
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
PowerShot S90 以降に搭載の i コントラスト機能。
EOS Digital 機の高輝度側諧調優先とオートライティングオプティマイザー(ALO)を足して2で割ったようなような機能のように思いますが真相は?
0点

熊野又五朗さん、今日は。
説明書によれば、JPG撮影時のみ設定が可能です。
また、カメラ上で撮影後のJPGを調整し、別ファイルに書き出すことができます。
設定するとISOが自動的に上がります。
当方常時RAW撮りのため使用したことは無く、
また画像が劣化する可能性があるそうで、今の所必要を感じたことはありません。
EOSでもオートライティングオプティマイザはoffにしています。
難しい露出の場合はRAW撮りで、PC上での調整が無難な気がします。
書込番号:14777941
1点

haichaolu さん、回答有難うございます。
仰せのとおり、Dレンジ補正と暗部補正の組み合わせです。
つまり、データはアンダーで撮影、トーンカーブの暗部から中間域を持ち上げる事で、ハイライトの白トビとアンダ−の黒つぶれを抑えているものと推測します。
この事は、DPPの白トビ警告からも確認できます。
勿論、i‐コントラスト、EOS機の高輝度諧調補正・ALOとも効果と副作用の兼ね合い。常時ONはイケないと思っています。
書込番号:14778882
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
SONY DSC-WX5 を現在使用していてS100の購入を検討している者です。
自分は夜景を撮影する機会がたまにありWX5の手撮り夜景モードを大変気に入っています。
友人が持っているコンパクトデジタルカメラなどを見ても手持ち夜景モードで撮った写真のほうがきれいに感じます。
そこで質問なのですが、カメラ素人の自分が手持ち夜景モードで取るときの様な感覚で当機種でWX−5と同等かそれ以上のきれいな夜景を撮る事ができるのでしょうか?
ISO感度や露出時間などの設定をいろいろ調節すればもちろん可能な事は理解していますがいちいち状況に合わせて変更しなければいけないのは面倒ですし、まずなにをどう設定していいのかがいまいち分かりません。
カメラに興味が無い訳ではないのでこれを機会に少し勉強してみてもいいかなと思っています。
だらだらと書きましたが回答のほうよろしくお願いします。
0点

SONYの「手撮り夜景モード」って、6枚重ね撮りして合成する機能ですよね?
あの機能が無いデジカメで同様の夜景写真を撮るのは難しいんじゃないかと思いますよ...(^_^;)
書込番号:14708427
2点

やりようはありますけど、それが目的なら単純にソニー製デジカメを購入した方が楽で早いのでは?
S100を選ばなくてはいけない理由とかあるんですか?
書込番号:14708534
2点

TX1を1年ほど使いS95に変えた者です
手持ち夜景、ぱっと見はおぉって感じですが等倍でみると解像度は低いです
残したいとはおもわなかったですね
よって買ってしばらくして手持ち夜景モードは使用しなくなりました
>カメラに興味が無い訳ではないのでこれを機会に少し勉強してみてもいいかなと思っています
S100は所有しておりませんが皆さんの作例を見ると解像度は1/2.3素子とは明らかに違います
特にRAWで撮りだすと撮って出しは参考程度
それより後処理(RAW現像)を考慮した撮影なども考えるようになります
とくに撮影条件の厳しい状況でRAW現像はおもしろみがあります
書込番号:14708757
0点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-others.html
私はあいにくS100を持っていないので保証はできませんが
S100にも同種の機能があるようですし、センサーサイズから考えても
S100の方が格上なので、WX5以上の画質を期待してよいのでは。
書込番号:14708931
1点

こんばんは。
何故今S100を検討されてあるのでしょう???
もっと綺麗な写真を撮りたい!という願望があるのでしょう???
だったら、『勉強してもいいかな」でなく
勉強しましょう。
でないと、S100買うのは意味無いだろうと思いますよ。
書込番号:14708955
2点

話のスジからわかるとおもいますが、わたしの書いた手持ち夜景とはTX1 SONYの方の話です
S100にも手持ち夜景の機能(複数枚合成)がついたのですね
スイングパノラマもすぐ使わなくなったな・・・画質よくないので
書込番号:14709027
0点

S100にも重ね撮り合成機能が付いたのですね。
S95には無かったので、同様に無いのかと思っていました(汗)
やはり、CMOS採用が大きいのだろうな。
書込番号:14709073
1点

S100も、手持ち夜景モードありますけど、
そんなに、綺麗に撮れますか?
必要以上に、ISO感度上がり過ぎるように思いますど?
夜景は、カメラ固定で撮った方が綺麗だと
思いますよ!
S100は、低感度でしか撮れなくなったのは、
残念ですけどね!
手持ちでとるなら、WX -5とS100は余り、
変わらないかもしれませんよ、スレ主さんの
使用では今のカメラで良い写真、たくさん
撮ってくださいね!
書込番号:14709382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iso80 + 三脚にはかなわないと思います。
コンデジのいいところは、三脚が小さいものでいいことです。これは
コンデジのメリット。夜景はコンデジ+三脚が多いです。(S90使っています)
書込番号:14709574
1点

Filo Kさんへ
>SONY DSC-WX5 を現在使用していて
>WX5の手撮り夜景モードを大変気に入っています。
>手持ち夜景モードで撮った写真のほうがきれいに感じます。
???
S100が欲しい理由はなんでしょうか?
DSC-WX5がお気に入りなら、S100は不要ではないかと・・・
書込番号:14709718
0点

Filo KさんがWX−5で撮影した画像を見せて下さい
┐(´〜`;)┌ キレイの基準がわかりません
書込番号:14709771
0点

すみません、購入の動機が性格に伝えれていませんでした。
今まで家族で1つのデジカメを共有していたのですが父が出張で使うことが多くなり必要なときに家にデジカメが無いという事が起きるために父に買い増しの機種選びを一任されているという次第です。
後継機種であるWX100にしようかと思ったのですが六三さんがおっしゃられていたとうりパソコンなどの大画面で見ると解像度が低いように感じる事もあるし同じようなデジカメが2つもあっても仕方ないのでどうせならもう少しいい機種にしたいなと思いS100を検討しているといった状況です。
やはり夜景をきれいに撮影するには三脚使用が前提なのでしょうか?
書込番号:14709792
1点


一度撮り比べて見てください?
最近のデジカメは、高感度でも、ノイズが少ない
ですから、綺麗に写りますけど!でも低感度で
撮影したほうが、綺麗だし!撮られた写真より
明るく撮る事も、できますよ!
そうゆう考えなら、スレ主さんの好みの
デジカメで、いいのでは?
個人的には、ニコンP310オススメしときます?
もちろんS100も?いいですよ!
書込番号:14709901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり夜景をきれいに撮影するには三脚使用が前提なのでしょうか?
どんなカメラでもそうです。WX5で撮影したとしても三脚を使えば別物です。
もちろん、三脚使用は「少し勉強してみてもいいかな」の範疇に入らないのなら、無理はしなくていいと思います。
書込番号:14709951
0点

ヽ( ・∀・*)ノ おぉ〜
Filo Kさん ・・・・わかりました〜☆
S100はセンサーサイズが大きく
画像処理エンジンも優秀なので
ノイズとかクッキリとした写りなので
モヤモヤとした遠方の細部は
「シャキッ!!」と引き締まります♪
ただ・・・・
DSC-WX5の色ノリはキレイですね (人´∀`)
S100は比較的、明るく写る癖があるので
露出補正で暗めにしていますが
それでも色ノリが全体に薄めです
DSC-WX5の様に鮮やかに出すのが大変です
キレイの基準が「色」ならば
DSC-WX5で三脚を使いISOを下げて頑張る
キレイの基準が「解像力」ならば
S100で付属ソフトを使って濃さなどを調整するとか・・・・
(≧▽≦;)難しいですね
一眼レフなら両立できるのですが・・・
書込番号:14710441
0点

WX5で大丈夫であればWX100とかHX30Vでいいと思いますけどねー。
六三さんの話はTX1の話で、TX1は小さいのがウリですので、
レンズの性能もWX5のほうが優れていると思います。さらにWX5の方が1年新しいですし。
書込番号:14710845
0点

S100はCMOSに変わったので連写が速くなり、連写合成方式の手持ち夜景が搭載されたようですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000311564
書込番号:14711806
1点

Filo Kさん、今日は。
オートで夜景撮影の場合に理解が必要な点は次の2つです。
ISOが大きくなる→画質が悪くなる(ノイズで画像が粗くなる)
シャッタースピードが遅くなる→手ブレしやすくなる。
S100の場合
サンプル1:手持夜景モード(ベランダの手すりにカメラを抑えて撮影)
1回のシャッターで3枚を自動撮影し合成しますので、多少画質はよくなりますが、
被写体ブレが出て、動く車が3重になっています。
サンプル2:通常の手持撮影(Avモード)
原画を拡大するとノイズが大量に出ていますが、RAWから現像時に「ノイズリダクション」
をかけると画像の粗さが目立たなくなります。
S100は手ブレ補正機能がかなり強力なので、シャッター速度が遅くなっても手ブレは少ないです。
撮影後に撮影データーを確認(シャッター速度・絞り値・ISO)し、
失敗の原因を理解すれば、写真は一段とよくなります。
書込番号:14713460
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
先ほど電気屋さんに行ったらCANON PowerShot S100またはSONY サイバーショット DSC-HX30Vまたは富士フイルムFinePix F770EXRがいいとお勧めされましたし,私もそれがいいかなぁなんて考えていましたがどれがいいのか全くわかりません.用途や希望は主に子供の撮影用でマニュアルはわからないのでオートでうまく撮影できる物を希望しています。
室内や夜景を綺麗に取れる物がいいです.動画は全く使いません.
フラッシュを使うのが嫌いなので夜の照明でも明かりを取り込んでくれるようなのがいいです.
誕生日のろうそくを消すときに綺麗に取れるようなのです。
マニュアルなどにしないでもカメラが判断してうまく撮れる物がいいと考えてます.
それを電気屋さんに伝えたらキャノンのパワーショットをお勧めされました.が価格コムのコメントをみて値段の割にひどいような内容をみてますますわからなくなってしまいました.
予算は4,5万です.
どうぞ皆さんのお知恵を貸して下さい.
今使っているのはソニーサイバーショットDSC-WX1です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/spec.html
デジタルスチルカメラ“サイバーショット”DSC-HX30V
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/DSC-HX30V/
PowerShot S100
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=1&sc=CPS114&jsp=/...
FinePix F770EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f770exr/index.h...
それと、今使ってるやつは夕方や夜の室内でもフラッシュも起動せずに明るくて比較的綺麗に取れていますが何がいいときれいに写るのでしょうか?選ぶ参考にしたいので教えて下さい.
カメラの仕様サイトです.
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/spec.html
今のカメラに不満なのは写真を普通サイズで現像したときに若干荒い感じ?というか画像が悪いような気がしてそこが気になって購入したいと思いました.
1点

基本的にF値が明るい(数値が小さい)方が明かりが少なくてもブレずに撮れますが、ISO値を上げると暗い場所でもブレずに撮れます。
しかし、ISO値を上げれば上げるほど比例してノイズが増えるので綺麗には撮れません。
>誕生日のろうそくを消すときに綺麗に取れるようなのです。
4、5万円、この条件ですと、マイクロ一眼でISOを上げて撮るしか無理かもしれません。
いずれにせよ、コンデジでは、F値が明るい機種をズームせずに使うしかありませんかな?
書込番号:14679117
1点

各機種板に同一内容でスレを建てるのはマナー違反ですよ。
ざらつきが気になって低照度での撮影をしたいならFinePixあたりがいいのではないでしょうか。
同じクラスであれば、低照度でざらつきがないのとディテールが良いのは相反しやすいので諦めないといけませんが。
書込番号:14679175
2点

>それと、今使ってるやつは夕方や夜の室内でもフラッシュも起動せずに明るくて比較的綺麗に取れていますが何がいいときれいに写るのでしょうか?
一般的に暗い場所でノーフラッシュで撮るとISOが上がり増感される為に、それに伴いノイズも増幅されノイズの多い写真になりやすいです
ノイズを少なくするには明るいレンズ搭載の機種でISOがむやみにあがらないようにするか、暗所に強いとされる撮像素子が最近はやりの裏面照射CMOS機にするかです
WX1は暗所撮影に強いといわれる裏面照射CMOSの1号機です
しかも夜景などでは連写してカメラ内で合成することにより、より低ノイズの写真が出来上がります
ただし、裏面照射CMOS機の欠点は昼間の画質がCCD機に比べて落ちることです
でも裏面照射CMOSはその後どんどん改良されているので昼間の画質も今はそんなにわるくは無いですね
以下は候補のカメラですね
HX-30V
http://kakaku.com/item/K0000346680/
S100
http://kakaku.com/item/K0000311565/
F770EXR
http://kakaku.com/item/K0000337901/
暗所に強いカメラをということなら
1. レンズのF値がF2.8以下でできればF2.0とかの明るいレンズ搭載機種が良い
※ズーム比の大きい高倍率ズーム機よりはズーム比少な目のカメラの方が良いかも
※レンズのF値はS100はF2.0〜5.9、HX-30VはF2.4〜5.9、F770EXRはF3.5〜5.3とS100はかなり明るいレンズを搭載している
2. 10倍、20倍、30倍などの高倍率ズームは設計上、F値を小さくしにくいのでできれば避ける
※HX-30V、F770EXRは20倍の高倍率ズーム搭載機、S100は5倍ズーム機
3. フィルムに相当する撮像素子のサイズは出来るだけ大きいものが良い
HX-30Vは1/2.4型、S100は1/1.7型、F770は1/2型なので撮像素子の大きなのはS100
※S100が
4. 裏面照射CMOSなどの高感度に強いとされる撮像素子搭載のカメラ
ということで、候補のカメラならS100が一番でしょう
書込番号:14679234
3点

>フラッシュを使うのが嫌いなので夜の照明でも明かりを取り込んでくれるようなのがいいです
ということなら、候補の中ではキヤノンS100しかないと思いますが(明るいレンズに一回り大きいイメージセンサーを採用しているため)
もっと、大きなイメージセンサーを採用しているサイバーショット DSC-RX100が4.5万円まで下がるのを待ってから購入するという手もあるような気がします。(下がるかどうかもわかりませんが・・・)
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:14679329
0点

Frank.Flankerさん本当に細かく説明していただき感動物です!!
長初心者の私でもわかりやすくて、なおかつ私の疑問や希望の物をランク付けのようにして下さってありがとうございます.
いろいろ探していて今はフジフィルムは候補外になりました.
サイバーショットとパワーショットのどちらかで考えています。
パワーショットがいいよと行って下さる方が多いので迷わずそうしたいのですが,私は基本的にオート専門もしくはモード変更ぐらいしか出来ないので、パワーショットのパンフをみたらこだわりオートの機能が他のIXY(58シーン)などに比べると20シーンくらい少ないので本当に使いこなせるか不安になってきて悩んでしまっています.
せっかくいいカメラを買っても使いこなせなかったりみなくなっちゃいますよね(泣
それならIXYの420FとかがF値?が2.7とかだしそっちのほうがなども考えたりしてます.
価格のサイトで皆さんの画像を見ていたらとても綺麗なのですが、みんなはマニュアルでとってるのかもしれないし,いまいち参考になりませんでした.
長々すみません.
書込番号:14679380
0点

フェニックスの一輝さん ありがとうございます.
サイバーショット DSC-RX100いいですね。。
でもサイバーショット30Vのようなオート機能は搭載されているんでしょうかね。
何せ機械音痴なのでオート機能で自分に技術がなくてもいいようなのがあったら高くてもいいかなと思ってしまうんですが(笑
書込番号:14679404
0点

オート機能あるよ。
でも、6万円位しますよ(笑)
書込番号:14679432
0点

S90を使っています。
オートモードでも画質はIXYよりもいいです。(きっぱり)
シーンモードが少ないのは、少差は問題なく撮れるキャパがあるからだと思います。
もちろん、パワショのユーザーがマニュアル操作に長けているということもあるでしょうが。
私はど素人ですが、Pモードはすぐに使いこなせるようになりましたよ。
オートモードよりも深みのあるいい画質になるので、楽しくてすぐに操作を覚えてしまいました。
判断に迷う時はオートにしてみたりもします。
操作は簡単です。
フラッシュのなにがお嫌いなのでしょう?
光量微調整できますので、自然に仕上がりますよ。
上手に使いこなしたほうが便利だと思います。
ロウソクの明かりがあるのならフラッシュは不要です。
雰囲気良くちゃんと綺麗に撮れますよ。
なにせ月明かりでもそこそこ撮ることができるカメラですから。
(写真 S90)
さすがに闇夜では無理なので、少しフラッシュを。
ひまわりは、たまたま後ろを通り過ぎる車のライトに照らされたところをノンフラッシュで撮りました。
私は子供の顔を撮るなら健康的な顔色のキャノンをおすすめします。
マニュアル操作を全くするつもりがないのなら、むしろIXYの上位機種の方が便利だと思います。
画質もそこそこ綺麗ですし、パワショよりもレスポンスが若干早いですし、望遠等に特化したタイプもありますし。
3枚目の写真はIXY600Fです。
パッと見、S90と変わらないでしょう?(状況がちがうので比較にならないかもしれませんが。)
書込番号:14679699
1点

gojyuunotenarai さんありがとうございます.
フラッシュは使わずにある光を取り込んで撮る写真の方が好きなのでフラッシュはまず使う事がありません.
マニュアルは全く使わないのでやはりオート機能にたけている物がいいとやはりサイバーショットかイクシ400Fでしょうか..
書込番号:14679748
0点

こんにちは!
マニュアル操作しなくっても、S100ならオートでも、きれいに取れるヨ!
最近のカメラ なら、オートで取るなら、たいして変わりませんから、好みのカメラ買ってくださいね!
書込番号:14680045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
普通に考えて良いのじゃないですか???
そんなに凝ったことはやりたくないのでしょ?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339880.K0000126220.K0000339833.K0000311565.K0000216797
今の機種でIXYなら420Fってのがありますからそれで良いのでは??
ソニーならWX5ぐらいで良いと思います。
ただ、今のWX1の傾向が嫌ならキヤノン等の他社にされたほうが納得いくかもしれないですね。
S100とかRX100とかは除外してもよいかもです(使う人はこれで無いといけないけど、そうでもない人だとあまり意味が無いかも・・)
書込番号:14680063
0点


店頭で触ってよさげなのを選ぶのがいちばん。
ソニーは画質が気に入らなかったので、今度はキャノンでも。デジカメは数年ごとに買い替えるので、主要メーカーをローテーションすると楽しいですよ。
書込番号:14680504
0点

求めているところが今一つ曖昧に感じてしまうのですが...
カメラが良ければ、必ずAUTOできれいに撮れるというわけではありません。
機種による特徴(クセ)を把握して、Pモードでもよいですが、露出・コントラスト・シャープネスなどを調整すると、自分好みの画が得られるので、AUTOだけというのはもったいないような気がします。
しかしながら、候補の中で暗いところに強いのは、F値が小さく(あくまで広角時)、高感度でノイズの少ないS100がおすすめではあります。
書込番号:14680827
0点

>誕生日のろうそくを消すときに綺麗に取れるようなのです。
被写体が動くのでストロボなしだと、ブレブレの写真になりそうですね。
利用シーンを読んでいる限りだと、決定的な違いはないように思います。
色合いとか、デザインとか気に入ったものを購入されるのが良いと
思います。
書込番号:14681805
0点

画質で今までと違う感を味わいたいなら、
素直にミラーレスに行くといいと思います。
オートで撮ればコンデジと同じです。
オリンパスのE-PL2やパナソニックのGF3、ニコンJ1など、
安価な型落ち機種でも充分に感動できると思います。
書込番号:14682127
0点

>でもサイバーショット30Vのようなオート機能は搭載されているんでしょうかね。
どのようなオートがご希望なのかわかりませんが、
「プレミアムおまかせオート」というのもありますので、このモードで使えばいいのではないでしょうか?
あと、RX100は従来のサイバーショットで採用されているCMOSセンサーと比べ、
約4倍の受光面積を持つため、圧倒的な高感度・低ノイズ性能を発揮。
感度領域はISO125から6400と幅広く、低照度時はISO25600相当の撮影も実現。
暗いシーンでもフラッシュを発光させることなく、雰囲気のある写真が撮れます。
ちなみに、暗い所でストロボ無しで撮影したい場合は
(1)なるべく大きなイメージセンサーを搭載したカメラを使う
(受光面積が大きい為暗いところでも多くの光が取り込めます。その為ノイズも少なくなります。)
(2)なるべく明るいレンズを使う
(レンズのF値が明るさを表していて、数字が小さいほうが明るいです。明るいレンズであれば暗いレンズよりもISO感度を上げなくてもおなじ写真が撮れますのでセンサーが同じならISO感度を上げないほうがノイズが少なくなります。)
となります。
普通のコンデジでは普通にストロボを使わないと暗いところでの撮影は大変だと思います。
書込番号:14683388
1点

Fナツキさん、今日は。
S100はAUTOでもストロボ非発光の指定ができますが
どんなカメラでも、暗いシーンではISOが上がったり、シャッター速度が遅くなると思います。
ISOが上がる→画質が粗くなる。
シャッター遅い→手ブレになる。
誕生会のシーンでは多少演出が出来ますので、
以下の撮影方法だと新しいたいていのカメラでは、きれいな写真が撮れると思います。
三脚を使用、セルフタイマー2秒
「上限ISO感度」を出来るだけ小さく設定、
ストロボ非発光、
主人公はろうそくを消す前にポーズ(できるだけ動かない)。
書込番号:14686682
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
価格.comの価格推移グラフを見ていますと、Webでの底値は随分値段が下がってきましたね。
今現在は33,880円。
でも実際の店頭価格って今どのような感じなのでしょうか?
貯まっている家電量販店のポイントを使って買いたいというのもあって、
価格.comのWeb価格は下がっても、なかなか通販で購入できません。
この前近くの量販店を見たら、まだ40,000円台でした。
もし都内の店舗でどこか、
「ここが安かったよー」という情報があればぜひ教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
0点

elephant459さん、はじめまして。
量販店の店頭価格ですが、販売コストの低い通販と同じような金額になることは珍しいのではないでしょうか。
あるとするならモデル末期の投売りですが、その頃には通販も相応の価格を付けていると思います。
店頭売りの良い所は、現物にさわれる事、店員の顔が見える安心感、無料の長期保障などだと思います。
地域によっては金額的に遜色を感じない量販店も存在するんでしょうか。
私が以前、コンデジを購入したときは、貯めたポイントを利用すると一般的な通販と金額的に並ぶくらいでしたから、
店頭売りでは価格による購入動機が得られにくい、というのが個人的な感想です。
私は、店頭で現物を確認してから、長期保証が可能な通販でカメラ本体を購入し、
純正バッテリーや印刷用紙やバラ買いのプリンターインクなど、絶対的な金額差が出にくい商品を
ネットで価格をチェック後に量販店のポイントで入手、というのが最近の購入パターンになっています。
elephant459さんが良い買い物ができますように。
書込番号:14631600
3点

かなり安くなってきましたね。このくらいが妥当な値段という感じですが・・・(?)
書込番号:14631823
1点

「3万5千円で買うぞ」と思いながら、必要があって待ちきれず、GW前に4万円弱で買いました。で、ひと月もすると「本人希望価格」どころか3万3千円台になってるじゃないですか(涙)。けど、まあ、しかたありませんね。パソコンやデジカメは「時間」を買うようなものですから。その意味からいえば、じじかめさんのいうように、今くらいが買い時じゃないですか。
書込番号:14634518
4点

余計なお世話かもしれませんが、
ポイントの付く商品をポイントで買うともったいないですよ。
もし35000円のポイント10%だったら3500円を量販店に寄付することになります。
その時はお得に買えたように思えますが、長い目で見れば損です。
ポイントを使うのは現金特価の商品か、修理代金の支払いに生かしましょう。
書込番号:14646118
0点

都内で買うなら池袋か新宿でしょう。
店頭の値札はまるで気にしません、価格コムの最安ですら参考程度でここから価格交渉が始まるくらいの感覚です。
物によって違いますがデジタルカメラ全般は最後にはヤマダ池袋総本店になる場合が多いと思います。
しっかりビックとも競合させましょう。
ヨドバシが安いものは一眼の交換レンズ位ですね。
最近の傾向として期待外れはアキバヨド、イケブクロキタ、シンジュクキタ、イケブクロビック本店とアウトレットは期待外れ時間の無駄と思います。
自宅近くのキタムラは店と店長次第で以前は何かと安かったですが最近は高かったりします。
同じ会社でも店や担当により結構違いますから、価格相場を調べてそれ以上なら買わない位の気持ちで望みましょう、ちなみに私の場合は殆ど1発勝負でとどめは3〜5%のポイントアップです。
経費の安い通販が安くて経費が高い量販が高いと云うのは大いなる誤解です、仕入れ値がまるで違います、バッタ品は除きますが。
書込番号:14647044
1点

夕張メロンハイチュウさん
そうなのです。10%ポイントは10%引きではなく、(1-100/110)=9.09%引きなのです。
でも、ご指摘のように修理代金とかに使えば、10%引きになりますね。
書込番号:14647050
0点

ヨドバシ新宿西口では37,300円(手書き)でした。
これ以上はムリとのこと。
近くのキタムラは39,800円でした。
書込番号:14649927
2点

ポイントを加味して、KAKAKU.COM最安価格と同じは、
得ではないですよ。
→ポイントで買うと、ポイントがつかない ポイントマジック!
ポイントは、10%ポイントの商品を買う場合、
(KAKAKU.COM最安値より10%高い商品)
実際のポイントの価値は X 0.9になります。
書込番号:14675286
0点

AKIBAのソフマップでは、39,800円にポイント10%でした。
まだ4万円近いショップもありますね。
書込番号:14675861
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
本日発注して、現在到着待ちです。
欲しかったカメラですので、届くのを心待ちしています。
ケースについての質問です。
社外品で、値段もお手頃なものをご存じでしたら教えて下さい。
バックに入れて持ち歩きたいため、ソフトケースを探しています。
ハクバのHP等も見てみました。
商品数は多いものの、
サイズ的にどれがS100に適合するのかどうかが判らず、
ちょっと質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

robinson r44さん、
こんばんわ。
私が探したところでは、「HAKUBA デジタルポッシュST SSサイズ ブラック SDP-STSS-BK[内寸:W65×H100×D27mm](\682)」がぴったりでした。
Amazon.co.jpで購入しました。
ご参考まで。
書込番号:14649541
1点

鬼の爪さん
初めまして、こんばんは。
ご丁寧に返信ありがとうございました。
ご紹介いただいた商品を早速チェックしました。
この商品、僕にとって、ベターというかベストです!
品質が良さそうな上、お値段も本当にお手頃で、
もう発注してしまいました(笑)
これで撮影に没頭できそうです。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:14649698
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
わたし
ニコンのV1単焦点レンズキット持ってるんですが
このパワーショット100がとても気になってます。
買い換えようかなとか思うんですが
何しろ小さいので持ち運びに便利だし。
ただ画質はどうでしょう。
高感度から低感度まで
V1とどっちがきれいな絵が出るでしょうか
誰か教えてください
0点

コチラのサイトなどで見比べてみては如何でしょうか?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
S100
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-s100-1/sample-photos-168.html
J1ですが
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/nikon/j1/sample-photos-182.html
S100:24mm相当/F2.0 と V1:27o相当/F2.8 の違いがあるので、その差も考慮する必要がありそうです。
書込番号:14610694
0点

人によりきれいの感覚が違うと思いますが、V1単焦点のほうがいいと思います。
買い換えるのはもったいない、買い増ししてはいかがでしょうか。
書込番号:14611115
3点

ありがとうございます。
比べた結果
わたしには同じレベルに見えました。
参考にしたいと思います。
書込番号:14612467
0点

どんなカメラでも単焦点の写りには敵いませんよ
ただS100はズームなので使い勝手は抜群ですよね
用途に合わせて2台を使い分けるがベストだと思いますよ
書込番号:14612485
2点

うまいぼたもち食いたいさん 今晩は
使い勝手からすればS100だと思います。
うまく調整すれば写りもS100で満足いくレベルで撮れると思います。
持ち運びを気にするのならS100で良いのではないですか。
書込番号:14613164
0点

m4/3とs100の比較ですが、いい条件で撮ってA4以下それなら、見分けがつかない場合がいくらでもあるはずです。ただ、基本的にはボケはほとんど期待できませんし、事実上、連写もできません。
書込番号:14619274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





