
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年4月19日 10:41 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2012年4月8日 10:19 |
![]() |
34 | 12 | 2012年4月7日 19:14 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月5日 00:32 |
![]() |
22 | 9 | 2012年4月4日 21:35 |
![]() |
19 | 10 | 2012年4月2日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
現在PowerShot S5IS を使っています。
単四電池が使えるのでS5にしましたが
やはり大きいのでS100+予備バッテリーの購入を考えています。
子どもを撮る事が多いので動画も利用しますが
1.S5よりも動画は綺麗に撮る事ができますか?
(暗い場所でも明るい場所でも)
2.カメラを縦にして撮影した動画を
ケーブルでテレビやHDDに繋いだ状態で再生する場合
再生時に向きを変える事はできますか?
(S5だと横向きのままになってしまいます・・・)
上記2点についてどちらか1つでもいいので
判る方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、細かい事を気にしないタイプなので
カタカタ音等は気にしていません。
0点

S5ISを持っています。当時は乾電池が使えズーム倍率も高かったので野外では重宝しました。
でも、本機は持っていません。もう少し安くなってから検討しようかと・・・
1.動画は本機ではハイビジョンなので、S5ISよりももちろんきれいです。また、画像エンジンに最新のDIGIC5が使われており、暗所でもノイズが少なくてきれいです。しかもISO3200でも常用できるので、シャッタースピードを速くすれば手ブレや被写体ブレを少なくして暗所での撮影ができます。小さなお子さんだと動きが速いので、この機種は室内撮りには使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:14443686
1点

けっこうなカタカタ音がしますよー
私は静止画だけなので気にしていませんが・・・
実物を見てからになさったらいかがでしょう?
書込番号:14444749
1点


みなさん返信ありがとうございます。
S5ISは本当に優秀で気に入っているのですが
本文にも書いたとおり大きさがネックなんですよね。
カメラにそこまで詳しくないのですが
暗い場所で静止画が綺麗に撮影できる=動画も綺麗
と考えていいものなのでしょうか?
2はどの機種でもムリなのですね。
縦で撮影しないようにします。
カタカタ音ですが、実物も触ってはみましたが、
何せ電気屋さんの物はメモリが入っていないので動画が撮影できず・・・
ネットにアップされている物を見るかぎりではそんなに気にならないです。
確かにもSX260なかなか良さそうですが
暗い場所での撮影とかはどうでしょうか?
製品の特徴を見るかぎりではS100の方が、
夜間や室内での撮影に向いていそうなので
S100がいいかなぁ〜と思いましたが
SX260でも同じレベルで撮影できるのでしょうか?
書込番号:14451708
1点

>動画も綺麗と考えていいものなのでしょうか?
YOUTUBEにも動画の作例がアップされているので、検索して参考にしてみてはどうでしょう?
書込番号:14451719
2点

YOUTUBEで確認できる事を知りませんでした。
検索してみたら理想の環境で撮影された動画があり
状態を確認する事ができました。
思っていたより綺麗に撮れているので心は決まりつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:14456347
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
私は、このたびコンパクトデジカメをコンパクトに惹かれパナソニックのLX2からキャノンのS100に変えました。
もともとRAWで撮影していましたので、S100でもRAWで撮影しています。
ところがLX2ではRAWのアスペクト比が3:2で撮れましたが、S100では4:3でしか撮れません。
やむを得ず、DPPのトリミング機能でRAWの画像のアスペクト比を3:2に変更しています。
しかしながら、この方法では、一画像ごとに変更しないといけないので時間と手間がかかります。
できましたら、S100のRAWで3:2で撮影できればよいのですが、それも無理なようなので、この方法以外で、RAWの画像を一括3:2に変更することはできないのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
2点

思いついた方法としては
PhotoshopCS5で
画像サイズ変換→切り抜き
をアクション登録して、バッチ処理にて一括処理
RAWのアスペクト比を直接操作できるのはたぶんこの方法くらいじゃないかと思いますが、JPEGに変換すればフリーソフトとかあるかもしれません。
書込番号:14390314
0点

ケチットさん こんにちは
DPPには 便利な機能が付いていて メイン画面の時 全選択ボタンで全て選択し(3:2に加工したい物だけでも良い)
その後トリミングボタンで 一枚表示させて いつも通り3:2にトリミングした後 右の真ん中辺りにある コピーボタン押して下さい
そうすると全面像に適応するのボタン選択出来ますので そのボタン押すと 確認画面出ますが OK押すと 全ての画像3:2にトリミングされます。
一つ注意点が有りますが トリミング位置 最初にトリミングした位置になります。
書込番号:14390503
1点

ケチットさん 書き落しです
>確認画面出ますが OK押すと 全ての画像3:2にトリミングされます。
この後に
トリミング加工画面最後に 右下にあるOKボタン押すと全てのコマに反映されます。
書込番号:14390575
1点

もとラボマン 2さんのレスに補足です。
DPPの場合、トリミングツール画面に移動すると、プルダウンメニューでアスペクト比を選べます。
#もちろん任意の比率や任意のサイズへのトリミングも可能ですが。
ですので、1枚目の比率を3:2に変更する手間はほとんど無いです。
アスペクト比の件はキヤノンRAWモデルの時は必ず出る話題ですが、
DPPでプリセットされてることを知らない方が多いようですね。
書込番号:14391119
2点

ケチットさん、こんにちは。
みなさんとは少し違うアプローチで、しかも私はS95ユーザーで、S100では確認していませんので、見当違いでしたら、お許し下さい。
撮影時にRAW+JPEGを選択して、アスペクト比を3:2に設定して撮影する。
JPEG画像が余分に記録されるので、SDカードの容量はRAWのみより必要ですが、不要なJPEG画像は撮影後にカメラもしくはDPPにて削除できます。
それに、なにより撮影後に画角を調整してトリミングする必要がありません。
書込番号:14391561
1点

jusopapaさん こんにちは
面白い案なのですが 残念ながら このカメラRAW時 4:3に固定されてしまいます。
アキラ兄さん お久しぶりです
補足有難う ございました でもこのカメラ G10みたいに 3:2のマスク出ると DPPと合わせて 使いやすいのに‥と思いました。
書込番号:14391881
0点

DPPでトリミングしたRAW画像を選択して、レシピのコピー、その後、
全画像を選択して、レシピの貼り付けでできる気がします。
(トリミングのコピーは試したことがないですがたぶんできそう)
書込番号:14391992
0点

トリミング情報のコピー&ペーストはできないみたいですね。
ただ、4:3→3:2 に切り出すときに、少なからず、構図を意識すると
思うので、一括変換より、1枚1枚の設定になっているんでしょうね。
書込番号:14393491
1点

mt_papaさん こんばんは
>トリミング情報のコピー&ペーストはできないみたいですね
この板の初めの方にも書きましたが 選択した物全て 最初のトリミング コピー・ペーストまたは 全画像適応する事出来ますよ。
全画像は前に書いて有りますが コピー・ペーストはトリミング画面で3:2にトリミング後 右真ん中近くにあるコピーボタン押し
そのボタンの下の方にある 前へ・次へのボタンで加工したいコマ選び
その上の方にある ペーストボタン押すと前に記憶したトリミングが適応され3:2に出来ます。
書込番号:14393584
1点

RAW+JPEGの3:2の設定で撮影していますが、jusopapaさんのおっしゃる通り、JPEG・RAW共に3:2で記録されています。
Exifのピクセルサイズを見ても「4000 × 2664」とあります。
説明書には4000 × 3000固定と書かれているのに不思議です。
取り込みにiPhotoもしくはApertureを使っていますが、これらが作用しているのでしょうか…。
他の方法では試していないので、その辺りは不明です。
書込番号:14394021
1点

度々すみません。
気になって調べてみたら、どうやらRAW+JPEGの場合には、RAWは4:3の画像に指定アスペクトのトリミング情報が付加されるようですね。
それを取り込むソフトが判断して自動的にトリミングしていたようです。
書込番号:14394041
1点

皆さんの早い多くのアドバイスにびっくりしています。
ありがとうございます。
早速いろいろ試したいのですが、私は、DPP初心者ですので、使い方を完全にマスターしていません。
また、本日から3日程家を空けるので実際に試すことができません。
戻ったら、時間がかかると思いますがいろいろ試したいと思います。
その間、ほかの方法もありましたら、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:14394236
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
S100では、RAWは4:3固定ですか。では、無理ですね。
S95では、RAW&JPEG時、アスペクト比の設定も可能です。
とは言っても、素のRAW画像は4:3固定で、設定したアスペクト比のトリミングデータが一緒に記録されているようです。
撮影時は、JPEGの3:2設定時と同様に、本体画面も3:2比での表示となって撮影できるので、撮影後に画角の再調整をする手間が省けます。
DPPでもRAW画像は3:2比のトリミングデータ付きの表示(素のデータは4:3)となり、JPEGの方は3:2比でトリミングされた画像となります。
S100でも同様の仕様かと思いましたが、残念です。
書込番号:14397540
0点

jusopapaさん 返信ありがとうございます
説明書のRAW4:3固定信じていたので もしかして 裏技でjusopapaさんのやり方出来るかもしれません
もしできるのであれば [14391881] 間違い書き込みの可能性有りますので 謝ります
すみませんでした。
書込番号:14397619
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
いろいろ試した結果、RAW+JPEGの場合3:2に設定でき、一括現像もできました。
ユーザーガイドでは、「RAWとRAW+JPEGのRAW画像の縦横比は、4:3で固定される」と書いてあるので裏技だと思います。
やはり、撮影する時点で縦横比が設定できれば、構図も液晶で確認しながら撮影できますので、撮った後トリミングするより良いと思いますのでこの方法で行きたいと思います。
助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14403258
1点

ケチットさん
S100でもRAW+JPEGでアスペクト比の設定ができましたか。
問題解決したようで良かったです。
書込番号:14408319
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
お世話になります。
データを保存しておく、メモリは・・・
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
となっておりますね。
これらの違いは、なんでしょうか? 書き込み速度でしょうか?
書き込み速度が遅い場合、連続して撮れる間隔が遅くなるとか
そういうことあるのでしょうか?
それと、サイズ(容量)についてです。
バッテリー空まで撮影した場合 どのくらい容量いるのでしょうか?
一番、容量の喰う使い方で、回答御願いします。
0点

一般的に
SDカードは2GBまで
SDHCカードは32GBまで
それ以上の容量はSDXC
簡単には説明しにくいのでご自分でググッテ調べられたほうが良いかも
書込番号:14397018
5点

過去のログを読んでみましたら、コストパフォーマンスでは 8GBが
いいみたいでした。
8GBで、バッテリー空に出来るほど撮れるのでしょうか?
余裕みて、16GBがいいのでしょうか?
後は、速度ですが クラス??以上でないと カメラの性能を落とす
ボトルネックになるとか ありませんか?
教えて下さい。
書込番号:14397062
0点

>バッテリー空まで撮影した場合 どのくらい容量いるのでしょうか?
>一番、容量の喰う使い方で、回答御願いします。
極端な例ですが、一枚も撮らなくても電源ONのままにしていればバッテリーはなくなります。
S100はCIPA規格の測定方法で約200枚ですが、一般的な(平均的な)実測値ではCIPA規格枚数の80%程度とも言われます。(S100の場合だと約160枚)
ただ、フラッシュの多用した、頻繁に設定変更をしてモニター表示時間が長かった、再生表示時間が長かった、動画をたくさん撮った、などだと電池持ちは悪くなりますし、逆なら電池持ちは良くなります。
カード容量は、一度にどれくらい撮るか、どの位の頻度でPCなどに写すか、動画をどの位の割合で撮るか、などによって決まってきます。
静止画オンリーなら4GBでも最高画質で約1200枚撮れます。
一般的には充分だと思います。
動画オンリーなら最高画質で約14分。
半分半分なら静止画600枚と動画7分。
8GBカードなら、その倍。
16GBカードなら更に倍。
スピードクラスはハイビジョン動画や高速連写に影響しますが、実質クラス4なら大丈夫だと思いますが、余裕を見てクラス6以上をお勧めします。
メーカーもクラス6以上を勧めていると思います。
PCへのデータ転送時の速度にも関係するので、大容量のカードほどスピードクラスは速い方が良さそうです。
書込番号:14397166
1点

サンディスク
SDHC カード 16GB
Extreme HD Video
超高速45MB/秒!!
こんなのありますが、S100は、認識してくれるのでしょうか?
認識してもオーバースペック?
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-16GBSD-%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2No-1-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=zg_bs_3482011_4
書込番号:14397249
0点

デジタル家電を初めてお使いになるようだが、何でもかんでもここで聞かなくてもそのままググレ!
それに何をしたいの?静止画?動画?ストロボは?気温は?
くるくるりんさんの言う「一番、容量の喰う使い方」を書いてみたら明確な回答がもらえるかもね。
書込番号:14397436
7点

SDカードは
フォーマットがFATで
容量2GBまで
SDHCカードは
フォーマットがFAT32で
容量は32GBまで
転送速度はSDカードより高速
SDXCカードは
フォーマットがexFATで
容量は2TBまで
転送速度はSDHCより高速
となっていますが、今の所SDXCに対応しているデジカメはありますが
SDXCの高速転送が必要なデジカメは見当たらないので、
普通はSDHCを購入されるのが一般的だと思います。
また同じSDHCの中でも転送速度は違いますので、SDHCの中でもそこそこ高速なものを購入するのがいいと思います。
SDHCの規格の中にはさらにUHS-I対応という高速規格のものもありますが、デジカメ側が対応していないので、使うことはできますが普通のSDHCと同じ速度しかでません。(デジカメ側が対応している場合は当然高速転送します)
SDHCカード選びで迷った場合は、少し高いですがサンディスクのものを買っておくと安心です。
書込番号:14397586
3点

詳しい説明と、
サンデイスクを勧めて頂いておりました。
ありがとうございました。
迷いましたが、 東芝(白色)8GB クラス10 輸入向け
これにしました。
国内では、保障しないということですが、まぁ大丈夫ではないかと思って
購入しました。
S100で使えないということは無いですよね?
それと、保護フィルム買いました。
本体は、迷いましたが、やっぱり 黒にしました。
ケースも皮製品のかっこいいものを買いました。
いずれも、アマゾンで購入です。(15分くらい前)
アマゾンで本体S100購入した方が、製造ロットも
新しいものがありそうな気がしたので、決めました。
昨日まで、在庫無しだったのが今夜は在庫有りに
なっていたので、新入荷と思います。
書込番号:14397644
0点

納得して解決なさったようですので「解決済」にしてください。礼儀です。
書込番号:14397723
8点

ちなみに、SD/SDHC/SDXC の違いに、「速度」はまったく関係ありません。
単に、ファイルシステム(最大容量)の規格の違いです。
極論すれば、SD で UHS-I もあり得ます。(そんな商品は作らないと
思いますが。)
書込番号:14404949
1点

mt_papaさん
コメントありがとうございます。
白芝の輸出用 8GB CLASS-10 にしました。
この上にいろいろ書きましたが、S100側の
データ転送速度よりメディア側の書込みが遅いと
それが全体の性能を下げるボトルネックになる
のではないかと心配していました。
まぁ、クラス10くらいあれば十分ではないかと
判断しました。
書込番号:14405479
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
近日、海外にS100を持っていこうと考えています。
こちらの商品の充電は、バッテリーチャージャーを利用する方式とのことですが、
バッテリーチャージャー(パナソニック Charge Pad QE-PL201)を使用して充電する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

5VのUSB規格での充電は難しいかと。
12Vならシガーソケットから充電する機機はありますので電流容量さえ有れば可能ですが、いずれにせよOYRですね。
書込番号:14392801
0点

付属の充電器は電源プラグ変換アダプターを使用すれば、全世界で使用できるワールドワイドタイプですが、付属の充電器ではダメなのでしょうか?
書込番号:14393153
1点

付属の充電器+プラグ変換コネクタが無難と思います。
また、長時間の撮影で充電できない環境であれば、予備バッテリを
必要数準備されるのが良いと思います。
書込番号:14393467
0点

他の方も書かれていますが、付属の充電器CB-2LXは電圧が100〜240V対応なので
100円ショップでも売っている電源変換プラグを購入すれば他の国でも使えます。
1つのコンセントを3つにできるようなマルチタップも買って行くと、他のマルチ電圧対応機器も同時に使えるので便利です。
(ただし、日本で売られている通常のマルチタップは100V用なので、本当なら高価な海外用の方がいいのですが、国内用のものでも自己責任でよければ使えます・・・)
書込番号:14393723
0点

皆さん
充電できる環境が限られているために、モバイルバッテリーの使用を検討していましたが、
やはり付属の充電器を持って行くことにしました。
回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:14393782
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
PowerShot S100 不具合 で検索すると、このようなことがヒットします。
レンズ筒の周辺から がたつきの音がする
http://canowalk.exblog.jp/15419670/ では、詳しく書かれてありました。
最新の製造ロットでも、これは解消されないとありますが どうなんでしょうか?
買う前なのですが、気になります。
3点

年末に話題になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13887381/
動画メインでなければ大丈夫かと。
通常の使用では支障無いと思われますが動きながら撮ると支障あるそうですね。
当たり外れあるみたいですけど
書込番号:14388497
2点

情報が少し前なので、最近はどうなのかなと興味あります。
どなたか、最新の製造ロットでどうなっているか知りませんでしょうか?
書込番号:14388674
1点

それにしてもあたりはずれはひどいですね。
Canonもこれを売って飯を食ってるんだから、ちゃんとしたもの売らないといけませんね。
私もCanon好きなんで、こういうの出されると困ります・・・。
Canonさん、カメラは宝くじじゃありませんよ。
書込番号:14389061
3点

仕様(全数がそういうもの)なら買うのをあきらめる。
個体差なら、納得できるまで初期不良交換でよいのでは。
書込番号:14392002
4点

僕は3週間ほど前に購入したのですが、
ビデオを撮ると、音声にカタカタ音が入ります
ここで事前情報を頂いていたので覚悟して購入しましたが、
やはりくぼみますね
書込番号:14392451
1点

tsubakiorgさん
>3週間ほど前に購入したのですが、
>ビデオを撮ると、音声にカタカタ音が入ります。
ん〜そうなんですか、もう3月中頃には
もしかしたら改善されてこのトラブルを解決
されているのではないかと思いました。
どんなに新しい製造ロットでも、ダメなんでしょうか???
書込番号:14392476
0点

キャノンが何も言ってない以上わからないでしょうねー。
気になるのであればS100見送ったほうが心のためにもいいと思います。
公式に発表してないキャノンの姿勢が気に食わないですが。
書込番号:14392539
4点

動画を重視したいなら買わないのが正解かと。
何のための価格.com的事前情報なのか判りません・・・^^;
#メーカーとかが公表しない不具合や仕様や対策を共有するためのクチコミですからね。
書込番号:14392664
2点

どなたか、買ったばかりで、カタカタ音、片側ボケ、これらの不具合が
解消されているという情報は、ないでしょうか?
あれば、教えて下さい。
出来れば、ロット番号も知りたいです。
書込番号:14392789
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

http://special.nikkeibp.co.jp/as/insidestory/03.html
特に裏面とは書いていません。
裏面照射CMOSは受光量が多くなるので、高感度性能は良くなりますが
画質とはあまり関係ないと思います。
書込番号:14374508
4点

>特に裏面とは書いていません。
はい、
あちこちみましたが 裏面照射型CMOSでは無いですね。
>画質とはあまり関係ないと思います。
裏面照射型CMOSで検索して、見てみますと
画質も良いイメージになりました。
で、あらためて S100って 裏面照射型CMOSだったっけ?
と思いスペック確認したところでした。
普通のCMOSより、裏面CMOSの方が 感度・画質とも引き上げる
要因になるのではないでしょうか?
書込番号:14374709
0点

裏面照射CMOSは1画素の大きさが非常に小さくなるときに威力を発揮します。
なので1画素の大きさがそこそこ大きい(というか小さくないだけですが)S100は表面?CMOSの方が最適と判断したのだと思います。
ちなみにニコンJ1、V1、キヤノンG1X、各社一眼レフ等・・・1画素のサイズが大きいデジカメは表面?CMOS採用です。
裏面照射は文字通り裏から光をあてないといけないので裏側の本来光が通過しない部分を極限まで削って光が裏から届くように(透けるように)しないといけないので、
画素サイズが大きくなると透けて通過する光の量の方が表から受ける光の量より少なくなってしまうのではないでしょうか?(裏面照射CMOSの方が感度が低くなる?)
>普通のCMOSより、裏面CMOSの方が 感度・画質とも引き上げる要因になるのではないでしょうか?
裏面照射CMOSの方が全てにおいて優秀かどうかはまだわからないと思います。
ある程度1画素の面積が大きいなら普通のCMOSの方が画質がいいような気がしますが・・・
書込番号:14375257
3点

>裏面CMOSの方が 感度・画質-------
小サイズ・高画素では開口が小さいので有利になりますが、
基準感度ノイズは裏面照射の欠点で良くはありません---基本感度ノイズが多い。
従って、少し大きめのセンサとか画素数に余裕がある場合は、
基本感度画質を優先して、裏面を採用したくないのが本音では。
書込番号:14375280
4点

フェニックスさん
うさらさん
すっきりする回答ありがとうございました。
納得です!
書込番号:14375421
0点

メーカーにうらめしやー(裏面)?と問い合わせてみるとか・・・
書込番号:14378003
3点

裏面照射型CMOS機は、高感度でない感度での画質の評価が低い傾向が
ありますね。
キヤノンには純粋に EOS テクノロージの再利用でいってほしいです!
書込番号:14380756
2点

裏面照射型CMOSの初期モデル(WX1、CX3)を使っていました。
使っていました、というのは画質に違和感があり、WX1はドナドナ、CX3は休眠状態です。
昼間画質は何となくぼんやりした感じ、暗所画質は確かにそこそこですが、よく見ると暗い部分に気持ちの悪いノイズが浮いていました。
もちろん、最新モデルでは改善されているとは思いますし、ペンタックスQのように本気でソフトウェアを詰めればかなりの水準までいけるとは思いますが。
やはり1/2.3型という小さいセンサーですから、無理な高感度性能を求めるべきではないと思います。1/2.3型CCD機を何台か所有していますが、裏面照射タイプと違って昼間画質は満足できるものですし、夜間画質も小型三脚等を使ってISO感度を抑えれば問題ありません。
また、メーカーの扱いを見ても、現状ではあまり真剣に取り組んでいるようには見えません。APS-Cやマイクロフォーサーズ採用機は別としても、1/1.63〜/1.7型の、いわゆるハイエンドタイプと明らかに(価格面でも)差をつけた扱いですね。
私は「画質にはこだわらないから、小さいカメラが欲しい」とか「とにかく価格優先」という方にしか裏面照射機はお薦めできません。
書込番号:14381398
1点

こんにちは!
どこだったか忘れましたが、キヤノンの開発者が「裏面照射COMSでは写りに関して諦めないといけない部分があったが、内製化したことで納得いくチューニングができた。」と。
この機種は昼間の画質でも悪いと言う話は聞きませんし、高感度も裏面より良いですよ。
次に裏面COMSになったりしたらガッカリする人(僕も含む)多いと思います。
正直、同じ裏面COMS1000万画素センサーのSONY HX5VとキヤノンIXY30Sを使っていますが、断然静止画の画質はキヤノンが良いです(主観ですが)
書込番号:14382853
1点

裏面照射COMSでも
やはりギュウギュウ詰めのセンサーですと
それなりの画質ですよね
一眼レフには裏面照射COMSはありませんしね
画質を上げるのならセンサーをさらに
大きくした方が確実ですし
それか800万画素まで下げるとか・・・
裏面照射COMSを採用して
高感度ノイズを減らしても
普段の使い道でノイズが多くては
使い辛いカメラだと思えます
高感度の場合なら諦めもつきますしね
写真好きの方は出来るだけ感度を下げて
撮影をする傾向があるので
S100は上級者向けのコンデジなんですね
書込番号:14384470
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





