PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

コントローラーホイール

2012/01/02 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 againさん
クチコミ投稿数:25件

PowerShotS95は良いカメラでしたが、コントローラーホイールが気がつかぬうちに回ってしまっていて、スナップの際など直している暇がなくイライラしたことが何度もありました。
S100でその点が改善されていれば、それだけでS100を買ってS95とはおさらばしたいのですが、どうなっているでしょうか?
ちょっとだけ固くなっている程度では問題外です。

書込番号:13971610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/03 02:06(1年以上前)

S95は持っていませんがS90と比較して背面のホイールはずいぶんクリック感があり使いやすそうです。
それに、露出補正もボタンを押してからでないと補正できなくなっているので素の状態で背面ホイールを回しても何もおこりません。
S100買いでよいのでは?

書込番号:13972282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/03 08:11(1年以上前)

S95とS100持ってます。
比べてみましたが、明らかにトルク感が増しています。回すごとに確実にミゾで止まるという感じです。ホイール回りの凸凹の突起も、S95より少し高いです。
使用中にいつの間にか回るということはなさそうに感じました。

書込番号:13972671

ナイスクチコミ!1


スレ主 againさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/03 12:32(1年以上前)

ありがとうございました。それなら大丈夫そうですね。早速買うしかありません。

書込番号:13973451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/01/03 12:44(1年以上前)

トルク感は増しても使い方次第じゃないでしょうか…
僕はS90でもS95でも気付かない間に回ってるってことは一度もないです。
ホイールが高くなるということは、それだけ同じような誤操作のリスクも増えます。
なので、人のアドバイスよりも実際に手に取らないと分からないと思います。

書込番号:13973483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

べっとり感と立体感?

2011/12/17 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 GPHCさん
クチコミ投稿数:23件

LX-3をメインに、S95をサブに使っています。
S95は画像のシャープさは良いのですが何人かの方が指摘されてるとおり、
人肌がマゼンダがかることや、あのべっとりとした平面的な油絵感が
個人的にいただけません。このあたり、S100はどうでしょうか?
オーナーの方々に是非伺いたいです。

場違いかもしれませんが、S100に限らず、コンデジ、レンズバリアー付きで
シャープで立体的な画像が撮れる機種をご存じであれば、ご教示いただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13906333

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/18 14:09(1年以上前)

> 人肌がマゼンダがかることや、

オートやピクチャースタイル、ポートレートなどだとそうですね。
ピクチャースタイル「忠実設定」でかなり改善されますよ。
raw 撮影が前提になりますが。。

書込番号:13909220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 14:43(1年以上前)

僕はG10にしろFX150にしろ、使いこなすのに1年はかかっていますので、
3か月でこなせるようになれたのなら、それはすごいことだと思ってます。
#条件を整えて撮るのと、アットランダムに撮るのと、失敗しない範囲で済ませるのとは別なので。

で、他の方も仰っていますが、RAW撮影して付属のDPPで現像調整をかけることで、
WBなどもそうですが、べっとり感や立体感などは、画質を維持したままある程度の調整が可能です。

ひとまず手もとにS95をお持ちならば、RAW撮影してDPPで調整というのに慣れておいて、
S100の値段が落ち着いた(各社新製品も発表される)来年2月頃に再検討されてはいかがでしょう?
春過ぎには付属DPPの大幅な性能アップもアナウンスされていますし、
RAW現像技術が身につけば、LX3でもスキルの応用が可能ですので^^

書込番号:13909357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 15:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

S100 AUTO

S95 AUTO

G12 AUTO

TX10 AUTO

以前konno3さんに参考にならないと言われた手のひらのサンプルです。

前回は、背景が緑色の壁で、ホワイトバランスに影響しているとのことだったので、今回は画像が手のひらだけになるようにし、ホワイトバランスが悪さしないようにしました。何れもオートモードで、マクロと自動認識しています。TX10はプレミアムでないほうのAUTOです。
見た目に近いのは、G12だと思いました。

S95を高級機と言われていますが、個人的にはRAW撮影までしたい機種ではないです。ある程度は設定しますが、絞り優先JPEGだけでお手軽に撮れるカメラだと思っています。

風景を主に撮ってますが、GPHCさんの言われるS95の「あのべっとりとした平面的な油絵感」は感じません。むしろ裏面照射CMOSのS31のほうが、多少油絵感は感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226510/SortID=13760919/

書込番号:13909593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 15:56(1年以上前)

緑色の壁が悪さをしているのではなくて、蛍光灯のネイティブ色で壁面は緑色被りが残り、
肌の色は単純に蛍光灯色補正(マゼンタを足してイエローを引きます)が効きすぎになった、という話のような。

手のひら全面であれば、ベージュの紙全面と余り変わらないので、何れにしろAWBには厳しい被写体ですね。
#カメラ側が人物の肌かどうかを認識してWBあわせをしているわけではないので。

書込番号:13909711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:23(1年以上前)

以前konno3さんから

>サンプルの背景が強く緑色です。せっかくのところすみませんが、一般的な傾向として手が赤っぽく写るのか、全体のホワイトバランスをとるために、被写体の緑が下がったのか、このサンプルからではわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061866/

極力同一条件の場合、過去スレにあるとおり、S95が一番赤みがかりますね。S100では若干ましになっていると思います。同じDIGIC(S100は5)なのにS95、S100が赤っぽい。

カメラコンセプト(最強の居酒屋デジカメ)通り、酔っぱらった肌色を狙っているのかな。

書込番号:13909835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:34(1年以上前)

konno3さんは、S95を使いこなすのに3ヶ月かかったということですが、使いこなすと言葉で語っても、人それぞれどこまで使いこなせたら、使いこなせたことになるのかわからないと思います。言葉で語るより、使いこなせた画像をアップされるのが一番わかりやすいと思うのですが。

>そうでなければ、31S, 32S, F600EXR あたりでも十分です。安いけど、なかなか良いです。

私は31Sを使用してから1年近くなりますが、未だ満足できる画が撮れないので、konno3さんの言葉を借りると、まだ私には31Sは使いこなせていないみたいです。

書込番号:13909894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:45(1年以上前)

>> 人肌がマゼンダがかることや、
>黒板や、蛍光灯の光に照らされている場合など、緑色の背景の場合に多く起こります。
>ホワイトバランスを馬鹿正直に全体で平均してしまうせいです。
>とくに、AUTO の時に顕著になります。
>ホワイトバランス設定で昼光色を基本に DISP ボタンを押して上下左右調節することを覚えてください。
>肉眼では白っぽく見えていても、測るとかなり強い緑になっていることはよくあるので注意。

konno3さん。
先にアップした4つの手の画像で、何故S95だけ赤っぽいのか、説明して頂けると大変勉強になります。

書込番号:13909942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:04(1年以上前)

家電将軍さん

蛍光灯色補正の話は、カラーフィルムでの紙焼き経験者にとってはポピュラーな事象だと思います。
デジカメだとAWBですが、ミニラボ機ならACCSとか呼ばれるキャリブレーションシステムで行います。

で、蛍光灯色補正は蛍光灯の種類を含めケース差があるので、手動で追加補正かける場合も結構あります。

ストロボ発光して、結果的に後方だけが蛍光灯色の影響を受けるケースなど様々なので、
一概に言えないというか、それだけでの断定は難しいという話です。

konno3さんのすべての書き込みを肯定する気はありませんが、物理特性的な話は大きくは外してないと思います。


あと、他人にフルサイズの画像出せという人は、まずは自分から画像を出すのが礼儀のような。
参考にさせていただきたいので、是非ともお願いします。
#僕のはG10板でもPhoto蔵ででもご自由にどうぞ。

書込番号:13910021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:09(1年以上前)

私は「フルサイズの画像」とは言ってません。
使いこなされた後で撮った画像をこのスレでもアップしていただければ参考になります。
(リサイズされてても参考になります)

書込番号:13910043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:13(1年以上前)

あと・・・カメラごとに発色傾向が違う・・・なんてことを無視した話をしてどうするんでしょう・・・

太陽光下でも、AWB以前にS90とS95とで、同じ発色ではありません。

この件はS95板で、当のkonno3さんが質問スレを建てられたので、僕が答えた記憶があります。

書込番号:13910060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:17(1年以上前)

蛍光灯色補正の話は理論的にわかります。
しかし先にアップした画像は同じ条件です。過去スレでも同じ条件で何回かやしました。
何故同条件なのにS95だけ赤っぽいのかがわかれば勉強になります。

書込番号:13910078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:17(1年以上前)

konno3さんのリサイズ画像なら価格.comに結構アップされてますよ?

S95板でS95で撮った画像表示のタブを選ぶと出て来ます。ご参考までに。

書込番号:13910080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:21(1年以上前)

ですから、機種ごとに発色演出が異なるからですって。S95は発色含めてハッキリクッキリ系です。

書込番号:13910101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:27(1年以上前)

>機種ごとに発色演出が異なるからですって。

私もそう思います。それが正解だと思います。この言葉を、S95を使いこなされているkonno3さんから聞きたいのです。
このスレもそうですが、カメラの個性を無視して、全て設定や使いこなしの話しかされていないようなので。

書込番号:13910137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:53(1年以上前)

家電将軍さん

konno3さんはS90から、S95に移行されたんですよ。ですから、両方そこそこに使われてます。

というのは、S95板でkonno3さんは、
「S90から乗換えたら、ウサギの毛がゴワゴワで、この機種は失敗」というようなスレを建てられまして。

で、僕が、S95/G12から「超解像」系の輪郭補正などが行われてる旨レスしました。
DRオプティマイザーの件も別に質問スレを建てられて、それにも僕が答えた覚えがあります。

だから、このスレでのkonno3さんのレス内容は、おおよそ僕が答えた内容と同じですね。

例えばP3ooという表記の件だとか、色々有ってのそういう流れなのだと思いますが、
余りにも流れが低次元なのはどうなんでしょう?

書込番号:13910281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/19 18:15(1年以上前)

別機種

ちょっとは「ボケ」ても・・・(笑)

スレ主殿の写真拝見させて戴きました。ありがとうございます。

先のスレ主殿の書き込み中の「立体感に絶対条件と思われる「ぼけ」はむしろ不要」との事でしたが個人的にはコンデジでの風景ではとの解釈をしました。やはり近景・マクロ撮影では有ったほうがより立体的に見えますしね?!

個人的にはホールド感やそれまでの安心感もあってG10・G11・G12を推そうと思っていますが冬場防寒用アウターのポッケにしか入りませんのでだめですかね(笑)

竜頭の滝の遊歩道の構図が良い感じで奥行を持たせている、写真を立体的に見せていると思いますし、それはスレ主殿の技術の妙でり逆に言うならばそのエッセンスが無い構図であったならやはり「ボケ」が立体感を生み出すエッセンスとしてある程度は必要なのでは??と生意気にも感じています。

(駄文失礼)

書込番号:13914922

ナイスクチコミ!3


スレ主 GPHCさん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/19 23:21(1年以上前)

mt papa    さん
アキラ兄さん  さん
家電将軍    さん

ありがとうございます。

そうですね、皆さん仰るように、この機種ってなんだか測光が
敏感なんでしょうかね。WBも、露出感度も。
いくら2.0とは言っても日光さんさんのデフォルトでは露出もオーバー気味だし。
手放すつもりもないので、いろいろ設定しながら楽しんでいきます。

アメリカンメタボリックさん

再度ありがとうございます。
まさにご指摘の通りで、例えば木に咲くたくさんの花(桜とか、椿とか)の
一つにピントを合わせると他がぼけて、とても良い感じになりますよね。
upされた画像も後景に合わせるとは私には新鮮な感じです。

やはりGシリーズですか!私にはしっかりした写真の撮れるまさに
「機械」というイメージです。
「撮影そのものを目的」とする行動もしたいので、
是非検討させていただきます。

書込番号:13916429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/25 18:36(1年以上前)

S95の人物の肌が赤いで、つい読んでしまいました。笑
カメラについては詳しくないのですが、家電将軍さんの「カメラの個性を無視して、全て設定や使いこなしの話しかされていない」のコメントに同感です。

実際カメラは多くの方が所有していますが、カメラ自体が好きで購入する人もいれば、単なる記念撮影だけの目的の方もいます。  
僕を含め後者が殆どだと思います。
ホワイトバランスや露出が何だか分らないで使用しているユーザーも多くいると言う事です。
またタイマーやフラッシュのON/OFF位しか触れない人も多くいます。
にも関わらず写真は撮れます。
それはオート機能という便利なものがあるからです。

konno3さんの言う「シャッターを押すことしかできない、いわゆる初心者」の部類とでもいうのでしょうか。 
しかしシャッターを押すことしかできなくてもいいではないかと思います。
エンジンの構造を知らなくても車は運転できます。

S95を所有していますが、確かに肌が赤く写るのは避けられません。
マニュアルで色々といじってもS95では赤っぽく写る時は写ります。
肌が赤くなるのは、野外で晴れでも曇りでも屋内でも赤くなる事があります。
他のメーカーのカメラと同じ環境で撮影してもS95は赤味があり、時には酔っ払いのように赤くなります。
 
それは設定が悪いうんぬんではなく家電将軍さんの言う通りS95というカメラの個性なんですね。
それをシャッターしか押せない初心者がどうのとかではなく、設定を変えても個性までは変えれません。

多くの初心者がオート+αで納得のいく(許容範囲内)の写真が撮れるカメラ、またユーザーの好みに合った仕上がりのカメラに出会えればそれでいいのだと僕は思います。


>>あのべっとりとした平面的な油絵感が・・ですか。  たしかにアニメのセル画っぽい色にしあがりますね。
それが好みの方もいれば苦手な方もいますね。  僕は苦手です。

スレ主さんは単純に「S100がS95のそういう苦手な部分を引きずっているか否か」が気になっておられておられ、単純な答えが欲しいかと思われますが、僕自身はS100を持っていないのでニーズに合わないコメントで申し訳ないです。

S100がS95の「肌が赤く写る時がある事」や「油絵感な仕上がり」という個性を引きずっていなければいいですね。

僕はキャノンのデジカメを二台購入して二台とも僕の好みに合わなかったので、キャノンはこれから視野には入れず、僕の好みに合ったパナソニックに絞ってこれからも購入していく予定です。
このスレにコメされておられるうさらネットさんもパナソニックを気に入られておられますが、僕も濃厚ではっきりくっきりの写りで黒もキッチリ仕上がりのパナ機の個性が僕の好みに一番合っています。

それぞれ自分の好みの仕上がりがあるので、それにあった機種にスレ主さんも出会われたらいいですね。
しかし同じメーカーでも仕上がりが違う機種もありますので、実際使ってみないと分からない所もあるのがネックです。

書込番号:13940368

ナイスクチコミ!6


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/25 18:52(1年以上前)

「このところ、一部の人たちが失敗写真を陳列してカメラの画質が悪いと主張する事が流行っており頭が痛いです。キヤノン機はちゃんとカメラに指示を出せば、素直に思い通りの絵になってくれるのが良いところですが、「何も考えずにシャッターを押すだけ」という用途では、現状では、たしかにフジの方が良いと思います。」[13936423]
↑久しぶりに見たと思ったら、またこんな事を…

でも他人にケチはつけても、豊富な知識を駆使して撮られた、とても素晴らしい「写真」はまだ見せてくれてません。

書込番号:13940428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/25 23:49(1年以上前)

GPHCさん
こんばんは、LX3メインでS95サブお使いとはうらやましい。
S95(とF550)をもってますが、
私も未だに3年前のパナ機が一番信頼できて手放せません、
LX3ほしいです。

>龜零號 さん
konno3さんは相変わらずですね
「このところ、一部の人たちが失敗写真を陳列してカメラの画質が悪いと主張する事が流行っており頭が痛いです」
「キヤノン機はちゃんとカメラに指示を出せば、素直に思い通りの絵になってくれるのが良いところですが」

なかなか見た目通り(思い通り)の絵にならないし・・皆さん苦労してるのだと思いますよ(笑) 
駄目なところは早めに指摘して・・ファームアップ(キャノンは無理そう)、
または次のモデルでは改善してほしいのでユーザーとして当然の主張だと思います。

私はS95は見た目よりはっきり、くっきり、綺麗に明るく写そうとする癖が強すぎだと思ってましたが、
やり過ぎを反省してか??S100ではちょっと控えめぽい気がします。
夜だと昼間のように明るく写して補正しきれなかった点は、露出補正も±2→±3なったし、
ホワイトバランスの補正が強く、電球の暖かい雰囲気とか無視してクリアな白。
いろいろ悪さしてそうでしたが、新たにエリアごとに補正する「マルチエリアホワイトバランス」の採用で改善??
海外の比較サイト見てもs95派手目ない色でしたけどS100は少し控えめなに色な気がします。
S100でS95の苦手な部分が改善されてるとありがたいです。

家電将軍さん
いつもお世話になってます。
比較サンプルとても参考になりました。
ありがとうございます。
前々から思ってましたが、S95って赤色に反応が強いですね。





書込番号:13941781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外装について

2011/12/25 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:9件

過去ログを検索したのですが、分からないため質問いたします。

外装が2種類あるようですが、材質によるバッテリーのもちの差などはありますでしょうか?
暑さ寒さが適温以上になると、バッテリーの減りが早くなったり、壊れやすくなりますよね。
シルバーのほうがブラックに比べて熱伝導率が高そうな気がしました。

旅行先へ持っていくならブラックのほうがいいのかなぁと思いつつ、デザインはシルバーのほうが好みなのです。
気にしなくても良い事柄なのでしょうか?

書込番号:13939500

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/25 16:57(1年以上前)

気にしなくていいと思いますよ。炎天下に置いておくなら若干の差が
でるかもしれませんが通常の仕様状態であれば、性能に有意な差がでるほど
温度がかわることはないと思います。

お好みのシルバーをどうぞ。(笑)

書込番号:13940000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/25 17:01(1年以上前)

夏に室外で使う場合は、シルバーボディのほうが有利です。

書込番号:13940018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 17:20(1年以上前)

気にしなくても良いと思います。
それよりも純粋に気に入った色を買われるほうがいいと思います。

メーカーのホームページより
動作環境
温度:0〜40℃、湿度:10〜90%

この条件内で使う限り、正常に動作します。
それより、電池だと冷温では持ちが悪くなります。電池持ち気にされるなら、
予備バッテリーを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:13940070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/25 18:15(1年以上前)

mt_papaさん、じじかめさん、家電将軍さん、ありがとうございました!
細かな質問でしたが、3名もの方に答えていただき感激です。
一旦買ったら長く使うほうですので、シルバーを使い倒そうと思います♪

書込番号:13940284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

野外・晴天下はいかがですか?

2011/12/20 06:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

CCDのS95にしたのは裏面CMOSのSONYが夜景撮影は素晴らしいものの晴天時の野外・風景が少々白っぽかったりクリアさがなかったりしたためでした。
かつてのF30(Fuji)に比してもこの点で夜景ではCMOSの勝ちでしたが晴天野外では古いF30に軍配ががあったように思います。
上記の点いかがでしょうか?

書込番号:13917355

ナイスクチコミ!0


返信する
TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/20 23:22(1年以上前)

kikuzo0130さん

S100をもっていないのですが、誰からも返信がないようなので…

下記URLの実写レビューにほぼ真逆光の条件で撮影したサンプルがあります。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111219-002/

上のサンプルを見る限り晴天屋外での撮影は問題なさそうな気がします。
裏面CMOS機だったらボロボロになる条件じゃないでしょうか^^;

僕も裏面CMOSのコンデジを持っていますが、フレアっぽく写る時が多くて晴天の屋外では撮る気がしません。

書込番号:13920706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/21 08:21(1年以上前)

私は主に風景を撮りますが、裏面照射CMOSの昼間の低感度画質に満足できず、CCD機を使っています。
S100を購入したのですが、平日は会社、土日は雨か雪で、まだ試せていません。
参考にはならないと思いますが、曇り(雨)に撮ったものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13866802/ImageID=1070054/

書込番号:13921669

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/22 21:03(1年以上前)

やはり裏面CMOSは晴天昼間に関してはこれまでは難かしさがあったのでしょうね。
S100で解消され、夜・昼ともに優れたモデルになったのであれば将来購入を検討したいと思います。
ただ、加工の手間を省きたく、またカメラ自体のパフォーマンスとしてJpeg撮って出しでもOKであることが希望です。

書込番号:13927950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/22 21:20(1年以上前)

S100は裏面照射CMOSではなく、通常の表面照射CMOSですよ。

書込番号:13928013

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/23 17:04(1年以上前)

それは勘違いしていました。
Sonyの裏面CMOSが夜景に強かったのですが昼がNGで買い換えました。
表面だとまた違った特徴があるのでしょうか?

書込番号:13931095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:48(1年以上前)

裏面照射型のメリットとデメリットが無いのが通常の表面照射型ですね。

配線パターンの分、受講面積が減るデメリットは、マイクロレンズの最適化で補っているようです。
この最適化(ギャップレス化)の部分がS100の自社製CMOSの「EOS技術のフィードバック」の主に当たるので、
そういう意味では宣伝文句が派手に感じますね(笑)

でも、効果自体は(特に相対的なフォロー効率として)侮れないようですよ。
遮られてる面積の相対比率は、小型撮像素子の方が大きい(広い)ので。

書込番号:13931725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:56(1年以上前)

×受講面積
○受光面積

念の為、訂正レスいれさせていただきます。

書込番号:13931763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 14:13(1年以上前)

当機種

北陸地方は、当分雪のようです。

書込番号:13939457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 S100のグリップについて

2011/12/22 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:218件

S100に心を惹かれています。
電気店で実機をさわってみたのですが、S100のグリップについて
気になっています。実用的には安定感があり良いと考えますが、ゴム?で出来ているということでデザイン的に安っぽいイメージがあります。皆様はどのような
考えを持っていますか?

書込番号:13928075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/22 21:48(1年以上前)

>皆様はどのような考えを持っていますか?

写真で見ると単純に一体成型のプレスでボディーカバーを作っている印象でしたが
実際に触るとゴムラバーが付いていて機能的にも良いなと思いましたけど・・・・・・
プレス成型だけのほうがコストは掛からない所をわざわざコストを掛けてゴムを入れたことは
作り手側の真面目さが感じますけれども・・・・・・・・

書込番号:13928141

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 21:53(1年以上前)

こんばんは。

デザイン性と実用性を両立させたのだと思います。
私はアリだと思います。

書込番号:13928169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 21:57(1年以上前)

店頭で見た感じではいい感じだったので良いと思います。

書込番号:13928190

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/22 22:11(1年以上前)

S90 のツルツルをもっていると、機能的でいいと思いましたよ。

書込番号:13928254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/22 22:12(1年以上前)

現物を見て触ってきましたが、良い感じだと思いました♪

写真で見るより現物の方が“良いモノ感”が漂っていましたね。
個人的には社外のグリップを貼ったS90/95より持ちやすく、シャープでカッコいいと思います。

書込番号:13928258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/22 22:14(1年以上前)

先程アキバヨド3階に寄り道してきた者です!

S100実働の「黒」触ってきましたが、賛否の分かれる表面加工は個人的には「アリ」でした。またモニター面の「親指グリップ」もいい感じに立体形状になっていて好感が持てました。
で、スレ主殿が仰っているのは全面の「中指薬指グリップ」の事だと思いますが、黒筺体S100では正直安っぽさは感じませんでした。ちょっと軟らかく感じる程度でした。

筺体の凹凸だけでは滑りを抑制することが困難だと判断したのでしょうね?!っと思うだけでそれ=安っぽいとは感じません。

ただ、確かに長距離運転しても疲れない商用ワゴンよりすぐエンジン振動でお尻がむずむずするロータスのほうが断然カッコイイ!ですけどね?!(ちょっと無理ある例えかな(笑))

商売柄この時期ガサガサしている某の手には滑り止め加工グリップは有りがたいと感じています。

(駄文失礼)

書込番号:13928273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/22 22:15(1年以上前)

先日実機を触ってきました。
私は持ちにくかったです。
所有機S90はフラットなボディですが、私は持ちにくいとは感じませんので、むしろS100の溝は邪魔に感じました。
重くて大きなボディだったら、握るようなグリップは便利かもしれません。
でも、この軽量コンパクトな機種に必要なのでしょうか?
私のS100の持ち方が下手だった?
フラットボディの方が自由に持ててしっくりと感じるのはおかしいのかしら?
個人的には前のフラットの方が良かったです。

書込番号:13928275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/22 23:17(1年以上前)

まだ触っては居ませんが、オリエンタルホビーのカスタムグリップはどうですか?

キヤノンも何故これを採用しないのか…まぁ、権利とかあると思いますが、負けず嫌いもあるのかな…
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000300

書込番号:13928571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/22 23:20(1年以上前)

今日やっと触りましたが、良い感じですね。
表面処理自体も滑りにくそうに感じましたし、ラバーグリップもホールド性に大きく寄与していると感じました。
シルバーはモックでしたがシルバーの表面処理はブラックよりもサラサラしていて、やや滑りやすそうな印象でした。

個人的にはS90〜S100のデザインにそこまでの高級感は感じないので、それよりも実用的なグリップが付いたのは良い事だと感じます。

「ゴム」である事が気になるなら、アルミ製のオリエンタルホビーのS100用グリップも良さそうですね。

書込番号:13928584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 23:27(1年以上前)

オリエンタルホビーのカスタムグリップを悪くは無いけど
私はS100の元々のグリップの方がさりげなくて好感が持てます。

書込番号:13928619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/23 00:50(1年以上前)

ゴムで作るのが適当なパーツはダイヤでもチタンでもなく
ゴムで作るのが良いのでは。

ただグリップ形状のように人によって好みが分かれるものに
ついてはメーカーの独り善がりな「正解」をユーザーに
押しつけないようにすることが肝要かと。

形状の異なる数種類のグリップをオプションから選んで装着
できるようにする。そのオプションのひとつにユーザーが
自分の手に合ったものを自作するための安価なベースも
加えておく……それが一番いいのでは。

普及機ではコストの点から許されないこともSシリーズなら
できるはずですし、「外見」や「質感」には無関心でただ
しっかり握れるグリップが欲しいだけの人も数千円の
サードパーティー製品を買うしかない現状はあまり
健全なものとは言えない気がします。

書込番号:13928943

ナイスクチコミ!1


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 09:35(1年以上前)

写真より実機の方がずっと良かったです。
特に前面のグリップは上手くデザインしたなぁという印象を受けました。
指掛かりも良いですし。
ただ、シルバーの親指用グリップは「ゴム感」丸出しで安っぽい印象を受けました。

以下、少し話題からはそれますが、ご参考までに。
黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・

書込番号:13929718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/23 20:07(1年以上前)

S95は滑りやすくて購入を購入を諦めた経験があり、S100は多少親指が窮屈ですが、鮫肌処理とグリップ付きで持ちやすくなり購入を決めました。持ちやすさの変化に感動して質感まで感じてませんでしたが、気にならないというのが正直なところです。

>黒の鮫肌塗装は冬の乾燥肌には酷なようで、指を少しずらすと角質の痕が残ります。
>店頭でそんな意図なしに触っていたのですが、一旦そのことに気がつくともう気になって仕様がなく・・・
 ああ、今グリップをまじまじ眺めていたら、リングダイヤルの溝に角質が詰まってる。。。
 どうしよう。。これでステップズームするの好きなのに。。

書込番号:13931799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/12/23 20:23(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
自分が思うに、この仕様だと、片手でカメラを持って撮影するイメージを持ちました。自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要ではないかと考えました。しかし多くの方の意見をいただき大変参考になりました。
また、本体の色についても黒色の方がカメラとグリップの質感が同じで、
シルバーよりは良いと考えています。

書込番号:13931872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/24 09:02(1年以上前)

グリップなんていらなかった、質感アップだけで十分。
ナゼって買い替えてもばれないから。
S90買ってS95買って、S100買うのに同じにしておいてよ。
物欲の神、周りの特に奥さんの視線が怖くて理性が働き買えないでいます。
グリップなくて良かったのにって方は多いと思う。

書込番号:13933967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/24 10:33(1年以上前)

>自分のカメラの持ち方の場合(多くの人が当てはまると思いますが…)は、カメラ本体の天面と底を両手の人差し指と親指で持つのでグリップは不要

私はそういう風には持ちません。
右手は親指を裏面の上の方、中指薬指は前面、小指は右側面の下、人差し指はシャッターボタンの上。
左手は親指と人差し指をL字型にして親指で左側面、人差し指で底面を支えます。

スレ主さんが書かれた持ち方より安定して手ブレしにくい持ち方です。
基本的にコンデジはこの持ち方を想定して設計されていると聞きました。
前面にグリップがあるのはその為です。

個人的にはSシリーズはS90/95は見た目重視、S100になって撮影の安定性も考えるようになったと感じています。

書込番号:13934288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 15:03(1年以上前)

別機種
別機種

デザイン的に、安っぽくなったというイメージはないです。S100はS95に比べ、縦長になり、ボディ、リング、レンズ部の表面処理も艶消しっぽくなったので、グリップも後付け感がなく、良くデザインされていると思います。ただS95のデザインそのままにグリップが付いたら違和感を感じたかもしれません。

・S95はSimple is Best
・S100は躍動感ある実用的なデザイン

S100は画像で見るより、実物を見た印象のほうがいいかもしれません。

持ち易いかどうかは、人によって持ち方がいろいろなので、意見が分かれると思います。
個人的には、グリップよりも、背面の指置きが実用的です。

書込番号:13935198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2011/12/25 00:31(1年以上前)

>EXILIMひろまさんへ

どうやら自分の持ち方に問題があるようでした。

参考になりましたありがとうございました。

書込番号:13937549

ナイスクチコミ!0


hatcarさん
クチコミ投稿数:3件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2011/12/25 01:30(1年以上前)

握りかたなんて人それぞれに違っても構わないと思います。ゴムが安っぽいとは全く思いませんが、グリップが無いほうがよいという意見は理解できなくもないです。

ただ、S95の満足度ランキングを見ればわかりますが、ホールド感の項目とバッテリーの項目が極端に悪く、カテゴリー平均を下回っています。
S90に対してザラザラの塗装がされたからと言って、ホールド感に関してユーザーの評価はこの程度しかないのです。

これを放っておくとしたら、マーケティングは何をやってるんだってことになるでしょう。

個人的にはグリップがついて、やっと本気で撮れるカメラになったなと評価しています。
Gシリーズのホールド感にはまだまだ及びませんが、本体を肥大化せずに、きちんと握れる形状にしたのはなかなか良いと思います。

書込番号:13937765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 S100のオートフォーカス連写について

2011/12/24 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:1件

高速連写は8枚までと仕様に書いてありますが、シャッターボタンを離して すぐシャッターを押せるのでしょうか、それと通常連写は何枚まで写せるのでしょうか、どなたかS100お持ちの方お教え下さい。来年購入予定者です。

書込番号:13935052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/24 16:51(1年以上前)

HQ連写モードで、8枚撮影してすぐにシャッターは切れません。
連写した画像の処理が済んでから、再びシャッターを切れるようになります。
正確に測定したわけではありませんが、タイムラグは1秒くらいです。

また連写は8枚までです。

書込番号:13935605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 17:05(1年以上前)

>高速連写は8枚までと仕様に書いてありますが、シャッターボタンを離して すぐシャッターを押せるのでしょうか、

ハイスピード連写後、次の撮影可能状態まで4〜5秒くらいかかります。
サンディスクのCLASS10を使用。
ハイスピード連写はシーンモードに入っているので、他のモード(Pオート、絞り優先等)では使えません。

>通常連写は何枚まで写せるのでしょうか、

通常連写、AF連写とも回数制限はなさそうです。(20枚でやめました)連写終了後も待ち時間はありません。
同じくサンディスクのCLASS10を使用。

書込番号:13935664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot S100の満足度5

2011/12/24 17:21(1年以上前)

家電将軍さんの書き込みをみて、私も計ってみました。
一度目の連写し始めから、二度目の連写開始まで、約5秒かかりました。

先の書き込みを訂正し、お詫びいたします。m(__)m

書込番号:13935724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/24 17:23(1年以上前)

シャッターをガンガン切りたい方にはCASIO EX-ZR200がお薦めです。

“快速シャッター”で撮影間隔0.27秒。
シャッターボタン押しっぱなしの連写は30枚/秒、15枚/秒、10枚/秒、5枚/秒、3枚/秒(最大画像サイズ4608x3456)
連続撮影 最大30枚
光学ズームは35mm判換算:約24〜300mmの12.5倍
http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/

展示機を弄ってきましたが、かなり気持ちよくシャッターを切り続けられます。

写りではS100に敵いませんが、S100じゃ撮れないものが撮れます。

書込番号:13935728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 17:38(1年以上前)

スレタイの「S100のオートフォーカス連写について」

を見て気になったのですが、高速連写(HQ連写モード)のAFは1枚目に固定されます。
毎回AFを合わすのは「AF連写」になりますが、かなり遅いですよ。
(ご存知でしたらスルーして下さい)


書込番号:13935777

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング