
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 27 | 2011年12月25日 23:49 |
![]() |
43 | 19 | 2011年12月16日 20:32 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年12月13日 13:05 |
![]() |
8 | 7 | 2011年12月14日 15:15 |
![]() |
35 | 15 | 2011年11月23日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
LX-3をメインに、S95をサブに使っています。
S95は画像のシャープさは良いのですが何人かの方が指摘されてるとおり、
人肌がマゼンダがかることや、あのべっとりとした平面的な油絵感が
個人的にいただけません。このあたり、S100はどうでしょうか?
オーナーの方々に是非伺いたいです。
場違いかもしれませんが、S100に限らず、コンデジ、レンズバリアー付きで
シャープで立体的な画像が撮れる機種をご存じであれば、ご教示いただければ
幸いです。よろしくお願いします。
1点

> 人肌がマゼンダがかることや、
オートやピクチャースタイル、ポートレートなどだとそうですね。
ピクチャースタイル「忠実設定」でかなり改善されますよ。
raw 撮影が前提になりますが。。
書込番号:13909220
2点

僕はG10にしろFX150にしろ、使いこなすのに1年はかかっていますので、
3か月でこなせるようになれたのなら、それはすごいことだと思ってます。
#条件を整えて撮るのと、アットランダムに撮るのと、失敗しない範囲で済ませるのとは別なので。
で、他の方も仰っていますが、RAW撮影して付属のDPPで現像調整をかけることで、
WBなどもそうですが、べっとり感や立体感などは、画質を維持したままある程度の調整が可能です。
ひとまず手もとにS95をお持ちならば、RAW撮影してDPPで調整というのに慣れておいて、
S100の値段が落ち着いた(各社新製品も発表される)来年2月頃に再検討されてはいかがでしょう?
春過ぎには付属DPPの大幅な性能アップもアナウンスされていますし、
RAW現像技術が身につけば、LX3でもスキルの応用が可能ですので^^
書込番号:13909357
1点

以前konno3さんに参考にならないと言われた手のひらのサンプルです。
前回は、背景が緑色の壁で、ホワイトバランスに影響しているとのことだったので、今回は画像が手のひらだけになるようにし、ホワイトバランスが悪さしないようにしました。何れもオートモードで、マクロと自動認識しています。TX10はプレミアムでないほうのAUTOです。
見た目に近いのは、G12だと思いました。
S95を高級機と言われていますが、個人的にはRAW撮影までしたい機種ではないです。ある程度は設定しますが、絞り優先JPEGだけでお手軽に撮れるカメラだと思っています。
風景を主に撮ってますが、GPHCさんの言われるS95の「あのべっとりとした平面的な油絵感」は感じません。むしろ裏面照射CMOSのS31のほうが、多少油絵感は感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226510/SortID=13760919/
書込番号:13909593
4点

緑色の壁が悪さをしているのではなくて、蛍光灯のネイティブ色で壁面は緑色被りが残り、
肌の色は単純に蛍光灯色補正(マゼンタを足してイエローを引きます)が効きすぎになった、という話のような。
手のひら全面であれば、ベージュの紙全面と余り変わらないので、何れにしろAWBには厳しい被写体ですね。
#カメラ側が人物の肌かどうかを認識してWBあわせをしているわけではないので。
書込番号:13909711
4点

以前konno3さんから
>サンプルの背景が強く緑色です。せっかくのところすみませんが、一般的な傾向として手が赤っぽく写るのか、全体のホワイトバランスをとるために、被写体の緑が下がったのか、このサンプルからではわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061866/
極力同一条件の場合、過去スレにあるとおり、S95が一番赤みがかりますね。S100では若干ましになっていると思います。同じDIGIC(S100は5)なのにS95、S100が赤っぽい。
カメラコンセプト(最強の居酒屋デジカメ)通り、酔っぱらった肌色を狙っているのかな。
書込番号:13909835
1点

konno3さんは、S95を使いこなすのに3ヶ月かかったということですが、使いこなすと言葉で語っても、人それぞれどこまで使いこなせたら、使いこなせたことになるのかわからないと思います。言葉で語るより、使いこなせた画像をアップされるのが一番わかりやすいと思うのですが。
>そうでなければ、31S, 32S, F600EXR あたりでも十分です。安いけど、なかなか良いです。
私は31Sを使用してから1年近くなりますが、未だ満足できる画が撮れないので、konno3さんの言葉を借りると、まだ私には31Sは使いこなせていないみたいです。
書込番号:13909894
8点

>> 人肌がマゼンダがかることや、
>黒板や、蛍光灯の光に照らされている場合など、緑色の背景の場合に多く起こります。
>ホワイトバランスを馬鹿正直に全体で平均してしまうせいです。
>とくに、AUTO の時に顕著になります。
>ホワイトバランス設定で昼光色を基本に DISP ボタンを押して上下左右調節することを覚えてください。
>肉眼では白っぽく見えていても、測るとかなり強い緑になっていることはよくあるので注意。
konno3さん。
先にアップした4つの手の画像で、何故S95だけ赤っぽいのか、説明して頂けると大変勉強になります。
書込番号:13909942
6点

家電将軍さん
蛍光灯色補正の話は、カラーフィルムでの紙焼き経験者にとってはポピュラーな事象だと思います。
デジカメだとAWBですが、ミニラボ機ならACCSとか呼ばれるキャリブレーションシステムで行います。
で、蛍光灯色補正は蛍光灯の種類を含めケース差があるので、手動で追加補正かける場合も結構あります。
ストロボ発光して、結果的に後方だけが蛍光灯色の影響を受けるケースなど様々なので、
一概に言えないというか、それだけでの断定は難しいという話です。
konno3さんのすべての書き込みを肯定する気はありませんが、物理特性的な話は大きくは外してないと思います。
あと、他人にフルサイズの画像出せという人は、まずは自分から画像を出すのが礼儀のような。
参考にさせていただきたいので、是非ともお願いします。
#僕のはG10板でもPhoto蔵ででもご自由にどうぞ。
書込番号:13910021
3点

私は「フルサイズの画像」とは言ってません。
使いこなされた後で撮った画像をこのスレでもアップしていただければ参考になります。
(リサイズされてても参考になります)
書込番号:13910043
3点

あと・・・カメラごとに発色傾向が違う・・・なんてことを無視した話をしてどうするんでしょう・・・
太陽光下でも、AWB以前にS90とS95とで、同じ発色ではありません。
この件はS95板で、当のkonno3さんが質問スレを建てられたので、僕が答えた記憶があります。
書込番号:13910060
2点

蛍光灯色補正の話は理論的にわかります。
しかし先にアップした画像は同じ条件です。過去スレでも同じ条件で何回かやしました。
何故同条件なのにS95だけ赤っぽいのかがわかれば勉強になります。
書込番号:13910078
6点

konno3さんのリサイズ画像なら価格.comに結構アップされてますよ?
S95板でS95で撮った画像表示のタブを選ぶと出て来ます。ご参考までに。
書込番号:13910080
2点

ですから、機種ごとに発色演出が異なるからですって。S95は発色含めてハッキリクッキリ系です。
書込番号:13910101
2点

>機種ごとに発色演出が異なるからですって。
私もそう思います。それが正解だと思います。この言葉を、S95を使いこなされているkonno3さんから聞きたいのです。
このスレもそうですが、カメラの個性を無視して、全て設定や使いこなしの話しかされていないようなので。
書込番号:13910137
8点

家電将軍さん
konno3さんはS90から、S95に移行されたんですよ。ですから、両方そこそこに使われてます。
というのは、S95板でkonno3さんは、
「S90から乗換えたら、ウサギの毛がゴワゴワで、この機種は失敗」というようなスレを建てられまして。
で、僕が、S95/G12から「超解像」系の輪郭補正などが行われてる旨レスしました。
DRオプティマイザーの件も別に質問スレを建てられて、それにも僕が答えた覚えがあります。
だから、このスレでのkonno3さんのレス内容は、おおよそ僕が答えた内容と同じですね。
例えばP3ooという表記の件だとか、色々有ってのそういう流れなのだと思いますが、
余りにも流れが低次元なのはどうなんでしょう?
書込番号:13910281
3点

スレ主殿の写真拝見させて戴きました。ありがとうございます。
先のスレ主殿の書き込み中の「立体感に絶対条件と思われる「ぼけ」はむしろ不要」との事でしたが個人的にはコンデジでの風景ではとの解釈をしました。やはり近景・マクロ撮影では有ったほうがより立体的に見えますしね?!
個人的にはホールド感やそれまでの安心感もあってG10・G11・G12を推そうと思っていますが冬場防寒用アウターのポッケにしか入りませんのでだめですかね(笑)
竜頭の滝の遊歩道の構図が良い感じで奥行を持たせている、写真を立体的に見せていると思いますし、それはスレ主殿の技術の妙でり逆に言うならばそのエッセンスが無い構図であったならやはり「ボケ」が立体感を生み出すエッセンスとしてある程度は必要なのでは??と生意気にも感じています。
(駄文失礼)
書込番号:13914922
3点

mt papa さん
アキラ兄さん さん
家電将軍 さん
ありがとうございます。
そうですね、皆さん仰るように、この機種ってなんだか測光が
敏感なんでしょうかね。WBも、露出感度も。
いくら2.0とは言っても日光さんさんのデフォルトでは露出もオーバー気味だし。
手放すつもりもないので、いろいろ設定しながら楽しんでいきます。
アメリカンメタボリックさん
再度ありがとうございます。
まさにご指摘の通りで、例えば木に咲くたくさんの花(桜とか、椿とか)の
一つにピントを合わせると他がぼけて、とても良い感じになりますよね。
upされた画像も後景に合わせるとは私には新鮮な感じです。
やはりGシリーズですか!私にはしっかりした写真の撮れるまさに
「機械」というイメージです。
「撮影そのものを目的」とする行動もしたいので、
是非検討させていただきます。
書込番号:13916429
2点

S95の人物の肌が赤いで、つい読んでしまいました。笑
カメラについては詳しくないのですが、家電将軍さんの「カメラの個性を無視して、全て設定や使いこなしの話しかされていない」のコメントに同感です。
実際カメラは多くの方が所有していますが、カメラ自体が好きで購入する人もいれば、単なる記念撮影だけの目的の方もいます。
僕を含め後者が殆どだと思います。
ホワイトバランスや露出が何だか分らないで使用しているユーザーも多くいると言う事です。
またタイマーやフラッシュのON/OFF位しか触れない人も多くいます。
にも関わらず写真は撮れます。
それはオート機能という便利なものがあるからです。
konno3さんの言う「シャッターを押すことしかできない、いわゆる初心者」の部類とでもいうのでしょうか。
しかしシャッターを押すことしかできなくてもいいではないかと思います。
エンジンの構造を知らなくても車は運転できます。
S95を所有していますが、確かに肌が赤く写るのは避けられません。
マニュアルで色々といじってもS95では赤っぽく写る時は写ります。
肌が赤くなるのは、野外で晴れでも曇りでも屋内でも赤くなる事があります。
他のメーカーのカメラと同じ環境で撮影してもS95は赤味があり、時には酔っ払いのように赤くなります。
それは設定が悪いうんぬんではなく家電将軍さんの言う通りS95というカメラの個性なんですね。
それをシャッターしか押せない初心者がどうのとかではなく、設定を変えても個性までは変えれません。
多くの初心者がオート+αで納得のいく(許容範囲内)の写真が撮れるカメラ、またユーザーの好みに合った仕上がりのカメラに出会えればそれでいいのだと僕は思います。
>>あのべっとりとした平面的な油絵感が・・ですか。 たしかにアニメのセル画っぽい色にしあがりますね。
それが好みの方もいれば苦手な方もいますね。 僕は苦手です。
スレ主さんは単純に「S100がS95のそういう苦手な部分を引きずっているか否か」が気になっておられておられ、単純な答えが欲しいかと思われますが、僕自身はS100を持っていないのでニーズに合わないコメントで申し訳ないです。
S100がS95の「肌が赤く写る時がある事」や「油絵感な仕上がり」という個性を引きずっていなければいいですね。
僕はキャノンのデジカメを二台購入して二台とも僕の好みに合わなかったので、キャノンはこれから視野には入れず、僕の好みに合ったパナソニックに絞ってこれからも購入していく予定です。
このスレにコメされておられるうさらネットさんもパナソニックを気に入られておられますが、僕も濃厚ではっきりくっきりの写りで黒もキッチリ仕上がりのパナ機の個性が僕の好みに一番合っています。
それぞれ自分の好みの仕上がりがあるので、それにあった機種にスレ主さんも出会われたらいいですね。
しかし同じメーカーでも仕上がりが違う機種もありますので、実際使ってみないと分からない所もあるのがネックです。
書込番号:13940368
6点

「このところ、一部の人たちが失敗写真を陳列してカメラの画質が悪いと主張する事が流行っており頭が痛いです。キヤノン機はちゃんとカメラに指示を出せば、素直に思い通りの絵になってくれるのが良いところですが、「何も考えずにシャッターを押すだけ」という用途では、現状では、たしかにフジの方が良いと思います。」[13936423]
↑久しぶりに見たと思ったら、またこんな事を…
でも他人にケチはつけても、豊富な知識を駆使して撮られた、とても素晴らしい「写真」はまだ見せてくれてません。
書込番号:13940428
4点

GPHCさん
こんばんは、LX3メインでS95サブお使いとはうらやましい。
S95(とF550)をもってますが、
私も未だに3年前のパナ機が一番信頼できて手放せません、
LX3ほしいです。
>龜零號 さん
konno3さんは相変わらずですね
「このところ、一部の人たちが失敗写真を陳列してカメラの画質が悪いと主張する事が流行っており頭が痛いです」
「キヤノン機はちゃんとカメラに指示を出せば、素直に思い通りの絵になってくれるのが良いところですが」
なかなか見た目通り(思い通り)の絵にならないし・・皆さん苦労してるのだと思いますよ(笑)
駄目なところは早めに指摘して・・ファームアップ(キャノンは無理そう)、
または次のモデルでは改善してほしいのでユーザーとして当然の主張だと思います。
私はS95は見た目よりはっきり、くっきり、綺麗に明るく写そうとする癖が強すぎだと思ってましたが、
やり過ぎを反省してか??S100ではちょっと控えめぽい気がします。
夜だと昼間のように明るく写して補正しきれなかった点は、露出補正も±2→±3なったし、
ホワイトバランスの補正が強く、電球の暖かい雰囲気とか無視してクリアな白。
いろいろ悪さしてそうでしたが、新たにエリアごとに補正する「マルチエリアホワイトバランス」の採用で改善??
海外の比較サイト見てもs95派手目ない色でしたけどS100は少し控えめなに色な気がします。
S100でS95の苦手な部分が改善されてるとありがたいです。
家電将軍さん
いつもお世話になってます。
比較サンプルとても参考になりました。
ありがとうございます。
前々から思ってましたが、S95って赤色に反応が強いですね。
書込番号:13941781
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
両親よりコンデジの購入を一任されて、S100とIXY600Fとで迷っています。
私自身もカメラに詳しくないので、賢明な皆さまからアドバイスをいただけましたら幸いです。
■使用者・・・60代後半の両親
■用途
・旅先での記念撮影
・撮影OKの歴史的建造物内や美術館などでのフラッシュなし撮影
・トレッキングなど山での記念撮影
・ごくたまに夜景など
■使い方・・・オートでの撮影のみ、撮影スタイルは100%手持ちです。
【補足事項】
・カメラや画像へのこだわりはほとんどない
・10日間の旅行でも30枚くらいしか撮らない
・旅先でかさばる荷物は持ち歩きたくない、なるべく身軽でいたい
(S100と似たような大きさ重さのものを持たせたところ、許容範囲とのこと)
・壊れるまでは買い換えない
・年末出発の旅行で使用したいので、なるべく早く購入して操作に慣れておきたい
当初はS95とS100とでどちらを薦めようか迷っておりましたが、
両者の夜景や室内での比較画像を両親に見せたところ
「S100のほうが良いね」との意見が出ましたのでS100に決めました。
※唯一のこだわりが「暗いところでのフラッシュなし&手持ち撮影で
きれいに撮れるのが良い」という点です。
そこで早速、S100を購入するべく(私が代理で)家電店へ行ったのですが、
実際にいろいろ触って試してみると、小ぶりで評判の良いIXY600Fと
S100とで迷ってしまい、買えずじまいで帰ってきました。
両親のような使い方ならば、IXY600Fのほうがより小ぶりな分、携帯性も上がり
機能的にも十分でしょうか?
それともやはりS100のほうが、素人がオートで撮影するにしても
断然きれいな画像が撮れますでしょうか?
相性の良いカメラに出会えば、カメラの楽しさに目覚めて、めんどくさがることもなくなり
撮影枚数も増えるのではないかと期待しています。
購入判断となるようなアドバイスをいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

ジャッさん、こんにちわ
オートのみであれば、基本的にどちらでも大丈夫です(S100をオートのみで使うのは少々もったいない感が残りますが)。ご両親ともう一度家電量販店に足を運ばれて、ホールド感(手にしっくり来るかどうか)で決めてはいかがでしょうか?S100のブラックの表面は特殊加工(?)しますので、滑りにくいです。
暗い条件での撮影に関してですが、S100の方がキレイだと思います。なぜならS100は新しい映像エンジンDIGIC5を使っているからです。(600Fは一世代昔のDIGIC4)DIGIC5のほうは高感度ノイズの除去に優れていますので、S100が良いかと思います。
最後に、自分としては、S100を勧めたいですね!理由は絞り優先などのマニュアル操作が出来るからです。昔(30,40年前)のカメラ基本的にマニュアルですので、もしかするとご両親の昔カメラを操っていた記憶を呼び覚まし、これから撮影に熱中されるのかもしれません^^
以上まとめますと:
*ホールド感が高い
*夜景がよりキレイ
*マニュアル操作ができる
っという3点を持ちまして、S100をお勧めします^^
書込番号:13889928
2点

>実際にいろいろ触って試してみると、小ぶりで
幅、高さ、奥行き、どれをとっても1cmも変わりませんが、そんなに大きさが気になりますか?
私は逆に少しでも大きい(限度はありますが)方が、持ちやすく撮影しやすいと感じます。
S100とIXY600Fでは価格が2.5倍以上違いますが、予算に問題がなければS100の方が満足して長く使えると思います。
書込番号:13890058
3点

使われる方が抵抗無いのでしたら、s95ors90を2台買って各々が持たれるのも一つだと思います。
お互いに気を遣わずに、パチパチ撮る方が楽しいのではないでしょうか?
2台買っても5万円以内で収まりますよ。
書込番号:13890089
2点

私は、IXY600Fをお薦めします。
現在はS95ユーザーですが、それまでは歴代のIXYを数台使ってきました。
たまに過去の写真を見返しますが、今見てもその画質の秀逸さに感心します。
一度だけ、型番は忘れてしまいましたが、二桁機を買ったものの、画質が不満ですぐ手放した事がありました。しかし、三桁機でハズレを引いた事は一度もありません。
オートのみの使用でしたら、IXYで十分だと思います。二万円の差額を他のものに回された方が有意義なのではないでしょうか?
あまり拘りの無い方が買うにはS100はまだ高すぎます。
実は私、600Fの紫がかなり気になっています(笑)
書込番号:13890138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

haruyuuさん、同様AUTOでしか撮らないのなら600Fで良いのでは?
殆んど撮らないのであれば、S100は勿体無い様な...
書込番号:13890173
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311565.K0000290072.K0000271936
値段がOKならS100がいいと思いますが、室内撮影が多いのならIXY600Fより
レンズが明るいIXY32Sのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13890199
2点

オート撮影のみならば、気軽に撮れるIXY600Fでもいいのではないかなと思います。
もしスレ主様が可能でしたらSDカードを持参し両機種で撮影してみて家でプリントアウトしてご両親様に確認してもらってはいかがでしょうか?
サンプル画像はもしかしたらオートではなく、いろいろなモードで撮影している場合もあります。
ご予算に問題なければ最新機種がいいかもしれないですがヨドバシカメラの価格では
IXY600F 20100円
S100 53900円
とかなり価格差があります。
下のスレにありますが、S100では若干不具合もあるようです。
どちらを選ぶにしてもいい買い物が出来るといいですね。
書込番号:13890220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S100とS95の画像の違いが分かる程の審美眼をお持ちで、
>※唯一のこだわりが「暗いところでのフラッシュなし&手持ち撮影できれいに撮れるのが良い」という点です。
という事ならS100だと思います。
暗所に必要なレンズの明るさも高ISO感度もS100が上だと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
コチラで両機の画像比較が出来ます。
左右それぞれからPowerShot S100とPowerShot ELPH 510HSを選び、同じISO感度の画像を見比べてみて下さい。(S95も比べられます)
さらにレンズの明るさも考えるとS100は一段低いISO感度で撮れる計算になります。(S100のISO400と600FのISO800など)
実際はカメラが自動で判断するので必ずしもS100が一段低く撮れる訳ではないですが、能力的には差があります。
>■使い方・・・オートでの撮影のみ、撮影スタイルは100%手持ちです。
多分、最近のキヤノン機はPモードで撮った方が良いかも?と思います。
S100と600Fの実際の画像は存じませんが、S95のクチコミと410Fを実際に使って、そう感じます。
書込番号:13890315
1点

私も皆さんの意見同様に600が良いと思います。
ただ、600は後ろのボタンがフラットで押しづらいのも事実。
オートのまま撮影で、撮った写真もカメラで確認は殆どしないなら特に問題なさそうですが…
年配の男性のかたの指って意外に太いですからね〜
キヤノンなら他にA3300あたりが使い勝手や持ちやすさでオススメと感じます
いずれにせよS100は宝の持ち腐れもありますが、機能設定の多さで逆に戸惑ってしまうかと…
書込番号:13890520
2点

早速早朝から、たくさんのアドバイスをいただくことができて感激しております。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
だめだめ道楽野郎さん
>新しい映像エンジンDIGIC5〜
の説明のくだり、簡潔で素人の私にもわかりやすく大変参考になりました。
やはり搭載されている性能に差があり、当然画質にも違いが出ることになるのですね。
暗いところでの撮影を簡単きれいに…と思うと、S100が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
m-yanoさん
>そんなに大きさが気になりますか?
大きさを気にしてしまったのは、実機を見比べてきた私だけです…
持ち運び担当の父に再度確認しましたが「S100の大きさは苦にならない」との返答でした。
ただし、実機を見比べてはおりません。似たような重量物を持たせての確認です。
>予算に問題がなければS100の方が満足して長く使えると思います
幸いなことに予算には問題がないですし、おそらく次の買替も家族に促されての4年後くらいでしょうか。
そう思うと、やはりS100が状況に合っているようですね。
アドバイスありがとうごいざいました。
yanxさん
>s95ors90を2台買って〜
「父と母がそれぞれ一台づつ持つ」これは良いですね。
以前に母の意見(不満?)として聞いたのが…
・自分専用機を一度も持ったことがない
・ここで撮りたいと思った時に撮れなかったことが多々ある
⇒持ち運び担当の父がツアーバスの中などにリュックごと置いてきてしまい、カメラの存在を忘れてしまうのが原因です。
それぞれの希望の機種を各自で持つ、というのも提案してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
haruyuuさん
〉オートのみの使用でしたら、IXYで十分だと思います。
そう思われますよね、私もそう思う気持ちが根底にあるものですから迷って購入できなかったのです。
アドバイスありがとうございました。
破裂の人形さん
〉S100は勿体無い様な...
本当にこの一言に尽きますよね、私もそう思って迷っています。
アドバイスありがとうございます。
じじかめさん
〉室内撮影が多いのなら
出かける先にもよりますが、トータル的には屋外7割、屋内3割でしょうか。
本日母が実機を確認に行くのでIXY32Sも見てくるように提案しました。
わかりやすい比較表までリンクいただき、ありがとうございました。
この表を見せて、最終意思確認をしたいと思います。
とんぴちさん
〉S100では若干不具合もあるようです。
先のスレッドでその件は確認しました。
完全なる不具合なのであれば、改善されてからの購入が望ましいのですが、
・近日中に購入する必要に迫られている
・動画を撮ることがあるのか?という不具合以前の使い手レベルですので…
検討の結果「S100が良い」と言われれば、この点は余り気にせず購入することになると思います。
アドバイスありがとうございました。
豆ロケット2さん
お知らせくださったリンク先で比較してみました。
アップで見るとやはり差が歴然ですね。
ちなみに撮った画像の使い道としては、母専用PC(在宅時はつけっぱなしです)の壁紙として
ランダム再生されるのを楽しむことがほとんどです。
そういった用途においてもS100の画質の良さが現れるのであれば、やはりS100が良いように思えます。
もったいない感はぬぐえませんが…
※PCはLaVieG 15.6型ワイドフルHDタイプです。
〉Pモード
いずれにせよキャノンで購入することになると思いますので、購入後にPモードでの撮影も薦めてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
ぱっくぴーさん
〉S100は宝の持ち腐れ
本当にこの一言に尽きます。
アドバイスありがとうございます。
皆様にいただいた貴重なアドバイスを両親に伝え、今日明日にでも決定したいと思います。
後ほど、途中経過などもご報告させていただきたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13890898
1点

>ちなみに撮った画像の使い道としては、母専用PC(在宅時はつけっぱなしです)の壁紙として
ランダム再生されるのを楽しむことがほとんどです。
壁紙としてPCモニターに納まるように表示するのであれば、高ISO感度時の画質の差は小さくなります。
600Fのオートは状況によってISO3200まで上がったと思いますが、例えばISO3200(よほど暗い場所での撮影でなければISO1600でもいいかも)の画像をダウンロードして、お使いのPCモニターに表示させて確認されては如何でしょうか?
ノイズや解像感などが気にならなければ600Fでも良さそうに思います。
その上で、最終的には気に入った方を買われるのが良いと思います。
いくら高性能でも気に入らないなら使う頻度は減るでしょうし、逆に気に入った物なら「バスの中に置き忘れ」も減りそうです。
書込番号:13891413
1点

豆ロケット2さん
再度のレスポンス誠にありがとうございます。
途中経過をご報告いたします。
・父…S100
・母…600F
各々を各自一機持ちで決まりそうです。
よくよく考えてみると、母だけで友人と旅行ということも年に1〜2回はございます。
母が使用するならば、少しでも小ぶりなほうが携帯性が良さそうなので
母専用機として600Fもありだな、ということになりました。
(今までは携帯のカメラで済ませておりました)
父には「オート機能だけしか使わないなら宝の持ち腐れだよ、それでもS100がいいの?」と念押ししましたが、
「S100買い」の意向はぶれることなく終始一貫しておりました。
やはり「屋内などでフラッシュなしできれいに撮れる」という性能に非常に惹かれているようです。
いろいろなご意見をいただくことができ、思い切って初投稿した甲斐がありました。
皆様、ありがとうございました。
引続き、何かお気づきのことなどございましたらご教示お願いいたします。
書込番号:13891753
0点

>・父…S100
>・母…600F
>各々を各自一機持ちで決まりそうです
素晴らしい選択だと思いますよ。
お二人が楽しそうに撮影している姿が目に浮かびます (^^)
書込番号:13891923
3点

m-yanoさんと同じく、どちらもいいカメラで素晴らしい選択です。
こちらまでスカッ!とするようなお父上様の決断だと思います。
書込番号:13892404
1点

>各々を各自一機持ちで決まりそうです。
べストな選択ではないでしょうか。
お母さまの、お父さまのカメラ置き忘れに対する不満がなくなり、お父さまもそれで怒られる?事がなくなり、お母さまがご友人と行った旅行の写真を「見て、今回の旅行はこんな所だったのよ」、「どれどれ、いい所だね。写真も綺麗に撮れてるね。じゃあ、今度は二人で行こうか」なんて事にもなれば、もっと素晴らしいですね。
上のレスの内容が間違ってましたので訂正です。
誤)600Fのオートは状況によってISO3200まで上がったと思いますが
正しくはISO1600のようですね。失礼しました。
書込番号:13893478
0点

600F、S100 両方、なぜか手元にありますが
意外や意外、600F、出来がいいです。健闘してます。
( S100に期待し過ぎていたのかもしれませんが )
旅行とかでの普段使いがメインでしたら
600Fがいいと思います。
価格もS100の半分以下で実売2万円切ってますからね。
日経に何でもランキングというコーナーがあり
先月、コンパクトデジカメのランキングが出てましたので
こちらも参考になさってください。(高倍率系のコンデジがメインですが)
http://www.nikkei.com/news/ranking/article/g=96958A88889DE1E4E0E1E2EBE0E2E2E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
書込番号:13893569
2点

24oにおける歪曲収差、120oでF5.9というレンズの暗さ
これで4、5万円はかなり高価な気がします
書込番号:13893612
1点

皆さま、引続きアドバイスをいただき誠にありがとうございます。
m-yanoさん
再度のコメントありがとうございます。
こちらの目論見どおりに(せめて今よりは)写真を撮る楽しみに目覚めてくれれば
この両機を薦めた甲斐もあったと思えるのですが…はてさて?
SORA+さん
普段はあまり無駄遣いをしない父ですが、ここぞというときにはお金を惜しまない一面もあります。
購入後は、願わくばS100の価値に見合った使い方をして欲しいと思っております。
コメントありがとうございました。
豆ロケット2さん
再々コメントありがとうございます。
よくよく考えましたら、旅行先で別行動になることも時々ございます。
父は登山、腰痛持ちの母は平坦な場所の散策などという風に。
ですので、この選択で間違いないように思います。
nandejyaさん
両機をご使用されての実体験に基づくご意見、誠にありがとうございます。
ん〜、600Fのほうが出番が多そうですね。
なんとなく我が両親も同じような結果をたどるのが目に浮かばなくも無いです…
S100購入が決まったので「専用ケースってのが数量限定であるんだよ」と伝えたところ
「それも買っておいてくれ」と頼まれ、早速キャノンHPでポチりました。
もう、後戻りはできない状況です〜(゚ー゚;A
最悪、S100の出番がないようであれば、これ幸いにと私が喜んで譲り受けたいと思っております。
リンク先も拝見いたしました。
600F買って間違いなしと更に確信いたしました。
アドバイスありがとうございました。
ogb83-sbx7さん
素人過ぎて、価格が適正かどうかなんてことは恐れ多くて論じる地点にも立てませんが、
幸いなことにこちらで親切な皆様のアドバイスをいただくことができ、納得のいく機種選びができました。
アドバイスありがとうございました。
残る目下の悩みは、600Fの色選びのみです。
母の希望はピンク(サマンサタバサ限定)かパープル…どちらもかわいくて迷いますね。
おかげ様で機種も決まりましたので、近日中に購入いたします。
引続き、お気付きのことなどアドバイスいただけましたら嬉しいです。
たくさんの貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13894148
2点

購入しましたので、ご報告いたします。
迷っていた600Fのカラーは、父が持つこともあるかと配慮して
グリーンになりました。(母も好きな色です)
そして、意外なことに母がS100に興味を示し、
「私が持ってもおかしくないよね」と首から下げて試しておりました。(*^-^*)
検討中も楽しかったのですが、実際に実物を前にしてみると…
良いモノを買えた!という満足感がジワジワとわいてまいりました。
いろいろなアドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13901161
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
初めまして。
カメラはまだまだ初心者ですが、旅行が大好きなのでビーチや夜景が綺麗に撮れる機種を探しています。
今はNikonのcoolpixが3回も壊れたので。頂き物の富士フィルムのfinepix F100を使っています。夜景は初心者の私でもまぁまぁ綺麗に撮れますが、人物や風景は友達が持ってる他のカメラの方が全然綺麗です(´;ω;`)
カメラについて詳しくないのですが、これだけは欲しい!!という機能があります。
・夜景モード
夜景+顔が綺麗に写ること
・トイカメラモード
トイカメラは絶対欲しいのですが、スマホのアプリみたいにモードやエフェクトのようなものが色々あると良いです(´ω`)
・基本的に実物より明るく写る
色が明るく、鮮やかに写るのが好みです。友達が割と新しめのCanonのカメラを使っていて、同じ場所で写真を取ったのですが髪の毛や肌、服、着物の柄、風景(空、建物など)の色が私のNikonの写真よりもかなり明るく写っていたんです。画面の明るさもあると思うのですが、とにかく鮮やかに写る機種を探しています。
・ジオラマ撮影ができる
S100の武井咲さんが出てるCMでやっている機能です。レンズのところをクルクルして回りをぼかして、花や料理を綺麗に写したいんです。
・人物撮影に向いている
顔を写す事が多いです。
あとは防水、赤外線(今はないかな?)もできれば欲しいところですが、上記の5点があれば充分です。
写りが好きなのでCanonで探しているのですが、希望の点を考えたら新機種のS100がベストでしょうか。
これでもいいと思うよ、というのがあれば
詳しい方、
オススメを教えてください。
デザインには全くこだわりはありません^^
書込番号:13885312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
S100がいいと思います。
私も高画質で何気なく持ち運べるカメラを探していた時期があり、
結局、ミラーレスを購入しましたがコンデジで最後まで候補に残ったのがS95でした。
S95を買わなかった理由は、ただ一つ。
フルHDの動画が撮れなかったからです。
S100はフルHD動画にも対応したようですで、もう少し登場が早ければ購入していたかもです。
正直、今もS100欲しいです。
赤外線を優先するならフジのF600EXRもいいかもしれません。
ただ、写りはS100のほうがいいと思いますが…。
個人的には、S100は最高のコンデジだと思います!!
あまり参考ならない意見ですいませんm(__)m
書込番号:13885369
1点

>上記の5点があれば充分です。
そんなコンデジは無いと思います。
少し大きくなりますが、NEX-C3なんかはどうでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
書込番号:13886251
2点

必要とする機能を書かれているのはいいと思いますが、予算、メーカーなどの
制約がないと範囲が広すぎて薦めにくいような気がします。
明るく写るカメラがいいとのことですが、逆に白とび(明るい部分が白くなっ
てしまう)しやすいかもしれません。
S100はそつがない完成度のカメラに見えるので、これでいいと思いますが、
オリンパスのXZ−1はどうでしょうか。
レンズが明るい(28mm/F1.8〜112mm/F2.5フィルムカメラ換算)上に、描写性能が
よいので、夜景には強いはず。画質の評価も高いです。トイカメラやジオラマ撮
影もOKです。
ただ、気になるのは4万円台の価格と、初心者向けとは言いがたい操作性でし
ょうか。
このクラスの価格だとミラーレス一眼のレンズとセットになったものと変わら
ないので、大きくても構わないなら、こちらを検討するのも手です。
旧機種ですが、実売価が下がって値ごろ感がある「LUMIX DMC-GF2W ダブルレン
ズキット」はどうでしょうか。
書込番号:13886764
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100購入時に純正ケース(PSC-2950)も購入しました。
S95も持っているので、入れてみましたが、S100よりちょっと
キツメですが、入ります。
個人的にはケースは純正だけのことはあって、ぴったりでカッコいいんですが、
ズボンのベルトに通せたり、カラビナ等が付けられたりしたらいいのにと
思います。
書込番号:13872611
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pss100&ct=0
二種類あるようですね?
書込番号:13872997
2点

おとといソフトケース PSC-S100 LIMITED1だけ注文したら、もう届きました。
書込番号:13873689
2点

情報、ありがとうございます。
2種類あるんですね。
PSC-S100 LIMITED1もレトロ調でいい感じです♪
書込番号:13874534
0点

私はアマゾンで激安ケース(合皮)を買って S95 に付けています。
たぶんC国製ですが Canon の刻印が入っていたりします。
モノは意外にしっかりしていて、保護用には充分です。
S100 に付けられるかどうかは不明です。S100を購入したら試してみます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005GC1AX8
書込番号:13876566
1点

↑↑↑ 中国キヤノンの製品でしたら皮だと思います。私の使用してるのは皮で確かAmazonで2000円から3000円ぐらいで購入出来ました。
今までとサイズが合わなかったら、新しいのが出て来るかもしれませんね。
http://www.canon.com.cn/specialsite/accessories/
書込番号:13891455
1点

たびたび失礼します。
S90の時のモデルとストラップの付け根が変わってました。
書込番号:13891491
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
最初リコーのGRDW1択で決めてたのですが、実機を地元の家電量販店にさわりに行ったところ、S100のカタログが置いてあったので、パラパラと見ていたところ・・・
「s100いいんじゃないか?」と思ってしまい(笑)
自分なりに色々調べましたが…結論でなくて迷いっぱなしです(´;ω;`)
分かりやすい違いは以下の通りだとは思うんですが、みなさまの意見も参考にしたいと思っています。御意見お願いします。
s100 or GRDW
光学ズーム○ or 光学ズーム×
裏面照射型CMOS or CCD
開放F値2.0〜 or 1.9〜
手ブレ補正は多分s100の方が優秀(?)
センサーはやっぱりCMOSよりCCDの方が綺麗だと僕は思うんです。
ですが、s100の大きさで光学ズーム5倍っていうのも捨てがたいとも思うんです…。
1点

私なら迷わずGRDWですね。GRレンズの表現力は捨てがたいです。
ちなみにコンデジは今はGRDV使ってますが、高倍率ズーム機と併用することで補完しあえていいかんじですよ。
GRDの選択肢がなけらばs100だったら自分なら迷わずXZ-1を選びます。
書込番号:13800730
2点

他に何かカメラはお持ちでしょうか?
僕は一眼レフのサブで使うためにGRIIIを購入しようとしたタイミングで
前々機種のS90が発表になり、欲しかった機能が満載されたS90を購入しました。
便利さだけを重点に置いて購入しましたが、すべてにおいて満足です。
さすがに単焦点には勝てませんが、高感度にも強く画質はそれなりに良いです。
なにより「オートで撮れる」と言うのが便利です。
一眼レフはマニュアルで撮りますが、コンデジはオートでラクしたかったので…
その後、動画も撮るのでHD動画に対応したS95も購入しました。
画質面を優先するとGRの方がいいと思いますよ。
便利さか画質、どちらを優先させるかですね。
書込番号:13800771
3点

>>P2-tomomo
XZ-1ですか…眼中にはいれてたのですが、オリンパス社が今の時期不安で…(保証云々)(笑)
画質だけならDP2xかとは思うんです。
>>1976号まこっちゃん
kissx5をもっていて、クロスバイクでフォトツーリングの際に持ち運びに便利なコンパクトが欲しいと思っています。画質はs100<s95だと思うんです。s100って端が歪むようなんでs95でもいいのですが…。いかんせん旧型を買うのにどうも抵抗があるんです(笑)
書込番号:13800887
0点

> 画質だけならDP2x
正しい!!
> s100って端が歪むようなんで
1. 広角端で遠近感が強調されることによるもの
例のソニーのサイトなどを引き合いに出して歪むと言って嫌う人たちは、単にヘタクソなだけ。
カメラの高さに注意していれば問題なし。
それに、ステップズームがあるので、好みの画角でスタートアップできます。
2. レンズの収差によるもの
ズームの範囲を広げた割にはがんばっていると思います。
# 添付画像は、ただの余興
書込番号:13801073
3点

S100が発売されて、皆さんの書き込みを読んでから決めるほうが確実かもしれませんね?
書込番号:13801121
4点

S100はまだ値段が高いですね。
この価格なら、XZ-1が良いかと思います。
写りは単焦点が良いので、常にカメラを2台もちなら
GRDWが良いですね。
書込番号:13801129
3点

5倍ズームをやるなとはいいませんが、そのせいでレンズが悪くなるようじゃ元も子もないと思うのです
キヤノンの営業がヤマダ電機とかでおじいちゃんに
「GRIVが単焦点、他が24oだからウチが上ですよ〜」と言いたいだけちゃうんか?
書込番号:13801348
2点

ひとまず「裏面照射型CMOS」ではありませんね。
書込番号:13802468
3点

『例のソニーのサイトなどを引き合いに出して歪むと言って嫌う人たちは、単にヘタクソなだけ。』
↑引き合いに出すのは、ほとんど誰かさん。
ヘタクソとか言うのなら、実際に自分で撮った写真をアップしたら?
GRDVを買う時にS95も検討しましたが、望遠端が暗過ぎるんで止めました。
F値だけで写真を撮る訳でも無いけど、ハイエンドを謳っているクセになんか中途半端。
ズームは既に持っていたSX120IS(望遠端4.3)かH50を使えばいいし。
普段からあまりズームを使かってなかったので、それなら「単焦点」てのもあったけど。
自分の撮影スタイルが決まっているのなら、自ずと必要なカメラは決まってくると思います。
書込番号:13802493
6点

当然 S100でしょう。
リコーは高すぎるね。
豆粒ほどのセンサーに6万はないでしょう。
手振れ、高感度、すべてにS100が上。
書込番号:13803496
5点

>>konno3
なるほど参考になります。
ありがとうございます。
>>じじかめ
たしかにそれはそうですね…。
購入を考えてるのは12月末〜1月ですので、様子を見てみます。
>>今から仕事
kissx5をもっているので、ズームはすっぱり切ってGRDWでもいいかとも思っています。
>>アキラ兄さん
知らなかったです。リサーチ不足でした。すみません!!そしてありがとうございます!
IXYのシリーズのように「HSシステム」と表記してあったので、てっきり裏面×Digicの組合せの事かと…。
「自社開発の高感度CMOSセンサー」結局ソニー製のセンサーとどう違うのかが分かりません…。
横丁の隠居さん
手ブレ補正が上なのはわかります。
感度やその他の全てが上という理由、詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:13803850
0点

>GENPOOHさん
すべてにS100が上、とは言い過ぎかもしれませんね。
お気に障ったら、ゴメンナサイ。
すべてにS100が好きと言い直しておきます。
それでも、広角24mm、光学5倍ズームは使い勝手抜群。
DIGIC5はISO1600は常用OK,ISO3200でも十分いけます。
画質はコンデジとしては最高の部類だし、設定をいじれば、GR風にも撮れますよ。
それに何と言っても、値段がリーゾナブル。
書込番号:13804313
1点

>「自社開発の高感度CMOSセンサー」結局ソニー製のセンサーとどう違うのかが分かりません…。
表面照射のCMOSです。CCDとも違うし、BI-CMOSとも違います。
中には緑の発色が違うと言いきってる人もいらっしゃるので、
気にするほどかはさておき、違う派違うと思いますよ。
僕が見たところ、総画素数に対して実効画素数に余裕を持っているのがソニー製撮像素子との違いです。
様々な誤差や、予備情報流用に強くなっています。
書込番号:13804473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





