PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換え、悩み中。

2011/12/30 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:8件


はじめまして。この度、S95に水をかけてしまい…
電源を入れたのち、数分後に電源onという悲しい事になりました。
修理の見積もり次第で、S100に乗り換えようか考え中です。

そこで、いくつか教えていただきたいです。

1,劣化の度合い

S95を購入して、約1年。
手荒くは扱ってないつもりですが、ほぼ毎日使用してる中、、
購入当初より撮影した映像が荒くなったような… ブレも気持ち増えたような…
素人目で見てるだけですから定かではないのですが、冠水前にそう感じました。

やはり劣化はあるんでしょうか??
もしそうなら、高価なS100よりも、もう1台S95を入手しようかと。
そうでなければ、魅力の多いS100をと思っております。


2,デジカメ、冠水時の修理代

今回、食卓の上でザバーっとお水をかけてしまいました。
現状は上記の通りです。電源が入った後は、難なく使用出来るのですが…

そこで、年明けに修理に出してみようと思っているのですが、
冠水時の修理代は、相場いくらくらいになるものなのでしょう??

経験がある方々から、是非お聞きしたいです。


手前勝手な質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13959610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/30 18:06(1年以上前)

電源を入れてから、数分後に起動する状態ですね。

でしたら、まだ完全に壊れている訳ではありませんのでバッテリーを抜いて、
チャック付きビニール袋に大量のシリカゲルとカメラを入れ、余分な空気を抜いた状態で密閉し
三日間ほど水分除去をしてください。気長に待てるなら一週間。

現状では内部基盤に水分が付着していますので、電源を入れると電子部品が飛んでしまいますから、
速やかにバッテリーだけは抜いてください。

シリカゲルは、お菓子などに使うごく普通のです。ホームセンターとか薬局にあると思います。
箪笥に使う防虫剤入りとかは避けてください。

書込番号:13959679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/01/02 08:43(1年以上前)

>買い換え、悩み中。

LUMIX DMC-GF3C-K レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000261381/
の方がいいのでは?

今のS100は新製品だけあってCP悪いです。
35000円以下にならないと

書込番号:13969154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/07 18:36(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

28mm単レンズではダメでしょ。比べるなら電動ズーム(28-84mm)付かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000293460/

それで、わたし、s100発売のタイミングのこともあって、最近これをメインに使ってますが、やはりs100などと比べると大きくて邪魔ですね。重さはそう気になりませんが、ケースもいいのがないし。また、ズーム比が小さい(とくに望遠側)のも不便です。ただし、ミラーレスのほうが格段にAFが速いですね。昨日カメラやさんではじめてs100を触ってきましたが、「遅」と感じました。来月中にはs100も買う予定ですが、どうもメインにはならないような気がしています。画質については、自分としてはs100で用は足りますが、ボケのことをいい出すとミラーレスですね。以上、ひとことでまとめると、実用的にはs100で問題ないが、ミラーレスには+αの部分があるってところでしょうか。値段的にはリンク先の値段が5万円足らずですので迷うところです。

書込番号:13992330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/08 13:24(1年以上前)

「てんでんこ」さん、コンデジをミラーレスと比較したら、コンデジがかわいそうです。ミラーレスは一眼レフから派生したもので、一眼レフと比較するジャンルです。当初は「ミラーレス一眼」と言ったりしました。でも一眼じゃないということで、最近は単にミラーレスといっているようですが。そう考えると、ミラーレスはセンサーサイズが大きい割に値段安くなりましたよねー。デジ一眼もエントリー機は安くなりましたよねー。そう考えると、コンデジのハイエンド機が今はいちばんコスパ悪いかも。メーカーも、「ほしい人は買えば?」というスタンス?

センサーの劣化? うーん、センサーの劣化も手振れ補正の劣化も、実感したことはないです。そう言われればわからなくなってきました。(買った当初と同じ条件で撮り比べてみたことはない)ただし、使っているうちにガタが大きくなってくるとかはあります。手振れ補正に関しては、効かなければ故障かも。

S95かS100かということなので。修理代はわかりませんが、1万円はするような気が。なので、修理はあきらめて1万円ぐらいで買える別の機種でつないで、数か月経って安くなったS100を買う、では?


私なら速攻、ねじ隠しのシーリングがあったらそれを取って、ドライバーでねじをはずして、中を開けて、ティッシュペーパーを「こより」みたいに細くしたもので水分を拭き取ってドライヤーをかけて乾かします。半日以上経ってからの携帯電話は直らなかったので、2〜3時間以内ならと思います。ただし、保証が効かなくなる(かもしれない)ので、自信のない人、外見的に元の状態に戻す自信のない人はやらないほうが無難です。ただし、水没させて修理に出すなら一刻も早いほうが安く直る可能性が高いんじゃないかと思います(修理代が定額制の場合は別)。

12/30のスレですね。亀レスですねー。もう解決してるでしょうね。どうされたか知りたいですね。

書込番号:13995717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外装について

2011/12/25 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:9件

過去ログを検索したのですが、分からないため質問いたします。

外装が2種類あるようですが、材質によるバッテリーのもちの差などはありますでしょうか?
暑さ寒さが適温以上になると、バッテリーの減りが早くなったり、壊れやすくなりますよね。
シルバーのほうがブラックに比べて熱伝導率が高そうな気がしました。

旅行先へ持っていくならブラックのほうがいいのかなぁと思いつつ、デザインはシルバーのほうが好みなのです。
気にしなくても良い事柄なのでしょうか?

書込番号:13939500

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/25 16:57(1年以上前)

気にしなくていいと思いますよ。炎天下に置いておくなら若干の差が
でるかもしれませんが通常の仕様状態であれば、性能に有意な差がでるほど
温度がかわることはないと思います。

お好みのシルバーをどうぞ。(笑)

書込番号:13940000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/25 17:01(1年以上前)

夏に室外で使う場合は、シルバーボディのほうが有利です。

書込番号:13940018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 17:20(1年以上前)

気にしなくても良いと思います。
それよりも純粋に気に入った色を買われるほうがいいと思います。

メーカーのホームページより
動作環境
温度:0〜40℃、湿度:10〜90%

この条件内で使う限り、正常に動作します。
それより、電池だと冷温では持ちが悪くなります。電池持ち気にされるなら、
予備バッテリーを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:13940070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/25 18:15(1年以上前)

mt_papaさん、じじかめさん、家電将軍さん、ありがとうございました!
細かな質問でしたが、3名もの方に答えていただき感激です。
一旦買ったら長く使うほうですので、シルバーを使い倒そうと思います♪

書込番号:13940284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 S100のオートフォーカス連写について

2011/12/24 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:1件

高速連写は8枚までと仕様に書いてありますが、シャッターボタンを離して すぐシャッターを押せるのでしょうか、それと通常連写は何枚まで写せるのでしょうか、どなたかS100お持ちの方お教え下さい。来年購入予定者です。

書込番号:13935052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/24 16:51(1年以上前)

HQ連写モードで、8枚撮影してすぐにシャッターは切れません。
連写した画像の処理が済んでから、再びシャッターを切れるようになります。
正確に測定したわけではありませんが、タイムラグは1秒くらいです。

また連写は8枚までです。

書込番号:13935605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 17:05(1年以上前)

>高速連写は8枚までと仕様に書いてありますが、シャッターボタンを離して すぐシャッターを押せるのでしょうか、

ハイスピード連写後、次の撮影可能状態まで4〜5秒くらいかかります。
サンディスクのCLASS10を使用。
ハイスピード連写はシーンモードに入っているので、他のモード(Pオート、絞り優先等)では使えません。

>通常連写は何枚まで写せるのでしょうか、

通常連写、AF連写とも回数制限はなさそうです。(20枚でやめました)連写終了後も待ち時間はありません。
同じくサンディスクのCLASS10を使用。

書込番号:13935664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/24 17:21(1年以上前)

家電将軍さんの書き込みをみて、私も計ってみました。
一度目の連写し始めから、二度目の連写開始まで、約5秒かかりました。

先の書き込みを訂正し、お詫びいたします。m(__)m

書込番号:13935724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/24 17:23(1年以上前)

シャッターをガンガン切りたい方にはCASIO EX-ZR200がお薦めです。

“快速シャッター”で撮影間隔0.27秒。
シャッターボタン押しっぱなしの連写は30枚/秒、15枚/秒、10枚/秒、5枚/秒、3枚/秒(最大画像サイズ4608x3456)
連続撮影 最大30枚
光学ズームは35mm判換算:約24〜300mmの12.5倍
http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/

展示機を弄ってきましたが、かなり気持ちよくシャッターを切り続けられます。

写りではS100に敵いませんが、S100じゃ撮れないものが撮れます。

書込番号:13935728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 17:38(1年以上前)

スレタイの「S100のオートフォーカス連写について」

を見て気になったのですが、高速連写(HQ連写モード)のAFは1枚目に固定されます。
毎回AFを合わすのは「AF連写」になりますが、かなり遅いですよ。
(ご存知でしたらスルーして下さい)


書込番号:13935777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 S100のグリップについて

2011/12/22 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:218件

S100に心を惹かれています。
電気店で実機をさわってみたのですが、S100のグリップについて
気になっています。実用的には安定感があり良いと考えますが、ゴム?で出来ているということでデザイン的に安っぽいイメージがあります。皆様はどのような
考えを持っていますか?

書込番号:13928075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/22 21:48(1年以上前)

>皆様はどのような考えを持っていますか?

写真で見ると単純に一体成型のプレスでボディーカバーを作っている印象でしたが
実際に触るとゴムラバーが付いていて機能的にも良いなと思いましたけど・・・・・・
プレス成型だけのほうがコストは掛からない所をわざわざコストを掛けてゴムを入れたことは
作り手側の真面目さが感じますけれども・・・・・・・・

書込番号:13928141

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 21:53(1年以上前)

こんばんは。

デザイン性と実用性を両立させたのだと思います。
私はアリだと思います。

書込番号:13928169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 21:57(1年以上前)

店頭で見た感じではいい感じだったので良いと思います。

書込番号:13928190

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/22 22:11(1年以上前)

S90 のツルツルをもっていると、機能的でいいと思いましたよ。

書込番号:13928254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/22 22:12(1年以上前)

現物を見て触ってきましたが、良い感じだと思いました♪

写真で見るより現物の方が“良いモノ感”が漂っていましたね。
個人的には社外のグリップを貼ったS90/95より持ちやすく、シャープでカッコいいと思います。

書込番号:13928258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/22 22:14(1年以上前)

先程アキバヨド3階に寄り道してきた者です!

S100実働の「黒」触ってきましたが、賛否の分かれる表面加工は個人的には「アリ」でした。またモニター面の「親指グリップ」もいい感じに立体形状になっていて好感が持てました。
で、スレ主殿が仰っているのは全面の「中指薬指グリップ」の事だと思いますが、黒筺体S100では正直安っぽさは感じませんでした。ちょっと軟らかく感じる程度でした。

筺体の凹凸だけでは滑りを抑制することが困難だと判断したのでしょうね?!っと思うだけでそれ=安っぽいとは感じません。

ただ、確かに長距離運転しても疲れない商用ワゴンよりすぐエンジン振動でお尻がむずむずするロータスのほうが断然カッコイイ!ですけどね?!(ちょっと無理ある例えかな(笑))

商売柄この時期ガサガサしている某の手には滑り止め加工グリップは有りがたいと感じています。

(駄文失礼)

書込番号:13928273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/22 22:15(1年以上前)

先日実機を触ってきました。
私は持ちにくかったです。
所有機S90はフラットなボディですが、私は持ちにくいとは感じませんので、むしろS100の溝は邪魔に感じました。
重くて大きなボディだったら、握るようなグリップは便利かもしれません。
でも、この軽量コンパクトな機種に必要なのでしょうか?
私のS100の持ち方が下手だった?
フラットボディの方が自由に持ててしっくりと感じるのはおかしいのかしら?
個人的には前のフラットの方が良かったです。

書込番号:13928275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/22 23:17(1年以上前)

まだ触っては居ませんが、オリエンタルホビーのカスタムグリップはどうですか?

キヤノンも何故これを採用しないのか…まぁ、権利とかあると思いますが、負けず嫌いもあるのかな…
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000300

書込番号:13928571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/22 23:20(1年以上前)

今日やっと触りましたが、良い感じですね。
表面処理自体も滑りにくそうに感じましたし、ラバーグリップもホールド性に大きく寄与していると感じました。
シルバーはモックでしたがシルバーの表面処理はブラックよりもサラサラしていて、やや滑りやすそうな印象でした。

個人的にはS90〜S100のデザインにそこまでの高級感は感じないので、それよりも実用的なグリップが付いたのは良い事だと感じます。

「ゴム」である事が気になるなら、アルミ製のオリエンタルホビーのS100用グリップも良さそうですね。

書込番号:13928584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 23:27(1年以上前)

オリエンタルホビーのカスタムグリップを悪くは無いけど
私はS100の元々のグリップの方がさりげなくて好感が持てます。

書込番号:13928619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/23 00:50(1年以上前)

ゴムで作るのが適当なパーツはダイヤでもチタンでもなく
ゴムで作るのが良いのでは。

ただグリップ形状のように人によって好みが分かれるものに
ついてはメーカーの独り善がりな「正解」をユーザーに
押しつけないようにすることが肝要かと。

形状の異なる数種類のグリップをオプションから選んで装着
できるようにする。そのオプションのひとつにユーザーが
自分の手に合ったものを自作するための安価なベースも
加えておく……それが一番いいのでは。

普及機ではコストの点から許されないこともSシリーズなら
できるはずですし、「外見」や「質感」には無関心でただ
しっかり握れるグリップが欲しいだけの人も数千円の
サードパーティー製品を買うしかない現状はあまり
健全なものとは言えない気がします。

書込番号:13928943

ナイスクチコミ!1


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 09:35(1年以上前)

写真より実機の方がずっと良かったです。
特に前面のグリップは上手くデザインしたなぁという印象を受けました。
指掛かりも良いですし。
ただ、シルバーの親指用グリップは「ゴム感」丸出しで安っぽい印象を受けました。

以下、少し話題からはそれますが、ご参考までに。
黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・

書込番号:13929718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/23 20:07(1年以上前)

S95は滑りやすくて購入を購入を諦めた経験があり、S100は多少親指が窮屈ですが、鮫肌処理とグリップ付きで持ちやすくなり購入を決めました。持ちやすさの変化に感動して質感まで感じてませんでしたが、気にならないというのが正直なところです。

>黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
>店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・
 ああ、今グリップをまじまじ眺めていたら、リングダイヤルの溝に角質が詰まってる。。。
 どうしよう。。これでステップズームするの好きなのに。。

書込番号:13931799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/12/23 20:23(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
自分が思うに、この仕様だと、片手でカメラを持って撮影するイメージを持ちました。自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要ではないかと考えました。しかし多くの方の意見をいただき大変参考になりました。
また、本体の色についても黒色の方がカメラとグリップの質感が同じで、
シルバーよりは良いと考えています。

書込番号:13931872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/24 09:02(1年以上前)

グリップなんていらなかった、質感アップだけで十分。
ナゼって買い替えてもばれないから。
S90買ってS95買って、S100買うのに同じにしておいてよ。
物欲の神、周りの特に奥さんの視線が怖くて理性が働き買えないでいます。
グリップなくて良かったのにって方は多いと思う。

書込番号:13933967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/24 10:33(1年以上前)

>自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要

私はそういう風には持ちません。
右手は親指を裏面の上の方、中指薬指は前面、小指は右側面の下、人差し指はシャッターボタンの上。
左手は親指と人差し指をL字型にして親指で左側面、人差し指で底面を支えます。

スレ主さんが書かれた持ち方より安定して手ブレしにくい持ち方です。
基本的にコンデジはこの持ち方を想定して設計されていると聞きました。
前面にグリップがあるのはその為です。

個人的にはSシリーズはS90/95は見た目重視、S100になって撮影の安定性も考えるようになったと感じています。

書込番号:13934288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 15:03(1年以上前)

別機種
別機種

デザイン的に、安っぽくなったというイメージはないです。S100はS95に比べ、縦長になり、ボディ、リング、レンズ部の表面処理も艶消しっぽくなったので、グリップも後付け感がなく、良くデザインされていると思います。ただS95のデザインそのままにグリップが付いたら違和感を感じたかもしれません。

・S95はSimple is Best
・S100は躍動感ある実用的なデザイン

S100は画像で見るより、実物を見た印象のほうがいいかもしれません。

持ち易いかどうかは、人によって持ち方がいろいろなので、意見が分かれると思います。
個人的には、グリップよりも、背面の指置きが実用的です。

書込番号:13935198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2011/12/25 00:31(1年以上前)

>EXILIMひろまさんへ

どうやら自分の持ち方に問題があるようでした。

参考になりましたありがとうございました。

書込番号:13937549

ナイスクチコミ!0


hatcarさん
クチコミ投稿数:3件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/25 01:30(1年以上前)

握りかたなんて人それぞれに違っても構わないと思います。ゴムが安っぽいとは全く思いませんが、グリップが無いほうがよいという意見は理解できなくもないです。

ただ、S95の満足度ランキングを見ればわかりますが、ホールド感の項目とバッテリーの項目が極端に悪く、カテゴリー平均を下回っています。
S90に対してザラザラの塗装がされたからと言って、ホールド感に関してユーザーの評価はこの程度しかないのです。

これを放っておくとしたら、マーケティングは何をやってるんだってことになるでしょう。

個人的にはグリップがついて、やっと本気で撮れるカメラになったなと評価しています。
Gシリーズのホールド感にはまだまだ及びませんが、本体を肥大化せずに、きちんと握れる形状にしたのはなかなか良いと思います。

書込番号:13937765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

野外・晴天下はいかがですか?

2011/12/20 06:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

CCDのS95にしたのは裏面CMOSのSONYが夜景撮影は素晴らしいものの晴天時の野外・風景が少々白っぽかったりクリアさがなかったりしたためでした。
かつてのF30(Fuji)に比してもこの点で夜景ではCMOSの勝ちでしたが晴天野外では古いF30に軍配ががあったように思います。
上記の点いかがでしょうか?

書込番号:13917355

ナイスクチコミ!0


返信する
TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/20 23:22(1年以上前)

kikuzo0130さん

S100をもっていないのですが、誰からも返信がないようなので…

下記URLの実写レビューにほぼ真逆光の条件で撮影したサンプルがあります。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111219-002/

上のサンプルを見る限り晴天屋外での撮影は問題なさそうな気がします。
裏面CMOS機だったらボロボロになる条件じゃないでしょうか^^;

僕も裏面CMOSのコンデジを持っていますが、フレアっぽく写る時が多くて晴天の屋外では撮る気がしません。

書込番号:13920706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/21 08:21(1年以上前)

私は主に風景を撮りますが、裏面照射CMOSの昼間の低感度画質に満足できず、CCD機を使っています。
S100を購入したのですが、平日は会社、土日は雨か雪で、まだ試せていません。
参考にはならないと思いますが、曇り(雨)に撮ったものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13866802/ImageID=1070054/

書込番号:13921669

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/22 21:03(1年以上前)

やはり裏面CMOSは晴天昼間に関してはこれまでは難かしさがあったのでしょうね。
S100で解消され、夜・昼ともに優れたモデルになったのであれば将来購入を検討したいと思います。
ただ、加工の手間を省きたく、またカメラ自体のパフォーマンスとしてJpeg撮って出しでもOKであることが希望です。

書込番号:13927950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/22 21:20(1年以上前)

S100は裏面照射CMOSではなく、通常の表面照射CMOSですよ。

書込番号:13928013

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/23 17:04(1年以上前)

それは勘違いしていました。
Sonyの裏面CMOSが夜景に強かったのですが昼がNGで買い換えました。
表面だとまた違った特徴があるのでしょうか?

書込番号:13931095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:48(1年以上前)

裏面照射型のメリットとデメリットが無いのが通常の表面照射型ですね。

配線パターンの分、受講面積が減るデメリットは、マイクロレンズの最適化で補っているようです。
この最適化(ギャップレス化)の部分がS100の自社製CMOSの「EOS技術のフィードバック」の主に当たるので、
そういう意味では宣伝文句が派手に感じますね(笑)

でも、効果自体は(特に相対的なフォロー効率として)侮れないようですよ。
遮られてる面積の相対比率は、小型撮像素子の方が大きい(広い)ので。

書込番号:13931725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:56(1年以上前)

×受講面積
○受光面積

念の為、訂正レスいれさせていただきます。

書込番号:13931763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 14:13(1年以上前)

当機種

北陸地方は、当分雪のようです。

書込番号:13939457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

広角での歪みは?

2011/12/18 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:1643件

ミラーレスを単焦点で楽しんでいる者です。5倍程の望遠と更なる広角も欲しく、でもレンズ交換は面倒で…今S100が気になっています。24mmで歪みがあるとの書き込みが前にありましたが、人物などの撮影では不自然になりますでしょうか?。そして望遠にした場合、室内撮りなどでレンズの暗さは気になりますか?。以前P300を使用していた時はあまり気になりませんでしたので同じ感じでしょうか?。教えて下さい。

書込番号:13908314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/18 14:07(1年以上前)

歪みは、raw で撮影すれば DPP で現像時に補正できると思います。
(s90 ではできています。)

書込番号:13909211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2011/12/18 14:58(1年以上前)

mt_papaさん、ありがとうございます。
後で補正しなくてはならない程に歪みがあるのかな?と思いまして。でも投稿画像などを見てみますと大丈夫みたいですね。

書込番号:13909433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 15:20(1年以上前)

確かにMフォーサーズなどのレンズは、ディフォルトでデジタル歪曲補正が強く入ってるので、判りませんね。

ディフォルトでどの程度のデジタル歪曲補正をかけるのかはメーカーごとに考え方が異なります。

ボディ内蔵チップ程度で強く補正をかけるよりも、RAW現像ソフトで高度処理させたがるメーカーもあれば、
JPEG撮って出し状態での見栄えを優先(ある意味で正しい判断だと思います)させるメーカーもあれば、
RAW撮影できる機種か否かで変えているメーカーもあります。

また、光学ファインダーには対応しないのは当たり前ですが、
機種によっては、EVF上ではデジタル歪曲補正等をリアルタイム適用しない物のあるので、
ある程度オープン気味にしているメーカーでないと、光学レンズ自体の歪曲は判らないです。

いずれにしても、コンデジ程度の歪曲を良くするためにレンズが重く大きくなられても本末転倒なので、
デジタル歪曲補正自体は悪いことではないと思います。P300もそうなってますし。

書込番号:13909542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 15:21(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

コレを撮影してみました

広角端での撮影です

後処理で丸を重ねたものです

[ご参考]テレ端での撮影です

こんにちは。

> 24mmで歪みがあるとの書き込みが前にありましたが、人物などの撮影では不自然になりますでしょうか?
例えば17mmくらいの広角で人物撮影をしますと、画面の中央から外れた位置の人ほど四墨側に引っ張られるように伸びて写ってしまいますので、歪曲収差が無いほど返って不自然に写ってしまう場合があります。
ですので広角側で人物を撮影する場合でしたら、ある程度の樽型歪曲が残る方が、結果的に自然な感じに写る場合が多いような気がします。
ですので、個人的にはS100の歪曲収差くらいがちょうどバランスの良い適度な感じではないかな、と思えています。

> そして望遠にした場合、室内撮りなどでレンズの暗さは気になりますか?
静止物を撮る場合は気にならなくても動き物(ペット等)を撮る場合は気になって来たりとか、撮影の目的や個人の主観の占める割合が高いご質問かと思いますので、以下の数値をご参考になさってみてください。
まずS100の開放F値は、焦点距離ごとに以下のようになっています。

・24mm F2.0
・28mm F2.2
・35mm F2.8
・50mm F4.0
・85mm F5.0
・100mm F5.6
・120mm F5.9

広角端で『ISO400、F2、1/30』で撮れる照度の室内の場合、S100のPモード&ISOオートの判断では焦点距離毎に以下のようになります。

・24mm F2.0 / ISO400、F2、1/30
・28mm F2.2 / ISO640、F2.2、1/30
・35mm F2.8 / ISO800、F2.8、1/25
・50mm F4.0 / ISO1000、F4.0、1/20 (この辺りから手ブレ警告マークが出ます)
・85mm F5.0 / ISO1600、F5.0、1/15
・100mm F5.6 / ISO1600、F5.6、1/13
・120mm F5.9 / ISO1600、F5.9、1/8

もしSSを稼ぐ目的でISOを1600〜3200(AVモード開放)に設定して撮る場合でしたら以下のようになります。

・24mm F2.0 / ISO1600、F2、1/120
・28mm F2.2 / ISO1600、F2.2、1/80
・35mm F2.8 / ISO1600、F2.8、1/50
・50mm F4.0 / ISO1600、F4.0、1/30
・85mm F5.0 / ISO3200、F5.0、1/50
・100mm F5.6 / ISO3200、F5.6、1/50
・120mm F5.9 / ISO3200、F5.9、1/40 (手ブレ警告マークが出ます)

ご参考まで。

書込番号:13909549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件

2011/12/18 15:52(1年以上前)

アキラ兄さんさん、puccleさん、ありがとうございます。24mmですので、歪曲がある程度あっても仕方ないのがわかりました。あとS100は感度にも強そうなので、レンズを望遠側にしても調整できて大丈夫な事もわかりました。後は予算だけです。

書込番号:13909694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング