 31S と画質にそれほど大きな差はないような気がします。
でも、夜間や室内での動きモノ撮影など高ISOが必要になる場面では、明らかに S100 の画質は向上していると思います。
> レビューや色んな記事で結構S100が絶賛されていてサイズ的にもコンパクトなのでかなり悩んでいます。
S100は、動画撮影を除けば非常に良く出来た『バランスの良い』コンデジだと思います。
ただ、S90が登場した時は、キヤノンのそれまでのコンデジとは明らかに違う画質に感じられて衝撃的だったのですが、正直なトコロS100にそこまでのインパクトがあるとは個人的には思えないです。
両機をお持ちの保ぴあのさんのコメントが的を射ているような気がするのですが、恐らく
・"画質" はX10の方が余裕があって上です。
・でも携帯性などトータルとして考えるとS100の方が "便利" です。
・・・たぶん、これがキヤノンのコンデジの方向性のような気がします。
ブログの方にも IXY31S との比較画像上げてみましたので、よろしければご覧になってみて下さい。
書込番号:13924844
4点

この写真は31SとS100の比較かしら?
わ、分からないわ。
私の目には同じにしか見えないわっ。
S100が悪いというより31Sがきっと凄いのね。
夜景だったら変わるのかしら?
お時間がありましたら夜景の比較も載せてほしいわっ。
書込番号:13925053
2点

すみません追記です。
>現在GRDUを使用している者です。
現在GRDを使っておられるのでしたら、画質という意味では恐らくS100ではがっかりされる可能性の方が高いような気がします。。
画質に求める良し悪しは人それぞれかと思うのですが、S100ではレンズ広角端が24mmになったコトと画素数が上がったコトが相乗して、描写自体は間違いなく"精細"になっているとは思うものの、その反面で細部の描写にかなりの無理が出ているような気がします。
保ぴあのさんも 『X10は等倍で見てもシャープな印象です。S100はあまり等倍では見たくないです(汗)』 と仰っておられますが本当に仰る通りで、例えば遠景の電線など、等倍で見ると細かく波打つような感じに見えたり、ちょっと画像をいじるとか細く消えてしまいそうな感じになったりします。正にIXY画質そのものという印象です。
☆ちょこ猿さん
>S100が悪いというより31Sがきっと凄いのね。
仰る通りだと思います。
S100の画質も決して悪いというわけではなく、IXY31Sと比べれば暗所画質の点では遥かに上回っていると思います。
ただ僕個人的には、その"画質の良さ路線"はIXYで求めれば良い方向性のような気がして、S90でチラっと感じられたGRDとも張り合えそうな『図太さ的な高画質路線』がS100では消えてしまっているように思えます。単にIXYの高ISO側を高めただけになっているようにしか感じられないというのが正直なトコロで、S90は等倍で見ても感動出来る画質だったので残念です。
>夜景だったら変わるのかしら?
照度が下がるほどS100の方がキレイになってきて、ISO1600が必要な照度になると圧倒的にS100の方が上です。
でもそれはDigic5を載せた次期IXYでほぼ追いつかれる"優位性"のような気がします。
書込番号:13925529
6点

あらありがとう!
夜景でも正直違いがあまり分からないわ。
あたしの目濁ってるのかしら・・・。
そうね。どうして画素数上げたのかしらね?
あたし的には800万画素に下げてくれたほうが嬉しかったわ。
書込番号:13926676
5点

4万円台なら、オリンパスXZ-1も比較されてはいかがですか?
(どうも液晶や使い方に、クセのある難物のようですが)
http://kakaku.com/item/K0000216796/picture/
S100、↑これくらいの描写であって欲しかった。。。(--。)
あと、IXYは悪くないですよ
(失礼、言いたかったのはそれだけです)
では「買って良かった」、と思われるお買い物をされますように。
書込番号:13928381
4点

色々なご意見ありがとうございます!
>保ぴあのさん
自分が悩んでいる機種を両方お持ちの方がいらっしゃるとは・・・
ご意見大変参考になります。
やはり持ち歩きを重視するならS100って感じですね。
>じじかめさん
レンズの差っていうのは望遠側の明るさってことですかね?
>puccleさん
キヤノンのコンデジの方向とは携帯性も含めてやはりお手軽に高画質であり
そして総合力は高いってことなんですね。
でもGRDと比較して画質が落ちたように感じられるのはチョット悩みますね。。。
>ちょこ猿さん
自分も31SじゃないんですけどIXY持ってます。
でも1世代前のものと随分違う気がします。
やはりここら辺の進化もどんどん進んでいるんですかね。
個人的には風景は変わらないんですけど、物撮りした時にIXYはどうしてもGRDとかと比較するとベタっとした画になる印象がありました。
>まこ♭さん
確かにXZ−1も悩みました。
ただご指摘の通りインターフェースが使いにくかったんですよね。。。
特にマクロを多用するので、操作が1〜2工程多かったような気がします。
書込番号:13929299
2点

初めまして。
私も普段の持ち歩き用にGRD3から、時々ズームの必要があり
現在XZ-1にスイッチしていますが、最近ヨメさん用にIXY600Fを購入し
思いのほか好印象だったのでS100が気になっています。
ちなみにX10はいつもカバンに入れて持ち歩く私には大きすぎて
現在のXZ-1が限界かなと思っています。
XZ-1はマクロモードが2つあって「マクロモード」であれば無限遠からW端で30cmまで
使えるので不便を感じません。
私は通常時は常にマクロモードにして使っています。
そしてもっと寄りたい時だけ「スーパーマクロ」にしています。
操作は工夫すれば、決定ボタンとロータリーダイヤルの操作の2アクションですが
ワンプッシュではないですよね。
他にもカスタムモードにマクロを設定しておいてモードダイヤルで切り替えるのも
手かもしれません。
画質で考えると、XZ-1はGRD3からの乗り換えでも
ズームレンズのハンデを全く意識せず満足が得られます。
他の方のコメントでもこの点S100は心配ですね。。。
記録としての写真の場合、サイズと高感度特性が物を言うことが多いので
コンパクトなサイズでキビキビ動いて高感度に強いS100が気になります。
書込番号:13935455
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
先日、S100とカシオのZR200とで迷っていてこちらに質問させて頂いたものです。
超初心者の私に分かりやすくご回答いだたいた皆様本当にありがとうございました。
皆様の意見を参考に、ほぼS-100にしようと思っていますがあと1点だけ気になる点が
ありますので、再度質問させて下さい。
S95のクチコミ掲示板に『オートの時の画像が白くなってしまって全く使えない。』というものを
見かけたのですが、S100もそうなのでしょうか?
S100を購入するのだから、頑張ってカメラの勉強をして色々設定しながら画像を楽しみたいと
思っていますが、急にぱっと撮りたい時や、人にお願いするので色々設定を変更する時間が
無い時は、どうしてもオートになってしまうと思います。(特に慣れない初めの頃は…。)
その時に、S95の掲示板の画像のように白くなってしまうのでは困ります。
その掲示板に画像が載っていたのですが、こんなに白くなるなら使えないわ。という位に
白かったです。
実際にS100を使っておられる方、是非教えて下さい。オートの画像もUPして頂けたら嬉しいです。
先週の日曜日に1歳の子供が熱を出してしまい、まだ完治できていないので近所のミドリに
行って試してくるつもりでしたが、行く事が出来ません。(;_;)
どうかよろしくお願いします。
1点

ちいたん1234さん
> S95のクチコミ掲示板に『オートの時の画像が白くなってしまって全く使えない。』
と言うのがどのスレかわかりませんでしたが、恐らくS95のオートでもれなく発生するi-コントラストと呼ぶ機能による現象の事だと思います。
(iコントラストが働くと色(暗部)が薄い感じに写る事があるので)
S100でこの機能が改善されたかどうかはユーザでは無いので答えられませんが、
(白くなっていると言うのがこの事を指している場合)S95でもS100でもこの問題は簡単に回避できます。
オートの隣にあるPモード(プログラムオートと呼びます)に設定を変更するだけで問題は解決します。
後はシャッターボタンを押すだけです。
(デフォルトでiコントラストはoffになっていると思うので、Pモードにするだけで回避できます)
Pモードにしてシャッターを押してもらうだけなので人に貸すときも問題ありません。
S95の話は、この設定変更が出来ない人たちの会話ですので、聞き流しても良いかと思いますよ^^;
書込番号:13921170
2点

>S95のクチコミ掲示板に『オートの時の画像が白くなってしまって全く使えない。』というものを
>見かけたのですが、S100もそうなのでしょうか?
オートで白くなるというのはどのスレかわかりませんでしたが、オートで撮ると、他機種に比べて露出が明るくなります。露出をマイナス補正すれば解決しますが、オートモードでは露出の変更ができません。シーンモードにして露出をマイナスにすれば解決します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/Page=2/SortRule=1/ResView=all/
この傾向はS95程ではないですが、S100のオートも明るく感じます。
露出の話でなければスルーして下さい。
書込番号:13921630
2点

>オートの時の画像が白くなってしまって全く使えない。
というスレッドは覚えていませんが、私は夜の景色や空が見た目よりも明るく写るというスレッド(添付のスレッド)で、購入をためらったことがあります。他にも「本体が滑りやすくて落としそう」という理由もありましたが。
「見た目とのギャップ」スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=12934322/#12934356
先ほどオートで撮影してきましたので、添付いたします。
書込番号:13931679
2点

TICK-TAC さん
ありがとうございます。S95のスレでも、オートとPモードとの比較写真がありまして、
Pモードでは白くなっておらずキレイな写真でしたが、その時には、お店にも行けない状況で
カタログもまだ見ていなかったので、Pモードがどんなもので、どのような手順でPモードに
するのか分からなかったので、『難しい手順を踏まないといけないのかな?』と不安になって
おりましたが、簡単そうなので良かったです。これ決心がつきました。ありがとうございました♪
家電将軍さん
>露出をマイナス補正すれば解決しますが、オートモードでは露出の変更ができません。
シーンモードにして露出をマイナスにすれば解決します。
カメラの超初心者には『露出』って単語がすごくカッコ良く響きます。
あと、ホワイトバランスの調整とかも…♪(*^_^*)
今は、意味が分かりませんが、頑張っていっぱい使っていろんな機能を駆使して素敵な
写真をいっぱい撮れるようになりたいです。ありがとうございました。
シュシュ76さん
写真アップしていただきありがとうございました。やっぱり明るいですね。でもキレイですね。
今、私の持っている6年前のカメラでは、真っ黒になってしまいます。(;_;)
URLのスレも見ましたが、すごく明るくなってましたね。
でも、露出(今はまだどういう意味か分かっていませんが…。(^_^;))とかを変更したら
うまく調整できるようですし、明るめなハッキリした写真の方が個人的には好みですので
S100を購入して自分好みの写真を撮れるように頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:13933525
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
パナソニックGF3を所有していますが、ポケットに入るコンパクトデジカメで、かつ、背景をぼかして景色を撮りたいという希望があります。
S100は評判もよく、とても興味が惹かれます。
HPをみると、120mm, F5.9(T)となっており、絞り優先で背景のぼけた写真も載っていました。
しかし小さくてよく分かりません。
使用者の皆様、背景ぼけはどの程度でしょうか?
お示し頂けると大変ありがたく存じます。
0点

写真のボケはレンズの焦点距離と絞り値によって変わります
ピントを合わせた被写体とそれ以外の部分との距離が離れているほどボケます
絞り値を小さくして被写体を近くに置けばある程度背景はボケますが
焦点距離が短いコンパクトデジカメの場合背景ボケを自在に操るのは難しいと思います
例えばs100の120mmf5.9のボケ量はGF3で120mm付近f5.9付近で撮影した一部をs100の受光素子サイズでトリミングしたのと同程度のはずです
書込番号:13917744
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100
レンズの実焦点距離は「5.2〜26.0mm」ですから、あまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:13917763
2点

標準ズームの実焦点距離が「5.2〜26.0mm」ということは、撮像素子サイズが小さいことを意味しています
レンズの明るさも影響しますが、それよりもボケ量は撮像素子サイズの大小の影響が大きいです
撮像素子の小さなコンデジではボケにも限度があります
もしボケている写真を見たとしたら、被写体にものすごく接近して撮影されたものでしょう
花とかおもちゃとか近づいて撮影すればコンデジでもそれなりにボケますが、人物とかの背景をボカすのは難しいと思います
書込番号:13917820
2点

ボケ味をシュミレーションできるサイトがあります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
コチラで「35mm換算焦点距離」欄は120mm、「f値(絞り)」欄はF5.9と入力し、「機種」欄は「LUMIX G2 GF1 4/3」と「1/1.7型コンデジ」を選んで「計算」ボタンをクリックすると背景のボケ量が違うのが分かると思います。
センサーサイズから考えるとS100のF値を2.3倍したF値でGF3で撮るのと同等のボケ量だと思います。
S100/F5.9=GF3/F13〜F14程度
書込番号:13917821
6点

みなさん、有り難うございます。
豆ロケット2さん、すごいサイトですね。びっくりしました。
まなっちゃさん、写真、有り難うございました。とてもよく分かりました。
S100、良いですね。
書込番号:13918361
1点


EXIFが消えてましたので、以下同じものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13866802/ImageID=1070056/
書込番号:13921648
1点

S100のテレビCMでは絞りリングを開放側に回すとバックのボケるような演出してますがわざとらしいですね
せめて(画面はイメージです)のキャプションを入れて欲しいですね
書込番号:13922018
1点

家電将軍さん:
おお! こういう感じに撮影できるのですね。とてもよく分かりました。
貴重な写真を有り難うございました。感謝申し上げます。
書込番号:13922953
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





