PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(1911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

剣道の撮影

2012/08/04 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:3件

コンパクトカメラで剣道の撮影をしようと考えています。
S100は明るいレンズなので,撮影し易いのではないかと想像しています。
S100は,剣道の撮影に対応できるでしょうか。

書込番号:14895571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/04 18:23(1年以上前)

望遠側を使って、撮影することになりますが
望遠側のレンズの明るさはF5.9とかなり暗いです。

使うならば、少し大きくなりますが、オリムパスXZ-1の
望遠側F2.5のレンズが有利です。
ISO感度同一でシャッター速度が2.3段程度上げられます。

書込番号:14895640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/08/04 19:32(1年以上前)

無理でしょう。
構えのシーンならば可能だと思いますが…

書込番号:14895894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/08/04 19:40(1年以上前)

現在どんなデジカメを使っていて、それでの撮影状況(可能かどうか)も書き込んだほうがいいと思います。
どちらにしても、液晶を見ながら動く被写体を撮影するのは難しいです。

書込番号:14895920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/04 20:40(1年以上前)

体育館での剣道撮影ですか?
体育館の照明の程度によりますが、一般的な照明だということを前提にして。

正直いってコンデジでは無理ではないでしょうか。静止画なら何とかなると思いますが。これはマイクロフォーサーズ機でも同じだと思います。高感度性能の限界と、剣道のような激しい動きにAFがついていけない、というのがその理由です。

三脚を使えば、という意見もあると思いますが、シャッタースピードを遅くすれば(手ブレは防げるとしても)被写体ブレが激しく、何が写っているの?といった感じになります。

高感度性能とAF性能に優れた一眼レフでもISO1600〜3200、ズームレンズならF2.8クラス、単焦点ならF1.4〜1.8クラスでやっとだと思います。

もちろん、コンデジでもISO3200に上げれば撮れることは撮れますが、ノイズや細部のつぶれなどが大きいです。スレ主さまがそれを許容できるのであれば話は別ですが。

ちなみにXZ-1ユーザーですが、個人的にISO400以上は使いたくありません。

書込番号:14896089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/04 21:12(1年以上前)

当機種

 一般的には剣道会場のフロアーから撮影できないので、厳しいでと思います。
越谷市立総合体育館の2階から撮影した写真を掲載します。
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/sportskouen/taiikukan/taiikukan.sogo.html
ISO−800で、ぎりぎりのところかな?
フラッシュは当然使用できませんので、
割り切ってISO上げて、撮影するしかないと思います。
越谷市立総合体育館のような大きな会場は
1眼レフで300mm以上の明るいレンズが必要と思います。

書込番号:14896208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 06:51(1年以上前)

いろいろな貴重な意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14897570

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/08 05:58(1年以上前)

FZ200 で検索してみてください。
600mm/F2.8 です。

いわゆるネオ一眼ですが。

書込番号:14909033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品や使い分け

2012/08/02 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:274件

CANONの一眼7DとG12を使っています。
さらに日常ポケットに入れて持ち歩くと便利だなと思うようになり、安くなったS100の購入を検討しています。
ぜいたくではありますが、重さとの闘いが大きな課題なもので…。

G12と併用していらっしゃる方はいますか。
いくつかお教えください。

G12との使い分けはどのようにされていますか。(G12はかなり満足していますが)
写りや使い勝手の差、シャッタータイムラグはいかがでしょうか。
ピントの合うスピードはどうでしょうか。
ストラップのようなものは付属していますか。
持ち歩くときの簡単な袋のようなものは付属していますか。

よろしくお教えください。

書込番号:14886174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/08/02 08:50(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100A6.HTM

こちらのデータでは起動/AF/レリーズタイムラグ共S100のほうが少し良いようです。
ハンドストラップは付属してますが、フクロやケースは付属してません。
ベルトケースで持ち歩けるのが便利です。

書込番号:14886200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2012/08/02 09:02(1年以上前)

早速にありがとうございます。
起動もタイムラグもG12に不満がありませんから問題なさそうで安心しました。

パソコンに取り込むソフトはG12と同じもので使えるのでしょうか。

書込番号:14886227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/02 11:34(1年以上前)

付属品はメーカーHPでご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/product.html
G12は両吊りのネックストラップですが、S100は片吊りのハンドストラップです。(取り付けは右でも左でも可能)

取り込みはG12付属のソフトで出来るはずですし、OSの標準取り込みソフトでも出来るはずです。

書込番号:14886610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2012/08/02 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
画像で確認できました。
助かりました。

書込番号:14887701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/08/02 18:20(1年以上前)

60D、G10、S100と雨上がり☆さんと似たようなもち方をしています。
60Dを購入してからG10はあまり持ち出さなくなってしまったのですが、
S100はつねに通勤用の鞄の中に入れて持ち歩いています。
これがこの機種の最大の優位点でしょうね。
(G12だと性能的には変わらないでしょうがG10との比較では高感度性能
のメリットもあります)

60Dを手に入れる前はG10とS95という組み合わせを持っていた時期も
あったのですが、そのころはちょっと気合を入れるときはG10、普段の
持ち歩きはS95、そして旅行にはG10が壊れてもいいようにS95をサブで持ち歩
いていました。

書込番号:14887767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/08/02 23:06(1年以上前)

シュノーケラーさんありがとうございます。
うまく使い分けていらっしゃる様子を聞いて、なんだか嬉しくなってしまいました。
カメラをうまく使い分けるのも、レンズを使い分けることと同様に大切なことですよね。
たいへん参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:14888968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚なんですが・・

2012/07/27 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:18件

皆さんは、「今日はちょっと撮影に行こうかな」と思うとき、三脚は持参されていますか?

よろしかったら、使ってらっしゃる三脚も教えて下さい。

書込番号:14862330

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/27 10:53(1年以上前)

こんにちは。

SLIKミニIIや
http://kakaku.com/item/K0000024882/

JOBYゴリラポッド SLR-ZOOMなどです。
http://kakaku.com/item/10702410691/

またはポケットに入るサイズのミニ三脚などを使い分けています。

書込番号:14862523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/27 11:15(1年以上前)

別機種
別機種

大きい三脚は釣り合わないので、私はこれを付けっ放しにしています。
Ref. http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0817024010904.html

書込番号:14862586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 11:47(1年以上前)

sampaguita143さん こんにちは

コンデジの場合 今はもう発売はされていませんが Sherpa 343Lのショートタイプ持ち歩いています。

Sherpa 343L
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa343l.html

書込番号:14862708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/27 11:52(1年以上前)

わたしもgood4nothingさんと同じ物使ってます。便利ですよね。
ちゃんとコインで増し締めしておかないと簡単に緩むのが気になりますが。

書込番号:14862722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/27 12:13(1年以上前)

>ちゃんとコインで増し締めしておかないと簡単に緩むのが気になりますが。

カメラ本体への傷防止と緩み防止を兼ねて、東急ハンズで見つけた外径12mm、内径5.5mmのウレタンワッシャーをかまし、緩みにくくしています。

書込番号:14862773

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/07/27 12:30(1年以上前)

メインの三脚重いので、最近中古で
SLIK PRO 340DX
を買いました(*^_^*)

手ごろで割りと軽いので気に入ってます\(^o^)/

書込番号:14862829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/27 14:00(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

やっぱり大きい三脚は、少しバランスが悪いみたいですね。
私も小さめの物を注文しようと思います。

本当に参考になりました!

書込番号:14863116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/27 16:32(1年以上前)

コンデジの特性をスポイルする最悪アイテムが三脚です。星の写真以外は、まず要らないでしょう。「感度を上げる」「絞りを開く」で、できるだけシャッタースピードを上げ、なるべく「広角側」を使い、そして「台のような物の上に置く」「電柱や壁に押し当てる」などの方法でカメラを固定すれば、たいてい何とかなります。それでも無理な場合もないわけではありませんが、多くはありません。多くない機会のために三脚をいちいち持参するのは賢くありません。敢えていうと、テーブルに固定するクリップ式のものがテーブルフォトでは役に立つことがあります……が、やっぱり、もって行かないほうがいい。なんせカメラの重さは200gもないのですから。

書込番号:14863548

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/28 05:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜景でも三脚は使用しません

同左

これは三脚使用

ペットボトルが三脚代わりになるネジつきのフタがありましたね。
たしかに、コンデジに三脚では本末転倒の感があります。

(私は物撮り以外は殆ど三脚は使用しません、特に撮影者が多い場所では絶対に使用しません)

書込番号:14865846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/28 09:09(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見を有り難うございます。

三脚について、いろいろと勉強になりました。
せっかく買ったS100ですので、これから使い倒して楽しみたいと思います。

書込番号:14866289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/28 09:27(1年以上前)

sampaguita143さん こんにちは

最近スリックから発売された コンパクト BH コンデジには合うと思いますよ 持ち運びあまり苦労しない大きさ・重さですし‥ 

コンデジだってスローシャッターではブレますので 夜間など 三脚有ると無いとでは 安心感違いますしね

コンパクト BH 今は発売直後の為 定価表示で高く感じるかも知れませんが 量販店での販売価格は もっと下がると思いますよ。

コンパクト BH
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752216194.html

書込番号:14866353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/28 11:23(1年以上前)

夜の撮影なら三脚を持ち出しますが、昼間は手持ち撮影です。(コンデジの場合)

書込番号:14866809

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/29 20:33(1年以上前)

夕方〜夜の撮影なら、ミニ三脚をもっていきます。
ミニ三脚でおおむねOKなのがコンパクトのいいところ。

書込番号:14872659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ここにきて価格の下方硬直性が・・・

2012/07/23 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

お忙しい中、失礼します。
Canon ミラーレス EOS Mでしたか?9月中旬発売されるニュースを知りました。
コンデジのS100が、ここにきてやけに価格の下方硬直性がみられるので、ミラーレスにシフトしたほうが賢明でしょうか?ご意見うかがわせてください。

価格の設定に不自然さが感じられて、Amazonさんに追従しているのが気になります。

書込番号:14846436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/23 18:46(1年以上前)

これは これで 小型で性能・機能の良いカメラと思いますので

これと レンズ交換式カメラを どうぞ!

個人的には、購入できる価格が30000円以下になって頂きたいです。

書込番号:14846502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/23 18:47(1年以上前)

ミラーレスとS100とでは大きさ重さが違うので、用途によってどちらを買うかは変わってくると思うのですが
ミラーレスのEOS Mに魅力を感じるならEOS Mを買われた方がいいと思います。
(でもダブルレンズキットは10万円を超えてますが・・・)

S100の値下がりが止まったのは、そろそろ原価に近くなったから(例えば仕入れ値が27000円だとしたら3万円以下はきついかも)というのと
不人気で在庫が余っていたシルバーモデルの在庫を持っていた店が売り切ったからかなと
推測しています。

それと毎年秋から冬にかけてS90シリーズのモデルチェンジの時期なので、生産調整の時期に入っている可能性もあります。

書込番号:14846504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/23 18:47(1年以上前)

各機種には機種毎の特徴が有ります。

特徴を無視して、とにかく○○が一番良い製品とか、××でさえあれば、何でも良いとかなら、そして、求める物がEOS M(ミラーレス)に有るのなら、それでも良いでしょう。

価格設定は各販売会社とも、仕入れ価格や他社の販売価格などを参考に、独自で決めている場合がほとんどです。
今時、メーカーなどから、”△△円以下では売るな!!”などという指示は出せません。(そのような事をして、もしバレたら、社会的に大きな信用の損失になります。)
アマゾンで高値でも売れているなら、自社が安価にする必要性は無い訳で、一見追従している様に見えるかも知れません。

売れ行きが落ちれば、投げ売りするところが出ても不思議ではありませんが、それにはもう少し時間がかかると思われます。(現時点では、S100に対抗できる機種が無い or 少ない。)

安くなるまで待つのも1つの手ですが、待てると言うことは、無くても構わないと言うことですから、あえて買う事もないでしょう。



なお、上記は一般論です。
個別には、異なる場合があるかも知れません。

書込番号:14846507

ナイスクチコミ!4


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/23 18:54(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

あまりにも不自然な価格追従が観られて、ムツときました!

Amazonさんがプライスリーダー的な価格を設定すると、その他業者が追従しており、それならば買え控え!と決めました。いずれか価格が下がると思いますので、この価格暴騰はお盆まででしょうか?

いずれにしても、いまは買い控えて、ミラーレスEOS M登場の9月中旬まで、動きを見つめようと思います。


ご意見感謝。

書込番号:14846539

ナイスクチコミ!0


DOG_EYEさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 19:43(1年以上前)

PowerShot S90 発売日:2009年10月16日
PowerShot S95 発売日:2010年 8月26日
PowerShot S100 発売日:2011年12月 8日
という発売時期から考えて、

8月か9月にPowerShot S105が発表されても不思議ではないと思います。

「フェニックスの一輝さん」の仰るとおり、S100の生産調整をしているかもしれません。

価格が3万円を切って、様子見していたの購入予備軍の人たちが値ごろだと考えて、購入し始めて、需要増大。
しかし、CANONはS105の生産を始めて、S100は生産調整して流通量が減少。
需要に対して、流通量が少ないので、値上がり。

こんなところじゃないでしょうか。

書込番号:14846803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/23 19:51(1年以上前)

サイズが大きくてよいなら、ミラーレスのほうがいいと思います。
使う人によって、重要なポイントが違うのではないでしょうか?

書込番号:14846839

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

皆様、ご意見感謝です。

EOS Mに俄然興味がわいてきました。

S100は、どうでもよいほど、ミラーレスEOS Mが欲しくなりました。

書込番号:14848474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度3 デンデンの殻! 

2012/07/24 17:41(1年以上前)

自分は普段の外出時、常にカメラを持ち歩きしてまして、出してパッと撮れる事を考慮し、コチラの機種を6月末頃に購入しました。

購入時はやはりなるべく安く購入できたら〜と思い、S95の価格推移グラフを参考にしました。
http://kakaku.com/item/K0000139455/pricehistory/

上記のグラフを見て、7月に入ったら一旦は値上がりし、盆辺りにまた一端値下がりするかな?!と勝手な推測だけし、結局盆までは待てないなーと思い値上がりしちゃう前にと6月末頃、31200円で購入しました。

ただ、実際には S95の時とは価格推移が違ってまして 7月に入っても暫く値下がりが続いているようでしたし、S95と S100の発売日時期も違ったりと、あくまで〜も推測参考ですが、待てるのでしたら盆までは待ってみてはどうでしょうか??
もちろん、盆まで待っても値下げされるとは確約は出来ませんので、その点はご了承下さい。

推測参考って事でっ♪(^^;)

書込番号:14851164

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/24 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさま、ご意見に感謝です。

Canonデジタルハウスで、EOS Mのボディーを手のひらに乗せる機会を得られました。
重量は、苦にならず。パンケーキレンズ22mmならば、ズボンのポケットに入れられるかもしれない!と。

いずれにしても、S100の意図的な価格吊り上げに、ムッときましたので、買い控え決定。
他社コンデジ(N社P300)を持っています。それを有効活用しながら、Canon EOS Mを所有するのが効果的かもしれません。

書込番号:14851376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 19:14(1年以上前)

+3000円。風が吹けば桶屋が儲かる。EOSmが発表になればs100が値上がりする。

書込番号:14851496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/24 23:56(1年以上前)

ほぼ底値で買っておいて良かったです。

初のコンデジでしたが、ベルトホルダーに常備出来るので自転車通勤のお供に最高です。

一眼やミラーレスも使用してますが、ロードバイクでのお供には不向きでした。
もうiPhoneで撮影しないで済みます。

書込番号:14852889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/28 18:23(1年以上前)

各社価格が一斉に上がったのは、単に安い在庫が切れたから?
それとも、価格.com内でカルテルみたいなのがあるんですかね?

「みんなで一斉に2千円上げましょう」みたいなの。

書込番号:14868136

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/28 22:25(1年以上前)

別機種

価格つり上げにムッと来て、SONYミラーレスNEX5nを購入しました。

みなさま、ご意見大変参考となり感謝です。

真剣にCanonコンデジS100購入に傾いていましたが、一連の価格つりあげに遭遇して、CanonミラーレスEOS-5を検討し、決論的にはSONYミラーレスEX5-nを購入に至りました。

コンデジ買うならば、いまNikon P300所有で愛用中です。おなじタイプなコンデジを2台もつ必要性もなく、であるならば、レベルアップしてミラーレス所有のが有益だと判断させていただきました。

また、コンデジを買わせていただく際には、ソニーRX100価格がこなれたら、購入検討いたします。

みなさまからのご意見感謝します。

書込番号:14868986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/29 00:14(1年以上前)

ヤマダ電機大井町店なら極普通に¥33,600ポイント11%還元で黒、シルバー共に売ってますよ。

「何時の話って?」、勿論、本日土曜(と書き込んでるうちに日曜に)の話です。

黒見てみましたが、表面全体が粗目処理されているのは良いけど、爪切りのヤスリみたいに爪がけずれてカスが目立ちます。

人にもよりますが、絶対にシルバーがお勧め。
チタン・ゴールドと称すれば、少しは人気が出たかと思います。
梨地処理が大変に良いです。勿論、爪切りのヤスリにもなっていません。
只今充電中。

書込番号:14869467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/29 00:31(1年以上前)

確かに黒でコントロールリングの下辺りに、爪が削れたカスが着いて気になってました。

お店で触った時から分かってましたが、カメラは黒って心理で買ってしまいました(笑)

これからの季節で黒は熱吸収するでしょうし黒で良い事が思い付きませんが、また買っても黒にすると思います…

書込番号:14869515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/29 18:26(1年以上前)

>S100の意図的な価格吊り上げ

新製品投入まで間があるのに、流通が止まれば、在庫価格が上昇するのは当然かと。
まぁ写真を実際に撮るよりも、余計なことが最重要な人は大変だと思います。

書込番号:14872220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

うまく撮れません。

2012/07/24 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件
当機種
当機種

ピントが近いものに合いません。

マニュアルで合わせてます。

購入後、調子よく使っているのですが、

マクロを取りたい時にオートでピントを合わせてくれません。
なんだかオートモードや、ピントが自分の期待と大きく外れてしまいます。
花の写真ではマクロアイコンが出ていても後方の方にピントが合います。マニュアルフォーカスでやっていますが、
オートで短時間でと取れないものでしょうか?

結婚式の時は、 被写体は5メートル〜10メートルくらい離れているのに、
マクロアイコンが出てばかりでした(涙)

まとめると、
@マクロアイコンが出ていてもほとんどピントが合わない(被写体まで5センチほど)、
Aマクロでない時にマクロアイコンがたくさん出る。 

オートモードを使いたいのですが、使いにくいと感じます。
皆様はいかがでしょうか?

初心者です。よろしくお願いいたします。


書込番号:14851156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/24 18:16(1年以上前)

画像のような細いもの、小さいものにはオートではなかなか合いませんね。
マクロモードが表示されても半押ししたら解除されてしまったりすると遠くにピントが合ってしまいますね。
キャッチAFにしても大きな改善はなさそうです。

オートは、良くも悪くもカメラ任せです。
上手くいけば良いですが、上手くいかない時も当然あります。

今回の場合、roger44さんは「マクロで撮りたい」という明確な目的があるのですから、カメラのシーン認識に頼らず、PモードやAvモードなどで、顔優先AiAFやアクティブで、マクロモードにするかMFで強制的にマクロ設定にしてやった方が間違いないと思います。


>オートモードを使いたいのですが、使いにくいと感じます。

オートを使いたい理由は何でしょうか?
オートの挙動に違和感を感じたなら、オートから脱却する良いタイミングだと思います。

書込番号:14851295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 18:27(1年以上前)

オートモードってAF枠をカメラが勝手に決めますが、そこが問題なのです。

プログラムモード(Aモード、Tモードでもいい)にしてください。デフォルトではAF枠が中央にありますので、そこにピントを合わせたい部分を持ってきてシャッター半押しでOKだと思います。必要に応じて半押し状態で構図を変えることもできます。

まともに写真を撮ろうとするなら、モードダイヤルのオート側はけっして使ってはいけません。

書込番号:14851328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 18:57(1年以上前)

追加です。

P,A,T,M、(C)の各モードでは、AF枠の大きさを小さくできます。そのほうが狙った部分にピントが合いやすくなります。メニューの中にこの設定項目があります。まじめに本機を使っている人は、全員、常時、AF枠を小さくしています。

書込番号:14851424

ナイスクチコミ!5


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 19:11(1年以上前)

豆ロケット2さん、ご返信ありがとうございます。
オートを使いたい理由は撮影時間の短縮です。
旅行などに行ってカメラを撮った際に、納得いくまでシャッター切ってましたので、
時間がかかりすぎてしまった反省から、
旅行関係や結婚式、イベント関係はオートで割り切ろうと思い、オートでパシャパシャ撮っていたら、???なんだかしっくりこないという感じになりまして、故障や、個体差かなとおもいまして不安になり投稿させていただいた次第です。(静物撮っているのに、動く物体アイコンが出てたりしました。)(遠景撮ってるのにマクロアイコンとか。)迷うところじゃないのに紛らわしいって思ってました。

細かいもの、小さいものになかなかピントが合わないとのアドバイスで、ずいぶん救われました。
ありがとうございました。

今試してきたのですが、アクティブでもうまくピントを合わせられなかったので、
マクロの時はマニュアルフォーカスで撮影していこうと決心つきまして、
次から迷いなく心を込めて取り掛かれそうです(嬉)

1点 お聞きしたいのですが、 
マニュアルフォーカスで真ん中以外に(拡大表示される部分以外に)ピントを合わせられるのでしょうか? 
MFで日の丸写真を避けるような構図で、ばっちりピントが合うように撮れたら最高です。
拡大表示されない(もしくは一部しか拡大表示の枠にかかっていない被写体)を勘でピントを合わせるみたいな、、、


とはいえ オートでピントが合わない原因を教えていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:14851478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 19:16(1年以上前)

無視か。

書込番号:14851507

ナイスクチコミ!3


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 19:28(1年以上前)

てんでんこさんありがとうございます。
アクティブの枠は大きくなってました。おっしゃられる通り、これがアクティブでもピントが合わなかった原因かもしれません。
暗くなってしまったので実験はまたにしますが、ありがとうございます。
枠のサイズ小さくしておきました(嬉) 

キャッチAFで構図変えて撮影していましたが、
キャッチAFも小さいものにはピント合いにくいですよね。
アクティブでも構図を変えて試してみます。
枠の小さくなったアクティブに期待です。

質問して良かったです。 ありがとうございました。

書込番号:14851546

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 19:30(1年以上前)

あ!! 
むしでは決してございません!

自分打つのが遅いのです。。。

すみません。。

書込番号:14851555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/24 19:40(1年以上前)

コンデジは基本的に小さい被写体にピント合わせるが苦手ですね。
S100にはマニュアルフォーカスがあるけど、では無い機種は諦めるしかない?
いいえ、マニュアルフォーカスの無い機種でも、ピントを合わせる方法はあります。

まず、フォーカスポイントは固定にして、任意の位置をカメラが選ばないようにします。
次に、例えば、サンプルのような写真が撮りたい場合は、狙う花と同じ位の距離で、
ピントが合いやすいものを選んで、シャッター半押しでピントを合わせます。
シャッター半押しのまま構図を動かし、希望の花を狙って再度ピント合わせをすると、
目的の被写体にピントが合いやすくなります。

別の方法としては、ごく近い被写体であれば、横に自分の手のひらを並べてピント合わせ、
ピントが合ったら手をどけて、希望の構図にして撮影するという方法もあります。

こうした方法だと露出が合わない場合がありますが、その時は露出補正を使って対応します。

最近のデジカメは優秀ですが、何を撮るのかカメラが完璧に判断する事は現時点でも不可能です。
どの距離で撮るのか、どの露出で撮るのか、カメラの機能を把握しながら、使いこなすことも必要でしょう。

書込番号:14851585

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/24 20:04(1年以上前)

 
オート・マクロ撮影時のピントズレを擁護する意見が多いようですが、それでは技術開発が停滞してしまいます。

近接撮影時でもきちんとフォーカスを合わせられるようなAF機能の開発をメーカーに要望すべきと思います。

私も、マクロ撮影時に“roger44”さんと同様の問題を感じており、オートで撮影したいにも関わらず、やむを得ずMFに切り替えてフォーカスを合わせています。

ただ、このMFも、SONYのRX100などと比べて、非常に合わせづらいMFで、決して使い勝手がいいとは言えません。

そのため、私は、メーカーに直接、@マクロ撮影時のAF機能の改善と、AMF時の使い勝手の向上を要望しました。

“roger44”さんも、こうした要望をメーカーに提言してもらいたいと思います。
 

書込番号:14851675

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 21:40(1年以上前)

サイコキャノンさん ありがとうございます。
手でピント合わせの補助などできれば 色々なモードで活用できそうですね。
実はそういった方法は聞くには聞いていたのですが、マニュアルフォーカスが使えれば
それで行けるか、 と見送っていました。
ですが改めて考えると、マニュアルよりも早くピントを合わせられそうな気がします。
マニュアルはモニターの物差しと、レンズからの距離と、モニターのピント具合を見ながらになるので、一写入魂のつもりで撮り、成功しないと、撮り直しが辛いです。何枚か撮っても1枚目が一番良かったりします。 未熟ゆえまだまだ神経を使います。  
でもMF面白いです。

光とかの条件もあるのでしょうけど、手や、同じくらいの距離の被写体でのピント合わせも練習してみます。
勉強して楽しいカメラライフを送りたいです。




書込番号:14852128

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 22:00(1年以上前)

鬼の爪さん  ありがとうございます。
S100で合わせにくさを感じている方がいてくださるということは、
自分のS100も十分正常な個体であると確認できましたので、安心しました。
CANON iMAGE GATEWAY に登録してありますので、何かの機会にまたメーカーにこの旨伝えたいと思います。

家族のexr600とかは、2〜3回の半押しを繰り返せば希望のピントに合います。
完成度の高い機種でこういった面が作りこまれなかったというのはもったいない感じがします。
キャノンさんには一長一短の短を克服していってほしいです。 
とはいってもs100の使いやすさは顕著なようですのでほんと、この機種購入して良かったと思っております。
何年かこれで修行してうまい写真撮れるようになりたいです。 

ありがとうございました。



書込番号:14852234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/24 22:19(1年以上前)

私もS100購入後、Pモードにてマクロ撮影すると小さな花や小さな昆虫にピントが合わなくてガッカリしたものです。
仕方なくMFで手間をかけて撮影していましたが嫌になり、その後 panasonicのLX5を購入しました。
LX5はいとも簡単に小さな花や昆虫にピントが合います。
私の撮影対象は野に咲く小さな花や昆虫なども多いので現在はLX5がメイン使用機です。
S100はこういう対象は不得手のようですね。S100はやはり暗い居酒屋などの撮影向きでしょうか。

書込番号:14852338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/24 22:21(1年以上前)

>マニュアルフォーカスで真ん中以外に(拡大表示される部分以外に)ピントを合わせられるのでしょうか? 
>MFで日の丸写真を避けるような構図で、ばっちりピントが合うように撮れたら最高です。
>拡大表示されない(もしくは一部しか拡大表示の枠にかかっていない被写体)を勘でピントを合わせるみたいな、、、

MFでなら、例えばMF拡大表示を「切」にして拡大されない通常の液晶モニターと距離表示を当てにして、さらにセーフティAFやフォーカスブラケットを併用すると、ヒット率は高くなるかも知れませんね。
AFなら、「アクティブ」で任意の位置にフォーカス枠を移動させるか、「キャッチAF」でメインの被写体を追従させてから構図を整えるか・・・
今回のようにAFで認識しないような細い物、小さな物だと、そもそもダメですが。
ちなみにキヤノンはフォーカス枠を大小に設定できますが、個人的な感覚では大きな差は感じません。
私は不真面目(笑)に本機を使っているので「大」にしています。
あと、水平よりも垂直の物の方がピントが合いやすいです。
例えば、水平線などを撮る時にピントが合わなかった場合でも、カメラを縦に構えると(カメラにとっては垂直線)ピントが合ったりします。(フォーカスロックしたままカメラを横に戻します)

書込番号:14852349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 22:32(1年以上前)

スレ主さんはオートモードを止めたのでしょうか?
もしそうでないなら、なぜ、そういうミーハーモードにこだわっているのかワカリマセン。

「この構図の中で、どこでもいいからピントを合わろ」っていうのがオートモードです。それで、そういう命令をしておいて、「そこじゃない、そこじゃない」って、あとからいってるわけですよ。そんなの、偶然以外に、上手くいくはずがないでしょ。カメラにしてみたら、ダダをこねられているのと同じです。

一度プログラムモードにしてくださいな。簡単なことでしょ。それで、つぎにマクロモード(ややこしいね)にして、それからAF枠を小さくして、ピントを合わせてみてくださいな。たぶん1度で合うはずです。室内でも夜間でもできることです。

書込番号:14852413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 22:39(1年以上前)

豆ロケット2さん
>私は不真面目(笑)に本機を使っているので
冗談はやめてくださいな。




書込番号:14852452

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/24 22:57(1年以上前)

> 一度プログラムモードにしてくださいな。簡単なことでしょ。それで、つぎにマクロモード(ややこしいね)にして、それからAF枠を小さくして、ピントを合わせてみてくださいな。

私もこの方法を何度も試しましたが、ダメでした。焦点が合いません。

他の方もおっしゃっているように、もともと細物体へフォーカスできないフォーカス特性なのだと思います。

他のメーカの機種にできていることですから、是非、キャノンにも改善してほしいと思っています。
 

書込番号:14852556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/24 22:58(1年以上前)

てんでんこさん

>冗談はやめてくださいな。

ん? これは、、てんでんこさんの「まじめに本機を使っている人は」に対しての“冗談レス”は止めてという意味でしょうか?
それともフォーカス枠「大」を使うなんて有り得ないから“ウソ冗談”は止めてという意味でしょうか?

な〜んて、これも“冗談”。

書込番号:14852559

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/24 23:47(1年以上前)

earth mind さんありがとうございました。
自分も田んぼでネジバナとか撮ってたんですけど、なかなかピントが合わなくて。
ピントを認識しにくいキャッチで合わせているうちにアリが体をよじ登ってきてガシガシ噛むんですよ。
痛みに耐えて、ようやくシャッター押そうとするとちょうど風が吹いて被写体がぶれるんです。
風がやむのを待とうと半押しキープしてるうちに体が疲れて震えだして、あきらめるんです。
結局 ありに咬まれるだけみたいな。 (涙)

余談を失礼しました。
皆さんの話を聞くと、このカメラのオートフォーカスの特徴の一部がすごくわかりました。

今後の撮影の参考にします。
 

書込番号:14852843

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/25 00:10(1年以上前)

>MFでなら、例えばMF拡大表示を「切」にして拡大されない通常の液晶モニターと距離表示を当て>にして、さらにセーフティAFやフォーカスブラケットを併用すると、ヒット率は高くなるかも知
>れませんね。
ほんとにわかりやすくありがとうございます。
機能の併用は苦手でした。こっちを設定すればあっちの機能は使えなくなる、、みたいな関連性が把握できてないので導き出していだいて ほんとに感謝です。 取説の最後に書いてあっても自分ひとりではたどり着けない設定です。 今実験してみたのですがちゃんと撮れました。 
さっそくMF被写体距離5センチを加えてカスタムに登録しました。
細い被写体対策、ありがとうございました。

>AFなら、「アクティブ」で任意の位置にフォーカス枠を移動させるか、「キャッチAF」でメイン>の被写体を追従させてから構図を整えるか・・・
>今回のようにAFで認識しないような細い物、小さな物だと、そもそもダメですが。

なかなか認識しないです。。 

書込番号:14852969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/25 00:19(1年以上前)

私はS95ですがフォーカス枠「標準」(=大)で使ってます。
花とか小さなものにピント合わせするなら「小」に切り替えますけど。
メインは風景なので「標準」で十分ですけど?

手持ちの他社のものと比べるとかなりピント合わせは下手くそ。
かなりコントラストなある濃い雲でも、S95だけ全然合わなかったり、
特に「小」は駄目。「標準」のほうがまだ合います。

仕方なくMF-無限遠でカスタム登録してますが、
遠景(無限遠)モードがほしいです。



書込番号:14853005

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/25 00:39(1年以上前)

てんでんこさんありがとうございます。
いま同じ被写体を夜間でやってみましたが、ピントは背面に合っていました。
また明るい時間のある時に同じ被写体で試してみたいと思います。

使いやすいものは積極的に使おうと思っていますが、
オートも使いようでしょうか。
家族に撮ってもらう時とか、工夫で使えそうなときには使ってみたりもあると思います。

自分、凝り性なので性格的にPモードやAモードを良く使いたがると思います。
 

書込番号:14853075

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/25 00:55(1年以上前)

鬼の爪さん、六条麦茶さん 
ありがとうございます。 
ピント合わせに難がある、ぜひ改善してほしいです。
きっちりピントが合う時もあるので特徴探りながらやっていきます。

遠景にまでピント合わないって、マクロもワイドも、、、ってことですか?
自分はまだ風景では違和感を感じてないです。

持ち運びしやすいんで使いやすいです。

書込番号:14853143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/25 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠方でも♪

夜間でも♪

手元でも♪

接写でも♪

( ・◇・)?(・◇・ )

うちAUTOで撮らないからわからないけど
Pでアクティブ中央なら
今まで使ってて不自由はないですよ。。。

てかアクティブの大きさ
変えられたんですか?
知らなかった(^^;)
でも変える必要もなさそう

Canonのフォーカス性能は
一眼レフからコンパクトカメラまで
サクサク合焦して優秀ですからね♪

書込番号:14853357

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 09:20(1年以上前)

当機種

AUTOのキャッチAFで「0」にピントを合わせた。

「AUTOでマクロ」の裏技があります。(28p「ピントを合わせたい被写体を選ぶ」)

AUTOモードの時、
(1)コントロールダイヤルの↑(12時部分)を押すと「キャッチAF」になり、白いAF枠が表示される。
(2)シャッターを半押しするとAF枠が青に変わるので、被写体にその枠が被るようにカメラの向きを微調整する。
(3)被写体に青のAF枠が被ったまま、希望のアングル(被写体の位置)を調整し、全押しをする。

少し慣れると、簡単にマクロ時のピント位置をコントロールできます。

書込番号:14853959

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 09:40(1年以上前)

当機種
当機種

後ろにAFを合わせた。

手前にAFを合わせた

訂正です。
(2)白枠を希望の被写体に合わせた後、半押しをする。

でした。
手順を間違えると、AFが追従(サーボAF)してくれません。

書込番号:14854020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/25 16:41(1年以上前)

haichaoluさん、

>(2)シャッターを半押しするとAF枠が青に変わるので

少なくとも私のと多分スレ主さんのS100は、この時点で背景にピントが合ってしまうんです。
キャッチAFの中央で捕らえたはずなのに、背景の方がコントラストが高かったりするとダメですね。

書込番号:14855336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/25 18:22(1年以上前)

私もスレ主さんと同様なケースでピントが合わなくて不便を感じています。私の場合、丁度スレ主さんが提示してくれたサンプル写真と同じような状況で、小さい花とか芽を撮ることが多いのですが、対象にAF枠を合わせてマクロモードで狙っても何時も背景のほうへピントが合ってしまいます。マクロにすると手前の物にピントが合うと説明にあったような気がしますが全然だめで、今は殆どMFで撮っています。

正確なメカニズムは良く知りませんが、これはコントラスト方式の宿命なのですか? 私も有効な対策があれば知りたいと思います。
因みに、位相差AFの一眼レフの方は前面の小対象にもズバリとピントが合います。

書込番号:14855640

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Av

Av

AUTO キャッチAF

豆ロケット2さん

AFが合いにくい被写体もあるとは思いますので、合いやすい部分にAFポイントをおく必要がありますね。

撮影サンプルは「つまようじ」の先端にAFポイントを置き、AvとAUTOで比較したものです。
AUTOのままでは確かに後ろにピントが合います。
キャッチAFにしても最初は後ろにピントが合いますが、カメラを前後にすると「つまようじ」を認識、その後は同じ形を追い続けるようです。

植物の細い茎などはAFが合わせにくい被写体かもしれませんね。

合わせにくい被写体はAUTO以外のモードが良いと思います。
G9の時はAFが合わずにわざわざMFした記憶がありますが、S100では今のところMFを使ったことはありません。

書込番号:14855664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/25 20:03(1年以上前)

なんどでも、だれにでもいいたいですけど、オートモードなんて憲法で禁止したらエエねんと思ってます。「ここにピントを合わせる」は撮影者の意思なわけでしょ。それを「おまかせします」と放棄するのですから呆れます。

さらには、スレ主さんのように、いったんカメラ任せにしたのに、あとになって「ああ、そこじゃありません」というのはだだっ子と同じです。ふつうにプログラムモードにして、フォーカスロックすればいいだけでしょ。それができないヤツにカメラを触る資格はない、と「真面目」に思います。


書込番号:14855998

ナイスクチコミ!3


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 23:02(1年以上前)

てんでんこさん

私も含め、最初はみんなシロウトだったのですから、その時のことを思い出してください。

書込番号:14856943

ナイスクチコミ!5


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/25 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

近接(花マーク)オートフォーカス

近接マニュアルフォーカス

“シロウト”が撮るとこんなになります。

書込番号:14857088

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/26 01:01(1年以上前)

が〜たんさんありがとうございます。
緑のカエルのような被写体はカメラが認識してくれる事が多い気がします。。
S100にとって捉えやすいのでしょうか。
自分はカメラを手にして小さい物を可愛く撮りたいという、そんな欲求が産まれました。ならばMFで楽しむのが、個体差を考えた自分のs100の特徴かなと納得しております。もう少し細かい花の様な対象にピントが合いにくいと感じました。

鬼の爪さんの(返信31件目)ような上げて頂いた花には、ピントが合いにくいと経験しています。
暗めの緑が多い被写体にピントが合わないかなと思ってましたが、鬼の爪さんのように、白やピンクの花のピントの認識も苦手な気がしています。ボケまくりです。
細い、鋭利、更には小花、昆虫の様な被写体はMFで挑めばオッケー というのが自分のs100の使い方かと思います。
コントラストとの何となくしか想像しにくい言葉ですが、まさにそんな感じで背景にピントが合います。
haichaoluさん、ありがとうございました。
教えて頂いた裏技は取説で読んでいたのですが、理解できていなかったので、もう一度試してみます。ただ、豆ロケット2さんの助言の様に、カメラのオートフォーカスの構造の根本の問題という懸念がありますが、もう一度試してみたいと思います。
オートよりは他のモードの方がピントが合い安いとの事で今後の参考にしていきたいと思います。あとやさしいお言葉ありがとうございます(嬉)
good4nothingさん、ありがとうございます。MFを使わずとも快適に使えている方もおられるようですので羨ましいと思います。 撮る被写体や個体差によるところもあると思いますが、特定の条件下でのマクロの解決策はホントに切望だと思います。。 

てんでんこさん、ありがとうございます。
pモードでピント枠を狭くしての撮影まだ出来てません。すいません。本日より仕事で家を離れております。結果がでたら報告したいと思います。
豆ロケット2さんいつもありがとうございます。他のみなさんもそうですが言葉足らずな自分の質問を、文章及ばぬ所まで解釈して的確なご意見を頂きまして感謝しています。 



今回、スマホで目を細めながら書き込みしました。少し急いで書き込みしました。公の場にそぐわない失礼な文章もあるかもしれませんがご容赦頂けたらと思います。
多くの方のご意見を頂きましてありがとうございます。遅くなってしまいしたがありがとうございました。




書込番号:14857448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/26 08:08(1年以上前)

haichaoluさん
>私も含め、最初はみんなシロウトだったのですから、その時のことを思い出してください
この発言は、いつまでも素人のままでいい、と仰っているように聞こえます。あなたのほうが、ひとを侮辱していると思います。

書込番号:14858028

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスロック?

jpeg

極彩色試し撮り

jpeg

皆様色々とありがとうございました。
本日Pモードにて実験をしましたが、

フォーカス枠を小さくして同じ花の写真を撮ったところ、ピントが合いました。
おっと、思いフォーカス枠を大きくしてやってみると、こちらも合いました。
一度認識すると認識しやすくなるのかなと思いましたが、真相は不明です。 
やはり素人でしてわかりません。
ただ小さくすると今まで認識できなかったものが少し認識しやすくなった感じがあります。

ただ、 さらに小さいつぼみとなると、マクロモード+フォーカス小 でも認識できませんでした。 背景にピントが合います。 光の加減でピントが合いやすい、合いにくいありました。

それで教えていただきました 手を当てがってピントを合わせるということをしましたところ、つぼみの認識は8割位してくれました。 
ただ、1秒間に2回ほどピントの合わせ直しを自動でしておりましたので、
シャッターが自信を持って押せないという感じでありました。 押してもピントがずれていたりしました。
ですが、ここまで使用感が改善できるとは思っておりませんでした。自分にとってはマニュアルフォーカスの他にこんな方法があるとの成果を得られまして、嬉しく思っております。

マニュアルフォーカス+ブラケットと今回の小フォーカス枠+マクロ+手のひらで自分のライフスタイルに合わせたやり方で工夫していきたいと思います。 
皆様、多くのご意見をありがとうございました。


余談ですが、取説P94のフォーカスロックは自分のS−100では機能しません。ピントと露出が固定されません。よってP94のような構図は不可能で、真ん中の小さい花に必ずピントが合わせ直されます。緑のAFフレームは出現せず、青のままです。

がーたんさんの4枚目のみどりの蛙のような感じにするにはキャッチフォーカスを使うしかないと思います。 花は認識しにくいのかなって思って、思い似た構図を試しましたがダメでした。
フォーカスロックに期待していましたが残念です。

  

書込番号:14863464

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 16:06(1年以上前)

がーたんさんの4枚目のみどりの蛙のような感じにするにはキャッチフォーカスを使うしかないと思います。 花は認識しにくいのかなって思って、思い似た構図を試しましたがダメでした。
フォーカスロックに期待していましたが残念です。

上記を修正させてください。

自分の機種でがーたんさんのあげていただいた 4枚目のみどりの蛙のような感じにするにはキャッチフォーカスを使うしかないと思います。 花は認識しにくいのかなって思って、思い似た構図をSDカードで試しましたがダメでした。
フォーカスロックに期待していましたが自分の機種はうまくいかないようです。


汚してしまいましてすみませんでした。

書込番号:14863485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/27 16:22(1年以上前)

スレ主さん
>余談ですが、取説P94のフォーカスロックは自分のS−100では機能しません。ピン
>トと露出が固定されません。よってP94のような構図は不可能で、真ん中の小さい花に
>必ずピントが合わせ直されます。緑のAFフレームは出現せず、青のままです

はい、はい、わかりました「青のまま」のところが問題です。
menu → カメラマーク → サーボAFを「切」にしてください。
するとAFフレームは緑色になり、この状態ならP94の取説通りのことができます。
ちなみに、サーボAFというのはAF枠内の物体にピント合わせ続ける機能です。
さっそくやって、ね!

書込番号:14863519

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 17:59(1年以上前)

てんでんこさんありがとうございました。

お礼遅くなってしまいすみません。
 
無事できました。購入してからずっと疑問に思っていた取説の記述だったので、
わかりやすく教えていただいてうれしく思います。 ありがとうございました。

シチュエーションで色々と機能と特徴まで理解して、 面白い写真が撮れるよう頑張っていきたいです。  
すごく早くお答えいただいたのに、今回もさっそくの返信に至らずみませんでした(汗)

ほんと、ありがとうございます。

書込番号:14863784

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 19:04(1年以上前)

haichaoluさん 裏技の件ありがとうございました。
自分、取説で勘違いをしておりました。 
haichaoluさんの撮影アドバイスの真意を理解していませんでした。
教えて頂いた裏技は取説にはたぶん載ってないですよね(汗)
大変失礼しました。

実行してみたところ、オートモードでのキャッチフォーカス 便利でした。

その時に左のマクロボタンを押すと、オートモードでのマクロ+キャッチフォーカスみたいになりませんか?   
半押ししていなくてもピントを探していて、何度半押ししても、手間をかけず日の丸構図を避けたピント調節をしてくれる気がします。カメラの前後など必要ですし、万全の結果を出してくれるわけではないですが、 良い撮影条件ならば使う機会がありそうな気がします。

って、初心者なのにすみません、 ちょっと発見した気がしましたので。
みなさんご存じですよね。。
(取説に書いてありましたら、削除いたします。お知らせいただけたらとおもいます。)

けど、やっぱり最後はカメラのピント調節力に起因してしまいますね。
  

書込番号:14863985

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/27 23:12(1年以上前)

roger44さん

価格comで質問すると、色々な方が親切に答えてくれますが、質問の意図を正しく理解しない答えもあり、
きっと、混乱されたでしょう。

それに、S100は「機能てんこ盛り」ですが、マニュアルも体系的な記述ではなく、初心者にはコトバの意味も分らない部分が多いと思います。
新しい機能や用語も新型に搭載され続々と出てきますので、ベテランの方でも知らないこともあると思います。

やはり、写真は先ずは「基礎」を学ばなければ、自分の意図する写真に到達するまでには時間がかかるでしょう。

>教えて頂いた裏技は取説にはたぶん載ってないですよね(汗)
→前述のようにマニュアル(28p「ピントを合わせたい被写体を選ぶ」)に記載があります。
>その時に左のマクロボタンを押すと、オートモードでのマクロ+キャッチフォーカスみたいになりませんか?
→AUTOモードではコントロールダイヤルの「←」は機能しません。

せっかく購入されたカメラですから十分楽しんで、使い倒してから次のステップへ進まれることを期待しています。

書込番号:14865023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 23:42(1年以上前)

haichaoluさん、みなさん、ほんとに色々とありがとうございました。
 
勉強して、使い倒したいと思います。 

オートはなるべく使わないようにして、 頂いた貴重なアドバイスをもとに先ずは自分が楽しめるように頑張っていきます。
長い間、たくさんのご意見ありがとうございました。

追記:
オートモード→上コントローラーホイール(キャッチAF)
→左コントローラーホイール(マクロボタン) 
だと何らかの機能が動き始める気がするのですが。。。 
勘違いですかね。  
すいません、長々と、、 

今回でAFについて色々勉強になりました。
SS、絞り、など、出たとこ勝負でやってますが、ちゃんとこれらを考えて
カメラを構えられるように S100使って頑張っていきます。 
たくさんのお教えありがとうございました。

書込番号:14865175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/28 03:48(1年以上前)

当機種

カエルくん 人気者だね

Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ うわぁ
覗きに来たら片仮名だらけでチンプンカンプン
キャッチフォーカスて。。。。なに?(笑)

書込番号:14865764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/28 07:25(1年以上前)

roger44さん
いやあ、よかった、よかった。

>オートはなるべく使わないようにして、
この一言、涙が出そうなほどうれしいです・
ずいぶん、しつこい書き込みをして、感じ悪かったと思いますが、何卒ご容赦ください。
スレ主さんがきちんと写真を撮れるきっかけになれば幸いです。

それから、カメラに限らず、世の中にある「オート(自動)」というものに「ほんとにオートがいいのか(うまくできるのだろうか)?」と疑問を感じるようになってもられたら、もっと幸いです。

書込番号:14866035

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/28 09:00(1年以上前)

が〜たんさん

>キャッチフォーカスて。。。。なに?(笑)
僭越ですが、この場をお借りして簡単に説明しますが、不用な方はスルーしてください。

写真撮影で大切な事は
1.ピント(焦点、フォーカス):AFモードに関連
2.露出(明るさ):モードダイヤル(撮影モード)に関連
3.構図ですが

1.のAF(オートフォーカス)には被写体が「静止」時と「動体」時に撮影する2方式があります。
S100で「動体撮影」する場合に適したAF方式の呼び名で、
シャッターを半押ししている間、ファインダーの中で「青色のAF枠」が上下左右に動く被写体を自動追尾します。
これらに関連して「サーボAF」と言う用語も出てきますが、ややこしくなるので割愛します。

同じような方式でもメーカーによってそれぞれ呼び名が違うようで、
ユーザーはカタログなどを読んでも混乱しますね。

書込番号:14866265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/28 10:06(1年以上前)

haichaoluさん ヽ( 〃 ̄ω ̄)人( ̄ω ̄〃 )ノ
ありがとうございます

(⌒_⌒; 共通語にしてほしいですね〜

( ´∀`)自動追尾は
風で揺れる花などに反応して使いにくいので
はじめからアウトオブ眼中でした
「青色のAF枠」色々な機能があるのですね

うちの撮影用途ですと動画機能も要らないので
そのぶん機能を省いたお手頃価格のカメラになればいいのに(笑)

書込番号:14866507

ナイスクチコミ!0


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/07/28 20:37(1年以上前)

これからはあっても無駄な機能ばかりを搭載したデジカメは、「機能てんでんこ盛り」と呼ぶ事にします。

書込番号:14868580

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人物撮りのコンデジを探しています

2012/07/01 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:27件

三歳になる子供がいます。現在、コンデジは七年目になる機種を使用しているのでそろそろ買い替えようと考えています。コンデジでは恐らく人物しか撮らないのですがこの機種はどうでしょうか?一応候補としてはこの機種とニコンp310で迷っています。宜しくお願い致します。

書込番号:14749908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/07/01 19:19(1年以上前)

私は3万払う価値は十分にあると思います。
見た目は地味ですが・・・なかなか、中身は本物です。

書込番号:14749987

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/01 19:33(1年以上前)

思い切ってソニーのRX100はどうでしょう。今、お店で触ってきましたが、値段の差以上の画質、質感でした。
お財布が許すなら、そちらがお勧めです。

書込番号:14750057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/01 19:45(1年以上前)

値段的にコンデジとかわらない ニコンJ1は いかがでしょう。

書込番号:14750112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/01 20:06(1年以上前)

P310よりはセンサーサイズが約1.5倍大きいS100がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000339833

書込番号:14750204

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/07/01 20:24(1年以上前)

>コンデジでは恐らく人物しか撮らないのですが

S100は良い選択だと思います。
ただ、最近の機種は28mm以下の広角機種が多いですが、広角側で人物を端に持っていくと顔が歪む場合があります。
少しズームして撮影する方が自然です。

書込番号:14750288

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/01 21:05(1年以上前)

S100 でいいと思いますよ。

raw 撮影して、DPPで現像すると、肌色の再現とかも好みに近づけることも
できますので挑戦してみてください。

書込番号:14750500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/07/01 22:27(1年以上前)

マハロハロさん 今晩は

S100もP310 も良いコンデジだと思います。
でも少し大きくなりますがミラーレスはどうでしょうか?
パナソニック
http://kakaku.com/item/K0000261381/

オリンパス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268239/

ニコン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291085/

など同じぐらいの価格で出ています。
参考までに。

書込番号:14750995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/02 01:15(1年以上前)

どちらも、良い機種だと思いますよ!
今買うとなれば、値段の安くなった、
S100を、オススメします!
私も、使ってますが、感度ISO を、高く設定
しても、ノイズが少ないですから、
シャッタスピードも上げやすく、ブレも少なく
気軽に撮れると思いますよ!

書込番号:14751820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/02 10:50(1年以上前)

三歳のお子さんですとけっこう動き回りますが、S100とP310ともに高感度に強いタイプですから、シャッタースピードが稼げますので、7年前のコンデジに比べると成功率は雲泥の差だと思います。

一番問題なのは「発色傾向」かもしれませんね。現在お使いのカメラのメーカーはどこでしょう?
私は両機種とも所有していませんが、手持ちのニコンP7000やキヤノンG2・IXYシリーズを比較した場合、忠実性のニコン・何でも綺麗にしちゃうキヤノン、という感じです。

お子さんの肌色を綺麗に再現したい、とおっしゃるのであればキヤノン機のほうが向いているかもしれませんね。この2機種は量販店ならたいてい置いてありますから、お手持ちのSDカードを持参して店員さんにお願いしてお子さんを撮り、比較してみられてはいかがでしょう。

ちなみにS100は1/1.7型CMOS、P310は1/2.3型裏面照射CMOSです。
この1/2.3型裏面照射CMOSは暗所にはそれなりに強いのですが、昼間屋外の画質に少し癖があります。このあたりも確認されればよろしいかと思います。

書込番号:14752701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/07/02 23:01(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス頂きましてありがとうございました。
当初P310とs100で考えていましたがここでのアドバイスでこの二機種ならs100
にする結論に至りました。ですが、ご回答にもありましたがSONY RX100も気になり
出したので予算は大きくオーバーですが早々、買い替えるものでもないのでそちらも
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14755240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/07/26 18:20(1年以上前)

皆様ありがとうがざいました。
最終的に10日程前、S100を購入しました。
結果は大満足でした。D7000も持っているのですがポケットサイズのカメラで手軽に綺麗に撮れるので最近はS100ばかり使ってます。
ありがとうございました。

書込番号:14859830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング