PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

山の写し方

2012/02/25 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 goodluck!さん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。教えて欲しいことがあります。
先週、機種を購入しました。
少し遠くにある山(見た目はとても大きい)をとりますと、自分で山をみた時よりも
小さく写ってしまいます。

どうしたら、見たままの迫力有る大きさに写すことができますか?
そもそも、写せないのでしょうか?

ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14199457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/25 00:14(1年以上前)

>どうしたら、見たままの迫力有る大きさに写すことができますか?

小さいモニターで見ればどんな山も小さくなりますよ
大きくプリントすればその大きさも比例して大きく見えます(笑

書込番号:14199511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/02/25 00:14(1年以上前)

goodluck!さん こんばんは


見たままの大きさと言うのはフルサイズに換算すると
だいたい50mm辺りが同じ位に見えます!

広角で撮れば広い範囲を圧縮しますので小さくなってしまいます
焦点距離を50辺りで撮ってみて下さい!

書込番号:14199514

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/02/25 00:23(1年以上前)

逆かもしれないですよ。

実際に目に見えてる山は写真の状態。
人間って、いろんな感情にさゆうされますので。

富士山に登ると富士山ってでっかいなぁと思うけど
富士山の写真って意外とでっかく見えないです。

上るまでの過程とか、その辺をひっくるめて
人はでかい!って感じますから。

映画館のスクリーンに映し出すと、その写真も
迫力でるかも知れませんね。
映画館は無理かもしれませんが、全紙サイズに
引き伸ばして壁に貼ってみるとかどうでしょう。
そういう意味では、銭湯の富士山意外と迫力でてると思います。

そういう問題じゃない場合はごめんなさい。。

書込番号:14199552

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/25 00:27(1年以上前)

>少し遠くにある山(見た目はとても大きい)をとりますと、自分で山をみた時よりも
小さく写ってしまいます。

広角側で撮っていませんか?
広角側(広角レンズ)の特徴の1つに、近い物は大きく、遠くの被写体は小さく写ります。

人が対象物を見つめた場合、25°〜30°(35mm判で、80mm〜105mmレンズの画角)と言われていますから、S100のズームをその程度にして写せば見た感じと同じになると思います。
ただ、そのような望遠側では、山全体は1枚に収まらないかも知れませんが、それは人の目とカメラのレンズとの差です。
人の目は望遠にも広角にもなり、首を回せば、360°見ることができます。
S100には複数枚を1枚につなぐパノラマ機能(ステッチアシスト機能)がありますから、これで繋げば、連山や裾野が広い山でも、1枚に収まるでしょう。

また、同一写真(小さく写ってしまった写真)でも、大きくプリントすると、人の目には大きく迫力のある写真に見える事が有ります。
A4判とか、A3判にプリントして見てはいかがでしょう。

書込番号:14199570

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/02/25 00:31(1年以上前)


先ず「機種」とはS100のことでしょうか。
当機種であればAUTOでコントローラーリングを回すと、液晶に焦点距離が表示されます。
既に答えが出ていますが、
カメラでは焦点距離50mm(35mmカメラ換算)が人間の目に近いと言われています。
一度焦点距離を変えて撮影し、肉眼の印象と比較してください。

当機種は広角側が24mm(35mmカメラ換算)から始まるので、広い範囲を撮影することができるので、広角側で撮影すると迫力がなく感じるかもしれません。
なお、PC上でのカメラの撮影情報は当機種の実際のレンズの焦点距離(35mm換算ではなく)で表示されますので35mm換算24mmは「5.2mm」と表示されます。

恐らく「迫力ある写真」を撮ることに、多くのカメラマンが苦心されていると思いますよ。

書込番号:14199592

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/02/25 00:34(1年以上前)

コンデジなら仕方ないのでは?

書込番号:14199606

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/02/25 00:41(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A6

この中で迫力ある写真ありますか?
メンヒとユングフラウなんか裏の公園のジャングルジムみたいですね。

私の場合、
クライネ・シャイデック峠の近くから見たオーバーランド三山
に迫力を感じちゃうかな。。

実際にみるともっとすごいですよ\(^o^)/

書込番号:14199643

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/02/25 01:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水平線近くの月の話とかよくありますが、
比較するものがあるかと、その比較物の大きさと距離辺りでしょうか。

自分の目では山と周囲状況が見えていて、写真には山だけとか、
人が遠くの方に写っていると、山は大きく見えるけど、近くに写っていると、
それほど大きく感じないとか。

山全体を入れずに、はみ出すくらいに写すとか、いろいろ要素はありますね。

書込番号:14199868

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/25 07:23(1年以上前)

肉眼でみるより、スケール間がなくなるのは仕方がないことなのかも。
同じ写真でも、背面液晶でみるよりはA4のプリント、A4のプリント
で見るよりは50インチのTVのほうが迫力があります。

肉眼で景色をみているときって、かなり大きな画面というか視界でものを
みているのですよね。。

書込番号:14200195

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/25 07:36(1年以上前)

広角で遠くの山全体を撮ろうとすると画面の内で空または大地の占める割合が多く為って山が遠く、小さく写ってしまう感じに為ります。

離れた山を写す時は、85mmとか150mmとか中望遠から望遠の画角の方がそれらしく写せますよ。

書込番号:14200222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/25 09:09(1年以上前)

小さく写るのなら、ズームして大きくすればいいと思います。
また大きさとは違いますが、山や風景は色モードをくっきりカラーにして、コントラストを上げたほうがいい結果になる場合があります。

書込番号:14200424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/02/25 09:59(1年以上前)

28mm/35mm/50mm(相当)ぐらいで撮影してみて
好みの焦点域を使えばいいと思います。

書込番号:14200586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/02/25 11:17(1年以上前)

こんにちは。

その山が、フレーム内で大きく写る様にズームとかしてみてください。。

それが満足いかないのなら、逆に広角側で出来るだけ山全体が入るよう自分の足で寄って撮るのが一番じゃないかな?

書込番号:14200887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/25 17:44(1年以上前)

『この山の雄大さを写真として如何に表現すべきか』というテーマが、今後のスレ主さまの
カメラライフに大きく影響するかもしれません。

画角、仰角、対象物、コントラスト等、色々試してみると、そこにスレ主さま独自の世界感
や表現ができるかもしれませんね。

山ではないですが・・・
幼少の頃は、見上げる父を偉大だと感じました。
大人になり、私を見上げる愛娘は守るべき存在だと感じました。
こういった視点の変化が写真を見る人の感性に影響するのだと思います。

少し偉そうでしたね(笑) 
申し訳ありません。

それでは良いカメラライフを♪

書込番号:14202512

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodluck!さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/28 06:43(1年以上前)

皆さん、いろいろ返信いただき、ほんとありがとうございました。

自分は、このS100で、富士山とかを遠くにある山をなんとか迫力有るように映したい、と思っています。
ただ、、仕事がちょっと忙しく、まだなんにもやっていない状態です。
今後、少しずつ身につけたい!と思っています。

皆様のアドバイスを参考にしてやろうと思います。
この場を借りて、お礼をいたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:14214120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

初歩的質問

2012/02/24 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

このカメラはCMOSセンサーが一眼レフの様に大きいくて?
レンズも明るいのですよね?

暗い所を取るのでは有りませんが、暗い所にも余裕があり、表現力が優れているのでしょうね。

ニコンCOOLPIX S8200もキャノンのS100とは違いますが暗い所に強いと書いてあります。

価格も、2倍違うしS100の方が写りが良いのでしょうね?

でも正直迷います。

書込番号:14197670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/24 18:02(1年以上前)

S100は一眼レフの約1/10の大きさのセンサーです。

書込番号:14197705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/24 18:07(1年以上前)

このカメラはCMOSセンサーが一眼レフの様に大きくありません

暗い所にも余裕があり、表現力が優れているかとは思いますが

他のカメラも最近は優秀なので特に優れているとは言えないかもしれません

販売価格が2倍でも画質が良いとは限りません
特にコンデジの場合新製品は高額ですが時間と共に販売価格が下がります
よって販売価格と画質が比例しません

通常の使用ではs8200とs100の違いは大きくないと思います

書込番号:14197715

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/24 18:22(1年以上前)

こんばんは。

価格差は発売年数によっても違いがあります。

デジタルは価格変動も激しいですし。

画質も個人の好みによって評価も変わりますよ。

書込番号:14197776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/24 18:47(1年以上前)

COOLPIX S8200とS100の暗所性能の違いについて

1.既に出てますが、センサーサイズが違います。S100のほうが大きいので、1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ISO感度がS8200に比べて低感度で撮ることができるためきれい。

2.レンズ(の広角側)がS100はF2とS8200に比べて明るいので、1回のシャッターで多くの光をレンズを通じてセンサーに取り込むことができるため、ISO感度がS8200に比べて低感度で撮ることができるためきれい。

3.S100の光を画像に変換する画像処理エンジン(DIGIC5)の暗所性能が素晴らしい。

1.2は物理的な違いで、3はソフト的な違いです。

書込番号:14197871

ナイスクチコミ!6


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/24 21:00(1年以上前)

>このカメラはCMOSセンサーが一眼レフの様に大きいくて?

全然違いますよ〜

http://hetare3-avpc.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_233/hetare3-avpc/Imagine_Size.png

書込番号:14198455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/02/24 21:02(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます

gda_hisashi 様と電化将軍様との意見を聞いていると

私の血液型がAB型もあり、迷いが、ますます迷いましす。

でも、何となく納得です。

s100のセンサーは、一眼と同じと持っていました。

書込番号:14198469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 23:06(1年以上前)

横レス?失礼します。

家電将軍さん、こんばんは。
以下の文章ですが、ちょっと違うと思うのですが・・・。もし僕のほうが間違ってたらごめんなさい。

>1.既に出てますが、センサーサイズが違います。S100のほうが大きいので、1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ISO感度がS8200に比べて低感度で撮ることができるためきれい。

⇒露出はISO感度と絞り値とシャッタースピードで決まると思うのですが、絞りとシャッタースピードが同じなら、同じ露出で撮るためにはセンサーに関係なくISOは同じになりますよね?
だから、正解は『1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ポテンシャル的には同じISO感度でも低ノイズで撮れる』ではないでしょうか?(厳密に言えば、ノイズ量は画像処理エンジンの性格や性能にも左右されるので、キヤノンとニコンは単純には比較できませんが。)

書込番号:14199155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 23:49(1年以上前)

ちょっと補足しますね。

『広い面積』というのはセンサーの面積ですが、これはつまり同じ画素数のセンサーであれば、1画素あたりの面積が広いという事です。(という事は、センサー面積が仮に2倍あっても画素数が2倍あれば同じということになります。)
で、絞りとシャッタースピードが同じであれば、センサー上で単位面積当たりの受光量は同じなので、1画素あたりの面積が大きいセンサーの方が各画素はより多くの光を受けられるわけです。例えば1画素あたりの面積が2倍であれば、同じ明るさを表現するにあたって2倍の光(=情報量)があるわけです。
で、デジカメのISOというのは、簡単に言えばある量の光をどれだけの明るさに出力するかという事であり、基準ISO感度で露出が不足するのであれば、高ISOにて(=ソフトで増感して)明るく出力するという事です。限られた受光量(=情報量)をソフトで無理やり明るく出力する(=増感する)のが高ISO状態なので、高ISOではノイズが出やすくなるということになります。

一般には新しい画像処理エンジン程優秀なので、最近は高ISOでも結構低ノイズになってきています。が、各社低ノイズの考え方や技術力に差があるので、同じISO感度でもノイズの程度や風合いには差があります。キヤノンとニコンを単純には比較できないと書いたのは、そのためです。

書込番号:14199381

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/02/25 00:06(1年以上前)

デジカメは種類も多く、毎年次々に新製品が発売され、買うときは正直迷いますよね。
カメラの仕様(性能表)はカメラ店から「製品カタログ」を持ち帰り、
自宅でゆっくり検討されることをお勧めいたします。(分からないコトバをネットで調べる)

仕様はここ価格COMの「スペック」でも分かりますが、
センサーサイズがカメラの「グレード=画質」と考えてよいと思います。
同じCANONでもセンサーサイズにより価格帯が違います。

価格comの「最安価格」の右にある「価格推移グラフ」を見ると、
売り出し価格とその後の下落傾向も分かります。
各社新しい製品ほど性能が向上しているはずですが、
今やコンデジはPCと同じようにハードの性能競争から内蔵された「撮影ソフト」のバラエティ競争に入っているようです。

今春の新製品はスマホとの連携や「顔認証」などが目新しいようですが、
選ぶ方はますます迷いそうですね。

書込番号:14199462

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/25 00:44(1年以上前)

センサーの大きさが気になるなら G1X も調べてみてください。
フォーサーズよりはでかいです。

書込番号:14199658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/25 01:01(1年以上前)

'92プリメーラさん。ご指摘ありがとうございます。
センサーとレンズを混同して書いてしまいました。

1.既に出てますが、センサーサイズが違います。S100のほうが大きいので、1回のシャッターで広い面積で光を受けることができるため、ISO感度が同じ場合(高感度を想定)、S8200に比べて低ノイズで撮ることができるためきれい。

に訂正させて下さい。
ご指摘のとおり、絞り値、シャッタースピード、ISOの関係はセンサーサイズに影響されません。

スレ主さんへ。

最近のコンデジはCCDセンサーが減り、CMOSセンサー搭載機が増えてきました。個人的に日中の低感度での画質はCMOSよりCCDセンサーのほうが良いと思っています。でもS100に限っては暗所はもちろん日中の低感度画質も良いと思った初めてのカメラでした。

一般的に、暗いところで優れていれば明るいところでも優れているというわけではないので、CMOS機を選ばれる場合は昼間の画像もチェックしたほうがいいと思います。
(年々良くなってきていますが)

書込番号:14199727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/25 07:22(1年以上前)

センサーサイズとノイズについての補足ですが。


まず、ノイズについてですが、基礎ノイズという構造上定量発生してしまうノイズと、
露光に対するセンサーの反応ムラに起因するノイズとの二つに大きく分けられます。

基礎ノイズは、センサー構造や回路設計、周辺環境に左右されますので、
アナログデバイスである撮像素子の場合、定格出力が大き目でSN比を稼げる大型センサーが有利です。

もう一つのノイズは、露光(入力)に対する出力ムラなので、センサー面積を増やすことでサンプル母体数を増やし、平均値の精度を高めたり、
ギャップレスマイクロレンズなどで無駄になる露光(入力トリガー)を減らして、これまたサンプル母体数を増やしたり、
A/D変換を12bit階調から14bit階調へと大幅に増やすことでフィルタリング精度を高めて、最終データでの出力ムラを減らしたりしています。


両方のノイズに対してセンサーの大型化は有効な手段なので、ザックリと大型センサーの方が(1画素当たりの面積が大きい方が)ノイズ特性に優れていますが、
基礎ノイズの抑え込みレベルが上がれば上がるほど、出力信号ムラを減らすような、地味な技術の煮詰めが重要となります。

これとは別の意味で、センサーサイズが大きい方が飽和耐性が高くて高性能という人もいますが、
露光がシャッターと絞りで制御されている以上、センサーへ当たる光量が変わるわけでもないので誤りです。

基礎ノイズによる暗部情報の足切り特性と、出力ムラで明度階調判別が不可能となる特性の間において、
飽和能力などと呼ばれるダイナミックレンジ特性が決まりますので、
センサーサイズが小さいほど、メーカー側の地味な技術力が浮彫りになりますね。

書込番号:14200191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/02/25 12:02(1年以上前)

S8200とS100のセンサーサイズは、約1.4倍違います。

書込番号:14201092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/02/26 19:19(1年以上前)

ほぼ、s100に決めました。

s8200は、今持っているTZ18によく似ている様に思いました。

ご回答頂きました、皆様、ありがとうございました。

書込番号:14207987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

S100を含む4機種で購入検討中です。

2012/02/18 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

初めて質問させていただきます。

コンデジの新調を検討しています。
候補として考えている機種は以下の4つです。
・Power Shot S100
・Power Shot G12
・FUJIFILM X10
・RICOH CX6

現在所有しているのは以下の3機です。
・EOS KISS X2ダブルズームキット
・IXY 930IS
・Panasonic DMC-TZ3

TZ3は高倍率ズームが必要と思う時で、携帯性を重視した時とお天気が微妙な時くらいにしか今は使っていません。
(雨の日やほこりっぽい場所に行く時はデジイチを避けています。)
日本でガッツリと写真を撮りたい時はデジイチを使うのですが、
海外旅行に年2回ほど個人旅行で行く際は、上着やら地図やらいろいろと荷物もあるので、
重さと出し入れのしやすさという点も大事かなと思うようになりました。
また、防犯上、観光地でのレンズの付け替え等もあまり好ましくないかなとも思います。
(ぶら下げたままでは動けないので、基本は鞄にしまっていますし、室内観光みたいな時は出したままで観光等する時ももちろんありますが。)

それと、海外でのスナップではそんなに高倍率のズーム機能を使っていないように思います。
もちろんズームする場面もありますので、あると便利かとは思います。
むしろ、室内の撮影がけっこう多く、IXY930では、彩度というか画像があまり良くないと思います。
それと、スケールの大きなものに対してはやはり広角が威力を発揮するのかなと思います。
あとは、カメラを起動させてからAFまでの時間が短いものがいいかなという感じです。

このような状況なのですが、上記の4機種の中でオススメやアドバイスなどをいただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14171855

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/02/18 20:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000293459/spec/

G12やX10より軽い(標準ズーム込)ミラーレス(パナGF3X)がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151476.K0000295234

書込番号:14171920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/02/18 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

へなちょこランナーさん こんばんは

私は他の候補の機種は良く判りません
でも、このS100はとても使いやすいうえに画質が素晴らしく
どこに行くにも持ち出しております

特に広角側が3センチまで寄れるし高感度のISO6400まで撮れますので
コンデジとして申し分ないかと思います!

G1Xが発表になった今でもこの機種に決めて良かったと思ってます!

書込番号:14171938

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/18 20:38(1年以上前)

旅行で使うなら携帯性重視だと思います。防犯上も。

総合的にS100でしょう。この中では。

ズーム無しなら,リコーのGR4や型落ちのGR3あたりもシャープな画像が取れると思います。

書込番号:14171995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 21:08(1年以上前)

こんばんは。
どれも所持しておりませんのでお薦めする立場にありませんが。
携帯性、室内、広角のキーワードで私が選ぶならS100です。
ついでにDMC-TZ3もTZ30に更新しちゃいましょう。
旅先ではこの小型2台でほとんどカバーできそうです。
今私が一番欲しいカメラです。ただサンプルがないので何とも...

書込番号:14172155

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/18 22:27(1年以上前)

コンデジ買うより、X2 用に 18-200や18-270を買うってのはなし
でしょうか。

書込番号:14172553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/02/19 00:40(1年以上前)

候補から考えると、「ポケットイン」じゃなく「かばんイン」みたいですね。フジのX10はセンサーサイズが2/3型だし、魅力的ですね。数年前ですが、2/3型を積んだコニカミノルタ時代のディマージュA1、A2、A200はいい写真が撮れました。反応が若干トロかったけど。

S100以外は28mmスタートなので、候補の中では24mm〜のS100かな。

私は少し前までピンクのパナのFX77を使っていましたが、ある日急にシルバーのS100に変えました。するとそれを見た、カメラにとくに興味のない知り合いが、ダサいカメラに変えたのはなぜか?と聞きました。私は「あれは娘に取られたから」と答えました。何が言いたいかというと、素人目には、S100(とくにシルバー?)はダサく見えるらしいので、盗難防止にはいいかもしれませんね、ということでした。わざとボロそうに汚しておくのもいいかもしれませんね。

書込番号:14173255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 08:16(1年以上前)

私も へなちょこランナーさんと同じく、ヨーロッパへ毎年出かけていますが一日中歩き回るとき、地図やガイドブック、買い物した品物等いろいろ持って回るし、作品を撮るわけでもないので一眼レフをやめました。
G7を買って行って快調でしたが、ヨーロッパなどでは広角に不足感と色味がペンタックスと違って個人的に少し違和感が有ったので、初めてファインダー無のLX3に買い換えました。
しかし、老眼で見えにくい上、明かり日差しの中ではメガネを使っても何にも見えない事がしばしば。特にエーゲ海などの日差しでは大変でした。またやや望遠も足りない事から、X10にしました。
海外のスナップは、電車やバスなどから撮る場合もゆれたり流し撮りなどファインダーは必須と思います。
その為個人的にX10,G12しか無いのでは。

書込番号:14173932

ナイスクチコミ!0


marnonさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S100の満足度4

2012/02/19 09:48(1年以上前)

PowerShot G12 が候補に入るなら、
なぜG1Xを検討しないのか不思議です。
一眼レフ以外でこれ以上の性能を持つカメラは
今後しばらく期待できないほど、
高性能を詰め込まれた気合の入ったカメラです。
もう三週間もすれば発売。
Amazonでも予約ができます。

携帯性の点でS100などにはかないませんが、
他のカメラの選択を見ると、あまり気にされないようですし、
G12やP7100を実際に持ってみると、意外に小さい筐体です。
それらと変わらないサイズですから、問題ないでしょう。
ポケットには少しばかり重過ぎますが。

価格は倍以上になります。
とは言ってもたかが3万円か4万円の差。
一生思い出として残す海外旅行への持ち物なら、
数回持ち出せば吸収されるでしょう?

思い切って現在最高性能のものを入手すれば、
長く気分よく、かつ後悔なく使えますし、
思い出にも最高の写真を残せます。
美しい風景や壮麗な建築物を目の前にして、
一枚撮るたびにいい気持ちになれるって、
旅では重要な要素ですよね。

"4機種の中で"という選択を敢えて外して、
PowerShot G1 X を強くお勧めします。
私はS100も持っているNIKON党の一眼ユーザですが、
NIKONがコンデジに力を入れそうにないので、
G1Xは購入するつもりです。
これは、他のカメラが霞みますよ。

書込番号:14174218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/19 09:54(1年以上前)

ファームウェアアップデートで、ホワイトディスク問題が解決したようなので、X10が良いのではないでしょうか?

書込番号:14174253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 19:29(1年以上前)

PowerShot SX260 HSも候補に入れてみては?

GPS内蔵で、そこそこコンパクト。

20倍ズームは旅カメラとしては最適解の一つと思います。

書込番号:14181055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/20 20:01(1年以上前)

個人的には

・Power Shot S100

暗所性能は明るいレンズとセンサーの出来が良く、候補機中断トツにいいと思います。
昼間の画質はレンズの解像の違いによりG12より若干落ちる感じがしますが許容の範囲かも。
今は値段が高いのでコスパが悪い。

・Power Shot G12

暗所性能はS100に劣るものの、無理のないレンズ、ダイレクトな操作感、CCDセンサーによる低感度の画質の良さ等バランスがいいと思います。暗所もそこそこ。
値段的に今が底値だと思われ、コスパが高いと思います。

・FUJIFILM X10

この価格、大きさが許容なら、G12後継?のG1Xのほうが、センサーが大きい分一眼並の画質が期待できると思います。

・RICOH CX6

>あとは、カメラを起動させてからAFまでの時間が短いものがいいかなという感じです。
この部分で、AFはマクロ含めて速いですが、レンズの繰り出しに時間がかかり、いらっとくるかもしれません。

今買うなら価格がこなれたG12、又は高感度画質を優先して少々値段が高いがS100。
G12の場合は流通在庫のみなので、早く決められたほうがいいかもしれません。
少し待てるのなら、G1Xの評価を見てからでも遅くはないと思います。

書込番号:14181177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/21 08:19(1年以上前)

X10のWD問題は、どうもファームウェアアップデートでは対応不能のようですね・・・ちょっと勿体ない。

書込番号:14183348

ナイスクチコミ!0


E.Tessyさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/22 11:00(1年以上前)

こんにちは。
初めて書き込みいたします。
私も同じ機種+αで悩んだ経緯がありますので
参考になれば。

私も普段は一眼使いです。
せっかく一眼を持ってるのであくまでもメインは一眼。
コンデジはサブ機として気軽な使い方をしています。

サブ機として気軽に使うコンデジに求めるの要素は次の通り。
@小さく軽いこと。
Aレンズカバーが内臓式であること。
B操作性が良いこと。
C一眼とは違う使い方ができること。(トイカメラ風などのエフェクトが充実。)
D一眼を構えるのに気が引けるカフェ内での写真など、暗い場所で持ち出すことも多いためISO1600(できれば3200)は気楽に使えること。

一眼所有者がコンデジを使う場面は限られていると思います。
そういうことを考えると「サッと出してサッと撮る」のが重要かと。
特にACDは私的に外せません。
(特にレンズカバーはいちいち外すのめんどくさいです。キャップの置き場所も困ります。)

S100、G12、G1X、P310、P7100、WX50、XZ-1、F1000EXR、X10、LX5などなど…各社ハイエンドクラスのコンデジを一通り触りましたが、上の5項目を一通り網羅しており、なおかつバランスも取れているのはS100のみでした。
WX50もコストパフォーマンス的には優れているのですが、ユーザーセッティングのエフェクトモードが無いのと、あと少し予算を増やしたらS100を買える。ということで断念。

実際に見ましたがX10は四つ切サイズまで印刷しても余裕の写りです。
スレ主さんが一眼を持ち出さない日でも本気撮りしたい。と言うのであればいいのでしょうが、あくまでもサブ機としてコンデジを購入して使ううちに「X10でも十分。大きい一眼持ち出す気が起きない」とならないように、センサーの小さいコンデジを"敢えて"選ぶというのも得策かと思います。X10やG1Xの価格は一眼のレンズ買えるくらい高価ですし。

ということで結局、私はS100が一番良いのではと思います。
長々と失礼しました。

書込番号:14188133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/02/22 16:31(1年以上前)

結局、スレ主さんは聞くだけなんかね...

書込番号:14189212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/02/22 20:26(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
本当はお一人お一人にお礼のコメントを差し上げなければならないところですが、
まとめてお礼させていただくこと、ご容赦ください。

いただいたご意見を参考に再度検討しました結果、一応S100とG12の2つに絞りました。
それから、2つのスペックについて理解していないことも判明しました。

1.形式
面積が大きい方がより多く光を取り込めるとあるのですが、形式の違いがよくわからないのです。
CMOSとCCD、EXR CMOSとは具体的にどう違うのでしょうか?
また、面積の大きさは、G1X > X10 > S100 = G12ということでしょうか?

2.ファインダー
ここがS100とG12で決定的に違うように思います。
S100はファインダーなしとなっているのですが、ファインダーがあるのとないのとでは、何に影響してくるのでしょうか?

また、カメラの機能なのかよくわからないのですが、
撮影が終わってから次の撮影の準備が整うまでにかかる時間が短いものがいいと思っておりますが、
それはどのスペックを見ればわかるのでしょうか?

4月末からの旅行で使用したいと思っていますので、4月中旬までには購入したいと考えております。
引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:14190110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

マクロに強いデジカメ

2012/02/13 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 hongweibiさん
クチコミ投稿数:4件

仕事で使うデジカメを探しています。

仕事といっても写真をばりばり使うような職場では無く、
たまに屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る程度です。

マクロでフラッシュを焚くとすぐに白飛びしそうなので、
フラッシュなしでマクロがきれいに撮れることを希望します。

探している条件としては。
価格は3〜4万円
フラッシュなしのマクロ撮影に強い
撮影はオートモード
大きさや有効画素数はあまり気にしない。望遠も特に必要ありません。
使い勝手(作業性)重視
(起動時間やピント合わせ、撮影モードとビュアーモードの切り替え時間の早さ、電池の持ちなど)

売れ筋ランキングを見てこのモデルがよさそうで、商品写真を撮るをお勧めでしょうか。

以上のようなデジカメでお薦めはありますでしょうか?
とりあえず今日見に行って来る予定ですが、優柔不断なので見るだけで帰ってくると思います(^_^;)

書込番号:14147816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/02/13 13:02(1年以上前)

前作のS95は、マクロに弱かったですからねぇ。
CMOSになって、マクロは良くなったのかな?

書込番号:14147867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/13 13:04(1年以上前)

マクロと言えば、Ricoh CXシリーズ。

旧機CX3ユーザですが、いやはや好評通りでした。
普通の撮影も良いですよ。液晶92万ドットだし。

書込番号:14147877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/13 13:05(1年以上前)

商品って具体的には何ですか?
言いにくければ、大きさや撮影する時の場所(明るさ)など・・・
要はマクロと言えどもどの程度被写体に寄って撮影する必要があるかがポイントの様に思いますが・・・

書込番号:14147882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2012/02/13 13:48(1年以上前)

S90を使っています。
マクロの具合は商品の大きさにもよるでしょうから、パスするとして、フラッシュですが、調光して微光で撮るという方法もありますよ。
いろいろ設定がいじれるのでベストの設定を探されるとよいと思います。

マクロといえばリコーと思いますが、お店で比べられてはいかがでしょうか?

書込番号:14148011

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/13 13:55(1年以上前)

こんにちは。

マクロ撮影だけで考えるとリコーのCXシリーズが有利だと思います。
お買い得なCX4やCX5で満足できると思いますよ。

書込番号:14148033

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/13 14:35(1年以上前)

仕事で使うだけなら,こんな高価な機種はもったいない。

みんさんが言われているように,接写重視ならリコーのCXシリーズがいいと思います。
接写マクロ,望遠マクロ共にコンデジ最強だと思います。
その用途だけなら,型落ちのCX1〜CX5で一番安いのを購入すれば良いかと。

あと,PENTAXのRZ18という機種が,1万ちょいで買えてお得です。
1p接写マクロも可能です。(暗所には弱いです。)

書込番号:14148145

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/13 16:54(1年以上前)

別機種

レンズぎりぎりです。

なにいってんだ。っていわれそうですが、SONYのハンディカム(ビデオカメラですけどね)はレンズぎりぎりまでピントが合い、撮影できます。写真は鉛筆の先です。下手くそなんでレンズで影ができてしまっていますが、どこまで合うかって話なんでそこはご了承ください。

スペックもそこそこ合うと思います。

あくまで素人からの返信です。ご参考まで・・・

書込番号:14148575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/02/13 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

hongweibiさん こんばんは

S−100はズームレバーを操作した後の画面上に
最短撮影距離が表示されます!
広角側では3センチで、望遠側では30センチです!

ノイズ感としてはISO3200辺りでも私は綺麗だと思います!

書込番号:14148887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/13 18:37(1年以上前)

>屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る

このようとでしたら、
ライティングでカバーできることもありえます。
(というより、カメラよりライティングの方が重要!?)
今お手持ちのカメラで。

書込番号:14148948

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/13 18:45(1年以上前)

S100 でも十分いけそうですけどね。
P モード、チューリップマーク、ストロボ off、iso AUTO で。

書込番号:14148984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/13 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

 フラッシュを焚いて綺麗に撮影したいとのことで、富士フイルムのFINEPIX F600EXRはどうでしょうか。マクロだと最短距離5cmからです。最新機種はF770ですが、私はワゴンセールのF600を買って試してみたいですね。
 

書込番号:14149112

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2012/02/13 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

S95

CX5

PS-S95(広角端28mm)と、CX5(広角マクロ端31mm)の比較画像です。

S95とS100は撮像素子の大きさがほぼ同じで、開放F値 F2.0だと、CXに比して被写界深度が浅くなると思います。

S95の広角端マクロ最短撮影距離は5cm、CXもほほ同じ距離から撮っていますが、もちろんCXの方はもっと寄れます。

書込番号:14150243

ナイスクチコミ!5


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>最新機種はF770ですが・・・

シュシュ76さんのコメントに思わず昔の愛機の記憶が蘇りました^^
F770、ならぬ、Cyber-shot F707 は マクロも最高でした。
古い画像を引っ張り出してきましたが、今見てもナカナカのものです(自画自賛) ^^;

脱線すいません。
スレ主さんの用途にはGRが一番かと思います。
IVが理想的ですが予算的に厳しいようでしたら、III でも十分と思いますよ

>たまに屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る
>フラッシュなしでマクロがきれいに撮れることを希望します

これは、カメラの性能以上に、撮影する環境(光)に影響されると思います。
商品撮影用照明ボックスを利用するのが労せず良い結果を残す近道と思いますよ。
ご参考まで ♪

書込番号:14150276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/14 00:36(1年以上前)

S100の前のS95,と富士のF550、リコーも1台持ってます。
マクロはリコー機が強いですねー。
多くの機種はズームするほど近くではピントが合わなくなって、近寄れないので小さなものを大きく撮るの難しいですが、
CXシリーズだと広角端(28mm)の最短撮影距離1cmだけじゃなく、望遠端(300mm)でも最短撮影距離28pとかなり近づけます。
ズームした状態でも近寄ってかなり大きく撮れるし、MFもできるのでお勧めです。

フラッシュなしで撮影とのことですが、
富士F600(F500)のスーパーi フラッシュはなかなか賢い!室内撮影(マクロ)も白とびせず自然な感じでお勧めです。
最短撮影距離は広角端(24mm)で最短撮影距離は仕様書で5cmとよくないですが、実際は3cm程度まで寄れます!
実際S95の「広角端(28mm)最短撮影距離5cm」よりは大きく撮影可能ですw
ただしCXシリーズと違い、ズームすると最短撮影距離かなり大きくなります。

S100の場合「広角端(24mm)最短撮影距離3cm」になったのでS95よりはよくなってると。
ズームすると撮影可能距離(0.03〜∞)と表示するようになりましたし、S95よりマクロが使いやすくなってると思います。

キャノンの場合、デジタルテレコン機能(x1.5、x2.0)があり便利です。
これを使えばどのズーム位置でもデジタルズームするので簡単に大きく撮影可能でお勧めです。
※撮影サイズを小さく設定すれば、デジタルズームの画質老化も少ない。
ただしJPEG「4:3」時しかデジタルズームできません。(←なんで未だにできないの?)

書込番号:14150963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/14 16:28(1年以上前)

別機種
別機種

撮影対象が不明なので・・・

極小対象物も撮れます

この時期だからの価格のG12ってどうですか?

レンズから1cmほどの距離まで寄れますし、カメラが自立しますので物撮りマクロ撮影時も重宝します。
付属のSWを使用すれば調整、トリミング、リサイズにも対応できますし、マクロ撮影時の周辺歪みも調整できます。
勿論S100も大変魅力的な機種ではありますが、ことマクロ撮影では十分G12対抗馬となりうると思っております。

(駄文失礼)

書込番号:14153007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信32

お気に入りに追加

標準

鏡筒の遊びの件で その後は?

2012/01/22 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

鏡筒の遊びの件で、その後はどのようになっていますでしょうか?
私は予約して買ったので初回ロット品だったこともあるだろうと思いますが、
動画を撮るとカタカタ音がひどい固体でした。

12月にサポートへ問い合わせを行い、最近になってやっと回答があり、
固体を見せてくださいとのことで、預け中です。
最近、このクチコミで話題に出ることがないので、最近のロットでは
改善されているのでしょうか?
(近所の家電量販店には置いていないので、他の個体との比較は出来ていませんが)

S95も持っていますが、S95では発生しない現象ですので、何らかの対応を
してほしいと思っています。

書込番号:14053138

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/28 22:49(1年以上前)

はじめから動画機能がなければ、こういう問題はおこらない。といっても、今日び、1Dでさえ、動画が撮れる(んでしょ、よく知らないけど)んだから、コンデジの場合はあって当然なんでしょうねえ。ああ、あほらしや。(ただし、だからといって異音が発生していいわけではありません。メーカーはきちんと対処し、その手間にコストがかかることを思い知って、次機はいさぎよくムービーなしにすることを期待します)

書込番号:14080129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 03:19(1年以上前)

GreenBay様 お邪魔します
前スレの後を引き継ぎ、私が立てなければと思いつつも、現状に進展がないままだったので...
久々に覗くと、スレを立てられておられたので... (感謝)

前スレの方が(スレを閉められましたが)スレを立てられた時、
このサイトやスレの事を知らないカメラ初心者の購入ユーザーの方にも
同様の疑問(不具合?)を感じられている人が、まだ他に(日本のどこかに)居られると思うので
これらは何らかの参考になるし、情報共有の窓口となるので、スレそのものが必要だと感じておりました

こういう不具合等の問題に関しては、もともと?から始まるデリケートな事なので
やはり当事者意識の無い方や、困っている方に対して心意気の希薄な方が
いくらバックグランドに知識があるとして書き込みをされても、机上のことで
当事者の助けになる、感謝されることは? だと思っています
逆に今後の新規取得アカウントの方や、当事者の方が、書き込みを控えてしまう状況になる事を
避けていただかれるほうが良いかと、本心から願っています

誰だって不具合個体を探して自分から購入する人はいないと思います
ただ、こういったスレ内では逆の意味が発生すると私は思っています
カメラに詳しいから、あえて不具合?の個体を購入して、レスをUPする(こんな人はいないと思いますが)
疑問個体を当事者から借用して、テストして当事者に報告する
こうした心意気があるのであれば、当事者ではなくても、レスには意味があると思います
そうでなければ、常連の方であっても、こういったレスを見逃し・放置していただくと本当にありがたいと思います

前置きが長くなりましたが、前スレで難波のデモ個体が少ない
(CMをしているにも関わらず、他メーカーよりも少ない1台のみ)
のは心中疑問でしたが(梅田にはキャノンのデモ班もいたけれど、3台以上はあった)、
確かにそういう(流通個体が制限されている)可能性は自分も感じていました

ただし、アジア的なことは? かもです
震災関連でレーザープリンター系で出荷停止があった
タイ洪水によりインクジェット系で在庫限処置がされたのは私も承知しています
これらは他責として販売店にメーカーからアナウンスされているはずです
判りませんが、今回の件は長引く(無視される)かも知れません
私は自業界での関西方面の仕入統括をしています
いくらMade In Japanであっても、事例として、末端部品調達メーカーでの部材調達元が
もしも中国系であるとすれば、旧正月問題(2月に技術者が離散して稼動不能となる)で
これより1ヶ月以上の部材欠品はありえると思います
メーカー側が他責不能であるとすれば、今後のスケジュールとして
うやむやにしてしまう可能性は大ではないかと思ってはいます

それと、不具合は別にして、必要に迫られて私の撮影目的を主として
ちょうど別の店の量販店のスタッフが顕微鏡写真をしていたとのことなので
他メーカーを含めた動画テストを、店頭で何台か簡単にしてもらったのですけれど
結局のところ、ほとんどのメーカーがあるだけの機能で、音声は別にしてS100がいちばんましだとのこと..
本当ですか? のレベルです
これを否定する意見をお持ちの方、良い意味でご指導いただくとたいへんありがたいです
(肯定意見は得るところありませんので、結構です スミマセン)
ただ、これも短時間での店頭テストなので、モニタ再生すると別見解になるかもしれませんが
本当に困ったさんです

私もカメラ持参で屋外テストする甲斐性があればよいのですが、結局は放置したままです
GreenBayさんがくじけない気持ちがあるのであれば
私再度、中ノ島の修理センターに持参し、しばし後に報告いたしますけれど...

PS.この場をかりて
puccle様、家電将軍様、柴様 感謝すれどご迷惑おかけしております
いつかご縁があれば、おいしいお酒でもご一緒できれば幸いと思っております
私が存在しなくてもいいような状況に、好転すれば良いのですけれど

書込番号:14080983

ナイスクチコミ!4


スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/29 10:02(1年以上前)

かるらーまんさん
こんにちは

返事ありがとうございます。

>GreenBayさんがくじけない気持ちがあるのであれば

と書いていただきましたが、このようなクチコミへの
書き込みは初心者とは言え、
(返信場所を間違えて、削除方法を必死で探したりとかもしました)
書き込みを始めたのは私ですので(スレ主って言うんですね)
それなりの責任はあるのでしょうが、
以前のスレ以降、情報がなかったのと、私の固体も
カタカタ音がするので、情報を知りたくて
書かせて頂いた程度ですので、
大変申し訳ありませんが、期待しないで下さい。

書込番号:14081558

ナイスクチコミ!1


スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/01 22:35(1年以上前)

みなさま

キャノンに預けていたS100が戻ってきましたので、
報告させて頂きます。

結論は直っていません。

カタカタ音がするのは確認できたが、これは
鏡筒の動作に必要な遊びを設けているため、
規格内だそうです。
製品規格内ですが、出来るだけ音の小さいものと
交換しましたとなっていました。

結局は時間がかかった割には、規格内ということで
逃げられたという感じです。
(キャノンには苦情のメールは書きましたが)

書込番号:14096724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/02/02 21:25(1年以上前)

>GreenBayさん

はじめまして、今日奈良のヤマダ電気でS100を触ってきました。
こちらのスレで問題になってる「カタカタ音」も確認してきましたが
店内の雑音も多少ありましたが、耳元でこれでもかっていうくらい
フッってきましたが、前のスレの動画で上がっていたような
「カタカタ音」は全くと言って良い程ありませんでした。
といいますか、ボクには確認できませんでした・・・

なので、キャノンが回答してきた

>カタカタ音がするのは確認できたが、これは
鏡筒の動作に必要な遊びを設けているため、
規格内

には疑問を感じます。

また

>出来るだけ音の小さいものと
交換しました

と言うのにも、実際にヤマダ電気にあった個体は音がしなかったので
こちらの回答にも疑問を感じます。

書込番号:14100257

ナイスクチコミ!2


スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/02 21:45(1年以上前)

遠山の禁さんさん

こんにちは

近所の家電量販店には置いてないので、
他の実機確認は出来ていませんが

キャノンからの回答は書いた通りで
私の固体では、工学ユニットを交換したとなっていますが、
交換前と変わりはありません。
(少しはましになっているのかもしれませんが
 カタカタしてますし、S95と比べるとその差は歴然です)

いつの間にかに売れ筋ランキング1位になってるんですね。
他の方は、動画はオマケと割り切っているんでしょうか?

書込番号:14100352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/02 22:19(1年以上前)

遠山の禁さんさん

「カタカタ」の件は、僕も店頭では確認できなかったです。
別板で、購入したけれども言われるような感じでの音はしていないという報告も受けました。

僕のIXYD900ISでも、これでもかという感じにシェイクして、レンズバリア部品群が鳴るかな?という感じなので、
この部品群の素材や厚みなどの関係で、耳障りな共振音が出て、気に障るのではないかと考えています。
#以前も書きましたが、G10だと鏡胴の方が大きい前玉のせいで強く振るとゴコゴコ音を立てます。

でも、カタカタ音が出てる個体(ロット)というのは実際にあるんだろうと思うのです。

で、部品生産の更新タイミングで対策品に置き換えるので、
SCにまで対策部品が供給されてないのでは無いかと思ってます。

また、当たり前ですが、気にしてシェイクを続ければ、明るいレンズのモデルは前玉が大きくて重いので、
多少のヘリコイドのガタの範囲はどんどん拡がって(酷くなって)いきますが、これは経年劣化扱いになります。
#交換式レンズのズームヘリコイドのトルクがスカスカになっても「不良」扱いにならないのと似てます。

ですので、気になってる人は、もう少しタイミングを見て再度調整に出した方がいいのではないでしょうか?

これは別に黙ってろと言うことではありません。そう曲解して噛みついてくる人も居ますが。

カメラ機器を長く扱っている人はご存じだと思いますが、
初期生産品を購入したときは、補償期限が切れる6-3か月前位のタイミングでSCに調整に出すと、
そのタイミングまでの不具合対応調整を一通りやってもらえるので、大変お得というのがあります。

初期生産品を、初期生産品に取り替えてもらっても不具合自体は変わりませんし、
初期生産部品しか在庫がない状態のSCに直せと言っても、同じ部品での対応しか無理です。
#「製品規格内ですが、出来るだけ音の小さいものと交換しました」というのはそういう意味ですよね。

この期間に、気になってシェイクして、普通の部品の損耗を加速させてしまうのはいかがなものでしょう?
「激しく振る」などというのは通常使用範囲に入りませんから、それでの損耗は補償されません。

どうしても気になって嫌ならば、早急に販売店に言って返品・返金処理をして貰うべきです。
そうでなければ、不具合はきちんと通達して、程良いタイミングで再度調整・修理・対応を受けるべきです。
#これは「ちゃんと使いたいならば」であって、キヤノンの都合がどうとかではないです。

少なくとも、この対応でニコンもキヤノンもSCが対処してくれます(これまで対処してくれていました)。

ちなみに、友人がPowerShot A3300のレンズバリア不具合の修理を、年末に新宿SCに出したところ、
「タイの洪水で部品供給が遅れているので」即時修理ではなかったそうです(取り寄せで3日位かかったそうです)。

経済に明るい人だとご存じだと思いますが、既に中国は生産国というよりも消費国側にシフトしていますので、
細かい部品などの生産は東南アジアに移っています。チャイナがどうとか言い続けてると笑われます。
#今中国に出すと「チャイナクオリティな状態でコストが割高」という困った状態になってしまっています。

書込番号:14100519

ナイスクチコミ!1


スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/02 23:12(1年以上前)

アキラ兄さんさん 

 こんにちは

有意義なお話ありがとうございます。

サポートに問い合わせて回答に1ヶ月近くかかったこと。
その間に市場での在庫が無くなっていたとの情報から
何らかの改善をしたのかと期待をしていましたが、
悪いほうの予想された結果でした。

カメラとしては、特に問題もなく、写真としての写りは
気に入っており、返品は今のところは考えていませんので、
修理部門に対策品が供給されていなかったという可能性や、
今後のみなさんのクチコミ情報や少し遠出をして、実機を
置いている店での確認を行って、少し時間をあけてから
再度依頼をしてみたいと思います。
(なんで、そこまでして使うのという気もしますが)

書込番号:14100796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/03 03:31(1年以上前)

みなさんこんにちは。

前回、僕の個体でカタカタ音が発生した際、中之島SCに預けた上で一応修理して頂いたコトになって戻ってきたのですが、正直なトコロ全く症状は変わっていません。
ただ、アキラ兄さんさんが仰っている、

> 初期生産品を、初期生産品に取り替えてもらっても不具合自体は変わりませんし、
> 初期生産部品しか在庫がない状態のSCに直せと言っても、同じ部品での対応しか無理です。

と同じ理由で、その時点で症状が改善されなかった事自体は仕方がないと思っています。

で、その時キヤノンSCから、"この件は他のユーザーからも同様の報告があり、現在会社としての対応策を検討している状態です。対応策が決まり次第追って連絡します。" と言われていましたので、その後結局どうなったのかを電話で確認してみました。

結論から言いますと、『この件は実使用には問題ない仕様の範囲として、特に対応策(リコール等)を講じることはしない』というコトになったそうです。
僕個人的には、この事自体は非常に残念で納得も行かないのですが、でもこれも中之島の方々が決めた訳ではないと思いますので、中之島の方に文句を言っても仕方がないような気がしています。

ただこうなりますと、結局 "今の時点" でカタカタ音を何とかしようと思うと、カタカタ音が出ない別の固体と交換してもらう以外に方法は無いような気がするのですが、でも 『特に対応策を講じることはしない』 と決まった以上、ストレートに交換を申し出たところで取り合ってもらえるとは思えません。

で、僕の個体の場合は、このカタカタ音の他にも 『動画撮影中の露出のチラツキ(EV7辺りの露出の境目に限りこの症状が出ます) http://www.youtube.com/watch?v=_DLgFmHm1Ak 』 と 『測光モードの変更が一旦電源オフするとリセットされてしまう http://www.youtube.com/watch?v=UH6He3AqkKI 』 という、いづれも100%再現される症状がありますので、『カタカタ音と併せてこれら3つをまとめて修理してください』 という形で、本日、再度中之島SCに預けました。

どういう形で戻ってくるか、また結果が分かりましたらご報告します。

書込番号:14101497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/03 16:13(1年以上前)

取り急ぎ、途中経過のご報告です。

今日、早速中之島SCの方が連絡を下さいました。
中之島SCの方の対応は本当に素晴らしいと思います。
以下要略です。

1:レンズ部分の音に関しまして、以前(昨年12月12日)お預け頂いた際には「まだ交換用の部品が配布されておらず」症状の改善には至らなかった次第で申し訳ありませんでした。
2:今回「"可能な限り" 音を抑えられる組み合わせ」で対処致します。
3:露出のチラツキと測光モードの件につきまして(僕が上げていた)動画内容を確認しました。これらの件に付きましては、週明けに追って連絡いたします。

とのコトです。
上の投稿では 『カタカタ音に関しては、特に対策を講じることはしない』 と書きましたが、どうやら正確には、

『リコール等 "キヤノン側から働きかける措置は取らない" けど、報告があれば症状を改善でき得る準備・部品は(少なくとも中之島SCでは)用意できました』

・・というコトかと思われます。

あとこれは個人的な推測なのですが、つまり現在出荷されているロットに関してはカタカタ音はほぼ発生しない状態になっている・・と考えて良いような気がします。

また実際に戻ってきましたら、カタカタ音がどうなっているかご報告します。

書込番号:14103048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/03 19:28(1年以上前)

puccleさん

とりあえずよかったです^^
#どのぐらいの改善が実際されるかにも寄りますが。

この手の対応のタイムラグというのは、調整で済まない不具合の場合、どこのメーカーでも実際におきます。
ネット社会になって、不具合報告や認知の速度が上がっても、プラスチック成型部品であれば、

CADでの改良設計→試作金型製作→試作チェック→金型製作→部品生産

の部分は基本的に時間がかかります(試作金型を作らずに積層作成する技術もあるようですが)。
なので昔は「初期ロットは買わない」というのは精密量産機器(機械式カメラなどは特に)購入時の鉄則でした^^;

今回は面末年始を挟んだので対応ムラがでたんでしょうが、SCがどうこうというより、
やはり12月頭に新製品流通させたキヤノンが悪いですよね・・・不具合出たらどうなるかは読めるのだし。

タイの洪水のせい、年明けの新製品発表の都合というのはあっても甘かったんじゃないのかなと思います。

書込番号:14103635

ナイスクチコミ!3


スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/03 22:05(1年以上前)

puccleさん

こんにちは

先日キャノン(大分キャノン)から戻ってきた時に
付いていた修理票には

・カタカタ音がするのは確認できた。
・鏡筒の動作に必要な遊びを設けているため、製品規格内
・製品規格内ではあるが、出来るだけ音の小さいものと交換した。
となっていました。

結果はほとんど変わっていませんでしたが。

キャノンが言っている
『この件は実使用には問題ない仕様の範囲として、特に対応策(リコール等)
を講じることはしない』
と言われていたとのとのことですが、S95と比べると明らかに品質低下だと
思うんですが、そう判断したんですね。なんかガッカリです。

もし、puccleさんの固体が直っているようであれば、
もう少し、時間をあけてから、再度、修理依頼をしたいと思います。


書込番号:14104243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/04 00:05(1年以上前)

☆アキラ兄さんさん
こんにちは。

>#どのぐらいの改善が実際されるかにも寄りますが。
ホント仰る通りです・・何とか低減されて欲しいモノです。

>なので昔は「初期ロットは買わない」というのは精密量産機器(機械式カメラなどは特に)購入時の鉄則でした^^;
実際のトコロその鉄則は昨今のデジタルカメラにも当てはまりますよね。
僕もここ数年は、よっぽど必要に迫られた事情でもない限り最低でも発売から3ヶ月は期間を空けて購入していたのですが、今回久々に発売直後に買ってみたらこのアリサマです。。。

☆GreenBayさん
こんにちは。

>S95と比べると明らかに品質低下だと思うんですが、
そうですよね、僕もIXY31Sと比較して少しでも高感度の絵と操作性が良くなれば・・というつもりで買ったのですが、予想外の部分で期待を裏切られた気分です。。

たぶん GreenBay さんもご一緒かと思うのですが、僕としては旧・下位機種(IXY31S)で実現できていた品質を実現させて欲しいだけで、決して高望みしているつもりは無いのですが。。。

ちなみに IXY31S で山道歩き(下り)を撮ってみたものです。カタカタ音は全く入りません。
http://www.youtube.com/watch?v=V3DcQc184Ms
夕暮れ辺りの山中はかなり薄暗くなりますので、そういう点で高感度寄りの画質が少しでも向上すれば・・・ということと、あと IXY31S のタッチパネルは手袋(軍手程度)をしていると操作しにくいですので、独立した物理ボタンが搭載されたS100の操作性に期待していました。

トモアレ、また戻ってきましたらご報告します。

書込番号:14104768

ナイスクチコミ!0


スレ主 GreenBayさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/04 13:39(1年以上前)

puccleさん

こんにちは


>たぶん GreenBay さんもご一緒かと思うのですが、僕としては旧・下位機種(IXY31S)で
>実現できていた品質を実現させて欲しいだけで、決して高望みしているつもりは無いのですが。。。

まさしくその通りで、私が思っていることを代弁して頂いたようです。
ありがとうございます。

他の方には何をゴチャゴチャ言っているのと言われるかもしれませんが、
Power Shotシリーズをはじめて買ったのでしたら、キャノンの動画は
こんな物と思っていたかもしれませんが、
S95やIXY31Sで出来ていたことが出来なくなって、それを製品規格内と言わずに
同等にしてほしいというだけです。

puccleさんの報告をお待ちしています。

書込番号:14106497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/04 20:12(1年以上前)

既に鏡胴の「カタカタ」とは別の話ですね(笑)

書込番号:14107951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/07 21:17(1年以上前)

こんにちは。

今日、中之島SCの方から連絡を頂きまして、とりあえずこの金曜日には発送してもらえる予定となりました。
また戻りましたら報告します。

あと 『露出のチラツキ』 と 『測光モードが保持されない』 件について、長文になりますので以下にまとめてみました。
あまりおられないようですが、もしこれらの症状でお困りの方おられましたらご参考までに。
http://canowalk.exblog.jp/15393970/
※とりあえず近々ファームアップされるかもです。

書込番号:14121413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 23:35(1年以上前)

>「カタカタ」とは別の話 ??
あれ、また相変わらず、スレ主さんや他レスに冷や水をかけるような
意味のないレスを書き込む人がいるよ
こういったことを書き込まないと気が済まない人の神経が 「」だなぁ
この人、本当は、何が言いたいんだろう
もう一回、この人は本当のところ、何がしたいんだろう
当初のレスにも
>こういうネタの時になると新規取得アカウントとか休眠アカウントが増えるのが面白いです。
>個人的には動画は全く撮らないので、この騒ぎで値段がこなれてくれると嬉しいです。
なんて書いてる
それなのに何で今さら、不具合の当事者のスレに、しつこく書き込みを続けているんだろう
なりすましで他スレに入り込み、机上のうんちくでお茶を濁し、他レスの言葉尻をネタにしたり、
あげくにスレ主に冷や水ですか
自分でスレ立てて、そこで好きにやってくださいよー !
なんて書き込むと、貞子みたいに取り憑かれて、毎度毎度、不毛なループに引きずり込まれるんだろうなぁ
あっ、もう書いちゃった
(この続きのレスがあれば、これこそ「カタカタ」とは別の話なんで、他スレを立ててがんばって欲しい)

書込番号:14127239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/02/08 23:44(1年以上前)

中の人いい加減に。

結局、ヒートアップしちゃうのか、どのアカウントも同じ種類・方向で固定されちゃうんです。
使い分けるのなら使い分けきって欲しいです。

内容確認後に投稿してるのに「言い訳」のパターンまで同じなのはいかがなものかと。

書込番号:14127294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 00:44(1年以上前)

GreenBay様

私の修理個体も、昨年12月28日時点での修理票内容では、貴兄同様の回答でした
「ユーザー側の故障内容(4項目の)に対する異常は認められませんでしたが、部品交換はいたしました」
(多分に実態は解決していない状態のままでしょう)
これらは企業内で決定権を持つ立場の方の考え方次第だと思っています
(要因がもし他責事であろうとも、ユーザーに対して自責として早期に何らの決断ができるかどうか...です)
メーカーに対して金型云々でスパンがかかる等々は、ガレージキットレベルの話で問題外でしょう

ただ、このメーカーを特定とせず、最近の企業では、決定権・責任のある立場の人であるはずなのに
問題あれど、状況は成り行きまかせ、結果論、数字勘定、責任逃れの後手対応に終始する場合がほとんどです
仕方のないことなのかも知れません

puccle様が風穴を開けてくださった
その修理窓口の対応や対処(新しい部品その他)が、大分や全国の窓口に順次拡大すればよいのですけれど
逆に中ノ島的な対応が、今後閉ざされてしまわないかが心配です
この企業の今後の考え方を皆で見守りましょう
PS...キャノンは他より良いメーカーだと思いますし、思いたいです

前レスで「やっちゃった」ので、迷惑かけないよう、暫しこのスレでは沈黙します
貴兄のS100が早く良くなって、大満足となられますように

書込番号:14127583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/12 16:13(1年以上前)

こんにちは。

この度、中之島SCの方々に修理・調整を頂いた S100 が返ってきましたのでご報告です。
中之島SCの方々には、『SCという立場の中で出来る最大限の対応』 を下さったと、本当に感謝しております。
例によって長くなりますので、以下のページに修理前後の比較動画を交えてまとめてみました。
http://canowalk.exblog.jp/15419670/

☆かるらーまんさん
アキラ兄さんさんの知識には勉強させて頂ける事が多々あると思いますよ。
ところで、"何が何でも" というワケでもないのですが、僕個人的に、機会があれば一度中之島に伺ってみたい用事が出来ました。
僕は酒は飲めないのですが、また機会があればメシでもご一緒に。

書込番号:14143839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーショットG12とS100で迷っています

2012/02/11 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:72件

先日G9がご臨終したので、G12とS100のどちらか購入しようと考えています。
センサーの大きさは同じようですがCCDとCMOSでは何か違いがあるのでしょうか?
またデジック4と5では進化は大きいですか?

当方使い方としてはブログでUPする画像(主に花や猫など)とオークションでの出品物の撮影、気軽に散歩のお供です。ちょっと本格的に撮ろうかなと言うときはEP-2を使用しています。
G9の付属品テレコンやワイドなどはG12には使えないようですし、どっちがいいか迷っています。光が足りないところでの撮影に強いのはS100でしょうか?

ご教授願えれば幸いです

書込番号:14139635

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/11 20:06(1年以上前)

CMOS/CCD の違いは気にしなくていいと思います。
画質の違いはセンサーの違いというより、センサー、その後のデジタル処理の
トータルで決まるからです。

スペックで考えるより、ネット上にある多数のサンプルを比較して納得して
決めるのがいいと思います。

書込番号:14139662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 20:10(1年以上前)

>DIGIC 4に比べ、ノイズリダクションに関わる情報量が約4倍になった一方で、処理
速度が6倍に高速化

ですからDIGIC 5の進化は大きいですし、センサー自体の進歩も大きいので高感度性能を求めるのならS100がいいと思います

書込番号:14139682

ナイスクチコミ!2


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/02/11 20:42(1年以上前)

はじめまして!G12は使ってないですが、S90、95、100のユーザーです。歴代に比べISO800が画質的にもスピード的にも実用できるレベルになりました。発売時期やスペックからみてG12も同じ傾向かかと思います。高感度ならS100です。
ただ、カメラとしての作り込みや、弄る楽しさは俄然G12でしょう。信じられないお買い得ですし、機能性か楽しみか、ゆっくりご判断ください。

書込番号:14139842

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/11 21:35(1年以上前)

こんばんは。

今ならばS100ですが待てるのであれば
G1Xも検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14140132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/11 22:37(1年以上前)

>CCDとCMOSでは何か違いがあるのでしょうか?

CMOSはE-P2含む1眼では主流のタイプですが、コンデジでも増殖し続けています。CCDに比べ、読み出しスピードが速く、動画、高速連射に向いています。また消費電力もCCDと比べて少ないです。
コンデジではCMOSが主流になってから歴史が浅いので、今後もっと改良されていくと思います。
CMOSといえば、SONYの裏面CMOSセンサーがキヤノン、カシオ、ニコン、リコー等に供給されていてある程度の評価を得ていると思います。富士は東芝製です。
S100は、キヤノン自家製かつ大型センサーという他社にはない組み合わせなので、高感度については現在の時点で他社を圧倒していると思います。
(同じキヤノンでも、IXY 32S他はSONY製裏面CMOSセンサーが採用されていて、昼間の低感度の画質は、CCDセンサー機よりも今一に思います。)

>光が足りないところでの撮影に強いのはS100でしょうか?

レンズの明るさとDIGIC5により、文句無しにG12よりS100がいいと思います。
ただ昼間の低感度画質は好みによりますが、G12のほうが低感度の暗部ノイズの少なさと、コントラストが高めという資質の凄さを感じます。このへんは好みの問題なので、サンプル画像を見られることをお勧めします。
レンズ自体も、絞り解放で明るいのはS100ですが、G12のほうが良く解像するいいレンズだと思います。

ブログやオークションでの出品物の撮影はS100で十分すぎると思います。
(もっと価格の低いIXY 600F等でも十分だと思います)

書込番号:14140463

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/02/12 10:57(1年以上前)

>気軽に散歩のお供です

間違いなくS100でしょうね。
サイズの違いは決定的。

ただしサイズを考えるならS100以外の他社機種も検討できますね。

書込番号:14142571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング