
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2012年2月12日 10:26 |
![]() |
14 | 6 | 2012年2月11日 13:39 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月9日 18:50 |
![]() ![]() |
51 | 38 | 2012年2月9日 00:07 |
![]() |
50 | 16 | 2012年2月7日 00:17 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2012年2月6日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
昨年までCANONIXYIS25Iを使っていました。室内での動画を良く撮りたいと思いソニーサイバーショットDSC-WX30に変えましたが、タッチパネルは使いずらいしIS25Iに比較しそんなに映りが綺麗とは思えません、やはりCANONを選べばよかったと反省しています。そこでS100に変えようと思いましたが、3月には新しい機種が出るとのニュースを見ました。あまりカメラには詳しくなくて価格COMなどの記事で選んでいます。S100を購入すべきですか、または、新たな機種ならどれを購入するのが良いかお教え下さい。IXYIS25Iはそれなりに使いこなしましたが、細かい設定はにがてです。主に室内での人物撮影、催し物などの記録に使います。
1点

そうですね、IXYDIJITAL25ISの間違いでした。世話になったし、頑張ってくれたカメラでしたのに・・・反省しています。このカメラは写りも良くまだ現役で十分と思っていますが、やはり最近のデジカメの方が写りはいいのでしょうか?ソニーのDSC-WX30は使いこなしが不十分だからでしょうか?
書込番号:14127633
0点

shigenarutyan さん こんにちは。
私もIXY25ISのユーザです。
これは使いやすいですよね。
私は、現在一番良く使うカメラです。
コンパクト、持ち運びやすい。
質感が良い。気軽に良く写る。
MADE IN JAPAN(←気にされない人も多いかも)
最近のコンデジは、(キャノンもそのように思われますが)
価格競争も変に激しく、コスト最優先で、設計製造されていますので、
(もちろんすべてではない)
「最新型だから良い」という見方も当てはまらないことも多いかと思います。
IXY25ISを今も持っておられるのでしたら、そのカメラを復活。
新たに購入でしたら、前の同じキャノン。
中級機以上の製品をお勧めします。
書込番号:14127736
1点

>そうですね、IXYDIJITAL25ISの間違いでした。
って、どんなカメラ?
IXY DIGITAL 25 IS なら、光学ファインダー付きの良いカメラでした。
ただ、広角側が35mm相当と、やや広かったですが…。
3月発売予定のIXYシリーズの新機種、幾つかありますが、画質で選ぶならどれもS100にはかなわないでしょう。
また、動画はフルハイビジョンに対応していますが、フレームレートは遅いです。
動画も重要視するなら、センサー出力が60コマ/秒・60P記録のパナか、ソニー機が良いのではないでしょうか?
書込番号:14127828
0点

sutekina_item さん
ご進言、有難う御座います。IXY25ISは先日購入したDSC-WX30とは質感が違うと思っています。持った感じが全然違います。大切にしたい機種です。今回は「写真・動画もその時しかない貴重な時間の記録で取り返すことのできない記録だと思ってきて、今以上に良い記録を残せる機種を使いたい」と思った次第です。
中級以上の機種とは、一眼レフになってしまいますか? S100は対象外となりますか?購入して、そんなに性能が違わなければ、また期待はずれです。s100なら性能も質感も満足できるかな・・・と思い再質問しました。そんなに変わらないようならもう少しじっくり検討してみます。
影美庵さん
ご返事、有難う御座います。ソニーのDSC-WX30で動画を撮りましたが、夜の室内での使用だったからかも知れませんが、IXY25ISの動画に比べて写りは綺麗に見えますが、全体的にはIXY25ISの方が綺麗な動画に見えます。やはり設定やピントの合わせ方など不備な使い方によるものでしょうか?
パソコンでは購入時付属のPMBで取り込んでも再生できず、変換して見ているせいかもしれないとも思っていますが、こちらもせっかく購入した機種なので、使い方によるものなら練習を重ねますが、如何でしょうか?
書込番号:14127903
0点

一眼(レフ)機でなくとも、
コンパクトカメラの中級機から選べは、
・・・・ 私の独断と好みから紹介させていただければ、このあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226519.K0000139455.K0000151476.K0000217419.K0000226425
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717
2月中旬から3月にかけて、
どこのメーカも新型機種を発売するようなので、
急がなければ、そちらが出てからでも良いのかもしれません。
上記に挙げて機種は、すぐに旧型になる可能性もあり、
また、新型が出ることにより上記紹介のカメラも価格的にお手ごろになるかもです。
もちろん新型も良いかもしれません。
写り具合には、使う人の好みも入り込みますので、
最終的には、shigenarutyanさんが、お決めください。
書込番号:14127913
1点

携帯性ならS100でしょう。
画質か携帯性かだと思います。
書込番号:14128078
1点

おはようございます。
通常の使用ですとS100なら十二分に今のIXY DIGITAL 25ISよりは良いと思いますよ(特に高感度画質)。今の25のデザインが良いのならS100のシルバーか昨日発表になった2012年春モデルのIXY1とか3が良いと思います(発売後少し待たないと値段が高値ですが・・・)
>パソコンでは購入時付属のPMBで取り込んでも再生できず、変換して見ているせいかもしれないとも思っていますが、こちらもせっかく購入した機種なので、使い方によるものなら練習を重ねますが、如何でしょうか
WX30の動画が再生できないのはPCのスペック不足かな?と思います(違ってたらごめんなさい)テレビのSD動画再生やブルーレイ(パナやソニー製)だと再生できると思うのですが・・・
動画をWX30でまかなえるとしたら、在庫が残っていたらS95でもよさそうです。
書込番号:14128285
2点

25ISは私も画質に惚れ込んで使っていましたが、隠れた名機。広角側の樽型歪みが大きいなど低価格なりの部分はあれど、少なくともあのサイズで、あれ以上の画質の機種を捜すのは至難の業でしょう。電池持ちも抜群。
より薄型の400Fに換えてみたものの、25ISのクリアな画質や撮影テンポの良さに一歩及ばず…。
皆さんおすすめのS100、95に加えるとしたら、順当グレードアップの600Fも候補でしょう。
書込番号:14128920
1点

最初、S100 or G1X だと思っていました。ixy との比較ですか?
なら、
>タッチパネルは使いずらいしIS25Iに比較しそんなに映りが綺麗とは思えません
画質向上を期待しての買い替えなら S100 でしょうね。
書込番号:14130208
1点

shigenarutyanさん 今晩は。
> S100かCANONの新しいデジカメを買おう迷っています。
新発売 IXY3 良いと思いますよ
とにかくデザインが良いと思います。
コンパクトでカラフルで角でかっこいい。
写りは最近のデジカメですから問題は無いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/3/feature-design.html
見た感じ良いと思いませんか。
書込番号:14130403
1点

shigenarutyanさん
どの程度画質が変わるか?の問題は非常に難しいと思います。
テレビ的に言えば、ダウンタウンさんがやられている「一流芸能人か?三流か?」
のようなもので、出来上がった写真だけを見せられても、S100で撮影したものか
25ISで撮影したものかを、見分ける自信はありません。
普段は一眼レフの私自身も25ISファンで、結構使用します。
なかなか手放せない、大変良い機種です。
でも、何か新しいカメラにチャレンジされるというならS100も良いですが、
価格的にも無理をしないなら、2月発売のIXY 220Fをお奨めします。
書込番号:14131339
1点


>細かい設定はにがてです。主に室内での人物撮影、催し物などの記録に使います。
IXY25ISは換算35mmスタートようですね、
S100は24mmスタートで風景中心な方にはいいですが、室内だと広角すぎてズームしてから使う必要があり、使いにくいのでは?
あとハイエンドモデルなのでAUTO以外で使うとなるとちょっとややこしいかもしれません。
IXY600Fあたりはどうですか?
28mmスタート(8倍ズーム)でタッチパネルでなく操作系も似てますし、
使いやすいと思いますけど。
書込番号:14131887
1点

多くの方からご進言いただき、とても嬉しく思っています。有難う御座います。
皆さんの意見を聞く中では、S100を買って(もう少し値下がりしてから・・・)、技術的にも自分で色々設定して撮影することが、面白いかな?少し今までと違う撮り方をしていくのもいいかな、と思ってきました。
AUTOの枠内の調整で十分対応できる機種が良いと思っていますが、六畳麦茶さんがおっしゃるようにS100はハイエンドモデルでAUTO以外で使うと難しいかも・・。はどのくらいの難しさでしょうか、皆さんが使用している状況をお教えいただければ嬉しいです。
書込番号:14136699
0点

おはようございます。
IXY25ISを愛用しておられるようですね。そしてWX30に不満を感じておられるとのこと、分かるような気がします。IXY25ISは1/2.3型CCD、WX30は1/2.3型裏面照射CMOSです。
この1/2.3型裏面照射CMOSというのは、暗所性能はまずまずですが、昼間屋外での描写に癖があります。私は初代のWX1とリコーCX3を購入して、その画質に耐えられずにWX1は甥っ子にプレゼントし、CX3は眠らせたままです。何となく抜けの悪い、くっきり感に欠けた画像で、感度を上げるとブツブツと気持ちの悪いノイズが浮きます。
一方、IXY25ISの1/2.3型CCDですが、キヤノンはこの手のセンサーを使わせたら天下一品ですね。昨年IXY L2を中古で(2000円)購入しましたが、1/2.5型CCD・39mm相当の単焦点レンズで豆粒のようなレンズでありながら、抜けの良い、素晴らしくくっきりとした画像を生み出してくれます。
ただ、この時代のCCDのウィークポイントとして、高感度性能の低さがあげられます。スレ主さまはIXY25ISの高感度性能にさして不満を感じておられないようですが、店頭でS100を触ってみてください。きっと驚かれることと思います。ISO1600でも使える性能の高さですよ。1/1.7型CMOSですが、1/2.3型裏面照射CMOSとは別次元の写りです。もちろんキヤノン伝統のくっきりとした画質は健在です。大きさ重さが許せるなら、是非お薦めします。レンズとセンサーも大きく、IXYの新製品よりは間違いなく画質は上だと思います。
動画の件ですが、他の方がおっしゃっているように、WX30はMP4 (MPEG-4)/AVCHDという規格を採用しています。これは大画面TVに対応した規格ですから、メモリースティックではなくSDカードで撮ったものをTVのSDカードスロットに挿入してみてください。(SONYのTVならメモリースティックでもOKだと思います) けっこう綺麗に再生できるはずです。ただ、この規格は古い(失礼)パソコンでは処理が重く、再生できないこともあります。
IXY25ISはAVIというパソコンに適した規格で、640×480・フレームレート30fpsという非常に軽い処理能力しか要求しませんから、かなり古いパソコンでも楽々再生できるはずです。IXY25ISのくっきりとした画質と相まって、スレ主さまの目にはWX30よりも好ましく映るんでしょうね。
S100はMOVという規格を採用していますが、フレームレートは24fpsとやや低めとはいえ、1920x1080(フルHD)ですので、やはりパソコンにとっての負荷は大きいと思います。ある程度の処理能力のあるパソコンが必要になるかもしれませんね。
ところで、
>S100はハイエンドモデルでAUTO以外で使うと難しいかも・・
とのことですが、そんな心配は要りません。ふだんはAUTOで使いながら、ひとつひとつ覚えていけば良いことです。私は一眼レフやマイクロフォーサーズ以外に、一応ハイエンドと言われるオリンパスのXZ-1やニコンP7000などを使っています。
コンデジでもある程度自分の意思で撮りたい、という時にマニュアル操作ができるカメラのほうが楽しいですよ。ちょっと紹介しますと、
○ISO感度調節 標準ではAUTOに設定してあるはずですが、ノイズを減らすために手動で低ISO感度に設定します。
○WB(ホワイトバランス) これも標準ではAUTOに設定してあるはずですが、ちょっと違う色温度を選択したい時、晴天・曇天・白熱灯・蛍光灯などに手動設定します。
○AFポイント 標準ではカメラが最適と判断した箇所にピントを合わせますが、自分の意図する箇所とは違う場合があります。そこで手動でAFポイントを設定します。
○露出補正 標準では±0ですが、ちょっと明るく撮りたいとか花の色を濃くしたいという時に手動で露出を設定します。
○絞り ピントが合う範囲を狭くしたり広げたりする機能です。シャッタースピードやISO感度と連動しますので、少し勉強が必要かもしれません。
他にもいろいろ機能がありますが、いっぺんに覚える必要はありません。ひとつひとつ覚えていくのもハイエンドコンデジを使う楽しみだと思いますよ。
長文になってしまい、失礼しました。
書込番号:14136895
5点

こんばんは。
初めはAUTOで撮影して、infoボタンでシャッタースピード、絞りおよびISO感度等を頭に入れといてから、絞り優先やシャッター優先、マニュアルで撮影してみても良いかなと思います。あと、ホワイトバランスや露出補正も頭の中に入れておきましょう。
ちょっと、ガンバレば思い通りにできますが、不安があれば、RAW(生データ)で撮っておいたほうが良いです。
まあ、これだけ出来たらデジタル一眼でも良いかと思いますが、重くて面倒ということであれば、ハイエンドコンデジでの撮影でも、そこそこいけます。
書込番号:14139520
1点

>皆さんの意見を聞く中では、S100を買って(もう少し値下がりしてから・・・)、
>技術的にも自分で色々設定して撮影することが、面白いかな?少し今までと違う撮り方をしていくのもいいかな、と思ってきました。
S100の場合は、「info」ボタンなんて親切なのはないですしw
AUTOモード→シーンモード、Pモードの移行する場合、
Pモードだと普通のIXYより細かい設定ができる分、ちょっと難易度が上がりますが、
覚えようとする気があれば全然問題ないと思います。
マニュアル(M,Tv、Avモード)についても、
Pモードができてカメラの基本的なことが理解できてれば意外と簡単です。
他社の「絞り」「シャッターS」「ISO」も数値だけ表示するタイプだとわかりにくいですが、
S100の場合、前面のリングとホイールで操作するとビジュアル的にゲージが表示されダイアル廻したように動くので楽しいし、
画面上のの明るさも撮影後に近い明るさに変わるのでイメージしやすく簡単です。
(他社のだとシャッター半押ししないと画面上の明るさが変わらないのが多い)
S100の場合、前面リングの役割と「RingFunc」ボタンに好きなショートカット機能が登録できるし、
モードダイアルの「C」では、よく使うモードの設定もまるごと登録でき楽しめますよ。
気になった機種はまず取扱説明書をダウンロード。実際に店頭で何度もさわってみましょう。
書込番号:14142417
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
キャノンのコンデジのトップと思っていたら、圧倒的大差のG1。5000円も落ちましたねえ。デジック5の希少性も、まとめてあんなに出るとねえ。でも、安くなれば、CPはいいはず。まあ、先行発売の海外サイトの評判も、もうひとつだったので、これを機に落ち着くところへ落ち着くのでは。過大評価から過小評価になったところがねらい目のはず。で、それはいくらなのか。いくらになったら割安と判断していいか、目安を教えてください。
0点

スバリ、3万円〜3.5万円の間と思います。
書込番号:14122607
3点

早く3万円ぐらいになってほしいのですが・・・
書込番号:14125230
7点

二万代台なら検討します。
書込番号:14131968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S100購入する人にもG1Xの登場は嬉しいですね。
今までのS95とG12と違い
S100とG1Xはかなり差がついた感じなので
このままS100の値段が一気に下がってくれれば良いけど。
G1Xもかなり魅力的だけどやはりコンパクトなS100に魅力を感じます。
でもG1Xのセンサーで単焦点モデルをだしてS100並の大きさのカメラS1X?とかを
出しても結構売れるんじゃないかな?
書込番号:14133271
1点

やっと4万切れ。なかなかしぶといです。5000円ダウンに一か月もかかっています。射程の35000円切れは、3月半ばか。ただ、3月には他社も含め新機種の発売が始まるので、下げ足加速も期待できます。ここはチェックのしどころかな。色違いの追加バージョンとか、てこ入れのワイルドカードがあるかも。
書込番号:14137058
0点

今めぼしいポケットサイズのハイエンドは、これだけですからねぇ。
ソニーやカシオが出してくれるんじゃ無いかと期待しているのですが、どうかな・・・
書込番号:14138216
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
この機種は、位置確認は撮影して再生画面から、
緯度経度などを表示させるようですが。
撮影しないで現在の、緯度経度を表示させるのはできますか?
山登りなどで、位置確認したい場合、
撮影しないで済めば、
ひと手間省けますから。
位置確認のみで1枚撮影するのもね。
SDカードが安くなったので、
もったいなくはないですが。
撮影せずに、現在位置がわかる機種もありますが。
0点

LUMIX DMC-TZ30は、いかが?
地図がでるので、軽度、緯度を知る必要がないのでは?
書込番号:14124225
0点

御回答ありがとうございます
TZ30もいいですね。
ただ、S100は撮影素子が大きいので魅力あります。
書込番号:14124396
0点

#14124163
> 撮影しないで現在の、緯度経度を表示させるのはできますか?
私の知っている範囲では答えは「できません」
しかし、撮影直後に緯度経度が表示されるように設定することはできます。
カメラユーザーガイドの41ページ参照。
1. 撮影直後、まだ確認画面が出ているうちに、コントローラーホイール下部DISPを押し、「詳細情報表示」にする
2. コントローラーホイール上部±を押し、「GPS情報表示」に切り替える
書込番号:14124802
0点

Konno3さん、御回答ありがとうございます。
現在地確認で撮影するのは、
めんどうですが、
撮影素子が大きく、
画質がいいので、
多少の欠点には目をつぶります。
書込番号:14128633
0点

「ロガー機能」 が有りますが、これは、スレ主さんの目的("現在の"緯度経度を表示させたい)とは少し違うのでしょうかネ。
(家に帰ってから経路を知るのではダメ?)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-others.html
「電源OFF時もGPS機能が定期的に起動し、位置情報を測位・記録し続けます」
書込番号:14129212
0点

chubouさん御回答ありがとうございます。
私の理想は、山の中で今どの辺だろう?
と思った時、即座に現在地が把握できる。
緯度経度表示付きの、地図の併用となりますが。
ハンディーGPSを買えばいいのですが。
お金もかかるし、持ち物も増えるし。
撮影して、直後の画像でわかるそうですが、
できれば、撮影せずにわかれば理想です。
書込番号:14129279
0点

>ハンディーGPSを買えばいいのですが
I/O データの旅レコを使っていますが、かなり便利ですよ。
カメラのGPSを使うと、電池の心配もしないといけないので、逆に気を使うような
気がします。
書込番号:14130218
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
はじめまして、なーばすのいずと申します。
今まで携帯で写真を撮っていたのですが、当然ながら画質もよくなく、
携帯と併用しているとバッテリーの消耗もはやく
また電池残量が少ないと撮れないという機能があり使い勝手わるいのです。
卒業式が近いことや、大学生になるということ
また、あさって卒業旅行でディズニーランドに
いくのでそれまでに買いたいと思っています。
そういった場面で簡単でキレイに写真を撮っていき
思い出を残せるといいなと思い、大学卒業まで使える、
すこしいい物を今回購入しようと思っています。
2011冬 高級コンパクトデジカメのススメというのをみて
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=619/
なんとなく最近出た性能のイイ製品はわかりましたが
全くカメラに関しての知識がないため
すこしばかりは「選び方ガイド」をみましたが
専門用語?のようなものが多く、あまり理解できませんでした
ですので、
どれがいいのか?ということが
分かりませんけれども・・・
一応レビューなどを拝見させていただき候補としては
・PowerShot S100
・FUJIFILM X10 (値段高いですね・・・
・OLYMPUS XZ-1
などをあげています。
予算は最高50,000円程度で
使用する場所は、屋外・室内様々です。
撮影するものは、友人や料理、また風景や空
夜景など(ディズニーランドやイルミネーションなど)
どんな場面でもたくさん使っていきたいと思います。
大学生にもなるので飲み会などもあると思いますが
そういったとき薄暗い感じの居酒屋でも人の表情や
料理の質感がリアルに取れるものがいいなと思っています。
またカラオケなどでも友人が踊りだしたりすることがあるので
そういったとき、暗い場所でも動画などもキレイにとれるとうれしいです。
ズームなどする場面といえば
体育祭や文化祭でステージにいる友人を
遠くから撮るときぐらいだと思います。
手振れ機能も人にとってもらう時に、
ぶれていることが多いのであるとうれしいです。
今日、家電量販店にいって
現物を見てこようと思っています。
自分の中ではPowerShot S100 第一候補なのですが
S100とS95での価格差だけの性能などの差があるのでしょうか?
いうほどなければ、S95でいいかなーと。。。
しかし自分の全くない知識だけでは不安なので、
かなり急なお願いですが、ここには
詳しいお方がたくさんおられるので、
様々な条件で簡単に比較的きれいな写真がとれる
オススメの機種があれば
助言のほどをよろしくお願いいたします。
駄文失礼致しました。
0点

現在カメラを手にとって見ているのですが、高級機はおっしゃっていたように扱いが難しいですね・・・
AFでとっても綺麗な画像はとれますが、確かにズーム等が思っていた以上にできません(:_;)
s100が一番扱いやすいですね
書込番号:14116272
1点

少々重くてもきっと苦にはならない、被写体に合わせて設定を変える事もしたいのであれば、
御用途にはこれが一番合っているかなぁと思います。
http://kakaku.com/item/K0000169841/
いま、店頭にいらっしゃるのであればミラーレス機に触れられてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14116300
1点

長く使うなら,S100が一番いいです。安いものが良ければS95でも。
一眼やミラーレスカメラに興味が出てきてからでも良いと思います。
どのみち,一眼を買うとしても,将来的には,コンデジが必要になりますから。
一眼やミラーレスは持ち運ぶにはなんだかんだ重いですよ。
学生生活で,いつも少し大きめの鞄を持ち歩くことになります。
ポケットに入るコンデジの携帯性は大切です。
私のお勧めは,ズームはありませんが,GR3かGR4。
画質はさることながら,
大学生でこのカメラを持っていると,周りから「おっ」と思われるかもしれません。
書込番号:14116576
1点

なーばすのいずさん こんばんは
バッテリーですが、GPS機能を外したらかなり持ちが良くなりました!
赤マークが点滅した後も10〜20枚撮りましたがもう少しいけたかもしれません
小さいバッテリーながらも持ちますね!
>S100とS95での価格差だけの性能などの差があるのでしょうか?
広角が広がった点や高感度に強い分
それが出来るか出来ないかの価値が充分にあると思いますよ!
書込番号:14117014
1点

>S100とS95での価格差だけの性能などの差があるのでしょうか?
例えば、
S100・・・40,000円
S95・・・30,000円
3:4・・・私はこんなに差はないと考えます(人それぞれですよ)。
3:3.5以下ならS100を買います。
以上
書込番号:14117359
1点

こんばんわ買ってまいりました。。。
みなさんが助言してくださったものも
大体揃っていてカメラのコーナに
閉店するまでの3時間いました。
結果、購入したのは
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200BK [ブラック]です^^;
値段は32000円から交渉して2,000円値引き
それにサンディスクのクラス10・8Gのメモリーに
これ用の液晶保護フィルム(800円程度)をつけてもらい
5年間保証で29,790円で購入です。
おすすめされたものはこれと比べると
画質がきれいなものが多かったのですが
これより、写すまでや、写すのが遅く、
いろいろ試した結果、すばやくぱしゃぱしゃ
取りまくれるこれにしました、
S100は予想以上にズームが効かなかったので・・・
思っていたよりだいぶ安くすんでしましました・・・
いいといえばいいですが、一眼レフを試しに使ってしまったので
どうしても画質が悪く見えてしまいます。
写真に立体感がないというか・・・
一眼レフは本当にきれいな写真がとれますね。
また挑戦したいと思います。
ご教授してくださったみなさま
大変迷惑をおかけしました。
結局ハイエンドのものではなくなりましたが
それなりにいい買い物ができたかなと思っています^^;
また機会があれば助言のほどよろしくおねがいします。
ありがとうございました。
書込番号:14117663
0点

最初は、そんなので良いと思いますよ。
それで、色々と不満が出てきたら、その部分を向上させる機種を選定していけば良いと思いますよ。
書込番号:14117693
1点

S100 + 8GB x 2 + 純正革ケースで5万円くらいじゃないでしょうか。
S100 でいいと思うけどね。
書込番号:14117907
0点

あ、カシオを購入済みですか。
私も昔、カシオを2台使いました。
35万画素の QV-700 と、300万画素の XV-3 です。(笑)
書込番号:14117928
0点

おー
だいぶ方向転換されましたね!
デジカメGETおめでとうございます。
私は一番大事なのは自分が気に入る事だと思います。
好きなカメラで好きな画をたくさん撮ってくださいね!
それからミラーレスやハイエンドコンパクトでも良いと思います。
キャンパスライフ有意義に過ごしてくださいね!
書込番号:14117932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加ですが、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200は望遠に特化したカメラのようです。
間接照明下での料理の撮影、居酒屋など暗いところでの人物描写は苦手だと思います。
アルバイトでお金がたまったら明るいレンズのカメラを買い足すと撮影の幅が広がると思います。これは安いコンデジでも十分だと思います。
書込番号:14118082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメ購入おめでとうございます。
まさかの選定に驚きましたが(笑)、私も、自分で納得したものを選ぶのが一番かなって思います。
それにしても、みなさまの親切なアドバイスには心が洗われますね。
会社でもそんな人ばかりなら、随分仕事もはかどるだろうになー、なんて。
何はともあれ、デジカメライフ入門おめでとうございます。
存分に楽しんでくださいね!
書込番号:14118186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100いいですねー。
でも液晶の画素数が低いのが気になります。
123万ドットの機種が出ているなかで
キャノンやX10とかはどうして液晶をキレイにしないんでしょうね。
コストダウンでしょうか?
書込番号:14119220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ご報告ありがとうございます。
どのようなカメラを買おうとあなたの好きにすればいい。
しかし、お買い求めになられたカメラのスペックを見て驚きました。
画素数 1679万画素(総画素)
1610万画素(有効画素) 形式 1/2.3型CMOS
焦点距離 24mm〜300mm F値 F3〜F5.9
光学ズーム 12.5 倍
サクサクとれることが最重要事項だったのだと理解します。
しかし、このスペックを見て呆れております。
まあ、しばらくはこれでお撮りなってください。それで、そのうち満足できなくなって、もっと高画質のものがほしくなれば、それはそれでいいのですが、案外フルサイズ1眼レフに行って、s100(後継機があればの話)にたどり着くのはそのあとなんでしょうか。
書込番号:14119670
0点

こんにちは
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200BKはやはり
微妙な選択だったのでしょうか・・・
>画素数 1679万画素(総画素)
1610万画素(有効画素) 形式 1/2.3型CMOS
焦点距離 24mm〜300mm F値 F3〜F5.9
光学ズーム 12.5 倍
サクサクとれることが最重要事項だったのだと理解します。
しかし、このスペックを見て呆れております。
スペックに関してみてもよくわからないのですが、、、
かきこみを見る限り後悔しております^^;
書込番号:14119940
0点

そんなことないですよ〜。買われたカメラを大事に使ってあげてください。
機材も大事ですけど、何を撮るかも大切ですし。
使っていく中でステップアップしたくなった時に、高級コンパクトなり
レンズ交換式なりに進めば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14120363
4点

なーばすのいずさん
いいカメラを選択されましたね!
たくさん撮って、楽しんで下さいね。
書込番号:14121375
0点

「呆れております」とあるのは、たぶん、最近のデジカメのスペックのすごさに対してだと思いますよ。ただし、スペックが写真を表すわけではありませんが。カシオのZRシリーズは速さに定評があるようなので、私も今度出る「ZR20」を候補に考えていましたが、S100がamazonで安くなった(シルバー)ので、ついさきほど‥‥。
スレ主さんは、コリ性のようなので、写真が趣味になればきっとフルサイズに行きつく(もしかしたらそれ以上?)方かと思います。人生これからのようなものなので、いろいろ楽しんでください。
書込番号:14121459
0点

S90、GF3X、EX-ZR200を使ってますA^^;)
S90はオートで綺麗に撮れて満足していましたが、
年数が経ったので、もう少しステップアップして
綺麗に撮りたいとGF3Xを購入・・・
確かに綺麗なんですが、マクロが寄れない為に
( ´・ω・`) ショボーンとなりました(おい
で、次にEX-ZR200を購入(またおいですが
こちらを普段使いにしようと思いまして。
動作が速く、パシャパシャと気楽に撮れますし
12.5倍ズームも遠くを写せますから、
撮影の幅が広がりますね。
等倍で見た場合はGF3Xがかなり綺麗ですが、ブログとかに
使うのにそこまでのサイズは関係ないので、EX-ZR200の
購入でさくさく撮られるのが良い選択だと思います。
EX-ZR200で、撮影を楽しんで下さいね〜
S100がもう少し安くなれば購入する気になるのですがA^^;)
書込番号:14124512
0点

私はS90とカシオのEX-TR100WEを持っています。
大事な時は画質のよいS90を使いますが、普段はパシャパシャとレスポンスのよいEX-TR100WEばかり使っています。
EX-TR100WEで撮影した枚数は100倍くらい多いので、それはそれでよい選択だったかもしれません。
書込番号:14127406
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
カメラ初心者です。
今月中にカメラを購入したいと考えている者です。
いろいろな情報を見ているうちにS100とニコンのJ1の二つに絞る事ができたのですが、そこからどうも決めきらないでいます。
S100の鮮明な画像にも惹かれるし、J1のぼけ画像にも惹かれています。
カメラの使用目的としては主に昼間の風景、人物、それとペットの文鳥を撮影したいと思っています。
皆様ならどちらにしますか?
0点

S100は、所詮一眼では無い。
しかし、ポケットに入る。
これは大きい。
コンパクトさが必要無ければ入門一眼でもJ1の方が良いと思いますよ。
使った事は無いけれど…
書込番号:14108952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J1の方が良いでしょう。
先々のことを考えると、表現の幅が広がると思います。
書込番号:14108971
5点

両方の良いとこ取りしている、G1X なども検討してみてはいかが
でしょう?
書込番号:14108995
8点

S100とJ1は比べてるレベルが違います。
大きさが気にならなければJ1の方が満足できるかと。
書込番号:14109009
8点

その2機種ではJ1ですが、将来的に一眼とコンデジ持ちに、大体なるので、
ミラーレス以外の一眼にした方がいいと思います。ミラーレス以外の一眼持ちの人は、ミラーレス一眼では満足できないんです。携帯性は別として。
S100やX10はすばらしいコンデジですが、なんでこのような高機種が液晶46万ドットなのか不思議でしょうがないです。液晶は123万ドットがすばらしくいいですし、確認画像の段階で満足できます。
今のところ123万ドットはサイバーショットかリコーGRですが、サイバーショットは買う気しないので、リコーGR-IV がいいでしょう。
書込番号:14109304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どういう写真を撮るのかによると思います。
低倍率で、どこでも気楽に撮影したいならば、S100、
一台で広角から望遠までレンズを変えて済ませたいならば、J1
書込番号:14109699
3点

ぼけを期待するのであれば、J1では役不足のように思います。
APS−Cが良いと思いますが、せめてマイクロフォーサーズくらいはチョイスしたいところです。
大きさもマイクロフォーサーズ(パナソニック)には電動ズームレンズがありますので、J1よりコンパクトになりますよ!
書込番号:14109874
3点

ぼけに関するサンプルと理論を見つけたのでリンクを貼っておきます。
サンプル写真
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
理論
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291089/SortID=13622144/
書込番号:14109894
1点

私も初心者ですが、S100とJ1で悩んでいます。
V1も価格が下がってきており選択肢の一つと考えていますがフラッシュが付いていなのとファインダー部分の出っ張りが邪魔です。
量販店でS100の設定をいろいろ試したのですが、J1のようなボケが出ないのでボケを考えると確実にJ1の選択になります。
ベルト等にぶら下げて邪魔にならないようなケースがあるならJ1に確定です。
持ち運びに支障が出るならS100の次の機種まで待とうと思っています。
合わせて質問させてください。
書込番号:14110366
0点

>>バニラブルボンさん
背景のボケというのはほとんどセンサーのサイズによって決まるので、
S100の次の機種を待ってもJ1のボケは出ないと思います。
確かS100とJ1は4倍弱の大きさの違いだったかと。
書込番号:14110724
3点

バニラブルボンさん
夕張メロンハイチュウさんが仰るように、ボケはセンサーのサイズが大きいほどホケやすくなります。
S100の次機種でもボケないことに変わりはないでしょう。
もっともペンタックスQのように、人工的にボケを作り出す機種もあるので、数年後にはコンデジでも綺麗なボケ写真が撮れるようになるかもしれません。
今の人工ボケは不自然なので、改良が必要です。
書込番号:14110917
3点

しろくろしいなりんごさん
「カメラの使用目的としては主に昼間の風景、人物、それとペットの文鳥を撮影したいと思っています。」とのことですが、何を撮りたいのか、ではなくて、どう撮りたいのか、によって決まってくると思います。
「作品」を作りたいのなら、J1をはじめとするミラーレス以上のカメラ、「記録」(学術的なという意味ではなくてメモに近いレベルで)したいのなら、S100等のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)になります。コンデジでも作品を作ることはできますが、作品の幅は狭くなるでしょう。
そこがはっきりしないと何とも言えませんが、両方ということになると、ペンタックスQなんかが、スペック的には中間的な存在かもしれません。
書込番号:14112348
2点

普段気軽に持ち歩くなら,S100。
携帯性が多少落ちても綺麗に撮りたいならJ1。
携帯性次第です。
ポケットに入るかどうかは以外に大きい要素ですよ。
書込番号:14113403
4点

>S100やX10はすばらしいコンデジですが
>なんでこのような高機種が液晶46万ドットなのか不思議でしょうがないです
あんなちっこい画面でばっかり綺麗に見えてもしょうが無い。
背面液晶綺麗すぎると、バッテリーの持ちが気になるし。
いや、消費電力との関係が実際どうなのか知らないけど。
書込番号:14115853
1点

みなさん 大変貴重なご意見ありがとうございました!
素人の自分にはとても参考になりました。
ポケットに入るポイントも大きな要素である事が分かりました。
しかしそのポイント以上にきれいな画を映し出したいので今のところJ1に
気持ちが偏っています。
ボケに関してはもっと高級一眼を選べば済むと思うのですが、予算がそこまでありません。
また、S100やJ1のような可愛い形のカメラを求めています。
あと一週間ほど考えて納得いく方向で考えていきたいと思います。
本当にみなさんありがとう御座いました。
書込番号:14117473
0点

実際に触ってみるといいですよ。
NIKONとキャノンでは,操作性が全然違います。
あと,J1にすると,今後レンズをどんどん購入することになるかもしれませんので,
ハマると怖いですよレンズ沼。
書込番号:14117990
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こちらの機種の購入を検討しております。
メーカーサイトを見ても判断がつかなかったのですが、PowerShot S100はUHS-Iカード対応なのでしょうか?
書込番号:14107670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録媒体にSDXCと明記されているのでUHS-Tにも対応してると思います。
SDXCは規格上UHS-T以上ですから。
書込番号:14107695
1点

http://sandisk-support.jp/search/result
使えるかどうかは、こちらのサイトで検索すると使えることが判りますが、
CANONの仕様表にのってませんので、UHS-1の速く書き込むという効果は望めません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100
書込番号:14107756
3点

UHS-Iモードのスピードは出ないけれど
SDモードクラス10相当のスピードは出ると思います。
スレ主殿が使用しようとされているSDカードはある意味クラス10のSDカードとして使用できます。
東芝HPより
→http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/pdf/sdxc.pdf
ご参考になれば・・・
(駄文失礼)
書込番号:14107790
1点


皆さま、早速の返信ありがとうございます。
やはりUHS-Iカードの速度の恩恵はやはり受けられないようですね、クラス10表記のSDカードにしようと思います。
ところで皆さまはこの機種で撮影する際、クラス10のSDカードの書き込み速度でイラっとすることはないでしょうか。
書込番号:14108423
0点

class 4 でもいらっとはしないですけど。(笑)
書込番号:14109022
5点

>mt_papaさん
さんくすです o)* ε *(o
書込番号:14109160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんが、子供とかペット撮ってると
「早く次の一枚撮らせて!」って思う事はあります。
クラスI使うと、どの程度改善するかとかは分かりませんけど。
書込番号:14115962
0点

気兼ねなくシャッターを切りまくれるというとCASIOのEXILIM EX-ZR200は良いですよ。
これでもか!ってくらいシャッター切り続けられます。
スピード最重視ならお薦めです。
書込番号:14116002
0点

普段 安い(KINGMAX製)クラス10か6ばかり使ってますが、
S95には1枚ちょっと高そうなSanDisk製(ExtremePro UHS-I対応)をもらったので現在使ってます。
私の場合、動画もしないしやRAWも使わないのでストレスはありません(差もよくわかりません。)
書き込みのための待ち時間よりも、撮影後の画像処理時間が長いような気がします。
このシリーズの場合、プレビュー時間設定が2秒以上で他社のように1秒、1,5秒設定できないし、長め!
プレビュー終了前に設定を急いで変えようとしてFセットボタン押すと画面が逆にホールドしちゃって・・
イラッとすることがありますw(再度シャッター半押しすればプレビューも解除するんけどね)
書込番号:14117131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





