
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 15 | 2012年7月3日 02:08 |
![]() |
12 | 24 | 2012年7月4日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月22日 22:33 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月17日 21:33 |
![]() |
6 | 7 | 2012年6月12日 09:13 |
![]() |
24 | 29 | 2012年6月11日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
3月に購入し3ヶ月たちます。1ヶ月くらい前、室内での動画撮影時に白い壁や机を写したところ、画像に下から上方向に縞模様が流れるように写ります。室内撮影の件数は多くないし、また購入時には殆ど気づきませんでした。最近それが気になってきています。保証期間内ですので、5月末に修理に出しました。結果は「フリッカーの為です。カメラ本体に異常は無いです」として戻ってきました。しかし、やはり画像は気になる状況です。そこで、今度は画像をつけて検査を依頼しました。修理センターの方は「結果は変わらないと思いますよ・・・」と言いながらも、丁寧に対応してくれて、今回はCMOSを含む光学ユニットの部品交換をしてくれました。丁寧な対応には感謝していますが、戻ってきた結果はやはり機能は治っていません。私の高望みなのでしょうか、静止画は問題はありません。ご進言をお願い致します。
1点

フリッカーだとカメラには何の問題も無いので修理のしようが有りません
対処方法は簡単です。
天井灯をインバーター方式の照明に換えて下さい。
書込番号:14733685
4点

アプロ ワンさん
早速のご返信ありがとうございます。家では解決できると思いますが、会社やレストランなどでも気になる状況です。動画を投稿しましたので見てください。
書込番号:14733712
1点

動画みましたが、これはフリッカーですよ。
動画の設定にフリッカー軽減の設定(50Hz/60Hz)の設定はありませんか?
書込番号:14733760
3点

動画でフリッカーを防止したいならば、シャッター優先にして
シャッター速度で調整する方法があります。
http://www.youtube.com/watch?v=mtFDcOk3WRE
シャッター速度を1/100です。
でもこの機種には付いていないので、RX100かFZ150なら
付いていますので、買い替え?
書込番号:14733763
4点

干渉しない(フリッカーの生じない)fpsに下げられてはいかがでしょうか?
書込番号:14733774
1点

そういえばS100はFullHDで撮影すると24フレーム/秒になるので、
HD又はSDで撮影した方がフリッカーは目立たないのではないでしょうか。
サンプルの動画はどのモードで撮影されています?。
書込番号:14733820
1点

fpsを上げるか下げるかして50/60Hzの電灯線周波数から避ければフリッカーは減るのですが・・・
S100だとフルハイビジョンで24fps、その他では30fpsで固定なんですね^^;
住まわれてる地区の電灯線周波数によってフリッカーの出やすいfpsは異なるので、
ひとまずフルハイビジョンとその他で撮り比べて、フリッカーのでない方を選ぶしかありませんね。
#それか他の方が書いてるように「買い換えるか」です。
ちなみに僕の部屋の蛍光灯はインバータータイプではないので、裸眼でも微妙なちらつきが判ります。
50Hzならば1秒間に100回、60Hzならば120回、実際には点滅を繰り返してますので・・・
書込番号:14733839
1点

みなさんありがとうございます。撮影はフルハイビジョンで24フレームで撮影しました。出来るだけ細かい部分まで撮影したいと思っていますので・・・。
アキラ兄さんの進言どおり、自分で撮影し比較してみることが必要ですね、ただ、カメラに対しては、この程度は我慢の範囲内なのでしょうか、他のユーザーの方はあまり気にならないのでしょうか、私は十分使いこなしているわけではないのですが、S100は気に入っているんで、対処方法があればありがたいですが。
書込番号:14733925
0点

以下は極論です。
気分を害されるかも分かりませんが…。
丁度、『レンズに傷が付くのがキライだから、レンズキャップをしたまま撮影したけれど、真っ黒で何も写らなかった。どうすればレンズキャップをしたままキレイな写真が撮れますか?』と同じような質問に思えました。
フリッカーはカメラ本体(機械側)では対応できません。(よくキヤノンが修理に応じたなという感想を持ちました。)
他の方々も書かれていますが、光源を変える(インバーター式、白熱灯などに変える)か、カメラの運用を変える(シャッタ速度などを変える)しか、方法は有りません。
書込番号:14734676
9点

ご進言ありがとう御座います。
こだわっていたのは、購入当初から比較すると、同じ設定での縞模様がとても目だってきているからです。最初からなら気になりませんが・・・。投稿画像はノイズは低いほうです。室内で特に白い机などを撮影する時などは気になります。前回使用していたCANONの別の機種(今もありますが)ではこれほどひどい状態にはなりません。修理センターの方もカメラ本体の可能性もあると判断し対応してくれたと思います。同機所持者で気になっている方もいると思いますが。
書込番号:14735209
0点

こんにちは。
>購入当初から比較すると、同じ設定での縞模様がとても目だってきているからです。
同じ場所・同じ蛍光灯の下での比較でしょうか?
フリッカーは『現象』であって『不具合』ではありません(カメラの責任ではありません)ので、申し訳ないのですが、
@場所が異なっている
A蛍光灯が異なっている(蛍光灯の経年劣化含む)
B思い違い
のいずれかのように思えます。
>室内で特に白い机などを撮影する時などは気になります。
フリッカーはいわば影のようなものですので、同じように発生していても白い背景の方が見えやすいように思います。
>前回使用していたCANONの別の機種(今もありますが)ではこれほどひどい状態にはなりません。
カメラの特性によって比較的強調して見えることもあるように思えます。
(例えば、S100のセンサーは高感度タイプのようですのでそれにより比較的はっきり見えるのかもしれません。)
(なお、高感度=高性能と考えればこれはむしろ長所です。)
比較対象は別の機種ではなく、同じ機種(S100)になさった方が良いでしょうね。
>修理センターの方もカメラ本体の可能性もあると判断し対応してくれたと思います。
修理センターでは直らないと思っていても修理対応(主に部品交換)することもあるようです。
不具合ではないというユーザーの納得を得るために、敢えてそうしているのではないでしょうか。
>同機所持者で気になっている方もいると思いますが。
これは恐らくいらっしゃると思います。
が、これはそういうものとして理解されている/受け入れている/諦めている、のではないでしょうか。
以上、全否定してしまってすみません。
でも、フリッカーは仕方のないものと思います。
比較として、他のユーザーの方からの情報が寄せられると良いですね。
(その場合でも、使用地域(50Hz/60Hz)、蛍光灯の種類などによって発生の強弱も考えられますので、厳密な比較は難しいかもしれませんけど。)
書込番号:14735666
2点

疑問はあるていど理解できますが、こういう事だと考えてみてください。
例えば30fps(秒間30フレーム)撮影というのは1/30秒毎に1フレーム分の画像を撮影していることになります。
この時のシャッタースピードなんですが、1/30秒だとデータ読み出し・画像作成処理が追いつきませんよね?
判りやすくいえば、シャッタースピード1/60秒で撮影して、1/60秒で処理を行って成り立たせています。
#ここでは、露光時間:処理時間=1/60:1/60と考えてみてください。
ここで、撮像素子が低画素で、動画フォーマットのデータ圧縮率も低く、動画の各種補正機能も少ない機種であれば、
相対的に画像処理時間にかかる時間は少なく(処理時間に余裕が持てるように)なります。
また、撮像素子性能とNR処理性能が向上して、高感度でも綺麗な画像が得られるようになれば、
シャッタースピード自体は速い方が動体ブレなどは減りますので、速いスピードにシフトされます。
例えば晴天の環境下では、撮像素子感度を下げても1/60秒では露光オーバーですので、より速くセットされます。
#静止画と同じでシャッタースピードが速いと動体は止まりますので、動体ブレがないカクカクした動きになります。
でフリッカーですが、今回のケースは前述のように60Hzの通常電源なら120回点滅している光源との干渉が原因です。
つまり、1/120秒に1回のタイミングで、実際には暗闇になっているということですね。
もし、シャッタースピードが1/125秒よりも速かった場合、画像には一瞬の暗闇の明度変化が現れることになります。
シャッタースピードが1/250秒であれば、明るい状態だけの画像と、暗い状態の画像のムラは大きくなります。
スレ主さんが仰るように「白いテーブルなどを撮影すると目立つ」のは、
白い(明るめの色の)被写体の方が照明が消えてるときとの明度差が大きいので「ちらついて」見えるということです。
ですので解決方法は、自然光もしくは、直流電源や周波数を高めたインバーター電源の照明を使うか、
シャッタースピードを下げて撮影するか、というのが基本的な対処になります。
前述のように、シャッタースピードはfps(秒間フレーム)と画像処理(圧縮処理含む)にかかる時間に依存するので、
ある程度の価格の機材か、動画機能を重視した機種でなければ調整が難しくなっています。
また、高感度性能の向上や、圧縮効率の要求によって、自動ではシャッタースピードが低くなりにくくなっています。
これに似た問題は、アナログ放送のブラウン管撮影時にシャッタースピードは1/15秒以下じゃなきゃいけないだとか、
方向幕やヘッドマークがLED化された列車の撮影は、シャッタースピードを下げないと欠けて写るだとか、
とある周期で描画されていたり明滅されたりしている被写体撮影にはつきものの問題ですので、難しいのです。
#シャッタースピード1/100秒固定の写ルンですで、アナログテレビの画面が綺麗に撮れないのは物理仕様ですよね?
製品技術レベルが低かったときには問題が生じなかったのに、
性能が上がって廉価普及すると問題が目立つのは良くあることです。
解決は、もっともっと性能が上がって対応設計されてなお価格が安くなるのを待つか、高機能機種に買い換えるかです。
書込番号:14735690
1点

こんばんは。S100は持ってませんが
内蔵NDフィルターを使うと改善するかも、しないかも。
説明書130ページ・105ページ
<補足>
撮影現場がかなり明るい照明なら、効果がありそうに思います。普通の家庭の室内の明るさでは、効果はないかも、あるいは画質が悪くなるだけかもしれません。
書込番号:14736871
1点

フリッカーですね!
自分はニコンJ1使ってますが、
http://www.youtube.com/watch?v=woRgIDZ1vGM&feature=youtu.be
最初綺麗ですが途中、1/100>1/160>1/100
とシャッタースピード(以下SS)を変えるとフリッカが出てきてしまいますw
動画でSSを変更or固定できるJ1に変えるとかw安いですよ!!
まあ冗談です!!
>>別の機種(今もありますが)ではこれほどひどい状態にはなりません。
S100は自動でフリッカ消してくれるんじゃないでしょうか??
(30Sはそうでした)
ただ消えるまでに数秒掛かります!撮影前にフリッカが出る場面で待機させておくと、
撮影時にはフリッカレスの綺麗な動画が撮れるんじゃないでしょうか・・・
書込番号:14742590
0点

皆さん、多くのご進言、ご忠告ありがとうございました。みなさんのご進言で気持ち的なものかもしれませんが、前ほどフリッカーが目立たないように感じます。また、自分でも色んな撮影方法を試してみました。「同じ場所で、少しズームアップかズームインすればフリッカーが消える」などコツがつかめてきたようです。どうにか使いこなせそうです。
書込番号:14755946
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
旅館やホテルの館内を紹介するブログを持っています。
他の人の同様のブログの写真が、自分と比べて余りにも綺麗なので
私もデジカメを買い換えようと思います。
主に旅館の室内や館内の様子、お風呂など(たまに料理の写真も)
フラッシュをたかずに綺麗に写るカメラが希望です。
キャノンのパワーショットを他のブロガーの人に勧められましたが
私のようなオート専門のど素人では機能を使いこなせるか不安&もったいない??
価格は3万までならOKです。
お勧め教えてください。
あまり難しい専門用語は分かりませんのでお願いします。
1点

>主に旅館の室内や館内の様子、お風呂など(たまに料理の写真も)フラッシュをたかずに綺麗に写るカメラが希望です
営業も目的とするブログなら、三脚の使用をお勧めします。
三脚を使えば手ブレの心配もありませんし、ISO感度を低くしてノイズの少ない写真が撮れます。
簡単にキレイな写真を撮るなら三脚使用が一番です。
書込番号:14708147
0点

NIKON 1 J1 はいかがでしょうか?
素子が大きい分高感度でも比較的画像の破たんが少ないですし、被写界深度を浅くしやすかったり、ボケを活かした撮影もできます。
また、オート機能も優れておりまして、
連写した写真からカメラが自動的にベストのものを選択して残してくれるというスマートフォトセレクターという機能も備えていて
でこ6717さんにぴったりだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000291087/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
書込番号:14708715
2点

3万出すなら、ミラーレスの型落ちのほうが綺麗です。
書込番号:14709537
0点

3万じゃきついです。
EOS Kiss X5 + EF-S10-22mm などは?
書込番号:14709584
0点

EOS Kiss X5 は撮像素子が小さいので、
撮像素子が比較的大きく、同じ焦点距離でも画角を広く取れる、K-r ,a57, D5100,D3100等の方がよろしいでしょうね。
書込番号:14709821
0点

機能は、使いこなそうておもわないで、
気軽に 撮った方がいいですよ!
S100でと、考えているなら、オートで十分ですよ!
使える機能が けっこうありますので、たえば
マイカラーモードとか、気軽に設定変えて,
撮影しても、面白いですよ!
私も、S100使って居ますけど、すべて使いこなしてませんし、気軽に撮りたいからこのカメラ!
使ってますしね、
あとニコンP310 もいいですよ!
機能もS100に負けてないほど、ありますから、
気軽に撮るならどっちもおすすめしときます!
書込番号:14710011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でこ6717さんがお持ちのデジカメが古い機種か、
今よりももっと広く写したいとかであれば十分買い換える価値はあると思いますが、
設定や撮り方で何とかなるなら、まずは今のカメラで頑張るのもアリかと思います。
こんなことストレートに書くのもアレですが、カメラを買い換えても絶対的な保証はありません。
例えばその方が古い機種をお使いでも、慣れている方であれば綺麗に撮ることができます。
出来ればお使いの機種を書いて頂き、差し支えなければ写真も載せていただければいいと思います。
書込番号:14710878
0点

でこ6717さん 今日は
> 旅館やホテルの館内を紹介するブログを持っています
> 価格は3万までならOKです。
この予算ですとキャノンS100、ニコンP310、ニコンJ1あたりが
良いと思います。
> 私のようなオート専門のど素人では機能を使いこなせるか不安&もったいない??
カメラが良いのでそこそこ綺麗に撮れると思いますか、旅館やホテルを
紹介するブログに載せるのでしたら少し写真も勉強しましょう。
写真の出来で旅館やホテルの印象まで変わってくると思います。
最近のカメラは手持ちでもフラッシュ無しで結構撮れますが
三脚を使いましょう。綺麗な写真を撮れるよう努力しましょう。
書込番号:14711233
0点

みなさん、たくさんのご意見アドバイス本当にありがとうございました。
とても嬉しく感謝感謝です。
あれからパワーショット95を持っている友人が
今使ってないから、しばらく使ってみて、使い勝手がいいと思ったら
買えばいいよ・・・と言ってくれたので、少し借りて、撮ってみることにしました。
試しにさっそく昨日日帰り温泉に出かけて、旅館の館内やお風呂や施設をオートで撮りましたが
やはり私の持っているポンコツカメラと比べて綺麗さは雲泥の差です。
ただ1つ気になったことは、1枚撮って、続けてすぐ撮れないんですね。
しばらく時間が経たないと、次が撮影できません。
いいカメラはそういうものなのでしょうか?
それだけが結構ストレスでした。
書込番号:14724200
0点

そのS95はjpeg+RAWとかの設定になっていませんか?
jpegオンリーならそんなに待たなかったと思います
それかかなり遅いクラスのカードをお使いかですね
説明書まで借りておられるのなら保存形式をチェックしてみてください
借り物を勝手にいじってもいけないでしょうから、友人の方に確認してみるのも手かと思います
書込番号:14725444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書で調べてみても分からないのでキャノンに電話して聞きました。
そしたら・・・私はオートで撮っていたのでRAWにはならないそうです。
そうではなく、表示設定が8秒になっていました。
なので、最短の2秒に変更しました。
RAWの意味も分からず・・・お恥ずかしい限りです。
でもK5PPさんに教えてもらわなければ
多分そのままにしていたと思うので、ありがとうございました。
今日、パワーショット95で撮った旅館の写真をブログにアップしたので
良かったら見て、みなさんアドバイスお願いします。
ベランダで撮った写真が、外の木々と、中との色合いが不自然なのが気になります。
あと、脱衣場の写真で、フラッシュをたく時と、たかれない時があるのですが
それもカメラが勝手に判断しているのでしょうか?
多分そういう時に、自分で色々調整するといいんでしょうね。
最初なので、すべてオートで撮ってます。
http://deko6717.blog.ocn.ne.jp/
書込番号:14734883
0点

ブログ拝読させていただきました。
細かくレポートされるのですねえ。
私など力尽きてしまいそうです。^^;
>ベランダで撮った写真が、外の木々と、中との色合いが不自然なのが気になります。
多分明るさの捉え方だと思います。
窓が中央にあるレストラン?の室内も暗く潰れてしまっているのも、外の明るさにカメラが合わせてしまっているからでは?
測光マークを暗い方に合わせると室内は明るくとれるのでは?
でも今度は明るい部分が白トビしてしまいますね。
逆光のシーンも測光の設定を変えたりしますが、明暗が極端に違うものを同時には撮れないと思います。
撮りたい方に測光を合わせるしかないのかもしれません。
また、オートではやはり少し明るすぎるように思います。
Pモードで設定していくともっと深みのある写真になりますよ。
>フラッシュをたく時と、たかれない時があるのですがそれもカメラが勝手に判断しているのでしょうか?
フラッシュオフではなく自動にしてあればカメラが勝手に起動します。
オートモードでもフラッシュのオンオフはできますので、普段はオフにしておけばいいでしょう。
後、ホワイトバランスやISOも調整するといいですよ。
旅館のレポートって撮影のノウハウとしていろんなパターンにわたっているんですね。
でもやり方を覚えてしまえば割とマニュアル通りの対応ですむようにも思います。
旅館外観・室内・料理・夜の露天風呂・庭園と、それぞれの最適な設定を覚えてしまえば。
幾つかはカスタム登録もできますから、それはオートと同じにも使えますし。
お気に召したのでしたら、是非いろいろと設定を変えて楽しんでください。
書込番号:14751304
0点

ブログ拝見させていただきました。素晴らしいですね。
オートも良いのですが、まずは、Pモードにして露出補正-1/3〜-2/3にして
撮影してみてください。白とびが軽減されると思います。
また、基本的にフラッシュは禁止にしてみてください。
手持ち撮影はシャータースピードが1/10が限界でしょうから、
三脚(安いのでもOK)を使用すると、ISOを上げなくても低ノイズの撮影ができます。
S95はISO400〜800ぐらいまででしょうか。
S100は、S95より暗所に強いです。条件にもよりますが、ISO1600でもいける時があります。
書込番号:14753088
0点

gojyuunotenaraiさん
ブログ見ていただきありがとうございます。
とても嬉しいです!
gojyuunotenaraiさんが書かれた事を参考にあちこち触って
いろいろ撮って、頑張ってみます。
もう少し経ったら、またブログをのぞいてやってください。
・・・で、ちょっと進歩してたら、コメントを残していただけたら
励みになります。
本当にありがとうございました!!<m(__)m>
書込番号:14753813
0点

体育系おやじ様
ブログ見ていただきありがとうございます。
とても嬉しいです!!
ちょっと内容が難しくて、意味不明ですが
あなたの書いて下さったこと、コピーして自分のメモ帳に貼り付けました。
もう少し勉強していくと、だんだん言われている意味が理解できると思います。
いえ、理解できるよう努力します。
これからもたまにブログをのぞいて、何かアドバイスいただけたら
とても嬉しいです。よろしくお願いします。
本当にありがとうございました!
書込番号:14753827
1点

S95を貸してくださっている方にもアドバイスを受けるのも良いと思います。
益々良いブログになるようお祈りしております。
書込番号:14755432
0点

体育系おやじ様
あのカメラ、結局その友人が「もう使わないからあげる!」と言ってくれちゃったんです。
新品同様で箱付き、SDカード付きです。
それではあまりにも申し訳ないので
1万円〜2万円払おうと考えているのですが妥当でしょうか?
自分のものになったからには、ますます勉強して頑張ります!
またブログのぞいてくださいね。(*^^)v
書込番号:14756280
1点

S95はなかなか良いカメラですから良かったですね。
CANONの画像処理ソフトも優秀です。
新品同様買い取り最高価格で、1万4000円だったと思います。
中古販売価格は、2万2000円ぐらいです。
まずは、S95でいろいろ試してみて、慣れてください。
不満(もう少し広い範囲を撮りたいとか、もっとノイズが少ないのがいいとか)がでてきたら、S100を購入検討の対象にしてください。
書込番号:14756468
0点

体育系おやじさん
早々のお返事ありがとうございます。
じゃあ、1万円と、あとご飯でもご馳走することにします。
明日からグアムに行くんです。
行きの飛行機の中で、ユーザーガイド読んで勉強します。
たくさん写真撮ってきますね!(*^_^*)
書込番号:14757379
1点

譲ってもらえてよかったですね。
おみやげたくさん買ってきてあげないとw
私もS95は使ってますが、暗いところは綺麗に写りすごいですね。
ただ明るめ(暗いとこは特に!)に写るので、
Pモード、シーンモード等で露出補正マイナスで、暗くしたほうがいいのと、
ホワイトバランスのAWBは、昼間は大丈夫だけど、
室内、夜の照明はでは、白っぽく、車のHIDヘッドライトのような感じになり・・
その場の雰囲気、温かみのある電球ような照明は苦手。
設定を晴れ、曇りに変えるか少し補正したほうがいいです。
あと電池があまり持たないので注意。
書込番号:14760260
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
現在私はSONYのα55、WX5、HX9Vを使用しています。いずれもフルハイビジョン動画撮影ができるので、ちょくちょく撮っているのですが、ソフトは静止画・動画すべてSONYのPlayMemorysでおこなっています。
S100に大変興味があるのですが、この機種のフルハイビジョン動画は上記ソフトでも管理できますでしょうか。ご存知の方、ぜひお知らせください。管理できるのならば購入したいと思っています。
以前Panasonicのデジカメも所持しており、その際AVCHDフルハイビジョン動画だからおなじくSONYのソフト(当時はPMB)で管理できるかと思ったら全く認識しませんでした。
いろいろ細かいところでメーカーごと違いがあったようで。ただ、AVCHDでないオリンパスのハイビジョン動画は認識しており、ほんとのところ試してみないと何ともです。
量販店で試してみたくてSDカード持ち込んだのですが、展示品ではカード口にセキュリティーコードがしっかりくっついていて、試すことができません。
どうかご存知の方 よろしくお願いいたします。
PS:RX100を購入すればなら何も悩みはないですが、価格がネックですし、歴史あるSシリーズに一度出会いたい気持ちもあるので…。
0点

残念ながらファイル形式が異なるため管理できません。
OSはWin 7をお使いのようですのでマイクロソフトで無償配布している、
Windows Live Essentialsをダウンロードしてみたら如何でしょうか。
この中のフォトギャラリーでソニー、パナのAVCHD動画、キヤノンのMOV動画
および、全てのJPEGファイルが管理できると思います。
また、ムービーメーカーを使用すれば、動画の編集、保存、You Tubeへアップロードなどが可能です。
思いますと抽象的なのは、ソニー機は持っていないので検証していません。悪しからず。
使い勝手の良いお勧めソフトですよ。
書込番号:14706882
0点

団塊の世代]氏様 丁寧なアドバイスをありがとうございました。
S100の購入はまだ検討中といったところですが、有力候補なのは間違いないです。
購入した場合は、アドバイスいただいた方法で一括管理してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14712936
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
今回、 新しく S100を購入しました。
水中でのうまく撮るコツ、設定について教えていただけたらと思い書き込みしました。
A点ほどお願いできたらと思いまして、書き込みさせていただきました。
@過去ログなどを参考に考えた結果、
Pモードで コントローラーリングで露出補正を割り当てて、
ダイナミックレンジ補正 オート
ISO オート
WBは 水中? もしくは肌騎士さんの言われたマニュアルWB?
マイカラーは くっきりか ポジフィルム
ブラケット ?
評価測光?
jpeg
肌騎士さんのコメントを参考に考えてみるも、おそらく自分が取り違えていることが多いのかと思いまして、 何もわからないので相談させていただきました。
マニュアルWB使い方を(BGMA)をもう少し詳しく教えていただけたらと思います。
おすすめのポジションとかありますでしょうか?
またWB水中にセットして さらにマニュアルで細かい色合いを出すということでしょうか?
自分の考えよりも良い案があると思いましてご相談させてもらいました。
カメラも水中カメラも本物のド素人でございます。
お詳しい方がいましたら、教えていただけたらと思います。
臨機応変というカメラ技術はまだありませんので、
なるべく簡単に撮っていける設定が希望です。
Aムービーダイジェストの画質は640に固定されますと
取説に書いてありましたが(P71)、変更方法はないのでしょうか?(涙)
静止画の画質は オート撮影と考えてよいのでしょうか?
海の中で使えたら後の動画編集に効果ありまくり!!と期待していましたが、
まさかのスタンダード撮影となると、不安です。
A点ほどですが、本当に質問ばかりですみませんが よろしくお願いいたします。
(同じ内容を1年ほど前のスレッドに書き込んでしまいすみませんでした。)
0点

WBが気になるなら raw という手もあると思います。
書込番号:14673025
0点

ご返信ありがとうございます。
RAWの特徴をつかんでいませんが、挑戦したいと思います。
付属のソフトで2〜3枚いじってみましたが、面白さを感じることができました。
凝り性なので向いているかもです。
RAW+jpegにすると、JPEGのダイナミックレンジの補正や、マイカラーの選択ができなくなってしまいますが、水中写真についてはRAWでいった方がいいかもと思い始めました。
どこかの書き込みに初心者がRAW撮影をしてあとで補正をしても良い結果にならないことが多いとありましたので不安ではありましたが、
mt papaさんのご指摘のようにRAWで行ってみたいと思います。
RAWには敷居を高く感じていましたが、アドバイスをもらえると、挑戦してみようという気持ちになれます。 ありがとうございます。
書込番号:14673850
0点

DPPは使いやすいと思います。
お高くとまったソフトと違い、(笑)専門用語バンバンでてくるってこともないし、
だいたいイメージつくと思います。
あと、こんなのもあったりします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-DPP%E3%81%A7RAW%E7%8F%BE%E5%83%8F%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-DCM-MOOK/dp/4844327844/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1339514131&sr=8-1
書込番号:14674449
0点

DPPの資料を詳しくありがとうございます。
キャノンのは使いやすいんですね。 ならば一層RAW撮り頑張ってみます。
オートフォーカスの設定がむずかしいですね。
フォーカスロック撮影
キャッチAF
サーボAF
使えそうなのがいっぱいあって。。。
撮りたい絵作り応じてなのでしょうけど、水中では混乱すると思うので(汗)
書込番号:14674952
0点

コンデジではありませんが、デジイチで水中撮影を楽しんでいます。
私はRAWで撮って自宅PCでDPPにて現像しています。
明るさの調整やコントラストなど自分の好みに合わせられるので良いですよ。
WBはあまり気にしたことないですね。
これもDPPでRAW現像するときに変えられるので。
AFはワンショットで、サーボなどの追従するAFは使っていませんよ。
roger44さんはどの様な被写体を撮影するのでしょうか?
小物などをマクロで撮影でしょうか、それともワイドで水中の景色や群れですか?
またはその両方でしょうか?
最初から上手く撮れれば良いですが、なかなか難しいですよ。
それに水中は陸上よりも光が少ないので、曇っていたりするとピント自体合いにくくなります。
それを補うため水中ライトを用意する人もいるし、内蔵のフラッシュだけでは物足りず、外付けのストロボを購入する人もいますので。
これは潜る場所や環境次第なので、一概にどれが正解かはないかとおもいます。
書込番号:14690930
1点

深海魚2005さん、ありがとうございます。
mt papaさんと同じようにRAW撮影が良さそうなのですね。
自分はマクロもワイドもやりたい感じなんです。中古のレンズを気長に探します。
Tx-5で動画撮ったり静止画撮ったりしてましたが、なかなか納得いかなかったので、今回思い切って購入した次第です。
年に沢山潜れないので、ストロボを購入するのは、自分には重荷かもです。
ライトやストロボがあったほうがきれいな動画や写真が撮れますよね。
ひとまずは明日、潜って様子を見てみます。
WB気にしなくて良いとの事で悩みは無くなりました。ありがとうございます。
動画の設定がわからないですね。
水中モードで動画を取って、その間にシャッター押して、RAWでとれるのかとか、
メニュー設定における動画と、静止画へのインパクトが、今一把握出来てないんですよね。
ひとまずは静止画がすっきりしましたので、ありがとうございます。
台風来なきゃ3日間潜れたのに、今回は1日潜れれば良いかもってショップのお話です。
山間部からなので、、、んーでも良いダイビングにしたいですね。良いダイビングになりますように。
関係無いこと失礼しました。
書込番号:14693270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、AFの件もありがとうございます。
サーボ使わなくても良さそうないんですよね。
状況に応じてだと思いますが、シンプルにやった方が良さそうですね。
書込番号:14693283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
素人質問です。
IXY220F と PowerShotS100 は、マニュアル操作以外に大差はありますか?
画質など大きく違いがありますか?
カタログの三ページにある比較表だけ見ると、素人には同じに見えます。
どなたか教えて下さい。
書込番号:14670980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100の方がセンサーが大きく、画素数が少ないので
1画素当たりの受光量が多いです。
そのため、
・ダイナミックレンジが広い
・高感度性能(画質が良い)
という差があります。
書込番号:14671058
3点


>カタログの三ページにある比較表だけ見ると、素人には同じに見えます。
どのような情報が記載されているのかわかりませんが、こちらの比較表を見てみます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000339888
比較ポイントは、撮影素子とF値。
撮像素子 は、
PowerShot S100 :1/1.7型CMOSで、1210万画素(有効画素)
IXY 220F :1/2.3型CMOSで、1610万画素(有効画素)
これをご覧になってもS100が上位機種なのかおわかりにならない場合は、下記をお読みください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
F値 は、 F2〜F5.9 F2.7〜F5.9で数字的には大差はないようですが、それでもより数字が小さいほうが優れています。
性能の違いは撮影感度にも、ISO80〜6400とISO100〜3200と差があります。
実際にSDカード持参で試し取りをして現像して比べてみるとわかると思います。
私はS90とIXYの中の上位機と比較したことがありますが、子供の目にも違いはわかりました。
ただ、大きく現像しないのであれば、その違いはさほど気にならないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
それでもマニュアル操作すれば画質の違いははっきりするでしょう。
機能性もいいですが、なかなかカタログの一覧表ではわからないかもしれませんね。
書込番号:14671152
1点

ありがとうございます。
本当に理解してないのがよくわかりました。
とても参考になりました。
もう少し勉強します。
書込番号:14671171
0点

IXY220Fが良く出来てる機種(今年1月のIXYでは一番かも)というのもあるでしょうね。
予算や自分の理解の範囲で機種を選ぶというのも、日進月歩のデジタル物の世界では重要かもです。
書込番号:14671317
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
犬を飼いまして、散歩するようになったので、お散歩の友としてのコンデジを探しています。
スナップや花などを撮りたいと思います。
特にマクロでの撮影を比較して、オリンパスのXZ-1とS100では、どちらの方がオススメでしょうか?
当方、デジイチも使っていますが、カメラの腕はあまり高くありませんので、その辺を考慮していただけるとありがたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

(^^*) マクロと言っても
何を撮影するかですよね〜
当然、大きく写したい時は
センサーが大きいほど不利ですが
最短撮影距離も関係するので
難しいところですよね〜
比較は2010年3月に登場した
オリンパスのコンデジですF2.8なので
今のF1.8レンズだと、もっとキレイですよね
ただ1/2.3型センサーなので
小さいだけに接写は得意分野です
静鈴さんが5cm以上の被写体を撮影するのなら
画質的にS100は素晴らしいです 利用者ですから(笑)
ただ5cm以下になるとスーパーマクロ機能が有利です
小さな花3cm以下だと断トツでオリンパスになります
なのでコンデジも自分は
接写用にオリンパス、携帯&画質にS100と
使い分けをしています
デジイチのレンズ沼みたいに
コンデジは気を付けないとボディ沼にはまります(爆)
書込番号:14662272
2点

>が〜たんさん
写したい花は、たいてい5cm以上なので、S100で十分と言えると思います。
また、色々なサイトを見ていたのですが、JPEGオンリーならS100、RAWでも残すならXZ-1と書かれていました。
僕はJPEGオンリーなので、携帯性と気軽に使えるという点からも、S100が抜きん出ているかも。
気合いを入れる時とか室内のポートレートとかは、デジイチを使うので。
書込番号:14662300
0点

(ノ≧∀≦)ノ・‥…先に聞けば良かったw
携帯性以上にS100は撮影の幅や
お店などで目立たないところが魅力ですね
音も消音設定にしているので
携帯のカメラより街に溶け込みます
書込番号:14662435
0点

>僕はJPEGオンリーなので
S100の絵作りが気に入ればS100でいいと思いますよ。
機能、携帯性などは S100 でOKなら、あとは「絵」ですね。
書込番号:14662731
0点

マクロがどう、電池の保ちがどう、操作性がどう、……といいだせばあるでしょうけど、結局のところ、ポケットに入るかどうか(重さも考慮して)がポイントだと思いますよ。写りはどっちでもOKのはずですから。
書込番号:14662877
0点

とても迷いますよね。
まず、携帯性や操作性では、S100のほうが良いですし、
画質では、日中ならば、XZ-1のほうがキレ・ヌケの良い写真が撮れます。
両方使ってみないと分からないのが、本当のところです。
トータル的に無難なところでは、S100でしょうか。
(両方買って、自分に合わないほうを売るとかではダメですかね?)
書込番号:14663507
1点

追加事項ですが、
両方、デフォルトの状態ですと、
XZ-1はマゼンダかぶり、
S100は緑〜青かぶりになります。
S100の液晶はまあまあ。
XZ-1の液晶はかなり見にくい(実際の撮影画像との差が大きい)ので、ご注意を。
書込番号:14663723
2点

連続書き込みですみません。
LUMIX DMC-LX5の価格が下がってきていますので、
候補に入れられても良いと思います。
LX5のレンズも優秀です。
ただ、これもレンズキャップで、大きさ重さがあります。
できれば、S100、XZ-1、LX5の実機をさわられて決められては。
操作感も含め、三者(社)三様です。
書込番号:14663773
2点

LX5も、よさそうですね!
液晶は、LX5が一番いいみたいです。
実機で比較してこようと思います。
後は、お店での値段次第です。
書込番号:14664029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、お好みの問題になってくると思います。
ただ、大きさや操作性は選択の大きな要素になりますね。
書込番号:14664057
2点

望遠側のレンズの明るさが違いますので。大きさがOKならXZ-1がいいと思いますが
ポケットに入れて持ち運ぶつもりならS100しか無理でしょうね。
書込番号:14664658
1点

>じじかめさん
実機を触ってきて、大きさはXZ-1でも問題ありませんでした。
散歩には、肩掛けポーチを持って行くので。
店員さんは、動きもキビキビしていて画像処理エンジンも新しいS100を勧めてましたが、デザインがどうしてもS100の方がチープなのと、液晶の色再現がXZ-1の方がよく感じたのと、XZ-1のアートフィルターが魅力的なので、心はXZ-1に傾いています。
ちなみに、ヤマダ電機ではAmazon価格まで下げてくれなかったので、とりあえず実機を見ただけで帰ってきました。
優柔不断だし高い買い物なので、まだ悩んでます。
手軽に綺麗な写真が取れるのは、S100じゃないかなあ、と思っています。
書込番号:14664752
1点

私もS100とXZ-1とでしばらく悩み、結局XZ-1にしました。
どちらも魅力的なカメラですので両方欲しいところでしたが。
XZ-1の場合は純正自動開閉キャップの追加購入は必須と思います。
EVFも欲しくなりますので出費がかさむことになるでしょう(笑)
お気を付けくださいね。
というかEVFを使えるのがXZ-1の最大のメリットのひとつですが。
ではでは。
書込番号:14664872
2点

>shelty-shuさん
S100の掲示板なのに、XZ-1よりの話ですみませんが、EVFはPEN lite用に買ったのがあるんです。
だから、XZ-1の方がいいのかなあ。
自動開閉キャップは、予算の都合で悩むところです。
書込番号:14664945
0点


どちらを選んでも幸せになれると思いますが、
しいていえば、苦労をかける子がXZ-1で
良い子がS100かなと。
S100使ってませんが、皆さんのご意見から、たぶん。
書込番号:14665092
3点

唯一ネックのXZ1の大きさは問題ない、一方、S100の最大の評価点ともいえるコンパクトなデザインがチープに感じるなら、自ずと答えはでているのでは?
書込番号:14665209
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
読みました。
結論としては、僕の場合、室内撮りで子供とか犬を撮るのは、デジイチで明るい単焦点レンズを使うので、XZ-1の出番はないかなと思います。
書込番号:14665286
0点

みなさん、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
XZ-1に決めました。
Amazonで買おうと思います。
書込番号:14665299
1点

本日、家電量販店の展示コーナーでXZ-1を見たら、右側の塗装が剥げかかっていました。
元の黒の塗装が剥げて、シルバーの下地が見えています。
別の販売店の展示品も同じく、ボディ端の塗装が剥げかかっていました。
S100ではこのような展示品は見た事がありません。
書込番号:14668258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





